
このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年11月9日 23:59 |
![]() |
3 | 6 | 2008年11月11日 21:51 |
![]() |
1 | 8 | 2008年11月11日 13:36 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月7日 19:01 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月10日 14:39 |
![]() |
0 | 14 | 2008年11月13日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
920ISとFX37で悩んでいます。
主な用途は海や野原を走り回る犬の撮影です。
毎日のお散歩で持ち歩くことを想定しています。
店頭で触ってみたり、レビューを読んだりしましたが、この用途だとどちらが適しているのか判断できません。
ご存知の方、アドバイスください。
よろしくお願いします。
0点

ワンコの犬種や大きさにもよりますが基本的に走るワンコは
デジ一眼の中級機以上でもAFを合わせ続けるのは大変だったりしますので
追尾AFを期待してこれらの機種を候補にしているなら
どちらを買っても満足できないと思いますよ。
コンデジのAFでは走るワンコにピントを合わせ続けるのは
不可能ではないですが撮影者の相当な技術とワンコの動きなどを先読みする鋭い勘が
ものをいいますのでカメラの性能差でどちらなら撮れるという物ではないですね。
ワンコが走っていく先の地面などにシャッター半押しでAFを合わせておいて
その地点にワンコが来たところでシャッターを押す「置きピン」をするなら
どちらのカメラでも走るワンコの撮影は可能です。
書込番号:8619286
1点

>The March Hareさん
おっしゃる通り、追尾AFを期待してました・・・。
「置きピン」もたまにやるのですがいつも地面だけが映っているので、
最近のテクノロジーに多大な期待をしたのですが、
やはり腕を磨かないとだめなのですね。
すっきりしました。
ありがとうございます。
書込番号:8619478
0点

置きピンは実践されているんですね。
地面しか撮れないということはシャッターを切ったときには
置きピンした構図をワンコが通り抜けてしまった後の写真が撮れているということでしょうか?
液晶の画面はリアルタイムで表示されているように見えますが
実際には表示されるまで0.2〜0.3秒程度のタイムラグを置いて映像が表示されています。
ですから置きピンをしてカメラの液晶を見ながらワンコが画面の中央に入ってから
シャッターを切っても実際のワンコは画面中央よりも0.3秒ほど先の方へ
走っていってしまっているので人間がシャッターを押し込むタイムラグなどと合わせると
ワンコの走るスピードがかなり遅くないと画面に入らなくなっちゃいます。
液晶でワンコを確認してからシャッターを切って地面しか写っていないような速さで走る
ワンコを撮ろうと思うとワンコが液晶の画面に入ってくる直前にシャッターを切る必要があるでしょう。
また、置きピンをした上でカメラをそのままにしてワンコを待っているのではなく
シャッター半押しにしてからまずワンコを液晶の画面に入れて
置きピンした位置までワンコを画面の中に入れ続けるようにして
置きピンの位置に来る直前にシャッターを切りそのまま少しの間ワンコを追っかけるように
カメラを体を中心にして水平に回していくと成功率は上がると思いますよ。
これでもうまく撮れないようならデジ一眼にするしかないと思います。
書込番号:8619900
1点

The March Hareさん
>置きピンした位置までワンコを画面の中に入れ続けるようにして
>置きピンの位置に来る直前にシャッターを切りそのまま少しの間ワンコを追っかけるように
すごくイメージわきました。
「ワンコを画面の中に入れ続ける」というのは、言われてみるとその通りですが
気づいていませんでした。今度やってみます!
いずれにせよ、今使っているFinePix E510が調子悪いので
新しいデジカメを買って練習してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8620083
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
お店でいじった時にはセルフタイマーは10秒の設定と顔認識しか見つけられなかったのですが、そのほかにはどのような設定があるのでしょうか?
私がやりたいのは、セルフタイマーで連続撮影を行うといったものなのですが…
この機種で可能なのでしょうか?
過去ログを調べたのですが見つけることができませんでした。
どなかた教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

ホームページのサポートメニューから取説のダウンロードができます。
それによると、10秒、顔検出、2秒の他に、カスタムで0〜30秒、1〜10枚の設定が可能とのことです。
書込番号:8615031
1点

