
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2009年5月3日 10:03 |
![]() |
1 | 7 | 2009年4月30日 00:34 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月25日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
みなさんに、質問が有ります
先日、夜の桜を撮影したら
白い円状の物が写りました、それも非常に多く
白い円状は、室内でも出ていて
最初はレンズのゴミかと気にはしていませんでしたが
夜の桜を撮影したら同じ症状が出ていましたしたので
メーカーの方に修理をお願いして
先日帰ってきました。
メーカーから添付してきた用紙の抜粋です
============================
メーカからの返事は
「空気中の浮遊物などが反射して出るそうです」
*どうすればこの症状を防げるか
空中浮遊物が無い状態で撮影するのが一番ですが、
困難場合は下記のような手段が有効です。
・周りを極力明るくして、ストロボを使用しないで撮影する
・ズーム機能を持った機種の場合は、望遠寄りにして撮影する
・外部ストロボが使用可能なカメラの場合は、外部ストロボを使用して
レンズとストロボ間の距離を離して撮影する
============================
以上の返事がきました
ある程度は、納得はしていますが
この返答の仕方が不満がいっぱいです
たとえば(周りを極力明るくして、ストロボを使用しないで撮影する)
この様な場合
夜の公園などは、どうしたら良いんですか?
返答の内容で行くと、夜は撮影しないほうが良いですよとなります。
画像も添付しますので
見て下さい。
0点

そういう場合は三脚を使って長時間露光するのがいいようですね〜。
書込番号:9473668
2点

お気の毒です。
お気持ちは分かりますが
コンパクトではレンズとフラッシュの位置が近いため
程度の差こそあれ、オーブは写ってしまいますねぇ。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/others/case/index.html
からんからん堂さんの言うように
三脚使用か、どこかの上に置いてセルフタイマー使用かですねぇ。
書込番号:9473693
2点

ご返事 有難うございます。
ある程度は納得していますが
今まで この様な現象がなく
今回の現象が非常に多く出てメーカーに出しました
ただ、メーカーからの返事の内容が
すごく不満でした。
たぶん どのカメラを買ってもある程度は
出るとは思いますが、
この様な対応では、このカメラを使う気がなくなります
書込番号:9473854
0点

メーカーの回答はある程度仕方ないと思います。
ほとんどのコンデジはレンズとストロボの位置が近いので発生しやすいと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038250
書込番号:9474365
2点

夜桜をフラッシュ使って撮影してもあんまり美しくは撮れません。
美しく撮るには三脚が必要です。
いくら手ぶれ補正があっても無理ってもんです。
大変お怒りのようですが、仕様ですので、いくら怒っても仕方ありません。
メーカーの対応も間違っていませんし。
書込番号:9481713
6点

jean-pierreTさんへ
>夜桜をフラッシュ使って撮影してもあんまり美しくは撮れません。
なぜ、あなたに批判されるのですか?
どのように撮っても良いのではないですか?
たまたま この様な写真が有って投稿しただけです
写真は、夜桜の写真ですが
これだけが、写っているわけでなく
室内の写真とか、そのような写真が多く
メーカ−にだしました
ただ 取次店では、他のメーカーでは
このような現象が少ないと言っていました。
書込番号:9481962
0点

ここの掲示板でも、よくこの話題が出ます。
今まで一番すごいなあと思ったのはこちらです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111280/SortID=8569832/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83I%81%5B%83u
書込番号:9482501
2点

室内でも写るっていうことは、レンズの埃よりも、ハウスダストの方を心配したほうがいいかも知れませんね。
雪や雨が降っている状況でフラッシュを使って撮影して反射して光って写るのと同じですよ。
納得出来ないようですが、こういう場合どうしたら反射しにくくなるか考えてください。
粒の大きさが違うだけで、理屈はオーブも雨も雪も同じです。
どうしてもストロボ使用に拘るなら、メーカーや書き込みをしてくれた方も仰ってますが、外部ストロボを使うしか軽減することは難しいと思います。
書込番号:9484199
2点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
カードとバッテリー収納部のふたに滑り止め(?)のゴムがついていますよね?
みなさんがお持ちのカメラのこの部分のゴムは本体にピッタリとついていますか?
私のはふたを開けるたびにペラペラとゴムの部分が持ち上がります。
以前所有していたixy400のゴムの部分はしっかりカメラにくっついていたので、少し気になっています。
0点

