
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
デジカメを購入予定ですが、どれを購入していいのか迷っています。
アドバイス頂けると嬉しいです。
・室内、蛍光灯下、フラッシュなしでの撮影がメイン
・マクロ5cm以下
・マクロでも手ブレしにくい
・本体が大き過ぎない
以上4点が条件です。
候補は、室内撮りに向いていると聞いたフジのF100fdと920ISですが
F100fdは本体が大きいのと、操作性が悪いというここでの評価がネックになっています。
他にもこれが良いのではという機種がありましたら、教えて頂けると幸いです。
0点

大きさや操作性については個人差があると思うので一度お店で両機種を比べてみてはどうですか。
書込番号:8940098
0点

何を撮影するのでしょうか?
室内で人物撮影するならフジはフラッシュを使っても自然な写りになりますので
他のメーカーのカメラよりも頭一つ抜けていると言えます。
フジの操作性が気になるとのことですが夏待ちさん は写真を撮るときに
周囲の状況や被写体の状況を見てそれに応じて測光方式や
ホワイトバランス等を頻繁に変えながら撮影しますか?
それをほとんどしないなら基本的にカメラ任せでズームとシャッター、
マクロの切り替えとフラッシュモードの変更、顔認識のオンオフ
辺りの操作をするだけということになるので
F100fdだろうとIXY920だろうと操作性にさほど大きな違いはないでしょう。
マクロで物撮りがメインならリコーのR10という選択肢もありますね。
テレマクロができるしフラッシュ調光補正もできるので
マクロ撮影では同価格帯のカメラの中でダントツに優秀ですから。
書込番号:8940184
0点

>kaku528さん
そうですね。
一度、お店で見てみる事にします。
>The March Hareさん
自分のコレクション(人形)を撮影したいと思っています。
ホワイトバランスは変えるかな、と思います。
あとはISO感度の変更などでしょうか…。
R10は、デザインが好みではないんですよね(汗)
書込番号:8940853
0点

人形の撮影ですか〜
広角マクロは形が歪んで写るので撮る角度や構図によっては
人形がかわいく写らないことも多いし
背景もぼけにくいので画面がごちゃごちゃしやすいです。
望遠マクロだと物の形が歪まず自然に写りますし背景もぼけやすいので
背景がすっきりとして人形が際だつような写真が撮りやすいですね。
残念ながら望遠マクロができるコンデジはリコーのカメラしかなく
価格的にIXY920と同クラスだとR10しかありません・・・
書込番号:8941016
0点

>The March Hareさん
ありがとうございます。
R10も店頭で見てみようと思います。
書込番号:8942998
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
なかなか決められないため、どうか助言していただけませんか。
ブログに載せる旅行先の景色や夜景とファッションなどの写真を撮りたいです。
初心者なので、何もかもわかりません。
ここのランキングを見て、
R10とLUMIX-FX37とIXY DIGITAL 920 ISが人気みたいなので、
どちらにするか迷っています。
初心者でもキレイに撮れるカメラがほしいです。
ほかにもおススメがありましたら教えていただけませんか。
0点

R10は少しマニアックな気がしますが、IXY920やFX37あたりでいいと思います。
お店で触ってみてから決めてもいいのではないでしょうか?
書込番号:8937445
1点

私もコンデジX年ぶりの初心者でした。
最終的には920ISと本当に悩み、
携帯性、マクロ撮影のしやすさを最優先してT77(SONY)にいたしました。
ご希望の機種、すべてオートで撮ってみましたが、
この画像はこの機種で撮ったんだな、と
わかるぐらいの違いもありませんでした。
(あくまでも私の場合)
フィット感もあると思います。
ちょっととってL判でプリントアウトぐらいでしたら
どの機種を買っても後悔しないと思うので、
お好みを選んでくださいね。
書込番号:8937801
1点

ブログに載せるのが目的なら、画質の大きな差は出ないと思いますし、最初の1台なら、デザインと価格で決めても良いのではないでしょうか。
デザインってのも大事ですよ。気に入ったデザインだといつも持ち出そうという気になりますからね。
書込番号:8937904
1点

