
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 12 | 2008年11月12日 18:23 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月11日 14:06 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月10日 08:17 |
![]() |
5 | 11 | 2008年11月8日 12:57 |
![]() |
3 | 7 | 2008年11月7日 21:57 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月2日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
現在、3000ISとパワーショット110とで購入を悩んでいます
家族でつかうので、簡単に撮影できることも条件なのですが、大きさとしては3000ISが第一候補です。
シャッタースピードをマニュアルで設定できるとカタログにはあるのですが、シャッタースピード優先であとはカメラ側で自動設定して撮影できるのでしょうか?滝などの流れる様子を糸を引くように撮影したいです。
宜しくお願いします
1点

3000ISにはシャッター速度優先は無いそうです。
マニュアルには対応していて、シャッター速度と絞りの両方を設定しなければなりません。
絞りは、それぞれのズーム位置で最大と最小の2段階のみ設定できるようです。
SX110ISのような望遠を必要としないなら、A590ISもお値打ちでいいと思いますよ。
書込番号:8606363
1点

>>滝などの流れる様子を糸を引くように撮影したいです
これはシャッタースピードを遅くしなければ撮影が出来ない
という事はご存知でしょうか?
これを設定するにはプログラムモードに絞り優先モードや
シャッタースピード優先などがあるカメラが使いやすいと
思います。
これに場合によっては減光フィルターを使えば撮影出来るかも。
あと、三脚は必須です。
滝を重視するんでしたら、やはりマニュアル機能の優れてる
PowerShot系のカメラをおすすめします。
まあ、IXYでもプログラムモードを理解してフィルターを使う
などで撮影も出来ますが…
書込番号:8606481
1点

キヤノンHPでマニュアルPDFを見たところ、ホントのマニュアルみたいです。何か難しく感じますが、結局絞りは2段ですから絞った方固定でシャッタースピードを落とせばいいだけだと思います。
適正露出は露出レベルで+-0の時で、シャッタースピードを早めれば暗くなり、遅くすれば明るくなると思います。ただ、NDフィルターをレンズ前に当て暗くする必要が出るかもしれません。これは、もし絞り優先があっても同じですから、G10みたいにNDフィルターが内蔵されてないと同じになると思います。
難しそうですが、やることは大した事ではない気がします(^^;?…
書込番号:8606522
1点

>何か難しく感じますが、結局絞りは2段ですから絞った方固定でシャッタースピードを落とせばいいだけだと思います。
>難しそうですが、やることは大した事ではない気がします(^^;?…
わたしも同感です。
コンデジの絞りは効果の範囲が狭いので最大最小の2段しか選べなくても大きな問題ではないのかも?と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8418205/
こちらのスレッドで「Pオート」と「シャッター速度優先」での滝の比較写真をアップしてます。
よろしければ参考にどうぞ。
書込番号:8606590
0点

3000iSでなら、打ち上げ花火モードを使うかマニュアルでシャッター速度を2秒くらいにして、後は露出がオーバーにならないようにNDフイルターをレンズ前に手で翳せば可能だと思います。
シャッター速度を長秒にする事が大切で、920iSなどでも出来ます。
書込番号:8607276
2点

再度質問させていただきたいです
NDフィルターですが、レンズからどれくらいの位置に置けばよいのでしょうか?
また、他のクロスのフィルターなども同じ距離で大丈夫でしょうか?
書込番号:8631157
0点

ぴったりつけた方が、後ろからの反射光などが入りにくいのでいいと思います…
書込番号:8631234
0点

ついでですが、昔絞り優先がないデジカメでNDを付けて撮った写真です。
http://nekoant.at.webry.info/200512/article_20.html
参考にはなりませんが(^^;…
書込番号:8631243
0点

3000 ISのレビューにマニュアル露出のSS2.5秒/F14で撮った
滝の作例が載ってます。暗い望遠側を使うこともコツかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/11/9607.html
書込番号:8631329
0点




デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS

絞りは二段でもやむをえないと思いますが、IXYのハイエンドですから、できればND方式ではなく
絞り機構をつけてほしいと思います。
書込番号:8625420
0点

折角マニュアル撮影が可能なんだから、「絞りの設定が細かく出来れば良かったのに」と思いますね。
本当に勿体ないですよ。
書込番号:8626256
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
以前のIXY910IS(?)では、四隅の流れが指摘されたこともあるようです。
書込番号:8526939
0点

IXY4桁シリーズは35mm付近から始まるレンズ搭載のシリーズですね。
28mmスタートはIXY900番台とシリーズを分けているようです。
ちなみにマニアや日本以外では広角への要望は少ないようです。
書込番号:8527065
0点

広角歪みやフラッシュ光のケラレなどの処理が面倒なのかもしれませんね。
でも他社は1/1.7クラスにも最低28mmからの製品を投入していますし、
「高級コンパクト」クラスで激戦を続けているGX200、LX3は24、25mm
からのズーム機ですから、Canonもこのままだと苦戦するかも。
Kodakの超広角機(V507,V705)はちょっと早すぎたかもしれませんが、
「デジカメ先進国」?である日本のトレンドはいずれ世界に広がるでしょう。
海でも山でも雄大な景色が広がっているところでは広角が欲しくなるし、
ごく普通の集合写真も広角側の画角が狭いと撮りにくいことがある。
586RAさんは広角好きはマニアのように言われたけれど、28mm以下が
不要なほど被写体が限定されている人も、けっこうマニアなような
気がします。
書込番号:8527426
0点

3000はフラッグシップで広角以外でのセールスポイントがありますし、どうしても広角が欲しい方は920をどうぞ!という事では?同時期発売ですから両方売れないと…私はまんまと3000と920両方買ってしまいました。キヤノンの罠か!
書込番号:8538308
0点

一眼レフを使っていましたが、お散歩カメラに3000を購入しました。
中心部はいいのですが、周辺部はかなり収差が目立ちます。
レンズが小さいのでこのあたりが限界でしょう。
むしろ画素数を抑えた方が収差は目立たなかったかもしれません。
920の方が広角なのは撮像素子が小さいから可能だったのでは。
3000もパナソニックのLX3くらいの画素数に抑えておいた方が、
画質は良かったかも。
確かにもう少し広角があった方が風景には良いですが、
お散歩カメラとしてはレンズの限界でしょう。
書込番号:8541758
0点

皆様ありがとうございました。
御礼が遅くなり失礼しました。
手抜きなんですか。
海外販売目的品なのでしょうか。
広角レンズのキャノンのが欲しいですね。
そこだけがネックです。
書込番号:8620953
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
3000ISと920IS、どちらを買うか迷っています。
景色を撮影・旅行用・室内で撮影などオールマイティーに使いたいと思っております。
スペックを見ないで考えたら3000ISを買うんですが、
920ISと比べたらスペックが劣るところがあるのでどうかと思い書き込みました。
920ISは、レンズの倍率が4倍だが、3000ISは3,7倍
920ISは、ディスプレイが3インチだが、3000ISは2,5インチ
920ISは、マクロ撮影が2センチから、3000ISは5センチから
なんですが、どちらのカメラがいいのでしょうか??
どんな情報でもよいのでお願いします!
0点

>景色を撮影・旅行用・室内で撮影などオールマイティーに使いたいと思っております。
広角に強いIXY920ISの方が無難かと思います。
書込番号:8541657
0点

僕も同じようなの考えてるんですが、広角がいらないのであれば、3000ISなのですが、景色や室内の撮影なら広角の920IS方がいいですね
ディスプレイはファインダーが付いているのでしかたないのでは
パナのFX150とかどうですか?
多分920ISが3000ISに劣ってます 3000ISは1/1.73CCDですし
書込番号:8541718
1点

いっそのこと2つとも色違いで買ったらどうですかぁ?
報道用の機材じゃないから、清水の舞台から飛び降りなくて良いし、金額が金額だから駄菓子感覚で買えますよ。
またシーンによって、TPOに応じて使い分ければ楽しさ倍増!
片方は壊れたときの予備機にもなるし、最大の利点は悔いが残らないでしょ.... v(^_^)v
買ってからあーじゃねぇこーじゃねぇとグダグダ念仏を唱えるより....精神的にもよいですからねっ!
2つ購入しても8万円しないんだから安いモンですよ。
書込番号:8541940
0点