これはACアダプター用の穴のカバーのようですね〜。
自分のは特に開け閉めしてもゴム部分が開くことは無い感じです。
書込番号:9466966
0点

本日届きました再調整品 Grade Aの状態です。アップした写真の部分だと思いますが、開け閉めしても本体に(まだしっかり)くっついています。
今回だけ開けてみましたが、今後、開閉することは無いと思うので、このままの状態を維持させます。
書込番号:9467064
1点

わかりにくい説明ですみませんでした。
まさに写真のその部分です。
IXY400の方は爪で開けようとしてもぴったりとくっついているのに、920は親指で簡単にめくれます。
何が原因なのでしょうか?
まだ購入したばかりなのになんかいやです。
でも、この程度で取り替えてもらうのも気がひけます。
なんとかぴったりくっついてくれるといいのですが。
書込番号:9467265
0点

>IXY400の方は爪で開けようとしてもぴったりとくっついているのに、920は親指で簡単にめくれます。
IXYを購入したのが920が初めてなので400のことは分かりませんが、920は写真にあるゴムと蓋との隙間に親指の爪でひっかけて持ち上げると簡単にめくれました。閉めた時は、きちんともどり、プカプカと浮いた感じは全くありません。
(めくれ易いというのは確かかも知れません。浮いた感じも個人の感覚の差があります)
私のはメーカ再調整で出荷検査合格して販売した商品ので、新品とほぼ同等と思っているため、こんなものなのでしょうと特に問題視しておりません。
購入店かキヤノンサポートにご相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:9467569
0点

そう言われると、わたしのも簡単にめくれますね。今までぜんぜん気付きませんでした。しかし、こんなん、よう気付きますね 。。。((^∀^;)))
用途(DCカプラー差込口)からして、簡単にめくれて正常のようですよ。
書込番号:9468652
0点

補足です。
私のは、普段はゴムの復元力でピッタリとくっついている感じで、爪でめくれば簡単にめくれます。「親指の腹」だけでは、めくることはできません。
書込番号:9468712
0点

皆さんご回答ありがとうございました。
>そう言われると、わたしのも簡単にめくれますね。今までぜんぜん気付きませんでした。しかし、こんなん、よう気付きますね 。。。((^∀^;)))
ふたを開け閉めする時は親指の腹で押しながらスライドする感じにしますよね?
その度に親指の腹にくっついてめくれ上がるのですぐに気付きました(>_<)
手が汗でベタベタしているわけでもないのですが。
以前使っていた機種ではそんなことはなかったので皆さんに聞いてみました。
お店のデモ機も確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9468913
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
みなさん、はじめまして。
この年齢でお恥ずかしいのですが、デジカメを始めて購入しようと思ってます。
価格.comのサイトでデジカメのいろんな情報を見たり、店頭で販売員さんの
お話を聞いてCANONのデジカメを購入することを決めました。
当初920 ISで検討してたのですが、価格.comのサイトで510 ISが満足度ランキング1位に
なっており、ユーザーレビューの評価もめちゃくちゃいいのでどちらを購入するか迷っています。
春モデルからついた新機能の「おまかせオート」という機能は
やはりそんなにすごいものなんですか?
デザイン的には920 ISの方が好きなんですか、デジカメ素人なんで
「おまかせオート」機能はすごく気になります。
秋モデルまで待つ気はないので、この2機種のどちらかを近々買おうと思ってます。
値段はこの2機種であれば、気にしないです。
みなさん、デジカメ素人の私によきアドバイスをお願いします。
0点

価格も言うほど大差は無いですし、お任せオートはかなりの優れものだそうです。
510iSの方がいいと思いますよ。
書込番号:9441204
0点

下関のよういちさん
「おまかせオート」の一番便利なところは最短距離が自動でマクロに切り替わる事ではないでしょうか。人を認識すればポートレート、そうでなければ風景とシーンをセレクトしてくれますので、あまり考えずにそれなりの写真が撮れればよいというのであればお薦めです。
510の最大の欠点は920に比べてバッテリーが持たない事ですから、どちらを優先して選ぶかということになりますね。
書込番号:9442107
0点

920IS と”おまかせオート”を搭載した110IS をほぼ同時に買
ってしまいました(ひとつはプレゼント用です)。
たしかに、室内や逆光などのときに、特にお任せオートはすぐれもので、
そのばその場の対応が的確になっている気がします。
たとえば、お任せ撮影(オート)でも本当に必要な場合でしか
フラッシュをたかないように勝手に調整してくれ、
結果としてフラッシュでつぶれる写真が少ない感じです。
バッテリーの持ち、液晶の大きさ、ものの質感では920でしょうが。
書込番号:9444990
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





