
このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2008年10月15日 22:29 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月14日 23:19 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月14日 00:01 |
![]() |
5 | 14 | 2008年10月13日 21:11 |
![]() |
0 | 12 | 2008年10月11日 17:58 |
![]() |
4 | 8 | 2008年10月11日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
このIXY920ISには、いわゆる「おまかせシーン」モードがありません。
一方、他社の売れっ子の多くの機種には採用されています。
他社の例:パナFX37、ソニーT710、フジF60fd、ニコンS710など。
キャノンともあろう製品が採用していないということは、それほど
便利ではないということでしょうか?
それとも、イージーに写真を撮るのにはあった方が便利なものでしょうか?
「おまかせシーン」についてご意見を聞かせてください.
0点

>キャノンともあろう製品が採用していないということは
逆に「キヤノンのユーザーならそれくらいのことは自分で設定しなさい」と言うことでしょうか?(笑)
書込番号:8494931
0点

キヤノンさんは硬派なんですよ(じゃ、ダメですか? 苦笑)。
でも、却って差別化出来るんじゃないか、と(遅れ馳せながら、パソコンPCさん、こんばんは!)。「あ、この人、カメラの事、知ってるよ」とか(笑)。
自分はFX35(パナソニック)使ってますが…無いなら無いで、別に構いませんしね、iAモード(まあ、あくまでカメラの一要素、と言う事で・礼)。
書込番号:8495744
0点

パソコンPCさんこんばんは
>このIXY920ISには、いわゆる「おまかせシーン」モードがありません。
920ISには、下記のような
スペシャルシーンモード(ポートレート、ナイトスナップ、キッズ&ペット、パーティー/室内、夕焼け、新緑/紅葉、スノー、ビーチ、打上げ花火、水族館、水中、ISO3200*2、デジタルマクロ、ワンポイントカラー、スイッチカラー、スティッチアシスト)
というのがありますが、これとは違うのでしょうか。(メーカーHPより)
書込番号:8495749
0点

皆さんら名(迷)回答、ありがとうございます。
ところで、ナナミとユーマのパパさんがおっしゃる
“スペシャルシーンモード(・・・・)”は古い機種
からある手動設定ですね。
そうじゃなくて、シーンをカメラが判別して、それに合った
撮影条件を自動的に設定するもの、すなわち“おまかせ”
というものです。
引き続きご意見をください
書込番号:8496020
0点

PowerShotシリーズには、一部の機種で、らくらくモードがありますから、
おまかせの機能が使いたいなら、そちらの機種をどうぞ。
という事ではないでしょうか。
G10などマニュアル操作の可能な上位機種には付いていないようなので、
初心者向け機種には付ける。
というようなメーカーの姿勢ではないのでは?
まあ、そういった最新機種を使ったことがないので、
使い勝手は解りませんが・・・。
書込番号:8496192
0点

便利か不便かと言えば便利なのだと思います、なにせ『おまかせ』なのですから。当該機能がなければデジカメが売れないとなればキヤノンさんも採用するのでは?
書込番号:8496280
0点

「おまかせ」モードがある機種が売れるとなれば、次期機種からでもキヤノンも付けるでしょうね。
でも、おかませって結構制約ありませんか?
例えば、フラッシュが顔認識して赤目軽減の複数回発光に絶対なってしまうとか..
これを便利と思うか不便と思うかで感じ方が違ってきますよね。
人物撮りはAUTOで撮っておいて、風景とか夜景のときだけシーンモードをマニュアルで
選択するくらいなら、素人でもそれほど難しいことでは無いと思うんですけど。
で、「おまかせモード」は、私自身は特に便利とは思いませんが。
書込番号:8496378
0点

>引き続きご意見をください
私は、必要と思わないので・・・・
「スペシャルシーンモード」すら使った事がないので、まともなコメントできません。
多機能でも使う機能は一部なもので....全然使いこなせていない.....フェイスキャッチ・ISは便利ですね。
書込番号:8496461
0点

権利料の問題だと思いますよ。
いわゆるこの手のシーン自動選別機能は
パナが先鞭を付けました。
キヤノンを除きほぼ全てのメーカーが採用しておりますが、
パーツ生産から組み立てまで独自路線を行くキヤノンゆえ、
やすやすと軍門に降るを良しとしなかったのでしょう。
しかしここまでこの機能が常道となると
次のIXYにも搭載せざるを得ないかと思われます。
書込番号:8497334
0点