>そこじゃさん
早速ダウンロードして拝見させていただきました。
自分の理想の撮影が行なえそうです。
ありがとうございました!
書込番号:8615081
0点

>私がやりたいのは、セルフタイマーで連続撮影を行うといったものなのですが…
一定間隔で自動的に撮影をする・・という事でしたら「インターバル撮影」という機能です。
キヤノン機で対応してるのは無かったかと思います。
キヤノン機のセルフタイマー&連写だと、設定した秒数後に通常の連写が始まるというものなので、もしインターバル撮影の事を言ってるのでしたら注意が必要です。
書込番号:8615411
1点

セルフタイマーで連続撮影・・・多分、インターバルのことかと思います。
リコー機にあるはずですよ。あと、ペンタのW60とか。
他社ではあったかなぁ?ないと思うけど。
書込番号:8616223
1点

>豆ロケット2さん 戯言=zazaonさん
そうでしたか… インターバル撮影、できれば欲しかったのですが。。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:8627917
0点

「設定時間の間隔ごとにシャッターが切れる」これがインターバル撮影です。
この頃のカメラはインターバルなど重要視していないようで・・・。
書込番号:8627971
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
普段持ちのコンパクトデジカメで、迷っています。920 ISを使っている方に質問があります。
購入動機等の詳細は、EXILIM ZOOM EX-Z300の板に書いてあるので見てください
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411309/#8602334
そこで「920 IS」について質問なのですが
・S8100fdではAUTOだとISOオートでISO800とかに感度があがってしまうので、AUTO撮影でISO感度があまり上がらないように、制限AUTO(64〜200、〜400、〜800等)の設定ができますか?
・CCDシフト方式と光学手ぶれで補正の性能って、どっちの方が良いのでしょうか?
現時点では「920 IS」は他機種と比べて、5〜8千円程度高いのですが、「他機種と比べて920 ISはこんな事で優れていますよ」とかの、情報があれば教えてください。
上記URLの板にも書きましたが、数機種で迷っていて「自分の条件はこうなんですよっ」て書いて、各々の機種について質問出しても駄目なんですね。マルチポストと判断されて削除されてしまいます。
各機種の利用者に別項目(同一内容もあり)で聞きたい場合はどういった書き方をすれば良いのでしょうか?
これも、削除されてしまうのかな (T.T)
0点


>花とオジさん
マニュアルをダウンロードしてある程度確認できることを忘れていました。 (^^ゞ
家に帰ったら、ダウンロードして確認してみます。
書込番号:8608647
0点

CCD式は簡単に言ってしまえば画像処理で補正する方式
なので電力消費と画像の鮮明さは下がりますが軽い
レンズシフト(光学)式はレンズの位置でブレを補正
画像の劣化、省エネですが重くなる
最近のはレンズシフト式が軽量できたので
ほとんどそちらを採用してますね
920Isはなんと言ってもDIGIC4です
単純に画像処理を比較したらCanonには勝てません
今回は夜景など今までの強くなかった部分をカバーできてますし
カメラの完成度は高いです
書込番号:8610589
1点

>エッフェルトゥーさん
>CCD式は簡単に言ってしまえば画像処理で補正する方式
これはいわゆる電子式補正ってやつですね。勘違いされたかな?
レンズシフト式もCCDシフト式も光学式手ブレ補正です。
レンズを動かすかCCDを動かすかの違いで、画質的には大きな差はないと思います。
書込番号:8610657
0点

>エッフェルトゥーさん
DIGIC4は素晴らしいみたいですね。
ただ価格が高いっす。
11/06(木)のヨドバシ秋葉原の店頭で
IXY 920 IS:\34,800(20%還元)
EXILIM EX-Z300:\26,500(20%還元)
COOLPIX S610:\29,800(20%還元)
Optio W60:\28,600(20%還元)
でした。
「920 IS」と「EX-Z300」では、約8千円違うとなると・・・(T.T)
色んな意味で遊べるW60か、多彩な撮影モードがある割りには廉価なEX-Z300に心が傾いています・・・
ポイント還元した価格差が3千円以下なら「920 IS」が候補になるんですけれどね。。。
今日も帰りに店頭価格を調べてみます。
>豆ロケット2さん
手ぶれで補正
・CCDシフト方式
・光学手ぶれで補正
ぶれ軽減
・高感度撮影や画像処理で補正(ソフトウェア処理)
ということですよね。
書込番号:8621681
0点

手ぶれで補正に、
・電子式手ぶれで補正(ソフト処理)
と言うのがあります。
カシオの「ハイスピード手ブレ補正」は別分類なのかな?。
書込番号:8621879
0点

