
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2011年2月24日 21:59 |
![]() |
15 | 11 | 2010年11月5日 23:55 |
![]() |
7 | 3 | 2010年10月16日 21:15 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月21日 17:08 |
![]() |
47 | 27 | 2010年11月23日 00:32 |
![]() |
5 | 3 | 2010年8月21日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
私も購入1年半後くらいから煙が出だして、(通常保証が
利かなくなる1年後に壊れる商品がメーカーの技術の見せ所だとか)
そのまま使い続けていましたが、最後は画面が真っ白になって
撮影できなくなってしまったので、修理に出しました。
初めは修理代を請求されましたが、ここの口コミを見て
父が直接電話し交渉してくれて結局無償で直してもらい
おまけに落としてへこんでいたレンズ部分の修理まで
してくれました。
負けずに戦いましょう!!
6点

クチコミを見てきました。
これはひどいですね。
メーカーがリコールとして回収すべき事だと思います。
万一、燃えやすいものに引火したら大事故ですね。
保証期間以前の問題ですよね。
書込番号:12699651
1点

カメラメーカーは悠長な対応が多いみたいですね(;´ω`A ```
携帯電話で煙が出たとかの情報ならキャリアメーカーの営業が
すっ飛んできますけど(笑)
書込番号:12699755
1点

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89%8C&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=00500211326&act=input&Reload.x=21&Reload.y=13
冗談かと思って検索したら、かなり出てきました。
書込番号:12700336
1点

そんなことがあるんですね。この機種だけのようですね、煙が出る機種というのは。ビックリしました。
書込番号:12700565
2点

この前、PENTAX K10Dグランプリを持って、街を撮影する合間に、名古屋サービスセンターにいったぞ。綺麗なねーちゃん、お出迎え。ウハウハ。
この煙ポッポのことを聞いてみたら、「口コミなんて知らんがや。」って門前払いだったな。
それともPENTAXが気に入らんかったのか。
書込番号:12702382
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
Canon 920isです。私のもときどき煙が出ます。焦げ臭いにおいがします。
子どもも時々使うので、火傷になったりしたらどうしようと思います。事故になったら、危ないですよね。気づかない人はもっと危ないかも…。
とっても起動は速いし使いやすいので、これはないと思います。
このまま、使っていても大丈夫でしょうか??
どなたか、メーカーに電話して、無償修理対応してもらった方はいらっしゃったら情報を教えてください。
0点

ンッ! 何かのレス?
話の内容だと、フラッシュ使用時の事?
フラッシュ使用時に煙が出るという話は、ずいぶん昔からありますね。
ただ、火傷したと言う話は聞いたことはありませんが…。
私のIXYでも(4台有り)、発光部を覆って連写等すれば、煙が出ます。
気にしませんけれど。
書込番号:12114239
1点

レスありがとうございます。
フラッシュ使用時に煙と、焦げ臭いにおいがします。
前のスレッドにもありましたね。すみませんでした…。
さきほど、「920is」「煙」「フラッシュ」「ストロボ」などで検索したら、結構出てきました。修理センターと交渉してみたいと思いますが、平日の昼間にそんな暇ないですよね〜。
書込番号:12114265
1点

影美庵さん
そりゃ 3〜40年前の外付けフラッシュでしょう・・・
内蔵フラッシュで煙が出るってのを気にしない方がリスク管理が為って無い様に思います。
今仕事で使ってるフジのコンデジでも煙なんぞ出ないし、ペンタックスでも出ません。
はるもりさん 消費者センター等を先に相談先にした方が良さそうです。キヤノンに掛けあっても埃がどうのこうのって言って逃げるでしょうね。
燃えるような埃が入る構造の方が危ないとは、思うのですが、キヤノンは、埃が入って当たり前、フラッシュの熱で埃が燃えるのも当たり前と言う ある意味凄い考え方を持ってるみたいです。
書込番号:12114319
2点

東京、名古屋、大阪なら土曜もやっているサービスセンターがあります。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html?rep=02
書込番号:12114383
1点