PowerShotの「らくらくモード」じゃないでしょうか??
以前友達と旅行した時、人物+夜景認識ができると(FX33だったかな?)
それを自慢して「一番良いカメラ」だからと友人代表でグループショットを
撮ってもらってましたが、
結局夜景はブレブレで、ピントが甘かったりと、
「自動認識がある=綺麗が写真が撮れる」
ではないと実感しました・・・
・・・と書く自分はフジ派ですが(笑
でも、IXY920は完成度すごいですね。
店頭で触りましたが、デジカメを衝動買いしそうになったのは初めてでした。
書込番号:8501536
0点

おまかせシーンモードは 「新しいデジカメの多くに採用されるように
なった」 と雑誌などに紹介されており、注目の機能かと思っていまし
たが、この書き込みであまり話題になっておらず、皆さんのご意見も
案外冷たい(?)なあ・・、と感じているところです。
おまかせシーンモードにこだわらず、総合的にみて機種を決めたいと
思っています。
皆さん、いろんなご意見、ありがとうございました。
書込番号:8505685
0点

FX35 を持っていますが、いわゆるおまかせ機能って、単なる AUTO モードと大して変わらないですよ。
今までも AUTO モードで「おまかせ」して撮っていましたよね。ちょっと毛並みを変えた部分に、いかにも便利そうな(万能であるかのような)名前をつけて売り出す、というマーケティング的には常道な手段です。
カメラに「おまかせ」するというのは、カメラが勝手に判断して勝手に撮るだけです。それが撮影者の意図とは違っても、です。カメラが失敗しない訳ではありません。逆に設定できない部分が多く、ちょっと綺麗に撮るならおまかせをオフにする、という感じですね。
書込番号:8505879
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
今IXY920ISとCOOLPIXS60ですごく迷っています。
最初はLUMIXFX37とCOOLPIXS60で迷っていて今日実際にお店に
機種を触りにいったのですが、ちょっと撮った感じでLUMIXFX37よりは
COOLPIXS60の方がデザインも操作も撮った感じもいいよう思えたので
ほぼCOOLPIXS60を購入しようと思ったのに、定員さんがIXY920ISを進めてきて。
最初IXY920ISは候補に入ってなかったので、よく調べていなかったんですが
今度はIXY920ISとCOOLPIXS60で迷っています。
以前のカメラで気になっていたポイントは下記です。
@建物の上の方までとれない。
A結婚式などで、暗い部屋で撮影するときにフラッシュを
たくと自然じゃない写真になるし、フラッシュをはずすとぶれてしまう。
(よく夜景モードとかで写してました)
B料理などを写す時に、これも近くで写すとフラッシュをたくと光って
しまって真っ白になるし、フラッシュをはずすとぶれてしまう。(マクロ使用で)
Cフラッシュが遠くまで届かない。(EXILIMすごい前のです。一番薄かった頃のやつ)
D景色を撮った時に不自然な空の色とかになる。すごい青とか。(これは京セラのカメラ)
パンフレットを見ているとIXY920ISの方が丁寧に書いてあり、魅力的に見えて
きましたが、実際に操作していないし・・・。
COOLPIXS60の方がデザイン的には好きです。
でも両機種ともバッテリー評価が低いのが気になります。ここのサイトで
IXY920ISはバッテリー評価がCOOLPIXS60よりよくありませんが、スペックで
見るとIXY920ISが310枚、COOLPIXS60が140枚となっているので、実際には
IXY920ISの方がバッテリーのもちがよいのでは?と思います。お店の人も
COOLPIXS60はタッチパネルで画面が大きいし、その分バッテリーを使うかもと
言っていました。
広角28mmでIXY920ISが勝ち。
光学ズーム5倍でCOOLPIXS60が勝ち。
マクロ2cmでIXY920ISが勝ち。
私がカメラに希望するものは下記です。
・シャッターのスピードが早いこと
・バッテリーのもちがいいこと
・自然に取れること
・暗いところでもきれいに撮れること
・夜景がきれいに撮れること
・食べ物など近くのものもきれいに撮れること
今回FinePixF460からの買い替えなので、どちらの機種にしても機能は
数倍あがってるとは思いますが、どちらの方がよいのでしょうか?
比較するとお店の人が言うようにやはりIXY920ISに気持ちがかたよって
きているのですが今の私の考えは正しいでしょうか?
0点

