
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年6月10日 01:30 |
![]() |
2 | 9 | 2009年6月2日 23:18 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月19日 21:04 |
![]() |
5 | 12 | 2009年5月13日 02:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月10日 23:09 |
![]() |
4 | 4 | 2009年5月4日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
現在新しくコンデジの購入を考えているのですが、こちらの商品と同メーカーの95ISとどちらにしようか迷っています。
どちらも価格.comのプレビューを拝見すると評価の点数も高く、満足されてる方が多いようです。
カメラの事はあまり詳しくないので、どちらが良いのかあまり良く分かりません。
重要視しているのはオートの状態での画像の仕上がりの良さ。例えばホワイトバランス。イルミネーションなど夜景撮影をした時の鮮明さ。室内撮影時の良さ。
マニュアル設定の簡単さ。
手ぶれ防止機能の良さ。特に夜景撮影、若干暗い場所での発光禁止状態での手ぶれ防止。
シャッターを押して実際撮影されるまでの時間。
以上です。どなたかアドバイスを下さい。
よろしくお願いします。
0点

920ISの方が良いと思います。
920ISはDIGIC4搭載で高感度性能が上がってます。(95ISはDIGIC3)
焦点距離を比較しても920ISの方が使い勝手が良いと思います。
95ISも悪い機種ではないと思いますが、わざわざ1年以上前の機種を買うことはないと思います。激安価格ならアリかもしれませんが。
書込番号:9674410
1点

IXY DIGITAL 920 ISの方が広角が28mm〜なので幅広く撮れます。
書込番号:9674510
0点

早速のご返信ありがとうございます。
920良さそうですね☆
二万円前後でこれ以上のオススメ機種はありますか?メーカーにはあまりこだわりませんが日本製がいいです。
日本製では無いと思いますがニコンの610などはどうでしょうか?
書込番号:9677099
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
以前もアドバイスをいただいたのですが、また教えてください!
せっかくIXY DIGITAL 920 ISを購入したのに写真がうまくとれません・・・。
先日、夜に人物を撮るのに夜景だとブレルのでAUTOとプログラムでとってみたのですが、
現像したらあまりきれいにとれていませんでした。
画素が悪い様な感じでしょうか?
露出補正をあげたり、ポジフィルムカラーだったのがいけないのでしょうか?
やはり、初心者はオートがいいですかね?
何かアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
0点

>先日、夜に人物を撮るのに夜景だとブレルのでAUTOとプログラムでとってみたのですが、現像したらあまりきれいにとれていませんでした。
ダメだった写真がないので、はっきりとは分かりませんが、その時のシャッタ速度はどの程度だったのでしょう?
もし、1/10程度以下だったら、手ブレ補正があっても、押さえきれなかったのかもしれません。
三脚は使わなかったのでしょうか?
フラッシュは焚かなかったのでしょうか?
あるいはフラッシュが届かないほど、距離があったのでしょうか?
三脚を使うか、近くでフラッシュを使えばきれいに写ったと思います。
>露出補正をあげたり、ポジフィルムカラーだったのがいけないのでしょうか?
露出補正を上げるということは、より明るくする=シャッタ速度を下げることになります。(絞りは既に開放だと思うので)
これは手ブレを助長させる方向です。
適正露出(補正無し)でも良かったのでは?
フィルムモード(?)は、露出には関係ないと思いますが…。
>やはり、初心者はオートがいいですかね?
慣れるまではオートが良いかもしれません。
と言っても、この機種はマニュアル撮影はできません。
フルオートか、プログラムオートかの違いです。
シーンモードには、”ナイトスナップ”があります。
どのような制御をしているのかは分かりませんが、これなどは如何でしょう。
書込番号:9628599
0点

shishimai21さん、こんばんは!!
カメラ全般として、暗いところは苦手です。
難易度も非常に高くなります。
最近のコンデジにはいろいろな機能が付いていますので、先ずは条件に合ったモードで撮るのが良いと思います。
影美庵さんも仰っていますが、シーンモードのナイトスナップが良いと思います。
それでブレるようなら、ISO感度を上げるとか、三脚を使うとかになると思います。
あと、カメラは基本的に光が無いと撮れません。
少しでも明るくなるように工夫してみるのも良いと思います。
暗いところで人を撮るなら、街灯とかコンビニからの光、自販機の光を利用するのも良いと思います。
書込番号:9628645
1点

