
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年11月16日 19:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月16日 22:03 |
![]() |
2 | 10 | 2009年11月3日 21:13 |
![]() |
2 | 3 | 2009年11月1日 20:29 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月1日 23:02 |
![]() |
8 | 14 | 2009年10月31日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
質問失礼します。
こちらのカメラを使用しているのですが、画面にライトプロテクトという表示が出て撮影が不能になりました。
非常に申し訳ございませんが、どなたか解除方法を教えて下さい。
m(_ _)m
宜しくお願いします。
0点

SDカード側面のスライドスイッチがロック側になってませんか?
書込番号:10485436
2点

カードの左側にあるスイッチが「LOCK」のほうになっていたら、反対側に動かしてください。
書込番号:10485439
1点

じじかめ様
豆ロケット2様
ありがとうございます。m(_ _)m
問題解決しました。
おっしゃった通りロックが原因でした。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:10486167
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
先日、キタムラのネットショップで19800円で購入しました。
最安時に比べるとやや高い値段でしたが、
2GBのサンディスクのSDカードのセットだったのでこれはこれで納得でした。
その後、たまたまネットショップを見たらラインアップから消えていたので、
もしかしたら最後の一台だったのでしょうか。
ゴールドは高級感もあり、店頭から消えた時は少し後悔しましたが、
最後の一台?を購入できたのでこの先使い倒したいですね。
0点

こんにちは
それは手に入って良かったですね。
まだ一年前の機種ですから、愛着込めて使ってあげてください。
書込番号:10447771
0点

ご購入おめでとうございます。
もう、売り切れのようですね。
書込番号:10448574
0点

里いもさん、じじかめさんこんにちは。
LUMIXや930ISも候補だったんですが、やはりデザインの格好良さが決め手になりました。
930ISは背面のデザインが好きになれず、920ISの洗練されたデザインは見るたびにこれでよかったと思わせてくれます。
これからは旅行に街歩きにガンガン使っていきたいですね。
書込番号:10452508
0点

購入おめでとうございます。
私も930ISよりも920ISのデザインの方が好みです。
920ISのモデル末期に買いましたが、930ISが欲しいとは思いません。
(性能面では新型は進歩しているのは当然でしょうが)
どんどん使っていきましょう。
書込番号:10487322
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
こんにちは。
あたしにとって大変なことが起こるかもしれませんが、
今年5月購入したもので、
今日急に写真とビデオ、全部とれなくなってしまった。
もっと詳しく言えば、フラッシュとシャッターの音は正常ですが、
画面は真っ黒で、何も映れません。
取った写真も真っ黒のものです。
しかし、この前に取った写真は全部カメラの画面に見られます。
それは一体何なんだろう?
故障ですか?
ご返事お願いします〜〜
0点

chyooさん、こんばんは。
あまりにも状況が分からないので厳しいですが、いつも通りの操作をしてるのですよね?
設定を変えたりしてないですか?
だとしたら故障ですので、店に持って行きましょう。
書込番号:10407737
0点

症状からすれば故障の可能性が高いです。
メーカー保証期間内なので、メーカー修理しましょう。
書込番号:10407904
0点

量販店で購入していたら、そちらから対応した
方が良いかも知れません。
早く、修理に出した方が良いと思います。
書込番号:10407939
0点

故障のようですから、メーカーのサービスセンターか買ったお店に持って行って、
相談してはいかがでしょうか?
書込番号:10407940
0点

http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/dcam.html
ここに電話されれば、どうすればよいかを丁寧に教えてくれるはずです。
早く解決できるといいですね。
書込番号:10414709
1点

タン塩天レンズ さん
ご返信、ありがとうございます。
その日、いつも通りに操作しましたが、
シャッター音はちょっと普通と違った気がしました。
それから、画面は真っ黒になっちゃった。
今週修理センターに持っていくかなぁと思います。
書込番号:10417109
1点

m-yano さん
ご返信ありがとうございます。
本当にいろいろ考えてから、このカメを選んだが、
半年経っていないのに、この結果なら、
ちょっとがっかりしますね〜
書込番号:10417144
0点

今から仕事 さん
ご返信ありがとうございます。
確かに量販店じゃなく、
A*****という通販で買ったです。
その点には、ちょっと困ります〜〜
書込番号:10417176
0点

