
このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年10月28日 21:20 |
![]() |
3 | 8 | 2008年10月30日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月27日 22:55 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月27日 16:50 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月29日 18:26 |
![]() ![]() |
0 | 18 | 2008年10月29日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
この機種は防水加工されているのでしょうか?
また、近々旅行でシュノーケリングをするため、可能なら水中で撮影もしたいと思っていますが、可能でしょうか?
どなたか詳しい方、詳細をお教え下さい。
0点


防水のペンタックスW60やオリンパスのμ1050、μ1030などから選んだらどうでしょう
書込番号:8564883
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
どなたか教えて下さい。最近いろんな人の写真を見ていると背景がぼやけている写真があるのですが、私もどうしてもそれが撮影したいのですが。デジタル一眼レフは重そうですし嵩張るので普通のデジタルカメラでできたらいいなと思っています。どなたかお勧めのデジタルカメラはありますでしょうか?
0点

デジ一眼ほどのボケは期待できませんが、ある程度のボケならコンデジでも可能です。
1. なるべく望遠側でピントが合うまで近づく。
2. 背景が出来る限り遠くになるような構図にする。
書込番号:8561341
1点

9120ISは広角マクロしかできないので
背景が相当離れていないときれいに背景がぼけた写真は難しいかと・・・
望遠側でマクロができればよりぼけやすくはなりますが
それでもデジ一眼のボケとコンデジのボケは全くボケ方が違いますね。
マクロ撮影ならリコーのR10が32ミリ〜50ミリ辺りの焦点距離で1センチまで近づけ
望遠端の200ミリでも25センチまで寄れて
コンデジの中ではマクロ性能は圧倒的に優秀です。
200ミリの望遠端か50ミリ前後で最短撮影距離まで近づけば結構背景はぼけてくれます。
参考までにR10で私が撮影したマクロ写真を貼っておきますね。
書込番号:8561411
1点

お勧めのカメラを知っているわけではないのですが一言。
コンデジは素子のサイズが小さいので、ボケ味を出すのはむずかしいカメラです。
逆に言えば、全体にピントが合うので失敗が少ないと言うことです。
どうしても、ボケ味をと言うのなら、絞り優先モードを試してみて下さい。
開放絞りで撮れば、デジ一のようにいかなくてもそれなりにボケを味わえます。
書込番号:8561553
1点

自分もパナFZ18やフジF100fdを使って花の撮影をしています。
以前撮影した画像で使用カメラはフジのF100fdでの撮影です。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-330.html
コンデジでもそこそこ背景をボカす事は出来ますがデジイチのようなボカし方は難しいです。
40Dにマクロレンズを付けて撮影した画像です。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-415.html
書込番号:8561694
0点

決してお勧めではないですがリコーR10みたいに7倍でアップにできる
ペンタックスZ10でただ撮った写真です。花程度なら。
http://nekoant.at.webry.info/200804/article_34.html
http://nekoant.at.webry.info/200810/article_6.html
決してお勧めではないですが(^^;…
書込番号:8563068
0点

接写と言う事なら920iSは2cmまで寄れます。
しかし広角端で2cmなので、小さなものを大きく撮ると言う事なら、同じ2cmでも広角でない820iSの方が大きく撮れます。
リコーのRシリーズは1cmまで寄れます。
又、最望遠側の200mmで25cmまで寄れ、ある程度の背景ボケが他機より得やすいのが大きな特徴です。
マクロではなく背景ボケが狙いでしたら、高倍率ズーム機がいいです。
キャノンならSX1iS(10iS)、パナのFZ28(18)、ニコンP80など、一眼タイプのカメラです。
FZ28の3代前のFZ7ですが、高倍率ズームを使った背景ボケ例を貼っておきます。
書込番号:8564317
0点