>ファッションなどの写真
これって以外に色合いが難しいと思いますのでIXY920IS。
あとの事は使い方次第で撮れると思います…
書込番号:8938536
1点

じじかめさん>
確かに店で触ってみてからじゃないとわかりませんね。
はじぴょんさん>
T77のデザインはとても気に入りました。候補にします。(笑)
586RAさん>
デザインも大事ですね。実は一台目のデジカメはデザインで買いました。(笑)
ねねここさん>
ファッション写真だとIXY920ISですね。了解しました。
皆さんアドバイスしていただいてありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:8941523
0点

あ、ただスミレ色とかは難しいかもしれませんので、その時は、ホワイトバランスを変えたりするといいかもしれません(^^;…
書込番号:8941576
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
フラッシュをoffにして使用する機会が多いのですが、一回電源を切り、
また電源を入れるとフラッシュがオートになりますよね??
説明書を読んだのですが、常時offに出来ないのでしょうか??
前使っていたルミックスは常にoffが出来たので。
よろしくお願いします。
0点

撮影モードをオートではなくプログラムにすると、フラッシュの設定が保持されると思います。
書込番号:8934017
0点

まったく人間の意志を汲み入れないのがオート。
ちょっとは希望に沿ってくれるのがプログラム。
じゃないかな?
書込番号:8936531
0点

花とオジさん
戯言=zazaon さん
ありがとうございました!!
設定できました♪
書込番号:8938492
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
囲炉裏を撮ったら昔のケイタイで撮ったような感じになってしまいます。
今まで使ってたT9は見た感じと同じよう赤く淡い感じに撮れます。
何か設定次第で見た感じに920isも撮れるでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

ホワイトバランスを太陽光で撮影してみて下さい。
見た目に近い色合いになるかもしれません。
書込番号:8930275
0点

赤外カットフィルタが必要かもです。
とりあえず、これとか…
http://homepage2.nifty.com/rayqual/UV_IR.html
(効果を保証するものではありません)
RGBのカラーフィルタは赤外領域を通してしまいます。
カメラの赤外カットを通過した分が大きいとRGB関係なく似たレベルで記録されることが予想できます。
その場合、普通のホワイトバランスではGに比べてRBをゲインアップするためマゼンタに色づきます。
書込番号:8930394
0点

m-yanoさん、kuma_san_A1さんありがとうございます。
フィルターはちょっと大変なので
ホワイトバランスで何とかやってみます。
室内の照明って難しいですね。。。
書込番号:8931092
0点

赤外線が原因なのでWBでは無理だと思われます。
書込番号:8931302
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
IXY DIGITAL 3000isとIXY DIGITAL 920isで
どっちを買おうか決めかねています。最終的には自分の判断なのですが、
参考にしたいと思っています。アドバイスをお願いします。
自分はデジカメにそんなに詳しくなく、形や知名度などでカメラを決めようと思っています。
つい先日、2年前のまだ現役のデジカメを壊してしまいました。急いで新しいデジカメを買わないと思っています。
920は値段的に手ごろで、デジカメ素人の自分には丁度いいかと思っていますが、色があまり気に食わないんです。でも写真や動画を撮って、パソコンとかで使う程度なら、色は我慢して安いこっちを買うのが妥当なのかとも考えています。
3000の黒はスゴイかっこいいと思っているんですが、3000って、シャッター押すときに
人の顔がドアップになったりしますよね?あれが嫌いなんですが、あのモードって設定で変えることが可能でしょうか?てか、あのシステムって920にもあるんでしょうか?(この場にふさわしくない質問ですみません)
みなさんは、どういう点で3000より920の方がランキング的にも上回っているとお考えですか?
0点

大きくプリントするのならIXY3000がいいと思いますが、
L判からA4ぐらいまでならIXY920isでいいのではないでしょうか?
売れている理由はFX37と同じで、適当な性能で値段が安い点だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211325.00500211326.00501911286
書込番号:8918888
0点

