
このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年11月18日 23:41 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月17日 12:18 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月16日 06:44 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月15日 17:29 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月15日 09:21 |
![]() |
0 | 14 | 2008年11月13日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
これまで使用していたOptio-S5iを落下破損させてしまい、先日920IS購入しました。早速、撮影した画像をHDDレコーダーに取り込んで保存しようとしましたが、上手くいかず困っています。
HDDレコーダーは SONYのRDZ-D70を使用しており、920IS付属のインターフェイスケーブル(IFC-400PCU)を用いてUSB接続しましたが、RDZ側で認識しません。USB接続してからデジカメの電源ON/OFFや、逆にデジカメ電源ONしてからのUSB接続等、色々試しましたが駄目です。
同じく付属のAVケーブル(AVC-DC400)を用いて外部ライン接続すれば、HDD経由/TV直接接続どちらもTV画面で見ることはできます。
ケーブルの接触不良かと思い、PC取込みをテストしようとしましたが、当方PCのOSバージョンが古く、ソフトそのもののインストールができませんでした(涙)
920ISの取説にはHDDレコーダーとの接続には触れておらず、RDZ-D70取説の「フォト機能を使う」に従っています。
どなたか同じような環境でも上手に使っていらっしゃる方、教えて頂けないでしょうか?
0点

みっくじゃが?さん こんにちは。
>撮影した画像をHDDレコーダーに取り込んで保存しようとしましたが、上手くいかず困っています。
HDDレコーダーって、TV等の映像を録画する物ですか?
私はTVは余り見ないし、録画再生機は持ってもいないので、この点は分かりません。
>PC取込みをテストしようとしましたが、当方PCのOSバージョンが古く、ソフトそのもののインストールができませんでした
市販されているUSB接続のカードリーダ(\1000〜\3000程度)を使えば、OSが古くても大丈夫です。(Win.95/98のように、USBをサポートしていない機種ではダメですが…)
注意点は、IXY 920でお使いのメモリーに対応したカードリーダーをお求め下さい。
ワゴンセールで安価に販売されている品には、SDHCに対応していない物もあるかも知れません。
お使いのメモリーが2GB以下の普通のSDなら、問題はありませんが…。
書込番号:8647265
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/support/compati/index2.html
見事に、SONYのみのリストです....
メモリースティックリーダーライターがリストにあるので、おそらく一般的なマスストレージタイプでの接続では?
キャノンの場合、マスストレージに対応していないのではないでしょうか?
おそらく、S5iはマスストレージなので使えていたけど、キャノンはマスストレージではないので、使えない状況だと思います。
付属ソフトも XP SP2以降にしか対応していないようです。
RDZ-D70でもお持ちのPCでも対応できないことになりますので、画像の読み書きのために USBカードリーダライタを購入されたほうがいいと思います。
念のために、USBカードリーダライタを持っている方から借用してテストするとか?
書込番号:8651819
0点

影美庵さん、
USBカードリーダーについて ご丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。
そろそろPCの買い替えも検討しなくてはなりませんが、先ずは それで対応してみようかと思います。
私は主に家族写真(子供のイベントや旅行等)をバシバシ撮って、その画像を PCよりも大きい画面の
TV(と言っても28インチですが…)で家族一緒に鑑賞しています。みんなでアルバムをめくるイメージです。
なので、常時TVに接続しているHDDレコーダー(普段はTV番組の録画再生中心です)にフォト画像を取り込んでフォルダ整理しておく方が、PCに保存するよりも遥かに使い勝手が良いのです。
あんぱらさん、
恥ずかしながら「USBマストストレージ」について全く知りませんでした。Canonがマストストレージ非対応であることの確認はとれていませんが、教えて頂いた通りの可能性が高いと思われます。とても勉強になりました。ありがとうございます。
購入機種検討の際に、「USBマストストレージ対応であるかどうか」は 全くの盲点でした。こうした使い方をしない方には関係ないことでも、自分にとって「できて当り前」と考えていたことが「できない」と判り、ショックを受けています。
メーカー批判をするつもりはありませんが、最新機種でありながら この程度の互換性が確保されていないのは「非常に残念」です。
因みに、SONYサポセンからの回答は以下の通りです。
>本機 RDZ-D70 のUSB端子は、他社製デジタルカメラとの接続確認が取れておりません。
そのため、Canon製デジタルカメラとUSB接続による画像取り込みについては、ご案内できる情報が
ございません。
ご意向に沿えず大変申し訳ございませんが、何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。
書込番号:8660148
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
現在IXY DIGITAL 900IS を使っています。キャノンにmotion j-pegのDVDへの
書き込み方法を聞いたところ、キャノンのソフトには無くて市販のソフトなら
あるとのこと。ヨドバシカメラでそういうソフトを聞いても解らなかったので
再びキャノンに聞いたら市販品で推奨ソフトがあるわけではないので、ソフト
を教えることは出来ないと。
もし920ISの新しい動画方式ならDVD書き換えソフトが簡単に見つかるのなら
920ISへの買い替えも考慮に入れようと思うのですが、motion j-peg あるいは
新方式の場合のDVD書き換えソフト教えてもらえませんか?
また、DVDにした場合どちらの方が画像が良いでしょうか?
0点