こんにちは。
920ISでのマクロ撮影のサンプルです。
920ISはマクロにはそれほど強い機種では無いですが、これ位は撮れます。
テレマクロ(望遠端112mm相当でのマクロ)3枚と、ワイドマクロ(ワイド端28mm相当でのマクロ)1枚です。
書込番号:8572680
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
はじめまして。
初めて投稿させていただきます。
920ISで動画を撮影し間違えて消去してしまいました。
消去した動画を復活させたいのですが、
フリーの復元ソフトを使用しても復活出来ませんでした。
デジカメから操作して消去した動画は復元できないのでしょうか?
または、フリーでないソフトか専門店へSDカードを持ち込めば復元できるのでしょうか?
ちなみに、デジカメからSDカードをPCに差込み
PC上にて削除したファイルは復元出来ました。
環境
OS:VISTA
SDカード:シリコンパワージャパン [SDHC4GB]
復元フリーソフト:Glary Undelete
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/glaryundel.html
以上、よろしくお願いします
0点

復元ソフト
http://www.junglejapan.com/products/sec/pfc/recovery/photo/
http://www.valumore.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=156817&ref=2
データ復旧サービス
http://www.rescue-center.jp/?banner_id=2222&gclid=CMyXyuasx5YCFQxNegod_Qc8zw
書込番号:8561225
0点

早速のご回答ありがとうございます。
フリーのソフトでは難しいでしょうか?
できたらフリーソフトで復元したいのですが・・・
スイマセン、復元したいファイルが1つだけなので
あまりお金をかけたくありません。
書込番号:8561716
0点

英語版ですが解説があるのでわかると思います(動画も対応)
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/kiji/0602toku1_2.shtml
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070702/276430/
書込番号:8561993
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
室内での撮影や夕焼け、夜景の撮影が多いです。
1000を購入してから2年、微妙なニュアンスも素人の私でも綺麗に撮れるし、
夜景や花火も綺麗に、楽しい思い出の画像や動画がたくさん撮れました。
ほぼ満足しています。
「ほぼ」というのは、手ぶれ機能が付いていないため、
外出先などでよその方に撮影をお願いすると5割の確率でブレてしまいます凹
今回は、手ぶれ機能も付いたようなので、買い替えようかと思っています。
年末に旅行を予定しているので、撮影をお願いすることも多々あると思われ、
これを機に買い替えた方がいいかなぁ?と。
これまでは画素数や新機能で選んできましたが、
ここまで来ると素人には選ぶ基準さえ難しいです。
違いがよく分かりません。。。
手ぶれ機能はやっぱり効果的でしょうか?
3000ISの方が良さそうですが、私には使いこなせないだろうと思います。
むしろ、そこまでの機能はいらないというか・・・素人ですし。
デジカメに詳しい方のご意見、アドバイスを伺いたいです。
よろしくお願いします。
Canonにこだわっている訳ではありませんが、使い慣れていることと、
予備のバッテリーが3000や920でも使えるようなので、そのまま使いたいと思っています。
0点

3000iSでも使いこなせないと言う事は無いと思います。
そもそもIXYですし・・・。
手ブレ補正も頼もしい味方になってくれます。
広角に魅力を感じるなら920iS。
望遠指向なら3000iSでいいと思います。
書込番号:8560530
0点

花とオジさん。
早速の返信ありがとうございます!
なるほど、広角と望遠ですね。
その点について、自分の撮りたい写真とスペックと比較検討してみます。
普段と旅先ではちょっと違ってきますよね。
手ぶれ機能はやっぱり頼もしいと聞いては、早く買い替えたくなってきました♪
書込番号:8560558
0点

こんばんわ
昨日注文しました、私も散々迷った結果920isにしました、まだ届いていませんが!
3000は大変魅力的ですがやっぱり広角が足りません。たまにしか使わないコンデンジですがいざというときに使えるものは広角と望遠なのでとっちかといば広角がほしいということで920にしました。一眼でレンズを交換できないときに使えるものと信じています。唯、広角が必要でなければ3000の方が現在の価格では大変魅力的であると思います。
書込番号:8562511
0点