私はixy2000ISを使ってるのですが、
店頭展示のLUMIXFX37を触ったら
ちょと馴染めなかったですね・・2000ISに慣れてるための問題だと想います
≪あくまでも私個人の問題。≫
実は、今現在→プレゼントで機種を選んでるのです
機器の機能比較だけではなく
実機で直接触って、操作してみたほうがいいような気がします。
2000ISの購入の時も、最終的には910ISと操作比較して決めました
≪2000ISの方が裏の操作部のボタンが手に馴染みました。≫
書込番号:8487495
0点

>@建物の上の方までとれない。
できるだけ広角な機種を選びましょう。
920ISと同クラスだと最も広角で撮れるのはFX37の25ミリで
次いで920ISなどの28ミリですね。
最低28ミリは欲しいところでしょう。
>A結婚式などで、暗い部屋で撮影するときにフラッシュを
たくと自然じゃない写真になるし、フラッシュをはずすとぶれてしまう。
(よく夜景モードとかで写してました)
この点に関してはフジのiフラッシュが頭一つ抜けてますね。
フラッシュ撮影が不自然になりにくく顔は白飛びせずに
背景も真っ暗にならないようにしてくれます。
それ以外のメーカーの機種はフジよりもワンランク落ちた感じで
実用的な顔認識がついている機種なら横並びといった感じです。
>B料理などを写す時に、これも近くで写すとフラッシュをたくと光って
しまって真っ白になるし、フラッシュをはずすとぶれてしまう。(マクロ使用で)
これは基本的にどのデジカメでも同じです。
概ねフラッシュの最短撮影距離は50センチ程度ですし
フラッシュの調光もできないですから数センチのマクロで白飛びしたりするのは当然のことです。
リコーのR10は望遠マクロが強いしフラッシュの発光量を調整できるので
マクロ撮影でフラッシュを使っても白飛びせずに撮影できますが。
>Cフラッシュが遠くまで届かない。(EXILIMすごい前のです。一番薄かった頃のやつ)
これも大体2m程度までしかコンデジのフラッシュは届きません。
それ以上遠くの物にフラッシュを当てたいなら外付けフラッシュを付けれる機種にして
外付けフラッシュも買うしかないですから
そういう物だと思ってあきらめたほうがいいでしょう。
>D景色を撮った時に不自然な空の色とかになる。すごい青とか。(これは京セラのカメラ)
どんな発色が自然に感じるのかは個人差が大きいですから
ご自身でいろんな機種のユーザーが実際に撮影したサンプルを探して
できるだけ多くの写真を見比べて気に入った色味のカメラを探していくしかないと思います。
広角28ミリからの5倍ズームでフラッシュ撮影が自然な
フジのF100fdも候補にされてみてはどうかなと思いますが
S60と920ISだったら920ISの方に軍配が上がるかと。
書込番号:8487496
1点

ありがとうございます。お二人のレスを参考に結局IXY920ISは諦めて、Finepix100fdを購入しました。数枚試しに撮って見ましたが、やはり以前のカメラよりはだんぜんきれいに撮れます。ただ重量がすごい重く感じました。カメラの20gの差って大きいです。
書込番号:8501766
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
あらら、アタリ(ハズレですよね)引いてしまいましたね、私なら購入店にとりあえず『3つはヒド過ぎるよ〜!』と言って交換をお願いします、馴染みのお店なら比較的すんなりなのですが…(経験上)
書込番号:8496354
0点

液晶モニタのドット欠けですね。
取扱説明書3ページの「液晶モニタについて」をお読み下さい。
0.01%以下の画素欠けは故障ではないと書かれています。
920 ISの液晶モニタは23万画素なので、23個までのドット欠けは故障ではないと言うことですね。
相談するならメーカーではなく、必ず購入店で相談しましょう。
書込番号:8496518
0点

液晶モニターのドット欠け率って、どれぐらいなんでしょうかね?(osaka birdさん、初めまして!)
そんなに歩留り率悪くなるのかなァ…。この先、高精細なモニターが出て来たら…(でも、技術の進歩でカバー出来る…?)。
書込番号:8496597
0点