<夜景のみを撮影する場合>
夜景の種類にもよりますが、取扱説明書86ページの「長秒時露光で撮る」を読んで、シャッタースピードを1秒から順番に変えて1枚づつ撮影して一番キレイな写真を選ぶ。
ストロボは発光禁止。ISO感度は最低の80に固定。三脚は必須です。
<夜景と人物>
上記の方法でストロボを強制発光。人物はストロボ光到達距離内(約4m以内)に置く。
撮影される人物に「ストロボが光っても2〜3秒は動かないで」と一言伝えておく。
こちらも三脚必須。
書込番号:9628973
0点

人物と夜景はスローシンクロと思いましたが、このカメラには
付いていますか。
書込番号:9629144
0点

>人物と夜景はスローシンクロと思いましたが、このカメラには付いていますか
私の確認不足でしたm(__)m
スローシンクロモードがありましたね。
取扱説明書136ページです。
こちらも三脚は必須ですね。
書込番号:9629392
0点

こんばんは。920IS は持ってませんが・・・
室内や夜など暗い時・場所で撮る時、どのくらいのシャッタースピードなら手ブレ補正の助けで手ブレせずに撮れるか自覚してください。
シャッタースピードは撮影時には画面下に「1/250」のように表示されます。説明書42ページ。撮った写真をパソコンでZoomBrowserEXで見ているならプレビューモードの「撮影情報」に表示されます。
手ブレ補正の限界は、ズームの広角側・望遠側でも違います。広角側がブレにくく、望遠側ではよりブレやすくなります。
暗い所では、明るい所よりシャッタースピードは遅くなるので、ブレやすくなります。プログラムモードでISO感度を撮影者が設定する時、感度が高いほどシャッタースピードが速く、感度が低いほど遅くなりますから、ブレにくくするには感度を高くします。ただし較べると画質は悪くなりので、ブレにくさと画質の妥協点を撮影者が判断することになります。
オートでもプログラムでもいろいろなシーンモードでも、この手ブレ補正の限界のシャッタースピードより遅い時は、ストロボ(フラッシュ)を光らせるか三脚などでカメラを固定する必要があります。
明るい商店街やイベント会場など以外、ふつうに夜景と言う時には、たいていの場合は手ブレ補正の限界のシャッタースピードよりはるかに遅くなります。
★よって、ストロボか三脚は必須です。暗い所でこれらなしに容易に撮れるほどには、まだデジカメは進歩していません、たぶん。
ダウンロードした説明書を見ると、ストロボを使う時、オート(自動調光)でストロボの光が届く距離は、ズームの広角側で4.2m、望遠側で2.0mのようです。これより人物が遠いと、ストロボが光っても人物は暗く汚く写ります。
★結論、簡単には「ナイトスナップ」モードでストロボを使います。54ページ。上記のストロボ距離内になるように人物に近付いて撮ります。ただ、手ブレすると背景の明かりはブレて写りますから、しっかりカメラを構える事が大事です。ズームの望遠側はブレやすいので避けます。
三脚を使う場合は、「ナイトスナップ」でストロボ発光禁止にしてもいいですし、プログラムモードでこだわってもかまいません。望遠側でもブレずに撮れます。
●余談
シャッタースピードと呼びますが、文字から連想する「速度や速さ」の概念ではなくて、シャッターの開いている「時間」です。古くからの慣習で「シャッタースピードが速い・遅い」と言いますが、実際は「時間が短い・長い」の意味です。
「ナイトスナップ」では、勝手にスローシンクロ設定になります。136ページ。意味は理解しがたいと思いますが、ストロボを使うほど暗い所で、手前の人物はストロボでキレイに、背景はそこそこの明るさで撮りたい時の設定です、たぶん。スローシンクロ設定でないと、人物はキレイでも背景は暗くなります、たいていは。
プログラムモードでISO感度を高くすると、ストロボ距離は上記より遠くまで届くようになるかもしれません、ならないかも。カメラに慣れたらご自身で確かめてください。それを把握できれば、さらに撮影範囲が広がります。
「夜景だとブレルのでAUTOとプログラム〜」はあまり意味はないようです。
「露出補正をあげたり、ポジフィルムカラー〜」は時に逆効果です。
「初心者はオートがいい〜」は、ケースバイケース。シーンモードも使って、時にはプログラムモードも。闇雲のプログラムモードは、うまく撮れてもまぐれです、たぶん。壷にはまれば素晴らしい事も。
以上三つは、理由は省略。
書込番号:9632591
1点

影美庵さん、Dあきらさん、m-yanoさん、今から仕事さん、スッ転コロリンさん
色々とアドバイスありがとうございます!
やはり三脚があるといいんですね☆
次はナイトスナップで撮影してみます!!
もう一度説明書を読み直して、たくさん撮影してみたいと思います。
色々とありがとうございました!
書込番号:9634508
0点