ありがとうございます!!。
土曜ならなんとか電話かけられそうです。
交渉上手じゃないので、どのへんが電話のポイントでしょうかね…。
無償修理にこぎ着けた人の、模範?電話を教えていただきたいです!。
書込番号:12114464
0点

お初のIDで上手く顔の絵も変えれて、検索もできて
そこまで可能ならご自分で調べてセンターにTELできると思います。
初心者ではないでしょ。
書込番号:12114536
3点

LE-8Tさん こんばんは。
>そりゃ 3〜40年前の外付けフラッシュでしょう・・・
>内蔵フラッシュで煙が出るってのを気にしない方がリスク管理が為って無い様に思います。
>今仕事で使ってるフジのコンデジでも煙なんぞ出ないし、ペンタックスでも出ません。
先のレスで書いた通り、IXY(DIGITAL)での話です。
但し、あのような条件で使えば、の話です。
フラッシュの前を、黒い紙で覆えば、白い煙がより分かり易くなります。
普段はフラッシュはほとんど使わないし、使ったとしても、紙などで覆うようなことはしません。
従って、”気にしない”と書きました。
たぶん、チャージ → 即、発光 → 再チャージ → 即、発光 を繰り返せば、紙などで覆わなくても、煙が出ると思います。
連続発光はフラッシュにとっては、過負荷になり易いですから。
書込番号:12114564
1点

ありがとうございます。
ネットで検索はけっこう得意なのですが、電話で話すとなると、相手が企業とかだとちょっと気後れしちゃいますよね…。
書込番号:12114612
1点

こんにちは!『自分のも煙が』のスレ主です。Canonに対しての対策は読んでいただいた通りなんですが、ちなみに自分は
・修理センターまでの往復送料をCanon持ち
・故障ヶ所を調べる為に当然開けると思いますが、開けるのも有料というので交渉して無料に
・開けて調べた結果、埃が入ったのが原因で有償と言われましたが無償に!
・修理後 保障三か月付き
などにしてもらいました。(^-^)v
920は連写が遅いなどの短所もありますが 発色が綺麗でいいカメラなので ぜひ治してもらってください。ちなみに 次同じ症状が出た時は有償ですと言われました
何か対策で相談したい時は『自分のも煙が』のスレに書込んでください。相談にのります。こっちのスレだと気付かないかもしれないので(^-^)/~
書込番号:12117372
0点

どうも初めましてです。
私の場合、修理センターに持ち込んで事象を確認してもらって
「有償修理です〜」
と言われたので、
「ネットでも事象が多くあると載っていて、無償修理してるみたいなんですが〜」
と一言だけ話したら、ものの2〜3分で無償修理になりました。
書き込みを見てて説得が大変かと思ったのですが、拍子抜けしました(笑)
修理をしたら必然的に修理保証も付いてるみたいです。
電話の応答では、リコール対象にでもならない限り無償ですとは言わないと思いますので、直接持ち込むことをオススメ致します。
書込番号:12125895
2点