R-6さん。
遅くなりました…。って1ヶ月。
バタバタしていて、まだ買っていませんが、
広角と望遠をネットでちょっと聞きかじってみたところ、
私が日ごろ撮影したいのは、広角のモノが多いようです。
室内で料理の撮影、家族とセルフ写真など・・・。
遠くのものを無理に撮ったり、風景を撮影したりはあまりしないので、
やっぱり広角が十分だという920にしたいと思います。
その後、使い勝手はいかがでしょうか?
書込番号:8698733
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
「IXY DIGITAL 920IS」の顔検出追尾機能は、カシオやパナソニックなどから出ている同種の機能より優れているのでしょうか?
DiGiiC Wになって各種の処理スピードが上がったとの事で、パナソニックの「FX-37」・ニコンの「COOLPIX S600」などと比較された方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞きしたいと思っております。
店頭の店員さんに聞いた所、子供の運動会の徒競走など速い動きには追従出来ない事があるとの事で、一瞬の表情を捉えたいのですが、他に何か代償的な機能はあるでしょうか。
「IXY DIGITAL 920IS」がDiGiC Wになったので920ISに傾いているのですが、他にお薦めの機種がありましたら教えて頂けたら幸いです。
出来れば、実際に使っていらっしゃる方のご意見をお聞きしたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
0点

顔認識は世評ではキャノン、パナ、フジなどが優れているとの事ですが、追尾はどうなんでしょう?。
パナの追っかけも見失う事があるようですし、あまり大きな期待はしない方がいいと思います。
ペンタの追尾が優れていると聞いた事がありますが、他と比較して明らかになのか定かではありません。
コンデジで一瞬の表情を捉えるのはカメラの性能より人の問題の方が大きいと思います。
液晶モニターで見えているその瞬間は、既に一瞬過去のものです。
書込番号:8559078
0点

一眼は対象外なのかも?と思いますが・・・
子供の運動会等 動く被写体に対してコンデジは難しいです
撮影者の技量でカバーすることも可能だとは思いますが・・・
一眼なら連写で簡単に撮影できます また価格差も少なくなってきていますので
あえてお勧めしておきます
ご参考に・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211120.00490711069.00500211034.00490711088.00491211121
私はイベント時には一眼
普段はコンデジで 使い分けをしています
書込番号:8559188
0点

「花とオジ」さん「CapsLock123」さん、どうも有り難う御座いました。
コンデジは初心者でも使いやすく作られてあるので、それが故の不得手な事もあるのですね。
デジタル一眼も視野に入れて機種選定を再検討します。
書込番号:8569426
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
はじめまして。
私は写真はよく撮るのですが、撮影技術は素人です。
撮りたいギターがあるのですが(色は緑がかった青)、
今まで使っていたパワーショットG1では色が表現できず、
バッテリーも無い状態だったので思い切って購入しました。
キタムラで2GBのSD付き下取り1000円ありで29800円でした。
操作は解りやすいし画像も奇麗で総体的には良いのですが、
やはりG1同様どーやっても緑が全く表現できませんでした。
照明等で頑張らなければデジカメでは不可能なのでしょうか?
画像を3枚アップしますので何か意見をいただけたら幸いです。
1枚目は920ISで撮影
2枚目はソニーのハンディーカムHDR-UX7で撮影
3枚目は2枚目の画像をビスタのマイピクチャーで補正したものです
3枚目はかなり現物に近い状態です
よろしくお願いします。
0点

デジタルカメラで緑表現するの大変だと思いますよ。特にコンパクト。
どうしてもと言うならフイルムカメラで撮ってみたらどうでしょう。
sRGB、adbeRGBちょっと調べてみればわかるでしょう。
自分で撮った後で加工して自分好みの出してみるのもいいかもしれないですね。
撮影と画像レタッチ(加工)セットで考えてみてはどうでしょうか。
書込番号:8556430
0点

