
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2025年9月15日 17:42 |
![]() |
5 | 3 | 2010年8月21日 00:33 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月16日 22:03 |
![]() |
3 | 3 | 2009年10月7日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月23日 13:47 |
![]() |
5 | 6 | 2009年4月29日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
たまたまキャノンの広告でIXYの新しい物IXY650m、2020万画素が発売されると書いてあったので引っ張り出しました。未だに正常に動いています。メモリは2GBです。過去のクチコミを見ていると、故障が多いのにびっくりしました。コレだれか?読む人居るんですかね? SF映画でロケット🚀で旅に出て1人生き残って日記を書いている気分です。ロキュータスでもいいから見つけてくれ〜😭
4点

>HARU90000さん
>コレだれか?読む人居るんですかね? SF映画でロケットで旅に出て1人生き残って日記を書いている気分です。ロキュータスでもいいから見つけてくれ
常連さんなどは、
https://s.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/SortRule=2/
↑
こんな感じの「カメラ すべてのクチコミ」で見ているので、
個別機種に関わらず、(スマホモードでも)タイトル段階までは縦覧します。
(スマホモードで)タイトルを縦覧中に発見したとき、内容を読むかどうかは、タイトルと気分次第、
本件の場合、何となく内容を見ると「ロキュータス」が目に入ったというか刺さった感じでした(^^;
(この段階で、個体としてのカメラへの意識から移行(^^;)
ほぼ記憶の彼方ながら、新スタートレックの中でも特にショッキングな「ピカード艦長が、ボーグ(Borg)にされてしまった!!!」際、基本的には「名無しのボーグさん(階級のみ,例:7 of 9)」にも関わらず、
「ロキュータス」と名付けられた異質さの記憶も思い出しました(^^;
※ついでに。
昨今の「ドローン」よりも十数年以上前の「ボーグ(Borg)のドローン」のイメージが強烈だったので、
昨今の「無人飛翔体のドローン」のイメージに切り替わるまで数年かかりました(^^;
(「ドローン」を見聞きして、最初にイメージするのが、どちらか?
ちなみに、印象が強烈な「ボーグ(Borg)のドローン」以前は、当然ながらハチ(蜂)のほうのドローン)
先のピカード艦長、その後(知りませんでしたが)「スタートレック・ピカード」と個人名のシリーズが2シーズンもあったようで、
このカメラ(920 IS)も ピカード艦長シリーズ並みに、長らく使い続けられると良いですね(^^)
書込番号:26288915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HARU90000さん、こんばんは。
キヤノン機はPowerShotばかり使ってきたので、IXYは過去に1台買ったのみです。
我が家では2000年発売のG1がまだ生きてますよ!
1/1.8型334万画素CCDですが、今でもそんなに画質が悪いと思えません。
書込番号:26289339
1点

PowerShotS90と赤外線改は今でも愛用。
同世代のオリンパスXZ1は今だに主砲。
壊れるまで現役(笑)
書込番号:26289352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種、迷ってたんですよ、当時。
気軽で洒落ていて、28mm相当が使えたから(笑)
書込番号:26289354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
>RC丸ちゃんさん
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。920ISの後継機(55,000円)? らしき物が出ると言うので、調べて見た所、2008年だと言うので
随分長持ちしているなと思い、こちらを訪ねた所、結構初期に故障しているのを知りました。個体差なんですかね?
画素数は約2倍になっても、価格はそれ程変わらないのかな? と思いました。
スタートレックは、地上波・宇宙チャンネル?・レンタルビデオ等で良く見ていました。
YouTubeのチャンネルで、四角い飛行物体が確認されたとか言ってるのを見て、コメントでブォーグが来たとか、ロキュータス
が来たとかコメントしました。
最後のクチコミが2021年だったので、何だか一人取り残された気分で寂しくなってしまいました😁ありがとうございました。
書込番号:26289398
1点