修理センターに電話しました。状況を伝えるだけでは、有償修理になりそうになったので、こちらの使用は通常の使用なのにおかしい、と伝えたところ、とりあえず着払いでの修理受付になりました。修理センターからはホコリがたまっていたので…というので、丁寧に大事に使っていたのに…と、再度同様の説明をした後、今回は無償修理となりました。
状況を伝える+αの主張が必要かもしれませんね…。
電話に出た方には罪はなく、対応については、むしろCanonの態勢の問題のように感じました。
書込番号:12170672
3点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
2009.7月に祖父地図で15800円で購入後、丁度1年過ぎたあたりからストロボ使用時に煙が出るようになりました。
忙しい時期だったので、一段落したら修理に出そうと思った矢先、急に電源を入れても液晶が映らなくなったり、レンズが出なかったり、ストロボを焚くと一時的に治ったりする現象に見舞われました。
幸い購入時に3年ワランティを付けていたので、修理代が15800円以下なら無償で済む事が判明。
念のため、事前にCanonに確認したところ、修理代が1万2〜3千円ということが分かったので、まあCanonにリコール対応させたいけど、交渉に手間取るだろうし時間が無いなとの判断から祖父地図に出した所、しばらくして「修理見積り価格が約18000円なので、2000円程の差額を出すか、6000円程のポイント返還を選んで欲しい」といきなり電話が掛かってきました。
即返答を欲しがっているのも不審でしたが、Canonの修理金額と大幅に違っているので、これはピンハネをしているな?と思い、「見積書類を出せ」と言った所「時間がかかるので・・」となかなか応じない。
責任者と変わらせた後に、「実は事前にCanonに確認している」と言ったら、「間違って修理代金にさらに20%乗っけてお客様に出していることが判明しました。」との事。
金額が合わないのでさらにクレームを付けると「誤って修理代×120%×120%していた事が判明しました。」との事でした。
手数料が1000円前後かかる程度ならまだ納得もできますが、そもそも修理代から20%儲ける事自体ナンセンスと感じたし、ワランティ自体が顧客から掛け金を出させているのに保険会社から直接祖図地図に支払われるので、「保険金詐欺では無いか?」と激しく抗議をした所、結局無償修理になりました。
メーカーは顧客に不始末を押しつけ、販売店も不当な利益を得ようとするので、皆様も厳しい意見を突きつけて、黙っていいなりにならないように注意しましょう。
いづれにしても祖父地図は修理代に20%乗せていると言質を取ったので、修理はなるべくメーカー直に出した方が良いと思います。
6点

大事な事を書きそびれましたが、煙が出るようになったら即修理に出した方が良いです。
他の電子部品まで故障が広がる可能性もありますが、煙によって光学部品の方まで影響があると修理代がとても大きくなる様です。
修理業者によると、基板・レンズ・その他で2〜3万の人が何人かいたそうです。
皆、新品を買い直すから修理をしないと言っていました。
書込番号:12003234
0点

煙が出ましたスレが目だって立つ様になりましたが、内容を拝見すると「ソフマップで購入した方は故障修理時には要注意」っていうニアンスが強いですね。でも、煙が出てお気持ちは分かります。
私は、2009/04/24 14:27 [9440599]に、「再調整品 Grade A」でスレを立てて、そろそろ煙が出るかなっていうマイルストーンにきたかなって思っています。
もし煙が出たら、キヤノンは「再調整品 Grade Aは、工場で機能・性能から外観・付属品・パッケージにいたるまですべて再調整し(新品同様)、出荷検査に合格した製品です。」とHPに書いてあるけど、程度の低い再調整と出荷検査なのかって言ってやろうかな。
あっ、Canon Timerもあるのかな。新商品を買い換えてもらうために。
書込番号:12003350
1点

まだ自分のは煙が出る症状は出ていません。
しかし、このような症状が出ている人が多いのですね。
CCDの無料修理での良い対応を覚えているだけにCANON対応が残念です。
書込番号:12070038
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
IXY900ISから920ISに買い換えました。
使用目的は、ブログに載せる食べ物の写真を撮る為です。
フラッシュが使えない照明の暗いレストランで撮る事が多いので、SCNの「パーティ、室内モード」にし、マクロ撮影(チューリップみたいな記号が出る)をする事が多いです。
900ISの時はマクロ撮影機能だけでキレイな写真が撮れていたのですが、920ISでマクロ撮影をしてもピントが合っていなかったり手ぶれしたり、あまりキレイに撮る事ができません。
もちろんピントを合わせて、手ぶれ補正機能も使っているのにです。
7〜8枚くらいシャッターを押して、1〜2枚いい写真が撮れればいいかな・・・くらいの低確率です><
920ISを使って暗い部屋でアップの写真を撮るには、何かコツがあるのでしょうか?
マニュアルを読んでもよくわかりません。
何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