こんばんは。IXY DIGITAL 920 IS は持っていませんが。
背景のカーペットのようなモノの色合いはちゃんと出ているのでしょうか?
Yes なら、ギターの色は920ISには苦手なのでしょう。
No なら、照明やカスタムホワイトバランスを考えてみましょう。
背景の色合いが気になったので、一番左の青色ギターの写真、ダウンロードしてフォトレタッチソフトで彩度を強調してみました。
色合いの違う二種類以上の照明を使っていませんか? 緑色成分の強い照明(普通の蛍光灯かな)でオートホワイトバランスが緑を抑えるように働いて、結果、ギターの緑味もなくなっているのかも。
書込番号:8556529
0点

goodideaさんアドバイスありがとうございます。
やはり厳しいのですね。
画像編集で頑張ってみます。
書込番号:8556573
0点

ホワイトバランスを太陽光にして撮影すればどうなりますか?
書込番号:8556620
0点

スッ転コロリンさんご指摘ありがとうございます。
カーッペットの色はもう少し暗いですが、
色合い的にはかなり出ています。
照明と言うか、部屋の灯り(メロウZ)と隣の部屋の灯り(フルホワイト蛍光灯)の
2色になります。
メロウZのみ、メロウZとカーテン越しのわずかな太陽光、
太陽光や日陰等いろいろ試して見ましたがやはり緑が出なかったです。
920とハンディカムはほぼ同じ条件で撮影しているので、
このようなギターの撮影には向いていないのでしょうね。
ただ山の緑は結構調節できて綺麗でした。
書込番号:8557046
0点

m-yanoさんありがとうございます。
FUNCは全て試してみました。
画像は蛍光灯Hで撮影しています。
太陽光ではもう少しぐんじょう色になってしまいます。
太陽光の下で太陽光でもダメでした。
あざやかグリーン・カスタムカラーでも駄目でしたが、
あざやかグリーンで撮影しています。
鮮やかブルーですと思いっきりぐんじょう色で、
別物になってしまいました。
書込番号:8557107
0点

このタイプのギターの色って実物見ると何ともいえぬいい色合いですよね。
色にあこがれたことあるので何となくわかりますが。
本当にカメラだけで色をきちんと再現する難しさをつくづく感じます。
でもここでやめたら今後あきらめること多くなってしまうんでしょうね。
がんばってください。
書込番号:8557476
0点

白い紙を使ってのホワイトバランス設定してもダメでしょうか?
あと蛍光灯は光の種類が違う場合もありますので、色温度なども
同じにして1種類の光源で撮影してみて下さい。
それでもダメなら、同じCCDを使うカメラはダメという事に…
ソニーはCMOSですから…
あと、角度を変えると良くなりませんかね?
書込番号:8557642
0点

もみじがささん
暗部補正のOFFは試してみられたでしょうか?
室内で、暗部補正on(自動)で撮影すると明るくはなるのですが、色味が変わるのも
体験しています。
一度、offで撮影することもお試しください。
書込番号:8561314
0点

Victoryさんありがとうございます。
蛍光灯をメロウZのみにし、ホワイトバランスも
黄色っぽい紙〜真っ白な紙まで使いいろいろ試しましたが駄目でした。
やはりグンジョウ色になってしまいます。
角度を変えると青までは持っていけるのですが、
緑は全くでませんでした。
パワーショットG1にはいろいろなモードは付いていませんでしたが、
ここまでグンジョウ色にはならなかったので、920には苦手なのかも知れません。
このギターはブルーグリーンで、角度によってかなり色が変化するので
デジカメにはきついのかな・・・
書込番号:8561457
0点

夢心さんありがとうございます。
暗部補正が切になっていたので入にしてみましたが、
ほとんど変わりませんでした。
いろいろ試した結果、FUNCくもりのすっきりカラーが一番良いかも知れません。
ただハンディーカムにはほど遠く、画像修整をかけても緑は
ほとんど出なかったです。
こうなったら来週は電気に緑のセロハンをかぶせて撮影してみます。
1枚目は昨日の画像で、2枚目はくもり・すっきりカラーで、
3枚目はハンディーカムです。
三枚とも画像修整無しの状態です。
書込番号:8561844
0点

PRSのMcCartyホローボディーでしょうか。すてきです。
美しい楽器はきれいに撮ってあげたくなりますよね。
この緑がかった青とは、PRSのいわゆるエメラルド・グリーンとは
違う色なのでしょうか。モデルにつけられた色の名前がもしあったら
実物の色を想像する手がかりになるかもしれないので教えてください。
あと、ピンク系の紙でのホワイトバランスは既に試されましたか。
試し済みでしたら結果をお教えください。
書込番号:8562176
0点