HARU90000さん
もし、身近に10代の方(特に女性)がおられたら、この「IXY DIGITAL 920 IS (発売:2008年、1/2.3型CCD、約1000万画素、DIGIC4)」に興味を持ってくれるかもしれません。Z世代と同じく、多分、α世代も、スマートフォンに代表される「洗練/便利」から離れた存在に好奇心を抱いているように感じるからです。本機の写り具合は、「IXY 650 m (オリジナル発売:2016年、1/2.3型CMOS(裏面照射型)、約1800万画素、DIGIC4+)」より、α世代には寧ろ刺さるような「気」がします(飽くまで、個人的な勝手な憶測です)。
【おまけ】
私は、Star Trekの超ライトなファンでした。HARU90000さんが「ロキュータス」を持ち出されたお気持ちは良く分かりましたが、同化された(assimilated)ロキュータスが無念の涙を浮かべるシーンを思い出して頂ければ、ロキュータスはそぐわないとお気付きになられると思います。もし気を悪くなさったとしたら、大変申し訳なく思います。
私が観ていたTVシリーズは、以下の通りです。
Star Trek: The Original Series (TOS):舞台2264〜2269年(放送1966〜1969年)
Star Trek: The Next Generation (TNG):舞台2363〜2370年(放送1987〜1994年)
Star Trek: Deep Space Nine (DS9):舞台2369〜2375年(放送1993〜1999年)
Star Trek: Voyager (VOY):舞台2371〜2378年(放送1995〜2001年)
Star Trek: Enterprise (ENT):舞台2151〜2161年(放送2001〜2005年)
ボーグ(Borg)は、TNGの「Q Who / 無限の大宇宙 (Season 2、Episode 16、Episode 42 (overall)、1989/05/08)」で初登場。太陽系は、アルファ宇宙域とベータ宇宙域との境界に位置するので、デルタ宇宙域のボーグやガンマ宇宙域のドミニオンは、TNGやDS9で登場するまで、未知の存在でした。惑星連邦(United Federation of Planets)にとって、ボーグは圧倒的な軍事力/技術力を有していましたが、逆にボーグにとっても、人類を認知する切っ掛けとなりました。
・宇宙域 (galactic quadrants)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/97/Galactic_Quadrant_Star_Trek.png
ボーグが再登場したのが、Star Trekシリーズ初のクリフハンガーにして、大人気エピソードとなった「The Best of Both Worlds / 浮遊機械都市ボーグ (Part I: Season 3、Episode 26、Episode 74 (overall)、1990/06/18。Part II: Season 4、Episode 1、Episode 75 (overall)、1990/09/24))」です。ボーグに拉致され同化されたピカード/ロキュータスを乗せたボーグ・キューブは、宇宙艦隊(Starfleet)が迎撃の為にウォルフ359(地球から7.86光年)に集結した40隻の艦隊を壊滅し、更に地球に向かいつつありました。ウォルフ359の戦いの凄まじさは、TNGでは、後から追ったエンタープライズ(NCC-1701-D、Galaxy-class)が破壊された宇宙艦群を通り抜けるシーンでしか描かれなかったのですが、CGを取り入れ始めたDS9の「Emissary / 聖なる神殿の謎 (Part I: Season 1、Episode 1、Episode 1 (overall)、1993/01/04)」にて、サラトガ(NCC-31911、Miranda-class)で参戦したシスコ視点で描かれました。
「IXY DIGITAL 920 IS」に、TNGのエピソードを重ねるとしたら、個人的には、「The Inner Light / 超時空惑星カターン (Season 5、Episode 25、Episode 125 (overall)、1992/06/01)」が超オススメです。このエピソードをご覧になってから、改めて以下の曲をお聴きになると、きっと感傷的になられると思います。
・Orchestral Suite From The Inner Light
https://youtu.be/eujM5uoo-l0
エピソードタイトルは、以下の曲から取られています。
・Beatles / The Inner Light (1968)
[George Harrison初のシングル(B面)。A面は「Lady Madonna」]
https://youtu.be/sa3948JzWCc
この辺りの詳細は、以下をご参照下さい。
・The Inner Light (Star Trek: The Next Generation)
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Inner_Light_(Star_Trek:_The_Next_Generation)
書込番号:26290376
1点

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます。もの凄くお詳しいですね。私とはレベルが違います。YouTubeを見ていたら、キューブ状の物が見つかったとか最近言っていたので、それはボーグでは?とふざけてコメントし、ロキュータスが帰って来るみたいな事を書いたので、思い出して書いた次第です。
若い人達に受け入れられまいかね? フィルムカメラもあえて使っている方もいるみたいですね。それでは。
書込番号:26291067
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
この機種ではありませんがIXY50ですがストロボをたくと、昔のバルブフラッシュのようにバチッと音がして、本体から煙がでます。他にもデジカメ数台持ってますがこんなことはありません。ファインダーのある機種ですし、目で覗きこんだとき、爆発、出火などすれば、失明の危険性もあり、気が付かずに使用して大事故につながります。キャノンには点検するように言ってます。
何年使用しようが、重大な事故につながる可能性があるのなら、リコールすべきではないでしょうか?
1点