マクロ撮影機能だけでキレイな写真が撮れていた900ISは、いづこへ?
約2年前に買い増しか買い替えを検討されていたはずですが。
書込番号:11943340
0点

IXY900ISでの成功写真と、920ISの失敗と成功の写真をアップロードして画像を見てもらってはどうでしょう。
書込番号:11944087
1点

920ISの他、数台のキヤノン機を経験してますが、室内ノンフラッシュで920ISが上手く撮れないと感じた事はありません。(900ISは使ったことが無いので分かりませんが・・・)
一概に「照明の暗いレストラン」といっても店が違ったり同じ店でも席が違えば、明るさは微妙に違うと思います。
なので、もしかしたら900ISで撮ったお店は少〜し明るくて何とかギリギリ撮れていたのが、920ISで撮ったお店は少〜し暗くてギリギリゆか88さんの技量(耐手ブレ)とカメラの能力の範囲外だったのかも知れません。(あくまでも想像と可能性の話です)
パーティー/室内モードは、シャッター速度が1/60秒を下回らないようにISOが上がり、最大でISO320まで上がります。
シャッター速度の下限は1秒です。
シャッター速度が1/8秒〜1秒程度になってしまうと手ブレする可能性が高いと思います。
Pモードはシャッター速度が1/8秒を下回らないようにISOが上がり、最大でISO400まで上がります。(高感度オート時はISO800まで)
シャッター速度の下限は同じ1秒ですが、ISOの最大値が高い分、若干は速いシャッター速度で撮れるのでブレには有利だと思います。
オートモードではシャッター速度が1/8秒を下回らないようにISOが上がり、最大でISO400まで上がります。。(高感度オート時はISO800まで)
シャッター速度の下限は1/8秒なので、“気付かないうちに手ブレを起こすような低速シャッターになっていた”という事は避けれそうです。
ただしホワイトバランスなどの設定は出来ません。
ISOが上がれば画質は低下するので、どのモードが最適かは分かりませんが、撮影モードによってシャッター速度の下限、ISO最大値、ISOの上がるタイミング(基準のシャッター速度)が違うので、難しい所ですね。
ちなみにナイトスナップモードはシャッター速度下限1/8秒、ISO最大250なので、もしかしたら使いやすいかも知れません。(ホワイトバランスはオートのみですが)
ピント不良や手ブレ補正機能の不良も考えられるので、900ISとの差があまり大きいのなら、メーカーや購入店に相談されるのも良いと思います。
余談
電球型蛍光灯(電球色)下で小物撮りをする事があるのですが、920ISのAWBだと黄色被りが目立ち、プリセットWBでも、カスタムWBでもなかなか上手くいかなかったのですが、「パーティー/室内モード」のWBでほぼ忠実に再現できる事に今回気付きました。
ゆか88さんのおかげです。ありがとうございます。
書込番号:11945940
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
先日 間違えて910の方に書き込みしてしまったんですが 自分の920も買って1年半で フラッシュを使うと煙がでるようになりました。保障は切れているんですが 一応耐久商品?なので 1年半で壊れるのは 納得いきません。最初 直接Canonに問合せたら相手にしてくれず 消費者センターを介して交渉中です。Canonによると中に埃が入ってるとの事で 有償(10000円位)との事。フラッシュ周りは密閉してあるので 中に入る事自体がおかしいと 思うんですが…。Canonの話を聞くと 防塵使用じゃないので 外で撮影したり(運動会なども)したらダメと言う事かと思います
3点

戦ってみて
結果
報告ください
書込番号:11879098
3点

埃が入って燃える様な仕組み事態が欠陥だとキヤノンは思わないのでしょうかね?
もし、人的、物質的被害が出た場合 使用者に責任を押し付けるのでしょうか。
キヤノンに限らず、メーカーの設計者の考えを聞きたい処ですね。
書込番号:11879200
2点

価格comの口コミだけでも同じ症状の方が多いので、販売数全体で考えるとかなりの方が体験しているかもしれませんね。
キヤノンは把握していないのか、ユーザーを無視しているのか、早期の解決が望ましいですね。
書込番号:11879600
2点

自分のも煙がでます。
購入は2008年12月、いつからだったか忘れたけど、結構前から出てます。
そういうものかと思って気にしていなかったのですが、最近だんだんひどくなってきて、結構煙がでるので、フラッシュ撮影すると少し恥ずかしいです。
キャノンのサービスは評判が悪いのですが、私も少し戦ってみます。
書込番号:11879626
3点