パナのMOVをTMPGEnc4.0で変換してnero又はDVD Movie Writerで焼いてます。
使ったことはありませんがそのままDVDに焼けるVideo DVD Maker というフリーソフトがあります。
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/VideoDVDMaker.html
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=Video+DVD+Maker+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&revid=588203934&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=1&ct=broad-revision&cd=2
書込番号:8576715
0点

有料版は下記のような製品がありますが体験版で試されたらどうですか。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1218559994821
書込番号:8577062
0点

VISTAならば、ムービーメーカーとDVDメーカーが付いているので
編集+DVD焼き付けが出来ます。
書込番号:8577686
0点

色々ご示唆ありがとうございました。
たまたまVISTAがあるので、先ずこれでやってみます。
書込番号:8652807
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
昨日、購入して
今朝・・・明るい時間に部屋で写真を試し撮りしました。
AUTOで写真を撮ると・・・フラッシュがたかれ
被写体が普通より明るく映り(自然ではありません。)
バックに移っている部屋が暗く映ります。
AUTOでは、自然な感じの写真が撮れないんでしょうか?
何か設定方法があるのでしょうか?
映りが自然ではなにので・・・5年前に買ったデジカメの方が
キレイに(自然な感じ)映っていました。
0点

コンデジのフラッシュは光が遠くまで届かないので
遠くが暗く写ります。
暗い場所ではISO感度を上げて撮りますが、高感度ノイズが発生します。
書込番号:8644140
0点

スローシンクロ設定にすればもっと自然に写ります。
が、三脚が必要な場合があるので・・・
一番簡単な設定はSCNのナイトスナップで撮ってみてください。
かなり改善されると思いますよ^^
書込番号:8644146
1点

お二人の返信を元に行ったのですが
少し改善されました。
ですが・・・AUTO撮影をずっと使っていきたかったのですが・・・
AUTOが全然使い物にならないんだったら、ナンボいいデジカメでもツラいですネっ!
書込番号:8644264
0点

>今朝・・・明るい時間に部屋で写真を試し撮りしました。
>AUTOで写真を撮ると・・・フラッシュがたかれ…
人の目には明るく感じられても、カメラにとっては暗かったから、フラッシュが焚かれたのでしょう。
オート(カメラマーク)ではなく、マニュアル(カメラマーク+M)で、フラッシュOFFで撮りましょう。
IXYの場合、マニュアルと言っても、選択項目が多くなるだけのオートモードです。
フラッシュOFFの場合、シャッタ速度が遅くなります。
手ブレ補正機能が有るとは言え、手ブレに注意して撮りましょう。
フラッシュ使用で手前は明るく、背景は暗く写るのは仕様です。
外付けフラッシュが使える機種で、バウンス発光とか、多灯発光のような技法を使えば、自然な感じに写せますが、そう簡単なことではありませんよ。
書込番号:8644586
0点