3つ程度なら我慢するが良しという事になるかと思います。
小生910ISですが、よくよく見れば6個程度輝度異常が見られます。
モデル末期に手に入れた物なので、
苦情で返品を繰り返された
いわば逆エリートをつかまされたのかもしれません(苦笑。
実用上問題ないので気にしないようにしております。
書込番号:8497370
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
みなさんは、黄色いキャノン920 IS本体の色、きれいと思いますか?
とても気に入りますが、海外に住んでいるので、カメラ本体の色がよく分からないです= =!!
カメラ本体の写真たくさん見ましたが、きれいに見える写真もありますし、まずく見える写真もありますのでちょっと不安>_<
機能と形、まだインターネットで見て理解できますが、色だけ、確認しないとやっぱり買う決心につけない〜〜
皆さん、ご意見を聞きたいです〜〜教えていただければ助かりますが、よろしくお願いします。
0点

秋水長安さん
このサイトの写真が分かりやすいと思いますよ。
全部で8ページあります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/06/news049.html
書込番号:8487837
0点

>黄色いキャノン920 IS本体の色、きれいと思いますか?
本体の色? 画質の色でしょうか? 本体外装の色でしょうか?
外装の色には黄色はないですよ。ゴールドとシルバーの2色になります。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/920is/index.html
書込番号:8488289
0点

>黄色いキャノン920 IS本体の色、きれいと思いますか?
m-yanoさん!本体の色と質問しているのでボディの色ってことですよね?
さて本題ですが今回の920ISの金色ですがちょっと濃すぎる感じですがシルバー色よりは
高級感があると思います。
自分的には2000ISの色が良かったなぁ〜と思います。
書込番号:8488650
0点

GOLD、きれいだと思いますよ。
レンズ周りはピカピカしていますが、それ以外は品の良い金だと思います。
また、裏面(や側面)のブラウンもいい感じですね。レンズバリアまでブラウンで、デザインに気を使ってるなぁと感じます。
ただ、色を言葉で伝えるのは難しいですので、本当は実物を見ていただきたいのですが、海外では店頭で見ることは難しいのでしょうか。
なお、色ではないのですが、「再生」ボタンが大きいせいか、ケースから出すとき本体をつまんだら、うっかり押してしまい再生状態で出てきたのは、う〜んと思ってしまいましたが。
書込番号:8489092
1点

海外ってどこが分かりませんが
デジカメは高額商品で結構強盗などに狙われやすいので
サンプル(モックやカタログ)のみ提示や
あっても鍵が掛かったケースに入ったままだったり(買わないと商品を渡してくれない)
という店が多いですね
ちょっと出かければどこでも実機が触りまくれ
安価で選りどり見どりって国は日本ぐらいかも知れません
書込番号:8489645
1点

黄色のボディー=金色のボディーですね。
妻用として購入しましたが
散々迷ったあげく金色にしました。
結果よかったと思ってます。レンズ周りのシルバーとの調和も最高です!
人それぞれだと思いますが妻は『品があるしとにかくきれい』と言っております。
写真をUPします、よかったら参考にして下さい。
(ついでにケースはELECOM製の派手派手ピンク^^)
書込番号:8489871
1点

>ワインの香りさん
写真の920ISはゴールドなんですか?
書込番号:8490819
0点

ワインの香りさん
うーんどう見てもシルバーに見えちゃぅぅ( TдT )
書込番号:8491282
0点

3枚目の画像はゴールドに見える??? (^^ゞ
ホワイトバランスを太陽光で撮影するとゴールドに見えるかも・・・
書込番号:8491786
0点

う〜ん確かにシルバーに見えちゃいますね^^。
金を表現をするのに苦労しましたが・・・再度UPしてみました。
m-yanoさん、
助言をありがとうございます、ホワイトバランスを太陽光で撮影してみました。
今度はどうでしょうか?
(920ゴールドは金金しておらずソフトな金です。)
書込番号:8492373
2点

>今度はどうでしょうか?
見えます、見えます、これをシルバーと見える方はいないでしょう(笑)
私も店頭で見たことがありますが、上品なゴールドで安っぽくは見えないですね。
書込番号:8492992
0点

私も店頭でゴールドの実物を見ました。
個人的には,いい色だなあと思いました。
秋水長安さんが,この色をどのように判断されるかですね。
実物を見ることができれば,いいのでしょうけど。
書込番号:8493082
0点