三脚が無くて、スロースピードで撮影する時には、シャッターを押すという動作自体
でぶれてしまうことが多いですが、以下のようにやれば、かなり軽減できます。
シャッターを押してから2秒後に写るようにセルフタイマーのカスタムモードを設定
しておき、両手でしっかりカメラをホールドして、壁や柱などにグイッと押しつけて
じっと動かずに2秒間我慢します。これだけです。
どうしても手持ちで撮らざるをえない時も、この方法はけっこう使えます。
書込番号:9641487
0点

neokiさんありがとうございます!
タイマーという手があったんですね☆
さっそく実験してみます!!
せっかく買い換えたのでもっといい写真を撮りたいと思います(^0^)v
書込番号:9642889
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
みなさんこんばんは。先日920ISを購入しました。
バッテリーについて質問なのですが、旅行中などでのバッテリー切れの心配がないように、
予備のバッテリーを購入しました。
ただ、旅行に年に何回も行くわけではないので、普段使いがほとんどです。
なので、メインのバッテリーの容量が中途半端でカメラに入っている状態です。
そこで920ISに限らず、デジカメ(リチウムイオン)をよくお使いの方に質問なのですが、普段使いしているとき、メインのバッテリーの管理はどうしていますか?
自然放電をすると良くないので、バッテリーを使いきって保存が良いとマニュアルにも書いてありますが、でもいざ撮りたい時にバッテリーを充電するのでは遅いと思います。
1,2か月だったら、メインのバッテリーはカメラに入れっぱなしで、使いたい時に使うという方法でも劣化はそれほど進まないのでしょうか?
また、この間外出する際に予備バッテリーに充電して持って行きましたが、メインがまだ残っているので、結局使いませんでした。
リチウムイオンは満充電での保存がよくないと聞いたのですが、メインを使い切るまで持ち歩いても大丈夫でしょうか?
そんなに神経質になる必要はないとは思うのですが・・
わかる方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

別に気にしなくてもいいんじゃない?
わたしは、まったく気にしていないですよ。
それにIXYのバッテリーは自然放電も少ないと思います。
書込番号:9561492
0点

以下、ROWAという互換バッテリーメーカーからのメールからの抜粋です。参考にどうぞ。
ただし、ワタシもそんなに神経質になる事はないと思います。
バッテリー悪い使用習慣と正確な保管方法
×)バッテリーが届いてから、そのまま放置
◎)バッテリーが届いてからすぐに、3回〜5回充放電する
×)旅行や運動会などの使用機会がないので引き出しに長時間保管
◎)二週間に一度は取り出し、ご使用なさるのがベストです。
1ヶ月以上使用しない場合は、バッテリーの性能維持の為に、
30〜40%程度の充電残量状態で本体から取り外し、
冷暗所に保管してください
×)オリジナル(純正品)を使い切ってから
ロワのバッテリーを予備で使用
◎)オリジナルとロワのバッテリーは順番で使用すること。
バッテリは長期間使用しないと、
バッテリの中の化学反応がなくなる可能性があります。
×)バッテリーをカメラに入れたままで保管
◎)バッテリーを本体に取り付けておきますと、
本体の電源が切れた状態でも少しずつ放電されます。
この状態が長期間(数ヶ月以上)続くとバッテリーが
過放電状態になり、性能が劣化する可能性があります。
×)車の中にそのまま置くこと
◎)炎天下の閉め切った車内など湿度の高い場所で
バッテリーを保管しますと、劣化が進み、膨張などの
危険があります。
バッテリーは10〜30℃の場所で保管して下さい。
書込番号:9561937
1点

片方をメインバッテリー、片方を予備バッテリーと決め付けないで、両方を交互に使用される方が良いと思います。
私は基本的に撮影前は必ず2組のバッテリーをフル充電して出かけます。
書込番号:9562287
0点

管理にあまり気を使い過ぎると使い勝手が悪くなってしまいますので、消耗品と割り切って使いやすいようにされるのがいいと思います。
もし、私が愛犬クッキーさんと同じようにカメラ内に使いかけのバッテリーが残り、予備バッテリーが満タンの状況になったら、一応満タンの方をカメラに入れて使いかけの方を、そのまま保管します。
次に出かける時には、撮影が目的なのか、ちょっと近辺のお散歩なのか、と言う事とその時のバッテリー残量によって、2ヶ共フル充電、使いかけの方だけ充電、何もせず、を判断します。
書込番号:9562827
0点