本体から煙がでる状態なら通常は使いませんが。
メーカーに直に、お問い合わせした方が確実ですよ。
書込番号:11789343
2点

それがホントならとっくにリコールだと思いますが・・・
書込番号:11789790
1点

920ISは同様の症状が多数出ているようですが、私のは“まだ”出てません。
920ISを買う前はIXY50を5年間使いましたが、このような症状は出ませんでした。
ストロボの使用頻度によって発現する可能性は大きく違うかもしれませんが、発現する可能性があるのなら、メーカーには何らかの対応はとって欲しいですね。
余談ですが、手放したIXY50ですが、再度入手しようかと目論み中。
書込番号:11790168
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
先日、キタムラのネットショップで19800円で購入しました。
最安時に比べるとやや高い値段でしたが、
2GBのサンディスクのSDカードのセットだったのでこれはこれで納得でした。
その後、たまたまネットショップを見たらラインアップから消えていたので、
もしかしたら最後の一台だったのでしょうか。
ゴールドは高級感もあり、店頭から消えた時は少し後悔しましたが、
最後の一台?を購入できたのでこの先使い倒したいですね。
0点

こんにちは
それは手に入って良かったですね。
まだ一年前の機種ですから、愛着込めて使ってあげてください。
書込番号:10447771
0点

ご購入おめでとうございます。
もう、売り切れのようですね。
書込番号:10448574
0点

里いもさん、じじかめさんこんにちは。
LUMIXや930ISも候補だったんですが、やはりデザインの格好良さが決め手になりました。
930ISは背面のデザインが好きになれず、920ISの洗練されたデザインは見るたびにこれでよかったと思わせてくれます。
これからは旅行に街歩きにガンガン使っていきたいですね。
書込番号:10452508
0点

購入おめでとうございます。
私も930ISよりも920ISのデザインの方が好みです。
920ISのモデル末期に買いましたが、930ISが欲しいとは思いません。
(性能面では新型は進歩しているのは当然でしょうが)
どんどん使っていきましょう。
書込番号:10487322
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS

こんにちは
同じものが手頃であってよかったですね、修理しても再故障など心配ですから、新品なら保証もあるし、長期保証も付けてはどうでしょう。
書込番号:10273394
1点

発売日から考えますと、保障期間内じゃないですか?
補償範囲外の故障ってことでしょうか。
書込番号:10274126
1点

すみません。
漢字を間違えていますね。
この場合は、『保障』でも『補償』でも無く、『保証』が適当でしたね。
失礼しました。
書込番号:10274665
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS

こんにちは。
>これってもう生産終了品でしたっけ?
メーカーでの生産は、とっくに終わっていると思います。
900ISが登場したのは2006年10月でした。
910ISは1年後の2007年9月、920ISに変わったのは、2008年9月です。
この流れで行けば、今年秋に930ISになるであろうと予想できます。
たぶん今頃は、930ISを生産しているかもしれません。(未だ早い?)
書込番号:9583833
0点

影美庵さん
ご返信ありがとうございます。そうですね。キャノンのカメラって
大体一年前後でサイクルしている気がします。25isも2008年春に出て
今年のGW前に全部売り切れましたしね。(秋葉原情報ですが・・・)
と・・・すると夏頃まではあるだろうけど、そろそろ使いたいので
20000円切ったところで即買いしちゃおうかなって思ってます。
現在大学院生でpowershotG5を愛用しているのですが、ツーリングの時とかは
結構使えるんですが、いかんせん研究室で使うにはでかいし、マクロで使うには
手ぶれのなさがデメリットで試料をとるのには向かないんですよね。
小さくてのそこそこ使える性能のカメラって言ったらこれかなっと思って
日々チェックしていました。これを超えるコストパフォーマンスのカメラって
今は出てないです・・・よね?
書込番号:9588975
0点