私が初めて購入したカメラは、高校時分に銀塩のNikon FE、初めて使ったカメラは、中学生の時にNicomart FT2でした。
その時のレンズは43〜86で、今の広角崇拝からするとたわいのないレンズでした。
私は、このカメラ搭載のズームレンズで満足していますよ。
所詮コンパクトデジカメだから、これ以上のスペックを稼ぎたいなら一眼レフをお勧めしたいです。
書込番号:8541986
1点

自分も購入候補に挙がっていてこの二台触っていますが、920ISの方が魅力的でした。
触った感じも含めて。
>920ISは、レンズの倍率が4倍だが、3000ISは3,7倍
画素数考えたらあまり大差ないかも。3000は1470万画素
>920ISは、ディスプレイが3インチだが、3000ISは2,5インチ
これは気になりますよね。
>920ISは、マクロ撮影が2センチから、3000ISは5センチから
これは頻繁に使う機能ですか?
自分はこのほかにCCDの大きさ920は1/2.3型CCD、3000は1/1.7型CCDやレンズのあかるさ、高感度撮影時の画質が気になって決めかねています。
書込番号:8542307
1点

>なんですが、どちらのカメラがいいのでしょうか??
いいかどうかというより、こだわるかどうかだと思います。
IXY3000ISは、広角じゃないですが、暗部補正や4段分効果の手ぶれ補正やマニュアル的な感じと画素数で、とにかく中心部の解像感にこだわる描写型。
IXY920ISは、画質はそこそこかもしれませんが、やはり広角レンズの便利さをキヤノン画質で撮れ、見る楽しさもある汎用型。
って感じがします。オールマイティーならIXY920ISなのかもしれません…
書込番号:8543925
1点

数字上のスペックよりも、自分が使う上での違いを考えるべきと思います。
>920ISは、ディスプレイが3インチだが、3000ISは2,5インチ
これは、あけくちさんがどれくらいこだわるかなので他者にはなんとも言えません。
私は、構図と雰囲気が確認できれば良いので2.5"で不満無いです。
3インチが本当に必要かどうか、店頭で確かめるのが良いと思います。
>920ISは、レンズの倍率が4倍だが、3000ISは3,7倍
画素数を落としていいのであれば、その分実質倍率を上げることができます。
なので、920IS並みの解像度でよいのであれば、3000ISが
ズーム率で劣ることはないとおもいます。
>920ISは、マクロ撮影が2センチから、3000ISは5センチから
焦点距離も画素数も違うのですが、どちらがどれくらい大きく記録されるのでしょう?
書込番号:8545120
1点

LCDディスプレイの大きさに不満が有るんだったら、メーカーに大枚を出して7インチ位のLCDを搭載したコンパクトデジカメを作ってもらえば良いんですよ。
デザイン的には、昔のポラロイドカメラのようなカメラです。
そうすれば、スレ主の要求を満たし、新たなデザインが購買意欲をそそると思いますよ。
これだけとんがっていれば、「きみまろズーム」のような煙突みたいな高倍率ズームレンズを搭載できるから一石二鳥!!
スレ主さんだけの特注仕様!
早くメーカーに掛け合わないと.....既製品に不満があるんだったら!
書込番号:8545547
0点

土門拳の様に世界的に認められているわけじゃなし、沢田教一の様にピューリッツア賞を受賞出来るくらい凄い写真が撮れる腕じゃないんだから、駄菓子同然のデジタルカメラにグダグダイチャモンを付けない方が良いと思いますよ。
写真に命を賭けるんだったら、それなりの機材を揃えないと駄目なんですよ。
ボディーとレンズは、中型カメラのマミヤ645AFDVを使い、カメラバック部分をデジタル化するため、デジタルバック「P65+」を用います。
コレさえあれば向かう所敵無し状態!
解像度も有効6,050万画素フルフレームCCDを搭載だから1470万画素なんか玩具同然!
運動会の撮影でも、そこらの蠅共を蹴散らして素晴らしいい一コマが撮影できますよ!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/10/24/9493.html
http://www.mamiya.co.jp/products/645afd3/index.html
http://mamiya-di.shop-pro.jp/
書込番号:8550741
0点