早速のアドバイスありがとうございます!
まぁ、薄々感じてはいたんですが、やはり今の自分に3000は
宝の持ち腐れかなと思っていたんです。昨日を十分に使いこなせないのでは
あっても仕方ないですよね。
てかFX37と言うカメラもあるですね。
また新たな選択肢が。見た目は37の方が好きですね、色も黒がるみたいだし。
自分が使っていたのがシルバーだったんで次は違う色と考えていて、
黒がかっこいいと思っていたんですよね。でも920には黒が無いみたいだし。
もう少し考えてみたいと思います。本当にありがとうございました〜
書込番号:8918961
0点

私もこの機種を購入しました。3000ISとも悩みましたが広角側がほしかったので920ISにしました。画質も満足できるレベルで気に入っております。
書込番号:8919168
0点

お二方の意見を聞いて、
決意しましたー。920にしたいと思います。
どうもありがとうございました。早速ネットで購入だ!
書込番号:8919228
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
デジカメ初心者です。現在持っているものが6年前のもので、今の最新機種の購入を考えています。デジカメを使ってスノーボードで滑っているシーンの連続写真を撮ったり、動画機能で滑走シーンを撮りたいと思っています。それをパソコンに取り込み、パソコンで見たり、CDに焼いたりしたいです。そこで教えて欲しいのですが、この920ISはこのような連続写真撮影・動画撮影に向く機種でしょうか。これ以外に気になっている機種はリコーのR10です。どちらが向いているのでしょうか。それとも、もっと適した機種があれば教えて下さい。動画はビデオカメラでないとまともに撮れないのはわかっていますが、コンパクトデジカメで出来るだけ良い映像を撮れるものを探しています。
0点

画質も大事だとは思いますが、用途を考えると私なら防水・耐衝撃性に優れたオリンパスのミュー1050や1030、ペンタックスのW60あたりを選択します。
ズームしてもレンズが筐体の外で伸び縮みしないので邪魔になりませんし、雪面に落としても安心です。
それ以外の注意点として、どのデジカメを選んだとしても内部結露は起きますから、ゲレンデからレストハウスに持ち込んですぐに使うようなことはしないでください、温度差で内部で結露が起きると壊れる可能性が高いです。
氷点下ではバッテリーのもちが半分以下になることもありますので、予備を用意するようにしてください。
書込番号:8917564
0点

私はデジカメで動画を撮ったことはありませんが…。
スキーやスノーボードの写真は、望遠に強い機種が求められると思います。
ゲレンデで静止した記念写真なら、”広角で1枚!”もアリでしょうが、滑走中の写真では100mm以上の望遠が欲しくなります。
滑走中の写真の場合、撮影者はどのような状態でしょう?
ピステの端に立ち止まって撮影されるのか、一緒に滑りながら写すのか?
立ち止まって写すなら、超望遠〜広角までの高倍率ズーム機が欲しいです。
一緒に滑りながら写すのなら、広角域だけでも十分でしょう。
撮影者や被写体の、スノーボードの技術レベルは、どの程度なのでしょう?
初心者〜中級レベルなら、望遠も200mmクラスで良いかもしれません。
上級者なら、超望遠で、対斜面から狙うとか、広角端で思い切り遠近感を誇張するとかの撮影が面白いかもしれません。
私が若かりし頃、8mmビデオでスキーヤーを撮影していた頃は、両手で腰の位置にビデオを構え、(当然ストックは持たず、ファインダーも見ず)、スキーヤーの後ろや横を滑りながら、緩斜面で相手が初心者なら、前に回り後ろ向きに滑りながら、撮影していました。
ただ、こぶこぶの急斜面では片手撮影になり、被写体のすぐ近くからばかりではなく、離れることも多かったですが…。
という訳で、IXYよりは望遠に強いR10をお勧めします。
出来れば、PowerShot SX10 ISとか、DMC FZ28 などのような高倍率・ファインダー付きのカメラをお勧めします。
背面液晶のみだと、白銀の世界では、太陽の位置によっては、液晶画面は見難いと思います。
終りになりますが、雪山へ持って行かれる場合、結露にはご注意ください。
カメラ内部の基板上で結露すると、カメラが壊れる可能性が大です。(有償修理になります)
書込番号:8917566
0点