>いかんせん研究室で使うにはでかいし、マクロで使うには手ぶれのなさがデメリットで試料をとるのには向かないんですよね。
被写体が何で、大きさや画質の要求レベルなど、詳細が分かりませんが、三脚を使えば、手ぶれ補正機能は不要です。
私の場合、以前の勤務先(自動車エンジンの開発系)で試験装置全体(大きい)から異物や傷のような小さなもの(5mmにも満たない)まで撮影していました。
初めはIXY(400/500/700のどれか)を使っていました。
被写体が小さな物の場合、一眼レフ+マクロレンズ+三脚も使いましたが、そのたびに自宅から持って行くのは面倒になり、オリンパスのC-5050ZOOM+クローズアップレンズ#5+小型三脚+微動装置をロッカーに置いていました。
他の同僚は社有機のソニーT9を手持ちで使っていました。(それでも不都合はない程度(写っていれば良い程度)の用途ですから…)
ただ、上司は手持ちで撮影したものと、三脚使用とは分かるらしく(当たり前)、他人の担当した装置でも、小物の撮影では私に撮影依頼が良く来ました。
小物撮影では、三脚に微動装置を付け、クローズアップレンズを装着したカメラを載せ、赤外リモコンでシャッタを切っていました。
微動装置は最安価な品で、ヨドバシカメラで\5000でお釣りが来る品です。
https://www.hakubaphoto.jp/search/index.php?keywords=%A5%B7%A5%D5%A5%BF%A1%BC&.x=17&.y=4
上記のHCS-11です。(ヨドのネット検索では出てきませんが、実際は扱っています)
@yota+さんも小型三脚を使われたら如何ですか?
\100ショップ・ダイソーにも三脚はありますよ。
\100、\400、\800、\1200の4種類有り、今回の用途では、\1200の三脚が適していると思います。(私がC-5050ZOOMで使っていたもは、これよりやや大きいものですが…。)
三脚が使えれば、フルマニュアルで撮影できるG5は良いカメラだと思います。
光量の少ない室内でも、手ブレの心配なく絞って使えます。
IXYで手持ちで撮影した絵と、G5+三脚で撮影した絵を比べると、たぶん、大きな違いが出ると思います。
PowerShot Gシリーズも、良かったのはG6までで、G7以後はレンズが暗くなってしまいました。
手ぶれ補正が付き、レンズが暗くなってシャッタ速度が遅くなっても、手ぶれ補正で、カメラブレは防げる…と言う考え方でしょうが、これでは被写体ブレは防げませんし、F2.8レンズの開放時と、F2レンズをF2.8に絞って使う場合は、描写性でも違いが出ると思いますが…。
これはオリンパスにも言えることで、C-5050ZまではF1.8レンズでした。
C-5060WZでは待望の広角になりましたが、レンズが暗くなってしまいました。(買う気は無くなりました。)
昨年になり、パナがLX3で再びF2レンズが登場しましたが、内蔵ファインダが無くなりました。
広角(28mm相当以下)+F2以下のレンズ+ファインダ内蔵(光学/EVFどちらでも可)+大型センサー(1/1.8型以上)のコンデジが出たら、予約してでも欲しいです。
話が横道にそれましたが、三脚が使えるなら、三脚もお考えください。
書込番号:9589307
0点

被写体は5mL程度の容器に入ったサンプルなどがメインですね。
確かにT9の屈曲プリズム(だっけ?)だと暗い写真になりそうですね。
G5のスペックを改めて確認したらF値2.0-3.0だったんですね(汗
友人から5000円で譲ってもらったものだったのでF2.8-位だと思って
いました。確かにこれなら小型三脚を使えばいけるかもしれませんね。
一度家電量販店で購入して試してみたいと思います♪
LX3のライカレンズいいですよね。かなり遊べそうだと思ったんですけど遊んでいる暇が
いかんせんないもので、とりあえず、マクロがそこそこいけて小さく安いサブ機
がほしかったんですよ。G5でとりあえずいけるか実験してみますわ♪
なんだ・・・5000円は確実にいい買い物だったな・・・。
書込番号:9590698
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
日頃持ち歩いているFX30がかなりヤレてきたのと画質の好みから、920ISが安くなるのを待っていたのですが、本日セールでシルバーの中古品が14800円で有ったので購入しました。
金融流れ?の新古品のようで使った形跡が無く良さそうです。
四隅の画質とバッテリーの保ちが良いそうなので、デジックWと合わせて期待しています。
0点

只今さん^^ こんばんは
使った形跡が無くて14,800円お買い得ですね。キヤノンは発色がいいので
沢山撮影してください。液晶も大きくて見やすいでしょうね。
書込番号:9446906
3点

>take a pictureさん
コメントありがとうございます。
本当はゴールドが欲しかったのですが、お値段には勝てません。
510のデザインも良いなと思うのですが、バッテリーの保ちで910です。
キヤノンさんにはパナFX系のブラックのようなキズが目立ちにくく滑りにくい表面のモノも出して欲しいものです。
書込番号:9448994
0点

只今さん、初めまして。
ご購入おめでとうございます。
私は発売日から数日後に購入しましたが、バッテリーの持ちはとてもいいですよ。
主に、オーディオ、風景、その他気になった物を色々撮っています。ブログの写真はほとんどがIXY920のものなので、良かったら見てみて下さい(^^
書込番号:9460156
1点

>Marantz userさん
メッセージありがとうございます。
パナ機も使っているのですが、晴天でも少しノイズ感が気になる事があります。
発色もキヤノンの方が好みです。スッキリしたデザインで携帯しやすいですね。
書込番号:9464254
0点

夜景なんか特に良いですよね。
あと、自分の920がCMに出てたときは、少し優越感がありました(笑)
書込番号:9468504
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