これの方が、実用的かも知れませんよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502810745/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004906/MakerCD=309/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#6437922
http://www.mamiya.co.jp/products/mamiyazd/index.html
書込番号:8581230
0点

いっそのことカメラのレンズを別物に交換すれば良いんですよ。
そうすれば、好みのレンズで高解像度写真が撮影できますよ!
「きみまろズーム」と同じ様な高性能レンズ搭載カメラの出来上がり!
これってチープですが、スレ主さん好みのカメラになりうることうけあいですね。
書込番号:8612324
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
数週間前に購入しました。
助手席に乗りながら、前の車のテールライトや街灯等の点光源に
カメラを向けると、画面に縦じまが入ります。
シャッターを押して記録されたものには入りません。
画面にのみ点光源に対し縦にシマが出来ます。
みなさんのもなりますか?
1点



スミア現象です。
IXY 3000ISに限らず、CCDを用いたカメラ特有の現象です。
静止画では記録されませんが、動画では記録されます。ご注意を。
レンズの中にスミア防止用のメカニカルシャッタが入っていて、通常は開いていますが、撮影後データをCPUに転送する時、一瞬閉まります。
転送が終わると、再度開きます。
動画撮影時は常時開いています。
書込番号:8583340
1点

こんばんは。
カメラユーザーガイド、151ページ一番下
「明るい光源を撮影すると、画面に赤紫色の帯が表示されることがあります」
書込番号:8583418
0点

スレ主さん知らなかったんですかぁ?
昔の撮像管カメラでは、強い光源や、光り物を長時間撮影すると撮像管自体が駄目になってしまうので被写体撮影時には気を遣ったんですよ。
撮像管が駄目になると言うことを今の時勢流に言い換えると、「強い光源や、光り物を撮影し続けるとCCDが壊れてしまう(盲目になる)」と言うことになります。
私が5年間所有していたBATACAMの場合、放送規格のENG CAMなので、ブランビコン管一本交換するだけで60万円かかり、光の三原色分の撮像管を交換すると締めて180万円掛かることになります。
今のカメラにはスミアを低減する仕組みが有りますが、強い光源や光り物にレンズを向けた場合、LCDにはスミアの象徴である縦縞が表示されるのです。
書込番号:8591130
0点

回答ありがとうございます。
書き方が悪いようです。スミアってこんなに出るものなの?
って思うくらいに出ます。前の車のテールにカメラを向けると
場合によっては10本近い線が現れます。非常に見苦しい。
以前使っていたデジカメでここまでのは経験が無く、自分のが
おかしいのか?と思って書き込みました。
特に多い感じはないでしょうか?
書込番号:8592144
0点

みなさまありがとうございます
大変参考になりました
花火モード+NDフィルターで、撮影できそうなのでやってみます
(広角の920も視野に入れて再検討します)
書込番号:8609471
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
10/18にカメラのキタムラのオンラインshopで購入し、10/22に届きました。
ほぼ同時にAmazonで\8980.-で買ったSDHCカード
・トランセンド・ジャパン Transcend SDHCカード 8GB Class6 150倍速 永久保証 TS8GSDHC150
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=147&LangNo=17
問題なく認識して動作しています。題名が動作確認云々と大袈裟かもしれませんね。
参考になりますでしょうか?
以前使っていたのが(確か)5年以上前のCyberShot P-10ですから、キビキビした
動作と単純に手ブレ補正の有り難さに感動しています。
広角は特に必要なかったので、1470万画素も割と訴求ポイントになったので
買ったという安易さです。
0点