フラッシュ使用時の昔からのキャノン特有ですね。マニュアルで操作しないと難しいと思います。カメラはキャノンと言う固定観念でボディーにひかれ私も920を購入しましたが、画質やプリント仕上がりで気に入らず、娘に譲り現在はフジのF100fdにしました。
フジのiフラッシュにとても満足しています。Autoで撮影で顔も背景も、とても自然です。
人間もカメラも外見じゃないんですね^^内容で勝負!ですかね・・・
書込番号:8647186
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
先週このカメラを購入してスマートなデザインと機能に惚れ惚れしてます。
あまり普通の人じゃ考えないことですが、液晶が3インチもあるので、これで、
パソコン内の動画ファイルを取り込んで再生できれば面白そうだと思い、
ファイルをmov形式に変換し、ファイル名を偽装してカメラに取り込んでみた
ものの、「認識できません」という表示。やはり物理的に不可能なんでしょうか?
あくまでカメラ≠プレーヤーですからねぇ・・・
0点

動画は、
640x480 AVC/H.264 Baseline@3.1 30.00fps 9998.21kb/s
PCM 44.10kHz 16Bit 1ch 352.80kb/s
です。
この通り、エンコードをすれば再生出来るかと思いますが
やめた方が良いと思います。
それより、iPod用の動画に変換した方が楽です。
書込番号:8644109
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
早速、色々弄ってるのですが、1つ気になる事が・・・
半押しでAFすると、「カタ・カタ・カタ・カタ・カタ」とずーと音がします。
今までIXYは7台ほと使いましたが(現在も2000使用中)
こんな音はしません。
過去のIXYではAFでジジッ・ジッって感じの音はなりますが
このような音は聞いたことが無いのですがデジック4で変わったためでしょうか?
920お使いのみなさま、AFのときこんな音しますか?
0点


こんばんは。
サーボAFになってます、ちなみに解除すると音が鳴り続けることは
なくなりましたが、やはりAFの時に1回だけ「カタ」と音がなります。
AFの音が「ジジッ」に慣れているので、とても不快音なのですが・・・
書込番号:8640365
0点

>やはりAFの時に1回だけ「カタ」と音がなります。
すいません、私はユーザーではないので分かりません。
カタという音がどのようなものか想像できませんが、私が持っているカメラは
どちらかといえばジジッとなります。
後は分かる方にお任せします。
書込番号:8640427
0点

こんばんは、
サーボAF ONの時は被写体をずらすとカタカタいいっぱなしです。
サーボAF OFFの時は最初の被写体のみAFするので同じ音(カタカタ)が1回鳴ります。
CANONは920が始めてなのでカタカタ音はあまり気になりません
。
書込番号:8640625
0点

おはようございます。
ワインの香りさん、ありがとうございます。
え〜、そうなんですか・・・
じゃあ、これは仕様という事なんでしょうね?
ちょっとショックです(涙
この音が気になって、気になって仕方がありません。
店頭行って、サンプル機見てこようかな^^
書込番号:8642397
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
SONYのT77を買おうと思っていたら
920ISの値段の下がり方にびっくりしました。
SONYはデザインと薄さに惹かれたのですが、
サンプル写真をみると920IS もかなりの好みです。
店員さん(たぶんCANONの販売さんではない)の
推薦もあってますます迷い始めています。
最終的に撮りたい写真は人物というより、
夜景であったり、↓のようなリビングフォトです。
花や食べ物を撮るのですが、
マクロを使って?できるだけ背景ボケにしたいのです。
http://www.sony.jp/event/iteseminar/seminar/DSLR/living_event/index.html
(これは一眼レフですので、あくまでもこれに近いと思っていただければ
と思います)
一眼レフがいいのはわかっているのですが、
主人が使っていることもあり、検討しておりません。
920IS、T77、(FX37)
の中で、マクロに強い、操作性が良い
のはどの機種なのでしょうか?
ちなみにT77の場合、ある程度までは自動的にマクロになりますが、
1cmの接写になると手動切り替えが必要といわれました。
0点

そのHPのような感じならマクロ撮影で撮影可能ですが。
リコーのR7やR8(お値段上)は望遠マクロも優秀なのでさらに背景がぼけますよ。
また自動マクロは、思った所にピントがいかない場合があるので
楽ですがお薦めできないかも?
920ISの広角マクロか、リコーの望遠マクロ+広角1cm〜のマクロの方がいいかも。
書込番号:8599124
0点