カシオ EX-F1の「デジタル手ブレ補正」の説明から抜粋。
・「EX-F1のデジタル手ブレ補正なら、高速連写した複数の写真を、位置合わせしながら合成。手持ち撮影でも、ブレの少ない写真を撮ることができます。」
EX-FH20のハイスピード手ブレ補正」の説明から抜粋。
・「EX-FH20は、搭載の光学20倍ズームでも連写式手ブレ補正機能で、手ブレを抑えたキレイなズームアップ写真を撮影できます。望遠撮影ごとに三脚を用意する必要がありません。」
どっぷり電子式手ブレ補正のようですね。
超高速連写を活かした新しい方法だと思います。
従来の電子式補正より画質、能力が高いとか・・・。
(F1もFH20もCMOSシフト式手ブレ補正もちゃんと搭載してますね)
書込番号:8622229
0点

昨日(11/10)のヨドバシ秋葉原の店頭価格
IXY 920 IS:\34,800(20%還元)
COOLPIX S610:\31,600(20%還元)
EXILIM EX-Z300:\26,100(20%還元)
Optio W60:\28,600(20%還元)
残念ながら、920 IS以外のを買ってしましました。
価格差が6〜8千円違うと・・・(T.T)
色々とありがとうございました <(_ _)>
書込番号:8626173
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
このデジカメに合うリストストラップを探しています。
できれば本皮がいいのですが、安くてしっかりしたものってありますか?
ストラップヤの松坂牛ストラップはまだ発売してないし・・・
0点

ライカ用のこんなのはいかがでしょうか?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000864630/index.html
書込番号:8604679
1点

横レス申し訳ありません。ジジカメさんにご紹介頂いたリストストラップ、早速購入してしまいました。ライカというだけで少し敷居が高く感じましたが所有満足度はひとしおです。良いものをご紹介頂き有難うございました。
書込番号:8608702
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
同じ条件暗い室内で920ISと2000ISを比較して撮影しましたが、920ISのがシャッタスピードがかなり遅く感じます。これって仕様なのですか?いちょう比較してもらいたいので画像をアップしておきます。
0点


どちらもISO400でF2.8、シャッタースピードは1秒で
ぴったり一致してるようですが、体感的に違うってこと
でしょうか? 焦点距離の差で違った写真に見えますが、
露出は殆ど同じ(微妙に2000の方が明るい?)くらいに見えますよね。
書込番号:8602501
0点

早速の返信有難う御座います。写真をここにアップするまではシャッタースピードが分からなかったので同じ1秒した様ですね。でも920ISの方はシャッタを半押ししてから切れるまでの時間が体感的に長く感じました。なので体感的な物ですね。^^;でも切れるまでが長かったです。
書込番号:8602561
0点

920は広角で画面全体から見ると、被写体の明るい部分が2000より小さく、AFし難いのかも知れませんね。
又、画面に閉める明るさの割合もちがいますので、シャッター速度が微妙に違う事も起こり得ると思います。
書込番号:8603351
0点

画像の処理スピードが前のDIGIC3の方が速いという話を
以前チラッと聞きました
DIGIC4の方が処理が高度だから時間がかかるらしいです
なのでシャッタースピードではなく
処理にかかってる時間かもしれません
書込番号:8610628
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
SONYのT77を買おうと思っていたら
920ISの値段の下がり方にびっくりしました。
SONYはデザインと薄さに惹かれたのですが、
サンプル写真をみると920IS もかなりの好みです。
店員さん(たぶんCANONの販売さんではない)の
推薦もあってますます迷い始めています。
最終的に撮りたい写真は人物というより、
夜景であったり、↓のようなリビングフォトです。
花や食べ物を撮るのですが、
マクロを使って?できるだけ背景ボケにしたいのです。
http://www.sony.jp/event/iteseminar/seminar/DSLR/living_event/index.html
(これは一眼レフですので、あくまでもこれに近いと思っていただければ
と思います)
一眼レフがいいのはわかっているのですが、
主人が使っていることもあり、検討しておりません。
920IS、T77、(FX37)
の中で、マクロに強い、操作性が良い
のはどの機種なのでしょうか?
ちなみにT77の場合、ある程度までは自動的にマクロになりますが、
1cmの接写になると手動切り替えが必要といわれました。
0点

