
このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年10月8日 12:01 |
![]() |
3 | 3 | 2009年10月6日 21:49 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年10月3日 21:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月28日 21:56 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月24日 20:39 |
![]() |
2 | 6 | 2009年9月22日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
通販で購入し今日届きました。
AFフレームモードを中央にして撮影するとAFフレーム枠が緑色になるのですが、壁や近くの物をマクロモードなしで撮影するとAFフレーム枠が黄色になるのですが、どうしてでしょうか?
1点

緑色になってないのは、合焦してないからだと思いますよ^^
コントラストの低い白系の壁だと合焦し辛いし
マクロ設定にしてなくて近くの物を撮影しようとすれば合焦しません
通常撮影 : 50cm - ∞
マクロ撮影 : 2 - 50cm (W) / 30 - 50cm (T)
遠景 : 3m - ∞
デジタルマクロ : 2 - 50cm
キッズ&ペット : 1m - ∞
仕様表を見ると↑なってますので、この範囲外だと合焦しませんよ
通常撮影の場合は50cm以上離れないとダメです^^
書込番号:10277014
1点

ピントがあっていないとカメラが判断しているからです。
取扱説明書P78〜79をご覧ください。
書込番号:10277016
1点

皆さん早速のご回答ありがとうございます。
今説明書を読みましたが、ピントが合わないと黄色になるのですね。
書込番号:10277062
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
この機種を使っており、非常に気に入っています。
カメラ本体の話とは別かも知れませんが質問があります。
カメラで撮影した画像をパソコンに取り込むには、本体に付属されたソフトを使っています。
この時に自動で撮影日毎のフォルダが生成されます。
以前、CANONのIXY500を使用していたときは、『西暦_月_日』というフォルダでした。
現在は、『和暦(平成)_月_日』というフォルダになってしまいます。
これを、今まで同様の『西暦_月_日』にしたいのです。
取り込む為の添付のソフトも同時にバージョンアップしました。
従って、ソフト側の設定かカメラ側の設定かは分かりません。
マニュアルでは探してみたのですが、見つけきれませんでした。
(マニュアルの写真では『西暦_月_日』になっています)
ご存知の方、見当が付く方、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

あぷりこっとパパさん
アドバイスにならないのは承知で書きます。
CANONのデジタルカメラ(EOS、PowerShot、IXY)を購入して付属CDをインストールしたのはEOSのものだけで、IXY920ISの付属CDはインストールしていません。
CANONのデジカメからPCへ画像を取り込む場合は、ZoomBrowser EX 6.3.1を使用すると、フォルダは、yyyy_mm_dd形式になります。
(ZoomBrowser EX 6.3.1が、IXY920ISの付属CDに入っているのか知りません(>_<))
話はそれますが、ZoomBrowser EXでないCANONのファイル取り込みソフトを使用したら、IXY920ISのファームウェアバージョンが、1.0.2.0と表示されました。
HPで公開されているのは、1.0.1.0。ま、いいか。
書込番号:10269789
1点

連投ですみません。
本日(2009/10/06)を例にとると
『西暦_月_日』: 2009_10_06
『和暦(平成)_月_日』: 21_10_06
になるという意味でしょうか?
この意味でしたら、コントロールパネルでカレンダの種類を和暦にすると『和暦(平成)_月_日』になりました。ここを西暦にすると『西暦_月_日』になりました。
別の問題かもしれませんが、ご参考まで。
書込番号:10269964
2点

たぼさぼさん、返信ありがとうございます。
2件目のレスでアドバイス頂いた通りでした。
カレンダの種類の変更で解決いたしました。
IXYやZoomBrowser EXのマニュアルをいくら見てもダメなはずですね。
(ちなみにZoomBrowser EXは6.2でした)
以前のバージョンで自動で西暦だったのは、そういった仕様だったのでしょうね。
(今までカレンダの設定は変更した事はありません)
本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:10270097
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
IXY DIGITAL 920 IS を使用しています。夜景を上手に撮ることができません。マニュアルも読んでみましたがよくわかりませんでした。どのような設定で撮影したらよいのでしょうか?教えてください。
0点