結露に注意する必要があるんですか?全く知りませんでした。ゲレンデで撮影後、レストハウスですぐ再生して見ると壊れる可能性があるのですか。それを回避するにはどうすれば良いのでしょうか。レストハウスにある程度置いておいて、結露が乾いてから使えば良いのでしょうか。
後、動画を撮るならズーム倍率の高い機種を選定するのが良いということですね。また、防水・耐衝撃性に優れたオリンパスも候補として調べてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:8919854
0点

>それを回避するにはどうすれば良いのでしょうか
温度差による結露なので、残念ながら方法はありません。
>レストハウスにある程度置いておいて、結露が乾いてから使えば良いのでしょうか。
結露した時点で危険です。電源系の配線が結露でショートすれば高確率で壊れるでしょう。
結露しないように断熱性のあるフリースなどでくるんで持ち込み、室内温度と同じになって結露しないようになってから再生すれば問題ありませんが、かなりの時間がかかりますのでちょっとした休憩や食事程度の時間では危険だと思います。
書込番号:8921070
0点

確かに結露は良くないのですが、現実問題としてゲレンデで写真を撮りクラブハウスへ戻っても撮りたいですよね?
私は、コンデジに関しては気にしたことはありませんが一度も故障したことはありません。外から室内でレンズ内も曇りますが曇りがとれれば撮影可能です。(何かに包んでいたのでは休憩時間は使えません)
数十回そのように使ってますが、レンズにカビなども生えてないです、もちろん故障も経験ありません。
壊れないとは断言しませんしカメラにも良くないでしょうが写真を撮ることが優先でよいのではないでしょうか?
楽しい思い出を撮りましょう〜
書込番号:8939005
0点

ついでですが、撮影者がボードの場合滑りながらの撮影はかなり難しいですので(出来なくはない)立ち止まっての撮影がお勧めなので望遠が効くものがよいでしょう。
先回りして、上から滑走してくる人を撮影する形になります。
ジャンプなどはキッカーの直後に入れば危険がなく迫力のある写真、映像が取れる位置がありますので探してみてください、スキー場のキッカーの管理者に聞けば教えてくれますから解らなければ聞いてください。
動画を滑りながらとるのであれば出来ればスキーでそして大きな液晶を見ながら撮影できるビデオが良いです。
ボードの場合、手が使えない滑走はかなりレベルが高くなりますので、スキーができるならスキーがお勧めです。
〔手が使えない〕滑走の意味は、手を後ろに組んだまま自由に滑走できるレベルという意味です。
書込番号:8939062
0点

SNOW2005さん、ありがとうございます。実際ゲレンデやレストハウスで使って、今のところ問題無いのですね。私ももっと気軽に使えたらと思っていました。購入したら撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:8940265
0点

そーです、使ってなんぼだと思います。
今のところというか、かなり長期のものもありますが問題なしです。
一番古いのから
Sony デジタルビデオ(長いです)
Powershot40(長いですわからないくらいでも現役です)
IXY 320(通算 30日以上)
IXY 400(通算 20日以上)
IXY 800(通算 10日程度)
小さいのでゲレンデはIXYばかりです、ビデオは子供が小さいときが
主でこのごろ持ち込みません。
IXYだとジャケットのポケットに裸で入れてリフトの上で撮ったり
出したり入れたりです、完全に毎回レンズ曇ります。
食事しているうちに曇りは取れますので使用に問題が起こった事は
ありません、当然ポケットに入れたまま吹っ飛んだこと何度もです
が大丈夫です。
よほど運が悪くなければ大丈夫でしょう。
楽しい思い出を撮って下さい。
書込番号:8941628
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