>920IS、T77、(FX37)の中で、マクロに強い、操作性が良いのはどの機種なのでしょうか?
一番寄れるのはT77ですが・・・。
あのボディを手で持って1cm前の物を撮るのは至難の技かと・・・。
FX35は25mm広角で5cmマクロですから、残るは920iSですね。
大きく撮ると言う意味でしたら、広角でない820iSの方がいいかも知れません。
リコーのR10もご検討下さい。
コンデジで背景ボケ狙いは非常に難しいですが、工夫次第でそれなりには可能です。
料理は背景との距離を大きく離すのは難しいでしょうから、あくまでもそれなりにですが・・・。
参考スレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411274/SortID=8573001/
書込番号:8599179
0点

ソフトンピース.さん、花とオジさん
レス、ありがとうございます。
リコーの機能は優れていると思うのですが、
デザインが・・・
(私にとってデス)
820ISは検討していなかったので、
探してみることにいたします。
920IS、T77
写真見本にマクロの写真があれば決まり!なのですが、
SHOPにはありませんでした。
カタログを見続けてはため息をついています。
旅行に行くとか紅葉の写真を撮るとか
何かきっかけがあればえいやっ、と決められるのかも
しれませんね。
書込番号:8601912
0点

リンク先の写真の多くは上から見下ろすような構図が多く、背景までの距離が近いです。
こういった構図だとコンデジでは非常に難しいと思います。
出来るだけ近づいて撮れば近い背景も多少はボケますが、マクロで撮るには被写体が比較的大きいのようなので背景がボケるくらい近寄ると花全体が写らなくなると思います。
花全体を写せる位置まで距離をとると、ほとんど効果的なボケは得られないと思います。
「α200で撮るリビングフォトレシピ」→「LESSON3 パンジーのティータイム」と進んだ2枚目のパンジーの写真のように花弁が小さいものなら、近付いても花全体が写せるので背景もある程度ボケると思います。
背景が遠くて、横から撮れれば大き目の花でもある程度はボケると思います。
アップした画像を見てもらうと近付くほどボケが大きくなるのが分かると思います。
該当機種の画像ではないですが、ボケ具合に大きな差はないと思います。
ミニカーの大きさは長さ5p程度、手前から奥のミニカーまでは20p程度です。
広角端で20pの距離だとほとんどボケません。
手ブレやピンずれの画像もありますが、参考写真ってことでお願いしますね。
書込番号:8602557
0点

豆ロケット2さん
参考写真ありがとうございます。
確かに全体を撮るとなるとコンデジでは厳しいですね!
でも、全体を撮影しようと思わず、
一部に的を絞って撮るというのであれば
ここまでできるんだとうれしく思います。
(コンデジは5,6年ぶりに買うので、進化にびっくりです)
2,3cmに近づいた時に植物や食べ物がどういう色合いで撮れるかと
両カメラで確認してみたいです。
量販店にはさすがにおいておりません。
書込番号:8606094
0点

大きいお店ならCanonの方は
プリンターも検討してるいるので
撮影したのを印刷してみてもいいですか?
と販売員に言ってみてください
SELFYという小型プリンターで印刷させてくれます
指輪など撮るといいと思います
ちなみにCanonはデジタルマクロモードにすると
よりきれいなマクロが可能です
T77はマクロではノイズが出やすく色味が暗いので
あまり向いてない気がします
マクロはリコーも強いですね
書込番号:8610661
0点

リンク先のような写真はコンデジではまず不可能ですね。
小さい被写体でマクロを使えばちょっとは背景がぼけますが
リンク先のように斜め上から見下ろす構図だと
広角マクロの機種では数センチまで寄る必要があり
そこまで近づくと被写体にカメラや自分の体の影が落ちてしまいますから
ある程度の望遠があり望遠でも寄れる機種じゃないとダメでしょう。
望遠がそこそこあって望遠でも寄れる機種だと
ポケットサイズのコンデジではR10しか現行機では選択肢はなく、
12倍以上のズームを持つ高倍率機ならほぼどれでも望遠端で撮影することで
何とかなるかなぁと思います。
ただし、高倍率機だと望遠マクロはだいたい被写体から1m以上離れる必要があるので
上から見下ろす構図で光のはいる窓際に被写体を置くと
撮影時にはイスの上などに立たないと被写体との距離が近すぎて
ピントが合わない可能性が高いですね。
書込番号:8611292
0点