くるくるげっちゅ〜さんありがとうございます。
ギターの名前はその通りで、ブルーマテオとゆうカラーになります。
ホワイトバランスをピンクの折り紙でやってみました。
画面がグリーンになったのでびっくりです。
面白いので他の色でもいろいろ試してみました。
白系以外は試した事がなかったのでとても参考になりました。
でも今度は水色になってしまいました、笑(綺麗ですけどね)
今回の画像は機種は違いますが同じブルーマテカラーです。
ブルーマテオは木の質や着色時間でかなり色が変わってしまい、
紫がかった青〜緑がかった青まで結構多彩です。
画像のギターは緑があまり出ていないタイプです。
画像1枚目は920でできる限り近い色です。
2枚目はホワイトバランスにピンクの折り紙を使用したものです。
3枚目はSONYハンディカムHDR-UX7できる限り近い色です。
やはりハンディーカムが1番近いです。
4枚目は3枚目の画像をVistaのマイピクチャーで修正したもので、
かなり現物に近いです。
今回はデジカメの限界を感じました。
ただマクロには強いし、紅葉はとても綺麗に採れたので
良しとする事にしました。
書込番号:8563017
0点

全体が緑被りになったけれど肝心のボディは水色に!でしたか。
ピンク作戦、まったく役に立たなくてごめんなさい。
ブルーマテオは手ごわいですね。
↓こんな感じで緑が出るといいのでしょうか。
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g311711090/
やはり照明で勝負するのが吉かもしれません。
自分でもチャレンジしてみたい気持ちが湧いてきました。
920 ISくらいの値段で買える完動美品PRS、どこかにありませんか
(あるわけないですね)。失礼いたしました。
書込番号:8563561
0点

くるくるげっちゅ〜さんこんばんは。
さすがにPRSで920の値段はちょっと、笑。
イシバシ楽器のHPの画像ですが、緑が出ていないようでかなり出ています。
あの色がデジカメで出せれば言うこと無しです。
あの画像は色は薄いですが正しい色だと思います。
なので簡単に修正が効くと思います。
やはり照明なのでしょうか。
先ほど緑のクリアーシートを電気に貼って撮影してみました。
なんとか画像修正でいけるかなーって感じになりました。
どうやらデジカメは照明しだいのようです。
書込番号:8566681
0点

原因がどこにあるかわかりませんが、考えられる要因を幾つか挙げときます。
・カメラの色調の問題、ホワイトバランスなどで解消
・カメラの色域(表現できる色の範囲)の問題、sRGB(コンパクトデジカメのほとんどはこの規格)の限界
・ディスプレイの色域(表現できる色の範囲)の問題、広色域ディスプレイで解決
緑が入った青(コバルトブルー)というのは、sRGB ではちょうど表現しずらい領域ですから、この3つの問題が複雑に絡んでいる可能性があります。
書込番号:8566819
0点

on the willow さんありがとうございます。
私には話が難しくて今一ぱっとしなかったので、
ネットで調べてみました。
なにしろsRGBとか広色域ディスプレイなどと言う言葉すら知らなかったもので。
現状私の場合はコンパクトデジカメの限界と言うことですね。
カメラの色域に規格があるとか全然知りませんでした。
リコーのR10か迷っていたので、R10なら緑が出たのかなー?
とも思いましたが、一緒と言うことですね。
コバルトブルーは出しずらいんですねー。
買う前にいろいろ聞いておけばよかったと思うこの頃です。
書込番号:8567056
0点

もみじがささん、私が書いていることもあくまで可能性ですので、できればもみじがささんのギターを色々なカメラと色々な条件で試してみたいところです。
どちらにしても、コバルトブルーがコンパクトデジカメの色域では表現しにくい色だというのは覚えておいてもよいかもしれません。
この色を表現できるよう、RGBのほか、水色などを加えて5色で1画素を表現するディスプレイとかも試作されています。
書込番号:8567083
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