じじかめ さん
ご返信ありがとうございます。
保証書には確かに保障期間一年と書いておりますが、
でもそれと当時に、「取り扱る上に間違えがなければ」という内容もあります。
本当に大事で大事で使っていますが、
落下、水没ももちろん一切しないです。
しかし、今回の故障は一体何の原因で起ったのか全然分かりません。
相談っで、一体何を相談したらいいですか?
書込番号:10417221
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS

こんにちは
保障期間内でしたらメーカーに聞かれてはどうでしょう?
メーカーのほうが何かと安心できると思います。
その後は長期保障に入られているなら、キタムラ経由になることもあるでしょうが・・・
その場、修理はキャノンに送って欲しいということもお忘れなく。
書込番号:10404112
1点

さんがくさん
ご回答ありがとうございます。
一応、写真の写りに影響はないのですが、気になってしまいます。
書込番号:10404138
0点

キタムラでは分解除去はしないと思います。
できれば、メーカーのサービスセンターに直接持ち込むほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:10405445
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS

>カメラのレンズの中にホコリみたいなもの?がついています。
よく言われることですよ。
インナーフォーカスレンズ以外でピントを合わせたり、インナーズームレンズ以外でズーミングをすると、外気がレンズの中に出入りします。
細かな埃があれば、それが入る場合もあります。
分解掃除(有料)をすれば、除去できるでしょうが、そのうち再度入るかも知れません。
たぶん、写りに影響は無いでしょうから、気にしないことです。
書込番号:10398321
1点

影美庵さん
回答ありがとうございます。
写りには影響ないのですね、安心しました。
書込番号:10398442
0点

>何処に行けば分解掃除(有料)してくれるのでしょうか?
第1は購入店に持ち込むことです。
購入店経由でメーカーに送るか、契約している修理業者に送るかになります。(購入店にも依ります。)
第2は直接、キヤノンのサービスセンタに持ち込むか、遠方なら発送するかです。
あらかじめ、電話などで連絡しておけばよいでしょう。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/index.html
キヤノンで修理した場合、IXY 920ISの修理は一律料金制で、\9975 になっています。(除:落下・水没などでの故障。今回の場合は一律料金が適用されると思います。)
これは拠点で受け渡しする料金で、発送する場合、別途料金がかかります。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html#dcam
今回の場合、購入後1年間の製品保証が受けられるかどうかは分かりません。
店頭又は電話等で確認し、保証が受けられるようなら修理(清掃)しても良いと思いますが、有償なら、そのまま使っても良いのではと思います。
店によっては、見積料金とか、修理するにしても、取り扱い料金を請求されるかも知れません。
その辺りも、要確認です。
書込番号:10406462
0点

カメラの修理に出すのは面倒だし、別にホコリは目立つわけでもないし、写真の写りに影響はないので、このまま使い続けて行こうと思います。
影美庵さん
いろいろとありがとうございました。
書込番号:10406603
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
こんにちわ。
毎回質問ばかりですいません。
マクロモードにして、フラッシュ発光なしにして近くの被写体のピントを合わせると手ぶれ警告の表示が出ます、そしてカメラの前面のランプが点灯します。それでその状態で撮影するとカシャ音が、普通に撮影したカシャ音と違います。どうしてでしょうか?
皆さんのはどうでしょうか?
0点

前面のランプが点灯するのは、暗い時にピントを合わせやすくするためのAF補助光だと思います。
シャッター音が違うのは、やっぱり暗いためにシャッター速度が遅くなっているためだと思います。
マクロモードである事自体は関係が無いと思いますが、被写体が近いため光がよく廻らず(カメラや自分の影で)暗くなってしまう事があります。
試しにマクロで蛍光灯でも撮って見て下さい。
ランプも点灯しないと思いますし、シャッター音も普通とそう変りはないと思います。
書込番号:10392527
2点

花とオジさん
回答ありがとうございます。
マクロモードで発光なしで撮影すると普通に撮影した時のカシャ音が違います。
ちなみにマクロではなく、(近くではなく)普通の距離の撮影の場合、フラッシュ発光なしにして、手ぶれ警告表示が点滅し、前面のランプも点灯します。それの状態で撮影してもシャッターの音は普通になります。つまり、マクロモードにして発光なしで撮影した時だけ、シャッター音が違うのです。
書込番号:10392602
0点