IXY 3000 IS 、御購入おめでとうございます。
>トランセンド・ジャパン Transcend SDHCカード 8GB Class6 150倍速 永久保証 …
トラの永久保証とは、現物・保証書はもちろん、ケースなど、購入時の品物すべてが揃っていることが条件とか。
(私のメディアの多くはトラですが、幸いにも、不具合は出ていません。既に外箱は捨ててしまい、手元にはありませんが…。)
多くの方が外箱が無いために、保証を受けられなくなっています。
捨てずに保管しておきましょう。 (永久保管??)
書込番号:8545024
0点

>影美庵さん
>トラの永久保証とは、現物・保証書はもちろん、ケースなど、購入時の品物すべてが揃っていることが条件とか。
また・・・
>多くの方が外箱が無いために、保証を受けられなくなっています。
この話の情報の出所は何処からでしょうか?
私の話は、パソコンのメモリーの話ですが、経験がありまして以下になります・・・・
「購入した店舗印(シールでも可能)と、購入日が記載された保証書」と「現物」で修理保証は受けられたハズです。
※アマゾンで購入した場合は、店舗印や店舗シールがないので、購入時に「納品書」があるので、保証書に添付したら店舗印と購入日の証明になりますので、絶対に捨てないでください。
冊子や外箱は、処分しても問題ない。
おそらく、すべてが揃ってないと「返品」出来ないの話ではないでしょうか?
以下、トランセンドとは関係なく、一般論になりますが、
お店から不良品を返品する場合は、何のジャンルの商品であれ、外箱がないとメーカーや問屋が通常、返品を受けてくれないという慣習があります。
また、付属品が揃ってないと返品を受けてくれないメーカーもあります。
そういった事情があり、すべてが揃っていることが必要だというワケが、特に小売店側にあります。
ちなみに、製品だけ販売店に持ち込んでも、交換してもらえる場合が普通ですが、その場合は大抵、中身だけ交換して、良品の箱と付属品に返品された製品を詰めて、メーカーや問屋に不良品として返しています。
保証に関して、直接メーカーに問い合わせて確認されることを薦めます。
私も書いてますが、ネットの情報を鵜呑みでは判断を誤ることは多いです。
また、悲しいことに、ネガティブな話しに操作されてることが、真実のように語られるようなことは、よく目につきます。
なお、私は、トランセンドのSDカード等を何年も使用してますが、トラブルもなく使用していますよ。
IXY 3000 ISとは、話しが違い失礼しました。m(__)m
ご購入おめでとうございます。
書込番号:8547657
0点

>この話の情報の出所は何処からでしょうか?
私自身の経験ではありません。
少々以前ですが、ここ価格.comの板で読みました。
どのスレッドだったかは忘れましたが…。
その当時は、トラは永久保証だから安心と思っていましたが、『なんだ。こんなカラクリがあったのか。』と感じ、記憶に残っています。
より正確には、トランセンドの日本法人に、保証条件を問い合わせた方が良さそうですね。
当時と現在とでは、状況が変わっているかも知れませんから。
書込番号:8548717
0点

そういえば、何色を購入されたのですか?
私は、他のデジカメを使用している人間ですが、外装の質感の良さがイチバンに惹かれます。
特にブラックは好みで、アルマイト処理されたアルミ素材の質感は素晴らしいです。
デジタルの時代は、悲しいことに消耗品のようなサイクルになってしまいましたが、
本体の性能とは関係ないとはいえ、飽きない工夫や、将来性能的にチープになったとしても、所有者が持つこと自体に、魅力の持てる工夫って大切だと思います。
質感の高いボディ。そういったデザインの良さは、いいですね。
他社のデジカメを使用している私ですが、IXY DIGITAL 3000 ISについて、私はそういう風に感じています。
>影美庵さん
あらためて書いてることを読んでみますと、だいぶキツイ感じで失礼致しました。
私は、昔、販売員だったことがあるので、この手の話はどうもナーバスになってしまいます。
書込番号:8549515
0点

購入からやや時間が経ちましたが、参考に?画像を投稿します。
人さまにお見せするほどではないかもしれませんが、
購入動機だったペットの撮影にはクイックな反応が良好です。
書込番号:8586827
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