自分はサンパックのストロボで火花が出ました。
結露があると煙や火花が出るそうです。
書込番号:11880130
0点

Canonや消費者センターには クチコミに920から煙が出るという多くのメッセージがのっていると話したんですが これについてはどちらも(個人が特定できないので統計にはできない)との事でした。920などで煙が出るなどの異常がある方は できるだけ消費者センターなどに連絡して 統計として数字が残るようにするのも一つの手だと思います。消費者センターには 初めてTELしましたが 思っていた以上に良く対応してくれます。実は三か月ほど前に煙を吹き出した時に 自分のカメラがハズレなのかと諦めてCX3を購入していて 古いIXY900も元気に稼働しているので 困っている訳ではないのですが 今回のCanonの自社製品に対する姿勢に怒りを感じました。一般的な日本屋外で使用したら 埃が入るので責任持ちません!埃がない屋内で使用してくださいと 言ってるのと同じです
書込番号:11882197
2点

>個人が特定できないので統計にはできない
上手い言い訳ですね。
書込番号:11883587
1点

いろいろと法律はあっても、
法律の使い方は大企業の方が、一個人より上手。
フラッシュの事故も、皆さんのカメラだけの故障で終わっているから(例えば)PL法にも当てはまらない。
仮にフラッシュの火花で、火傷や物損でも起こってもPL法では【製造業者等は、引き渡した製造物の欠陥により他人の生命、身体又は財産を侵害したときは、これによって生じた損害賠償をする責めに任ずる。ただし、欠陥の存在、欠陥と損害との間の因果関係については、被害者側に証明責任があり、加害者側である製造者等に証明責任を転換する立法はされていない】
被害者に証明責任があることが問題。
しかし、通常使用で埃が入って発火(煙)するのは、防塵であろうとなかろうと危険な商品ですね。
防塵でないからという言い分は、安全な製品を製造する義務を放棄している様に感じますよ。
スレ主さんへ。
メーカーさんとの電話のやり取りの際は、通話を録音しておきましょう。そして、日時の記録、(当然)担当者名も。
書込番号:11883827
2点

キヤノンってのはそういう類の会社だよ
何を今更騒いでんの?
しかしこのネタのスレ立てる奴もバナナばっかりだな
煙が立ってる写真なんか見た事ねーけど、結局はネタなんだろ?
書込番号:11883857
2点

励ましやキツイ?アドバイス色々ありがとうございます。今現在 私の920はCanonの修理センターに預けてあり こちらの連絡待ち状態です。無償で修理してもらうか 諦めて送り返してもらうかの どちらかしか考えてません。先程 消費者センターから 何処のクチコミで920の煙が騒がれてるのか見て見るから教えてくれと、連絡がありました。多少でも興味をもってくれたのは嬉しいです
書込番号:11884090
2点

交渉の結果Canonは無償で修理してくれる事になりました。今回は消費者センターが大部相談にのってくれ力になってくれました。同じ症状が出てる方々も 頑張ってください。
書込番号:11904475
7点

つい先日、僕のもついにストロボから煙が出ました!
普段はPモードで非発光で使用していたのですが、久々にフラッシュが必要な状況になったのでフラッシュ焚いて撮影したら立ち上る白い煙…
次回同様の症状が発生したら皆さんの書き込みを参考にメーカーに掛け合ってみたいと思います。
書込番号:11939408
2点

煙が出たら携帯電話のカメラ機能ででも記録しておけば良いかもしれませんね。
書込番号:11939468
2点

自分の経験から言いますと Canonと交渉したいならまず電話ですが 近くのCanon修理センターに電話した方が 話は速いです。おそらく『壊れたカメラを見てみないと何とも言えないし、ホコリなどが混入したのが原因の場合は有償になります』と言われると思いますが、ネットで920の煙が出る症状の報告が多く商品の欠陥じゃないのかと やんわりと粘り強くけして怒らず交渉するべきです。あまり経費を掛けると意味がなくなるので 消費者センターをうまく間に入れて交渉してみてください。確かに説明書には『砂浜やホコリの多い所では使用するな』と書いてありますが あくまでも一般的な使用をしてたなら 『そんな場所では使用してないのに何で一年チョットでホコリが入って壊れるんですか?』などと…
書込番号:11939676
3点