そうですかぁ・・・
持って居られる方のレスを待たないと仕方がありませんね。
因みに普通に鳴る時と、そうでない時のシャッター速度はそれぞれいくつくらいなんでしょうか?。
1秒と1/8秒では当然音は違うでしょうし・・・
設定メニューでシャッター音をOFFにした場合はどうなるのでしょうか?。
撮れる写真に異常は無いのですか?。
書込番号:10392752
1点

そうですよねぇ・・・
かわいいチョコちゃんが写っていましたものねぇ・・・
困っているわけではないけど、なんだかとっても気になる・・・気持ちよ〜く解ります。
書込番号:10392823
1点

今、気づいたんだけどシャッタースピードによる違いの音かもしれません。
マクロモードで発光なしで撮影するとシャッタースピードが10/1になります。
マクロモードではなく3m位の被写体を発光なしで撮影するとシャッタースピード25/1です。
恐らくシャッタースピードの速さで、カシャ音が違うのかもしれません。
発光ありで撮影すると、シャッタースピードが60/1になります。
皆さんのはどうでしょうか?
書込番号:10394091
0点

他の方のを聞いても参考になりませんよ。
ys620329さんと全く同じ物を、同じ明るさの下で、同じ構図で撮る事はできませんから・・・
それらが違えばシャッター速度も違って来ます。
>マクロモードで発光なしで撮影するとシャッタースピードが10/1になります。
>マクロモードではなく3m位の被写体を発光なしで撮影するとシャッタースピード25/1です。
被写体に近付いて照明の光が被写体に十分当たらなくなるため暗くなり、シャッター速度が遅くなります。
光が十分当たればシャッター速度は速くなります。
>発光ありで撮影すると、シャッタースピードが60/1になります。
フラッシュ発光の時はシャッター速度がある一定の速度に固定されます。
機種によって1/60秒だったり、1/125秒だったり・・・
それらの現象は全て頷けるものであり、全く正常のように思います。
正常に写真が撮れているのなら、あまり気にしない方が楽しく過ごせますよ。
書込番号:10394228
2点

花とオジさん
いつも回答ありがとうございます。
一部感じが読めませんが、あまり気にしない方がいいですね。
別に撮れた写真に異常はないし。
恐らく、撮影時のシャッター音のカシャ音はシャッタースピードによるものと思うのです。
これからは気にしないようにします。
書込番号:10394290
0点

今の時間だったら、
フラッシュはOFFで、マクロモードでもそれ以外でも構いませんから、
窓から外の夜空に向けてシャッター押して見て下さい。
お部屋の蛍光灯の近くで蛍光灯に向けてシャッター押して見て下さい。
シャッター音を聞き比べて下さい。
書込番号:10394293
0点


あと失礼ですが、質問があります。
カメラのレンズをよく見ると、レンズの中に小さいごみ?か分からないような物がついております。撮影した画像には影響はないのですが、皆さんのカメラはどうでしょうか?
書込番号:10396935
0点

よほどのゴミでない限り写りには殆ど影響が無いようですね。
レンズは伸び縮みして空気も出入りしますから、ある程度仕方がない面もあるようです。
保証期間内に目立つようになって来たら、SCに相談されるのがいいと思います。
カメラ違いですが、私のニコンP60にゴミが付着しました。
今の所目立つのは2つの白いゴミですが、12月中旬で保証が切れるので増えてくるようなら修理に出そうと思っています。
書込番号:10397213
1点

レンズの中にあるホコリみたいなものは、カメラを使用している内になくなるのでしょうか?
また、レンズの中にあるホコリみたいなものは実はホコリではないんじゃないでしょうか?
書込番号:10397777
0点

だんだん増える事はあっても無くなる事はまず無いんじゃないでしょうか。
目立つような大きなものはその内落っこちる事もあるかも知れませんが・・・
外から入ったホコリなのか、カメラ内部で何か削りカスのようなものが出てきたのか、そのあたりは我々素人には分かりませんね。
カメラケースやビニールで包んだり、元箱に入れて押入れなどに保管しているとカビが生える事もありますし・・・
書込番号:10397844
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