ワインの香りさん
今度は間違いなくゴールドでした(^^)
わざわざの再UPありがとうございました。
書込番号:8493529
0点

一言で言うなら
「シャンパンゴールド」
って感じの金ですかね。
書込番号:8496170
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
900ISを愛用しています。とても気に入っています。
910ISにはピクリともしなかったのですが、920ISはとても気になります。
そこで900ISを使用していて920ISをご購入された方にお尋ねしたいのですが、やっぱり違いますか?実感として「これは違う、いい!」という感じでしょうか。それとも「実際それほど差は感じないよな」のどちらでしょうか?
スペックの差はカタログでわかるし店頭で実物を触ってはいるのですが、実際に使用してみたフィーリング的な実感を教えていただけるとありがたいのですが。よろしくお願いします。
ちなみに私は簡単にきれいな写真がとれればいい派の初心者です。
0点

>920ISはとても気になります
どう言うところが気になるのでしょうか?
現在お使いの900ISで不満なところはありますか?
>私は簡単にきれいな写真がとれればいい派の初心者です
でしたら900ISで十分ではないでしょうか?
書込番号:8453919
0点

僕も900ISと920ISの使い比べた方の意見が気になります
やっぱ新しい物が出るとどれぐらい使用感が違うか気になりますし
理由はなくても買い換えたくなりますよね
物欲を押える事も必要ですが欲しい時が買い時って方もいますし(笑)
僕は800ISからの920ISへの買い替えを検討しています
乗っからされてもらっての質問ですが
顔認識が欲しいのと室内撮りの進歩が気になるのと
ダイビング用に少しでも広角の方がいいかなと・・・
同じく910ISにはピクリともしなかったのですが、
920ISはとても気になります。
見た目だけでもゴールドカッコイイしね
ただし、800ISの方が動画に関しては良さそうな話もチラホラ・・
800ISからも920ISへ買い換えて写真自体のメリットは多いでしょうか??
書込番号:8454741
0点

こんにちは。
僕は以前は900isを使っていて、今は920isを使用しています。
カメラに関してはまったくの素人なので細かいことはわかりませんが、個人的な感想としては四隅はほとんど歪まなくなっているし、夜の写真もきれいになっているし、液晶は大きくなっているし、形も手にフィットしていて使いやすいです。
この前水中でも使用してきたのですが、想像以上に綺麗な写真を撮ることができました。
僕としては買い換えて120%満足って感じです。
書込番号:8458674
0点

900ISから920ISへの買い替えをした者です。
初心者の方と言うことで、同じく初心者の私から、920ISの感想を。
(レビューにも記載しておりますので、そちらの方もご参考にして頂けばと思います。)
画像については、「これはすごい!」と言うほど900ISからの
劇的な変化はない様に思えます。(初心者だからなのかもしれませんが。。)
900ISは端の歪みが結構あり、それは緩和されたのだと思いますが、
そもそも900ISを使っているときも、そこまで気になるほどでもありませんでしたし、
画像は十分にきれいだと思いました。
では何故買い換えたかと言うと・・・まあ私が所謂新しい物好きだから、
と言う理由が大きいです。
特に家電であれば金額とかあまり気にせずに、いいものがあればすぐに買う性格なので、
勢いで買った部分が多くあります。
(910ISにはあまり惹かれませんでしたので、購入しませんでした。)
ただ、当然「いいもの」だと思い、惹かれたので購入を決断したのであって、
良い買い物をしたと思っております。
900ISと比べて大きく見やすくなった液晶画面、ダイヤルや再生ボタンがついて
かなり向上した操作性、バッテリー残量や日付が表示されるなど、
細かいところで大きな喜びはあります。
画質面での(初心者から見た)大きな変化を期待されているのであれば900ISで十分、
上記に挙げた細かいですが向上された箇所に期待をされるのであれば、920ISの
購入が是非お勧め、といったところでしょうか。
参考になれば幸いですm(__)m
書込番号:8458727
0点

すみません。
時間差で、walchaさんが同様のコメントをされておりますね。
内容がかなりダブってしまって申し訳ございません。m(__)m
私は長々と書いてしまいましたが、walchaさんのご意見に全く同感です。
書込番号:8458735
0点