そのHPのような感じならマクロ撮影で撮影可能ですが。
リコーのR7やR8(お値段上)は望遠マクロも優秀なのでさらに背景がぼけますよ。
また自動マクロは、思った所にピントがいかない場合があるので
楽ですがお薦めできないかも?
920ISの広角マクロか、リコーの望遠マクロ+広角1cm〜のマクロの方がいいかも。
書込番号:8599124
0点

>920IS、T77、(FX37)の中で、マクロに強い、操作性が良いのはどの機種なのでしょうか?
一番寄れるのはT77ですが・・・。
あのボディを手で持って1cm前の物を撮るのは至難の技かと・・・。
FX35は25mm広角で5cmマクロですから、残るは920iSですね。
大きく撮ると言う意味でしたら、広角でない820iSの方がいいかも知れません。
リコーのR10もご検討下さい。
コンデジで背景ボケ狙いは非常に難しいですが、工夫次第でそれなりには可能です。
料理は背景との距離を大きく離すのは難しいでしょうから、あくまでもそれなりにですが・・・。
参考スレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411274/SortID=8573001/
書込番号:8599179
0点

ソフトンピース.さん、花とオジさん
レス、ありがとうございます。
リコーの機能は優れていると思うのですが、
デザインが・・・
(私にとってデス)
820ISは検討していなかったので、
探してみることにいたします。
920IS、T77
写真見本にマクロの写真があれば決まり!なのですが、
SHOPにはありませんでした。
カタログを見続けてはため息をついています。
旅行に行くとか紅葉の写真を撮るとか
何かきっかけがあればえいやっ、と決められるのかも
しれませんね。
書込番号:8601912
0点

リンク先の写真の多くは上から見下ろすような構図が多く、背景までの距離が近いです。
こういった構図だとコンデジでは非常に難しいと思います。
出来るだけ近づいて撮れば近い背景も多少はボケますが、マクロで撮るには被写体が比較的大きいのようなので背景がボケるくらい近寄ると花全体が写らなくなると思います。
花全体を写せる位置まで距離をとると、ほとんど効果的なボケは得られないと思います。
「α200で撮るリビングフォトレシピ」→「LESSON3 パンジーのティータイム」と進んだ2枚目のパンジーの写真のように花弁が小さいものなら、近付いても花全体が写せるので背景もある程度ボケると思います。
背景が遠くて、横から撮れれば大き目の花でもある程度はボケると思います。
アップした画像を見てもらうと近付くほどボケが大きくなるのが分かると思います。
該当機種の画像ではないですが、ボケ具合に大きな差はないと思います。
ミニカーの大きさは長さ5p程度、手前から奥のミニカーまでは20p程度です。
広角端で20pの距離だとほとんどボケません。
手ブレやピンずれの画像もありますが、参考写真ってことでお願いしますね。
書込番号:8602557
0点

豆ロケット2さん
参考写真ありがとうございます。
確かに全体を撮るとなるとコンデジでは厳しいですね!
でも、全体を撮影しようと思わず、
一部に的を絞って撮るというのであれば
ここまでできるんだとうれしく思います。
(コンデジは5,6年ぶりに買うので、進化にびっくりです)
2,3cmに近づいた時に植物や食べ物がどういう色合いで撮れるかと
両カメラで確認してみたいです。
量販店にはさすがにおいておりません。
書込番号:8606094
0点

大きいお店ならCanonの方は
プリンターも検討してるいるので
撮影したのを印刷してみてもいいですか?
と販売員に言ってみてください
SELFYという小型プリンターで印刷させてくれます
指輪など撮るといいと思います
ちなみにCanonはデジタルマクロモードにすると
よりきれいなマクロが可能です
T77はマクロではノイズが出やすく色味が暗いので
あまり向いてない気がします
マクロはリコーも強いですね
書込番号:8610661
0点

リンク先のような写真はコンデジではまず不可能ですね。
小さい被写体でマクロを使えばちょっとは背景がぼけますが
リンク先のように斜め上から見下ろす構図だと
広角マクロの機種では数センチまで寄る必要があり
そこまで近づくと被写体にカメラや自分の体の影が落ちてしまいますから
ある程度の望遠があり望遠でも寄れる機種じゃないとダメでしょう。
望遠がそこそこあって望遠でも寄れる機種だと
ポケットサイズのコンデジではR10しか現行機では選択肢はなく、
12倍以上のズームを持つ高倍率機ならほぼどれでも望遠端で撮影することで
何とかなるかなぁと思います。
ただし、高倍率機だと望遠マクロはだいたい被写体から1m以上離れる必要があるので
上から見下ろす構図で光のはいる窓際に被写体を置くと
撮影時にはイスの上などに立たないと被写体との距離が近すぎて
ピントが合わない可能性が高いですね。
書込番号:8611292
0点