どのように写るのでしょうか?具体的に教えてください。
書込番号:10253108
0点

ブレブレ・ボケボケでしょうか。
三脚使えば大抵はオートでもOKですよ。
書込番号:10253211
0点

どのような夜景か分かりませんが、取扱説明書64ページの「長秒時撮影」をお試し下さい。
三脚は必須です。
書込番号:10253731
2点

920iSはシーンモードに「夜景」が無いので、
マニュアルモードの長秒設定で、シャッター速度を2秒〜8秒くらい(夜景の明るさによって変える)で試して下さい。
ISO感度は最低の80に、
三脚を使用して、
2秒セルフタイマーを使って撮って下さい。
書込番号:10253760
2点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
こんにちわ。
AFフレームモードを中央に設定して近くの物を半押しで撮ろうとすると、カメラの中からパチパチと音がして、液晶画面が少しおかしくなります。どうしてでしょうか?マクロモードにはしてません。マクロモードにすると音がならなくなり、液晶も普通に戻ります。
皆さんのもそうなりますでしょうか??
1〜2メートル以上の被写体を撮ってもパチパチと音はしません。
故障なのでしょうか?一応写真はちゃんと撮れます。
ちなみにAiAFモードは音が鳴りません。何故、AFモードを中央に設定して近くの物を撮るとパチパチと音がするのでしょうか?
0点

まず、デジカメのAF動作時点でパチパチと音がする話は聞かないのだが・・・機構的障害(トラブル)が、発生してるやもしれません
AFモード動作時の 近接に対するリミットに何らかの障害が出てるような気がするのじゃが・・・
早く修理に出した方が良いのではなかろうか?
書込番号:10226842
0点

ys620329 さん
こんばんは、
サーボAFの追従音かなと思いましたが違いますね!
僕の920でも試してみましたがおっしゃるような音(パチパチ音)は出なかったので故障だと思います。
書込番号:10228311
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
カメラではスムーズに再生できますが、パソコンに取り込んで動画を見るとカクカクします。
動画をスムーズに再生するにはどうしたらいいのでしょうか?
また、動画をうまく再生するソフトはありますでしょうか?
ちなみに今使っているのはクイックタイムプレーヤーです。
0点

PCのスペックが分かりませんが、920の動画に対応出来ていないようですね。
PC買い替えが必要??
書込番号:10206363
1点

ys620329さん、こんばんは!!
私も詳しくは無いのですが、いわゆる動作が軽いソフトだと大丈夫かもしれませんね。
下記あたりが参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016364/SortID=9970904/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411309/SortID=9266877/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411254/SortID=9054456/
また、無理にパソコンを使わなくても、デジカメをDVDレコーダーなどにつないで録画する方法もあるかと。
なんとか解決すると良いですね。
書込番号:10206371
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
夜景を撮影しましたが、空中のごみの反射と思われる「白い点」が
多数出てしまっています。
故障ではないと思いますが、よく出るので困っています。
回避方法はあるのでしょうか?
この機種以外でも同様の現象は起こるのでしょうか?
ナイトスナップ
ストロボあり
ISO:400
焦点距離:5mm(28mm相当)
0点

オーブ現象ですね。
レンズとフラッシュが近い機種では起こりやすいそうです。
書込番号:10190948
1点

UPされたようなシーンでしたらフラッシュOFFのほうがいいのでは?
フラッシュ光が届く距離は限られています。夜景をバックに人物を撮る時以外はそのほうが自然な夜景が撮れますよ。
ただしシャッタースピードが落ちますのでISOを上げてシャッタースピードを稼ぐか、鉄則どおりに三脚使うかになります。
書込番号:10191147
1点

↓ これですね
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038250
こむぎおやじさんもおっしゃるように、被写体まで距離があるようなので、フラッシュを使うと暗くなりますよ。
IXY DIGITAL 920 ISのフラッシュ光到達距離は広角側で約4.2mまで、望遠側で約2mまでです。
ナイトスナップなら通常フラッシュより多少背景が明るくなるようですが、それでもフラッシュを使わない方が明るく撮れますよ。
もちろん三脚は必須ですが・・・
書込番号:10191999
0点

花とジオ様、こむぎおやじ様、my-yono様
なるほど、そうなんですか・・・・
人物を入れて撮ろうと思ってためしにストロボを使ったら
こんなふうに写ってしまった。
ストロボを使用する撮影には使用できないのですね、残念
書込番号:10195271
0点

ホコリの少ない所なら大丈夫だと思いますよ。
書込番号:10195309
0点

人物を入れるならばフラッシュはバンバン使いましょう。なるべく埃がない状況で撮ればオーブは写らないはずです。
作品撮りなら致命的かもしれませんが、記念写真なら多少は我慢したほうがいいかと思います。
書込番号:10195659
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