>みなさん、ありがとうございます。
それほど神経質にならなくても大丈夫そうですね。
長期間使用しない場合はカメラから取り出すくらいでよさそうでしょうか?
使いたい時に使えないと、不便ですものね。
ありがとうございました。
書込番号:9570736
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
すみません、教えてください。
以前使っていた800isが壊れたので、急遽買い替えが必要となりました。
920isと110isのどちらを買おうかと悩んでいます。
ヤフオク出品用の画像を、室内で撮影するのがメインです。
後はたまに外で風景なんかを撮影するくらいです。
110isのメリット、デメリット
・「こだわりオート」が使いやすそう
・価格が安い
・小さくて持ちづらそう
920isのメリット
・110isよりは持ちやすそう
・広角28mmに少し興味有り
こんな所ですが、どうかアドバイスお願いします。。。
0点

>ヤフオク出品用の画像を、室内で撮影するのがメイン・・・
>たまに外で風景なんかを・・・
なら、拘りオートはあまり必要性が無いのでは?。
広角28mmの方が価値があると思います。
書込番号:9527487
0点

どちらでも大きな差は無いと思います。
触ってみて気に入ったほうでいいのではないでしょうか?
書込番号:9527800
1点

早々にアドバイスありがとうございます。
>花とオジさん
「こだわりオート」結構使いやすいというのを他のクチコミで拝見したんですが。
室内でゆっくり撮影するならマニュアルで問題ないと言う事ですかね。
>じじかめさん
そうですね、触った感触なら920isなんですよね。
ただやっぱりこだわりオートが気になります・・・
カタログを見ると、今年発売されたモデルにはこだわりオートが付いてるみたいですね。
でも広角28mmの方が、機能としてはお得というところでしょうか。
書込番号:9529476
0点

>室内でゆっくり撮影するならマニュアルで問題ないと言う事ですかね。
そうとも言えますが・・・
こだわりオートは、「シーン認識」「顔認識」「動き検知」「ノイズ低減」の融合ですよね。
メインがヤフオク出品用の撮影なら、あまり必要の無いものばかりかなっと思って・・・。
少なくとも前の3つはまず要らない。
4つ目だけが関わって来そうですが、必要以上に感度を上げなければいいだけなので・・・。
書込番号:9530060
1点

>花とオジさん
何度もご丁寧にありがとうございます。
なるほど、こだわりオートはヤフオク用の撮影にはあまり必要ないですね。
ただそうなると、広角28mmはヤフオクの撮影に好影響ありますかね?
そこら辺が比較の焦点になりそうなんですが・・・
書込番号:9530856
0点

広角28mmはヤフオク出品にはあまり必用ないと思いますが、
>たまに外で風景なんかを・・・
には役立つ事があると思います。
書込番号:9531730
0点

>花とオジさん
>広角28mmはヤフオク出品にはあまり必用ないと思いますが、
>>たまに外で風景なんかを・・・
>には役立つ事があると思います。
ということは、こだわりオートもってことになりますよね・・・
書込番号:9531797
0点

確かに仰る通りですね。(^_^;)
私の価値観では、こだわりオートは自分で最適なモードを選んだり、撮影条件に応じて設定をイジる事により代替えできますが、広角28mmは設定などによって代替えできるものでは無いので、選択条件としては上位に来ます。
別にこだわりオートを否定するものではありません。
あればあったで便利だろうと思いますが、無くても不便では無いように思います。
書込番号:9531839
0点

オークション用なら、出品物にもよりますが、カメラの性能よりもミニスタジオや照明に気を配った方が良いと思いますよ。
ミニスタジオはこんなのです。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=341
基本的には三脚の使用がお勧めなので、そうなるとカメラの性能はあまり関係なくなります。
風景だとやっぱり広角が28oある920ISが有利だと思います。
「こだわりオート」は逆にいえば(いじわるな言い方をすれば)カメラに勝手に色合いなどを決められてしまう機能です。
人物を写す場合なら失敗が少ないことは良いことだと思いますが、風景の場合は比較的時間に余裕があって確認しながら撮り直せる場合も多いと思います。
私も「こだわりオート」を否定するつもりはありませんが、kirin999さんの用途ではそこまでのメリットは無いのかなぁと思います。
どちらの機種でもシーンモード、ホワイトバランス、マイカラー機能、暗部補正などを駆使すれば、「こだわりオート」と同等以上の撮影が出来ると思います。
書込番号:9531911
1点