エッフェルトゥーさん、The March Hareさん
レス、ありがとうございます。
マクロ機能でリコーをおすすめいただいていますが、
デザインがどうしても受け付けず、
候補からは外しております。
先日、ヨドバシで撮影させてもらいました。
(カードが入っていないので店員さんにお願いしないと
だめなんですね)
言い方が悪かったか、頼んだ相手が悪かったのか
印刷はさせてもらえませんでした。
920IS、T77で時計を撮影したのですが、
手動ながら2cmまで寄ることができるので、
私にとっては納得できる写真になりました。
(ただ、デジタルにすると出力は汚くなるといわれました。
A4で印刷して確認したわけではないので、どうなのか?です)
T77の場合は自動で2cm程度までは寄ることができ
1cmになると拡大鏡?に手動切り替えして撮影します。
(SONY T77の方が自動でマクロにしてくれるので
ラクに感じました)
どちらも印刷をせず、画面での確認なので、
購入には至っておりません。
印刷してくれるところを探して、その結果で
決めたいと思います。
書込番号:8629732
0点

コンデジ選びの話題とはずれてしまいますが、今道しげみさんの
リビングフォト・セミナーはこんな感じのようです。
デジタル一眼による“リビングフォト"セミナーレポート
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/29/5953.html
50mm F1.4という明るい単焦点レンズを使ってます。掲載されている
撮影風景の写真から技術をいろいろ盗めそうですね。
書込番号:8630019
0点

花とか食べ物のマクロで2せんちまで近づきますか?
私は小さな昆虫やオオイヌノフグリのような小さな花も撮るので
1,2センチまで近寄ったりしますけど
テーブルフォトのような感じの写真や食べ物だと
十数センチは離れないと画面に入りきらないと思いますが・・・
料理だと2センチまで近づいたら具材の一つが大きく画面いっぱいになるだけで
何の料理かすらわからないのでは?
15センチから30センチぐらい被写体と離れて背景が1,2m以内の構図で撮影しても
希望通りの背景のぼけた写真になればいいですけど。
書込番号:8632023
0点

くるくるげっちゅ〜さん、The March Hareさん
ありがとうございます。
リビングフォトセミナーは受けました。
そして、主人の一眼レフ購入にOKを出したのです。
(私でも使えるかなぁと・・・)
でも、本気モードの一眼レフを買ってしまったで、
重くて、お手軽に使うということはできません><;
α100やD60ぐらいであればなんとか持つことも
できるんですが・・・
また、花や食べ物で1cm〜2cmまで寄ることもあります。
全体の写真をとることはもちろんなのですが、
素材感をだすために一部分を撮影することもあるので、
私にとってマクロは必須なのです。
書込番号:8632097
0点

はじぴょんさん、こんにちは。
かなり古い機種ですが、SONY-T10で撮影したものがありました。
T10の撮影距離(レンズの先端から)は AF=50cm-∞、マクロAF=ワイド端時約8cm-∞/テレ端時約25cm-∞、拡大鏡モード=ワイド端時約1-20cm
がカタログデータでした。
参考にはならないかも?しれませんが・・
書込番号:8633496
0点

マクロが必須なのは最初からわかっていますが・・・
マクロ撮影はできても最初の書き込みにあったようなリビングフォトが撮れないカメラでは
本末転倒ではないのかなと思っただけです。
書込番号:8635754
0点

>RC丸ちゃんさん、レスありがとうございます。
古い機種とのことでしたが、
前々から拡大鏡はあったのですね。
参考になりました。
T77もオートでかなりいい線だと思うのですが、
そちらに自分の味を加えることでよくなりそうです。
>The March Hareさん
リビングフォトのURLを載せたのは
背景ボケ、という言葉が通じるか不安だったからです。
最初の文章どおり、一眼レフの機能を求めているわけでは
ございません。
本日ヤマダ電機に行きましたが、
T77はまぁまぁの価格、
920ISは「本日限り・限定10台」なのに「アリエナイ」
価格という印象でした。
3連休、12月第2週あたりが安いような気がしますので、
もう少し悩んでみます。
書込番号:8635859
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