900ISから920ISに買い換えました。
主にスナップ写真と水中で使っています。
スナップは若干綺麗に感じます。
水中ではまだ2回しか使っていませんが、
多少は違うかな?ってところです。
液晶はでかくなって見やすいです。
一番違うのは、SDHCカードが使えるところで、
現在8GBのものを使っていますが、
画像サイズラージのファインで2980枚、
ビデオ640サイズで94分43秒撮れます。
さらにこの4倍のものまで使えるので、
海外旅行等では頼もしい限りです。
人物にピントを合わせると
顔の部分だけ拡大されたり、
撮った後の画像もピントが合っているかどうか
一部を拡大する機能もあります。
水中での操作性も多少良くなっています。
画質はびっくりするほど変わっていませんが、
操作性の点で多少良くなっているという感じです。
書込番号:8459107
0点

900IS使っていますが、高感度の画質が最大の不満点ですね。
フジのF10&F100fdも持っていますがこちらの足元にも及びません。
サンプルなどを見ると900ISではかなり改善されているようですがまだまだです。
ここはひとつ、買い替えではなく買い増しでF100fdをお勧めします。
同じようなカメラを2台持つより、違うキャラクターのカメラを使い分けるほうが勉強にもなるし
なにより楽しいと思います。
書込番号:8459940
0点

>一番違うのは、SDHCカードが使えるところで、
>現在8GBのものを使っていますが、
私も900ISを使用中ですが、SDHCカード8GBを主に使っております。
900ISもSDHCカードを使用可と思いますが。
ちなみに900ISの光学ファインダーは重宝しております。
特に晴天の野外での順光撮影(太陽を背にして)の場合には、やはり必須のように感じております。
画質が気になるようでしたら、そろそろ1眼レフの購入を検討されたらいかがでしょうか。
私はα200のWレンズキットを購入して楽しんでおります。
安くなっていますのでおすすめいたします。
書込番号:8460028
0点

>一番違うのは、SDHCカードが使えるところで
900ISでもSDHCカードが使えますよ。
16GBでも使用可能のようです。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_131511.html
書込番号:8460286
0点

walchaさん
120%満足ですかー。そーですか。そういう実感が聞きたかったので参考になります。
四隅の歪みの件は皆さん言われるように補正されているようですね。あまり気にする場面がなかったのですが。液晶が大きいのは確かに使いやすいですね。キャノンの液晶はきれいですし。フィット感は重い900も捨てがたいな、と思ってはいるのですが、握り感は確かによくなってますね。
実感で120%満足。はい。わかりました。ありがとうございます。
チュカ次郎さん
私も新しもん好きです。早い話それです。是非お勧めとのこと、よくわかりました。
画像そのものの劇的な変化ではなく応用が広く効くようになったんでしょうね。映像エンジンの進歩と言われても、普通の使用では目に見えて変わるほどではないですからね。
やはり操作性が良くなったことを実感されましたか。ホィール(軽すぎるというご意見もあるようですが)は私も便利だろうと思います。特に沢山の写真を同サイズのまま実機上で探す場合にいいですよね。カチカチとせせこましくボタンを押さなくていいですもんね。
バッテリー残量が表示されるのですね。900では何度か泣かされました。いきなり残なしになって。カタログでは気がつきませんでした。このあたりはユーザーの声が機能に反映されてますね。
おたわけダイバーさん
ピントが合う部分が拡大される、という機能も気になりました。使い方によっては便利だと思いますが、多発するとうるさく感じるのではないか、とも思いましたが。
ところで私も900で4GのSDHC使用しています。900は初めから対応済みのようです^^;;
AGITOさん
実はF100fdも気になっていました。昨日、店頭で実物を触ってきました。高感度の画質までは考えが及びませんでした。なるほどです。私は液晶はキャノンの方がきれいだなと感じましたが、Fの店頭品がよくなかったのかもしれません。
違うタイプを使い分けるという考えもありますね。確かにそうだと思います。でも同じ機種だと操作性が継承される、というメリットもあるなぁと思えますし。考えどころですね。
東京杉並の山ちゃんさん
SDHCの件、私も900で4Gを使用しています。
光学ファインダーですか。すいません。私は使用していません。必須でしたか…。
画質よりも機動性や操作性、いつでもどこでも失敗しないで気軽に撮れる、という使い方が私の性格にあっているようです。リコーのデジカメも考えた末あきらめたくらいです。
皆さん、貴重なご意見本当にありがとうございます。やはりいろいろな意見を聞いてよかったと思います。来週には結論を下そうと思います。
最後に今夜がタカタさん
920はやっぱ気になりますよね。キャノンも今回は本気で既存ユーザの乗換え作戦に出ているようですね。
書込番号:8460360
0点