>花とオジさん
>豆ロケット2さん
コメントありがとうございます。
みなさんの助言を元に、今日ヤマダ電機に行って来ました。
920isとは3,000円程の価格差の510siも比較対象にしました。
最初はデザインと価格差、機能を考えると、結局510siかなと。
広角28mmとこだわりオートを備え、HD動画など機能満載ですし。
ただ920isは、以前使っていた800isとボタン操作が同じせいか使いやすい。
510siでも使い慣れれば「おまかせオート」はいらないかなと。
そうなると、110isは除外されました。
最後までデザイン的に好みの510siと悩みましたが、920isに決めました。
決めては操作性です。
920isはボタンの操作性に問題ないのですが、510siの操作性が自分的には使いづらかったです。
デザインをシンプルに、かつ操作性を簡略化したせいか、マニュアルでの操作性に皺寄せが行ったような・・・
デザインも時が経てば古く感じてくるでしょうし。
皆さんアドバイスありがとうございました。
最終的にはヤフオクの撮影もあまり関係無くなっちゃいましたが・・・
書込番号:9534656
0点

ご購入おめでとうございます。
操作性は大事ですよね。
510iSも魅力のある機種ですが半年もすれば普通の機種になりますし・・・
最近は特に基本的な部分に大きな改善がある訳でもない新機種が目白押しで、おっかけるのがばかばかしくなります。
例えば、こだわりオートが自動で選んだ人物モードと自分の手でダイヤル回して選んだ人物モードで仕上がりは同じですからね。
なんも変哲も無い単なるオートやPモードでも十分キレイに撮れます。
慣れてくると霧に曇る風景を人物モードで撮って雰囲気を強調したり、ポートレートを風景モードで撮ってシャープな顔つきにしたり・・・。
フルオートや、特殊なものを除いてシーンモードもあまり使わなくなると思います。
そしてその後には、自分の思い通りに設定できるデジ一や高機能コンデジが待って居られると思います。
書込番号:9534994
1点

ご購入おめでとうございます。
>920isはボタンの操作性に問題ないのですが、510siの操作性が自分的には使いづらかったです。
>デザインをシンプルに、かつ操作性を簡略化したせいか、マニュアルでの操作性に皺寄せが行ったような・・・
全く同感です。
フルオート撮影メインならいいですが、ちょっと設定を変えようと思うと「あれっ?」となりますね。コントローラーホイールに機能アイコンが表示されていないですし。
キヤノンはコントローラーホイール搭載以降、操作性に一貫性がないように感じますね。
以前はPSシリーズも含め、基本的には共通の操作だったんですけどね。
その点、920ISの操作は従来をほぼ踏襲してますし扱いやすいですよね(慣れでしょうけど)。液晶が大きいのも優位点ですね。
>最近は特に基本的な部分に大きな改善がある訳でもない新機種が目白押しで、おっかけるのがばかばかしくなります。
そんな・・・本音を言わなくても・・・(苦笑)
書込番号:9535658
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
プログラムモードでマクロや遠景などを選んで撮影する事が多いのですが、電源を切る度に元の通常撮影にリセットされてしまいます。(T_T)
電源入れ直してもマクロや遠景で撮影を固定することは可能でしょうか?(Pモードで)
ちなみにやり方はどのようにすれば良いでしょうか?
0点

こんばんは^^すらいむ(^ワ^)さん
920ISにその様な機能はないのであきらめるしか・・
リコーはありますが。
書込番号:9524884
0点

take a pictureさん、こんばんは。
即答ありがとうございます。
げぇ〜!そうなんですか・・・(^^;)
では自分好みの設定するには、その都度操作しないといけないんですね・・・。
ちょっぴり残念ですが、カメラにうとい自分でも割とブレずに綺麗に撮れるので良しとしときます。
書込番号:9524993
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
今月末に身内の結婚式があります。屋外の写真しか撮ったことがありません。902ISで綺麗に写すにはどんな設定をしたらいいのか全く分かりません。ど素人でも失敗が少ない写し方があればお教えください。
0点


こんばんは^^愛ちゃんの父さん
暗い場面ならスペシャルシーンモードのナイトスナップでいいかもしれません。
明るくなったら、パーティー/室内モードで撮影すればいいと思います。
一度家で実験してみたらどうでしょうか?
書込番号:9486880
1点

結婚式の撮影は撮り直しの出来ない一発勝負ですね。
コンデジの場合、極力被写体に近づいてなるべく広角側で撮影された方が失敗は少ないです。
望遠側を多用すると、手ブレ・被写体ブレが多くなると思います。
とにかく本番まで練習することが必要ですね。
書込番号:9488625
2点

take a pictureさん
m-yanoさん
ご指導ありがとうございます やはり練習が一番ですね
902isを IXY DIGITAL 920 ISに訂正します
書込番号:9488779
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