エッフェルトゥーさん、The March Hareさん
レス、ありがとうございます。
マクロ機能でリコーをおすすめいただいていますが、
デザインがどうしても受け付けず、
候補からは外しております。
先日、ヨドバシで撮影させてもらいました。
(カードが入っていないので店員さんにお願いしないと
だめなんですね)
言い方が悪かったか、頼んだ相手が悪かったのか
印刷はさせてもらえませんでした。
920IS、T77で時計を撮影したのですが、
手動ながら2cmまで寄ることができるので、
私にとっては納得できる写真になりました。
(ただ、デジタルにすると出力は汚くなるといわれました。
A4で印刷して確認したわけではないので、どうなのか?です)
T77の場合は自動で2cm程度までは寄ることができ
1cmになると拡大鏡?に手動切り替えして撮影します。
(SONY T77の方が自動でマクロにしてくれるので
ラクに感じました)
どちらも印刷をせず、画面での確認なので、
購入には至っておりません。
印刷してくれるところを探して、その結果で
決めたいと思います。
書込番号:8629732
0点

コンデジ選びの話題とはずれてしまいますが、今道しげみさんの
リビングフォト・セミナーはこんな感じのようです。
デジタル一眼による“リビングフォト"セミナーレポート
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/29/5953.html
50mm F1.4という明るい単焦点レンズを使ってます。掲載されている
撮影風景の写真から技術をいろいろ盗めそうですね。
書込番号:8630019
0点

花とか食べ物のマクロで2せんちまで近づきますか?
私は小さな昆虫やオオイヌノフグリのような小さな花も撮るので
1,2センチまで近寄ったりしますけど
テーブルフォトのような感じの写真や食べ物だと
十数センチは離れないと画面に入りきらないと思いますが・・・
料理だと2センチまで近づいたら具材の一つが大きく画面いっぱいになるだけで
何の料理かすらわからないのでは?
15センチから30センチぐらい被写体と離れて背景が1,2m以内の構図で撮影しても
希望通りの背景のぼけた写真になればいいですけど。
書込番号:8632023
0点

くるくるげっちゅ〜さん、The March Hareさん
ありがとうございます。
リビングフォトセミナーは受けました。
そして、主人の一眼レフ購入にOKを出したのです。
(私でも使えるかなぁと・・・)
でも、本気モードの一眼レフを買ってしまったで、
重くて、お手軽に使うということはできません><;
α100やD60ぐらいであればなんとか持つことも
できるんですが・・・
また、花や食べ物で1cm〜2cmまで寄ることもあります。
全体の写真をとることはもちろんなのですが、
素材感をだすために一部分を撮影することもあるので、
私にとってマクロは必須なのです。
書込番号:8632097
0点

はじぴょんさん、こんにちは。
かなり古い機種ですが、SONY-T10で撮影したものがありました。
T10の撮影距離(レンズの先端から)は AF=50cm-∞、マクロAF=ワイド端時約8cm-∞/テレ端時約25cm-∞、拡大鏡モード=ワイド端時約1-20cm
がカタログデータでした。
参考にはならないかも?しれませんが・・
書込番号:8633496
0点

マクロが必須なのは最初からわかっていますが・・・
マクロ撮影はできても最初の書き込みにあったようなリビングフォトが撮れないカメラでは
本末転倒ではないのかなと思っただけです。
書込番号:8635754
0点

>RC丸ちゃんさん、レスありがとうございます。
古い機種とのことでしたが、
前々から拡大鏡はあったのですね。
参考になりました。
T77もオートでかなりいい線だと思うのですが、
そちらに自分の味を加えることでよくなりそうです。
>The March Hareさん
リビングフォトのURLを載せたのは
背景ボケ、という言葉が通じるか不安だったからです。
最初の文章どおり、一眼レフの機能を求めているわけでは
ございません。
本日ヤマダ電機に行きましたが、
T77はまぁまぁの価格、
920ISは「本日限り・限定10台」なのに「アリエナイ」
価格という印象でした。
3連休、12月第2週あたりが安いような気がしますので、
もう少し悩んでみます。
書込番号:8635859
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