失礼致しました。
SDHCカードは900ISから既に使えたんですね。
全く知りませんでした。
書込番号:8463542
0点

本日e−TREND店頭にて\26,670でゴールドを購入しました。
みなさんのご意見で決断しました。
愛機900は妻の専用機となり、今後は920がマイカメラです。
ゴールドはカタログで見るよりずっと渋いですね。
これを持って旅に出よう。楽しみ楽しみ^^。
皆さんを見習って使いこなしていこうと思います。いろいろありがとうございました。
書込番号:8485511
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
この機種の購入を考えていますが、カメラに詳しくないので教えてください。
カメラをハイビジョンテレビにつないで、撮った写真を劣化させずに映すことはできますか?
よろしくお願いします。
0点

付属のAVケーブルはコンポジット(映像が黄・音が赤白のもの。実際は
このカメラの音声はモノクロなので音は黒一本ですが)なので、テレビと
カメラはアナログ接続になります。
このカメラで撮った静止画をハイビジョン画質でテレビ鑑賞したい場合
SDカードスロット付でカード内画像のスライドショーができるテレビや
DVD/HDDレコーダに、カメラから取り出したカードを読ませるか、
カードを読んでテレビにハイビジョン出力する専用の機器を使うといった
方法が考えられます。
カメラ画像をテレビにハイビジョン出力ができる機器の例としては、
PIE UnitedのHDMI 1080P Digital Photo Viewer
http://www.pieunited.com/multimedia.html
ソニーのHDDフォトストレージ
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/HDPS/HDMS-S1D/feat2.html
パナソニックのフォトプレイヤー
http://panasonic.jp/dc/sdp1/index.html
みたいな製品があります。
書込番号:8480121
1点

付属のAVケーブルをテレビの外部映像端子に接続すれば可能です。
動画も音声付で再生できますが、モノラル音声のため音声ケーブルは1本しかありません。
よって片方のスピーカーからしか音は出ません。
モノラル→ステレオの変換ケーブルを使えば両方のスピーカーから音は出ます(ただし音声はモノラル)
書込番号:8480156
1点

くるくるげっちゅ〜さんとかぶってしまいました、申し訳ありませんm(__)m
書込番号:8480161
0点

くるくるげっちゅ〜さん、m-yanoさん、ご回答ありがとうございました!
詳しくわかりやすいご回答でよく理解できました。
テレビにつなぐ時はアナログになってしまうんですね。
デジタルカメラなのに不思議なものですね。
書込番号:8480638
0点

デジタル一眼ではHDMIで出力できる製品が珍しくなくなってますが、
コンデジでは採用が遅れているようですね。サイズとコストが
ネックでしょうか。
書込番号:8480711
0点

カメラをテレビに接続する考え方は家電メーカー的な考え方のようです。従ってソニーやパナはその方向性で訴求していますがキャノンはカメラメーカー系なので、元来のプリントして楽しむという考え方なのでは無いでしょうか?機能的にもカメラとしてシンプルに機能がまとめられており、他メーカーでよくあるおまかせや、スマイルショット、美肌モードなのはいっさい付いていません。それぞれのメーカーの押すところが違うだからとも言えます。
書込番号:8482200
2点

キヤノンも5D MarkIIにはHDMI出力端子を付けて
「フルハイビジョン対応テレビで、画像/動画を心ゆくまで鑑賞」と
謡っていますので、コンデジ方面でもいずれはHDMIを採用していく
ような気がします・・・
書込番号:8482951
0点

でじたるひでぽんさん、ありがとうございます!
「カメラをテレビに接続する考え方は家電メーカー的な考え方」というご意見に
は目からうろこが落ちる思いです。
映像を見る=テレビ、という感覚なので、カメラの画像もテレビで見たいと思い
質問させていただきました。でも写真は本来、紙に焼くものでしたよね。
とても勉強になりました。
書込番号:8483878
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