ホコリが入ったぐらいで、煙が出続ける事は無いと思うのですが?
コンデンサーが焼き切れていると思われますが、購入してから1〜2年以内に電子部品が破損してしまうのは、商品設計に問題があるし、場合に寄っては火事や火傷の可能性があるので、リコール対応をメーカーに迫った方が良いように思えます。
皆さんはどう思われますか?
書込番号:12070872
2点

Canonに修理出した時点で『開けてみて埃が入ったのが原因の場合は有償です』と、言われるんですが 「埃以外の原因で壊れててもCanonの言いなりで解らないな」と思いました。そもそも一般的な使用で二年もたたずに壊れるほど埃が入るのが問題だと思いますが 基本的にCanonもこの主張は譲りません。リコールにするにはCanonに個別で文句を言うより消費者センターを動かした方が近道だと思いますが…
書込番号:12073663
2点

わたしのも920isも、今日の朝から症状が出るようになって、びっくりです。何回かは大丈夫かな…と思ったら、ふたたびフラッシュから、煙と焦げ臭いにおいが…。かなり大事に使っていたので、悲しいです。
ここの過去スレッドを見ていたら、最近9月〜10月くらいからカキコミが増えているみたいですね。
これだけ複数あると、背景には相当数の問題があるんじゃないかと思います。
書込番号:12114332
2点

私も購入1年経たないうちから発煙とフリーズを起こし、2回修理に出しました。
その時に同等の商品と交換を依頼しましたが、受け付けられず、基盤交換で泣く泣く諦めましたが、今回もまた同じ現象で修理センターに出していて、戦っています。
とても納得いく説明はなく、こういえは、ああいう感じの対応でめちゃ腹立たしい思いをしております。
なぜこれだけ事例があるのにリコールしないのか分かりません。
焼けどなど人体に危険はないと言い切っていますが、本当にそうでしょうか。
疑問です。
ちなみに、生活消費者センターに通報しました。
書込番号:12227590
2点

何回も故障するとは大変ですね!
一つ気になってるのが 修理出す前には ボディパネルの前部と後部の繋ぎ目の隙間が 他のカメラはピッタリしているのに 920は1ミリ位空いていて これが原因でホコリなどが入るのかな?…とおもったんですが 修理から戻ったら 隙間がほとんど無くなってました。もちろんパネルの折り返しがあるので中が見えてる訳ではないし 記憶も曖昧なんで確証はないんですが…(^-^)
ちなみに誰か 未修理(ボディー未開封)の920を所有している方、どの位の隙間があるか教えてください。
記憶が間違えてたらごめんなさいm(_ _)m
書込番号:12230997
0点

未だ発煙の無い固体です。
ストロボ付近では目視で最大0.2o程度。
シャッターボタン付近で最大0.5o程度です。
シャッター側は一度落下させているので若干歪んでいるかもしれません。
1oもの隙間は無さそうですがシャッター付近のように0.5o程度でも隙間があるとホコリの混入も否定できませんね。
書込番号:12233355
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
この機種ではありませんがIXY50ですがストロボをたくと、昔のバルブフラッシュのようにバチッと音がして、本体から煙がでます。他にもデジカメ数台持ってますがこんなことはありません。ファインダーのある機種ですし、目で覗きこんだとき、爆発、出火などすれば、失明の危険性もあり、気が付かずに使用して大事故につながります。キャノンには点検するように言ってます。
何年使用しようが、重大な事故につながる可能性があるのなら、リコールすべきではないでしょうか?
1点

本体から煙がでる状態なら通常は使いませんが。
メーカーに直に、お問い合わせした方が確実ですよ。
書込番号:11789343
2点

それがホントならとっくにリコールだと思いますが・・・
書込番号:11789790
1点

920ISは同様の症状が多数出ているようですが、私のは“まだ”出てません。
920ISを買う前はIXY50を5年間使いましたが、このような症状は出ませんでした。
ストロボの使用頻度によって発現する可能性は大きく違うかもしれませんが、発現する可能性があるのなら、メーカーには何らかの対応はとって欲しいですね。
余談ですが、手放したIXY50ですが、再度入手しようかと目論み中。
書込番号:11790168
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





