
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年9月21日 22:15 |
![]() |
1 | 4 | 2008年9月21日 15:08 |
![]() |
2 | 4 | 2008年9月22日 10:15 |
![]() |
1 | 3 | 2008年9月21日 00:12 |
![]() |
0 | 9 | 2008年9月21日 13:42 |
![]() |
65 | 16 | 2008年10月6日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
今デジカメIXY DIGITAL 900ISを使っているのですが何処で買い取って、この機種を安く買えるのでしょうか。
よろしくお願いします。
また、買い取るとき値が高くなる基準ってなんでしょうか。
0点

本体、箱、付属品、取説が付いていて、しかも美品です。
オークションでも13000円程度みたいです。
書込番号:8389096
0点

ソフマップに問合せしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8389297
0点

IXY DIGITAL 900ISを買い取ってくれる所ってどこでしょうか。
よろしくお願いします。
何度もすみません。
返信くれた方どうもありがとうございました。
書込番号:8389331
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
バッド ボーイさん、こんにちは。
セールスとして成り立たないと…難しいですよね(そうでなくてもキヤノンの場合、製品の種類が多岐に渡っていますから…)。
個人的には、単焦点だった頃のLシリーズには、ある種の潔さを感じたりしたものですが(描写も悪くなかったですし)。いっそ推し進めて、宝石のように美しいデザイン、こだわりのL! なんていうのは?(半透明、とか)。
書込番号:8387153
0点

SシリーズはSの後ろにXを付けて発展していくんでは?
書込番号:8387291
1点

ある程度の売上げが見込めないと、ディスコンになると思います。
書込番号:8387575
0点

Sシリーズには二種類(S30〜S80とS1IS〜S5IS)あると思います。
前者は廃止、後者はSXシリーズに変更されるのでしょうね?
書込番号:8387591
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
最寄のキタムラで購入しました。
新橋のヤマダ、有楽町のビッグのポイント還元分より安かったので即購入しました。
(発売日に買ったのは誕生日にもかかわらず仕事で18時まで会社にいた自分への
ご褒美ですorz)
メディアは前もって秋葉で購入。トランセンドのSDHC8GB(TS8GSDHC6)を1,999円で。
問題なく認識しています。
夜なのでサンプルは撮れませんが、私の購入の目的である、メモ代わりの一枚を。
SDカードの保証規定をデジタルマクロで撮影。これだけ読めれば十分です。
IXY700ではピントあいませんでしたから・・・・
(3年前の製品との比較です。最近のものは取れていたかも知れませんが)
明日晴れれば、どこかに出向いて、何か撮ってきますね。
0点

猫武 さん
まずは、お誕生日おめでとうございます。
そしてレポ有難うございます。
晴れの野外でのサンプル楽しみに待ってます。
書込番号:8384684
0点

埼玉は朝からどんより、午後からは雨でした・・・・
あまり参考にならないかもしれませんが、最寄の道の駅で撮ったものです。
(昼飯は除く^^;)
設定はすべてカメラ任せです。
書込番号:8387343
2点

猫武 さん
こんばんわ。
天候が悪い中、サンプル写真有難うございます。
ラーメンが美味しそう・・・・お腹すいた。ダイエット中の私にはキツイです。
天候が悪い条件ですが、やはりキャノンは緑が綺麗ですね。
書込番号:8389671
0点

私も、発売日の夜に近所のキタムラで購入しました。発売日に購入したのは初めてです。
大手家電では、ポイントを含めて3万5千円程度で販売されていましたが、キタムラでは、発売日にもかかわらずディスプレー無し。店員さんに問い合わせたところ、入荷しているが展示していないだけ、31700円でどうですか? と言われたため即決しました。Tポイント、古ーいデジカメの下取りを含め、支払は30000円ちょうど。保護シートは端数値引きだけでしたが、満足した買い物でした。
コンデジは、GX100を約一年間つかってきましたが、動画と屋内などの暗いシーンでの画質に満足できず、本機を買いたしました。顔認識セルフタイマーを使ってみましたが、楽しいですね。気軽に使うカメラとしてはまったくもって十分です。
書込番号:8392432
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
日経トレンディネットさんに
当該機種の実写画像がUPされました。
参考までに♪
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080919/1018860/
1点

お早い情報提供、ありがとうございます!(嬉)
早速拝見しました。…苦心しているな、という感想ですね。
さすがはキヤノン、と言うべきか、四隅の流れはしっかり修正してきましたね(自分としては、910ISの画でも許容範囲ですが)。しかし、これ以上、多画素化が進むと…う〜ん…。
だから、秋物にCMOS機が混ざっているのでしょうか? まさか、コンデジ総CMOS化…?!(冗談はさておき…) いえ…この間まで、フィルムの画質に馴染んでいたもので…。
デジタルを否定するつもりは無いんです。ただ、これ以上は、と思ってしまうのも事実です(拡大すると…・泣)。キヤノンは数あるカメラメーカーの中でも、ノイズとディティールのバランスを上手くとっている方だとは思うのですが…。
何だか点描画みたいで…(再泣)。…でも、キヤノンの色表現は好みです(復活!) 実機、早く触ってみたいですね。買われた方、いらっしゃるんでしょうね(そりゃあ、いるでしょう・苦笑)。
書込番号:8383684
0点

ウーン(´▽`)
高感度は力いれてないのかな?
Nikonは良くなってるのに。
書込番号:8383907
0点

ISO別でちょっと撮影してみました。
http://farm4.static.flickr.com/3170/2872059543_94baba07db_o.jpg
初心者で、完璧とはいえないので、細かい所はご容赦ください。
書込番号:8384724
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
カメラのキタムラ佐世保・四ケ町店
Canon IXY DIGITAL 920 IS 昼間試し撮り
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2008/09/CanonIXYDIGITAL920IS_572006.html
早速に登場です。
空や木の葉は、好きな発色です。
さかな市場の寿司・刺身・炭焼の文字が少しボケていますね。
0点

昼間で明るすぎるという事なのでしょうが、
F2.8の作例がないのが若干残念!
でも同じF値での910ISとは比べ物にならないほど
四隅の改善が確認できますね。
色味は前モデルから引き続き同じ傾向ですね。
キヤノンらしい色合いが出せそうです。
あとは910同様サクサク撮れるレスポンスが、
さらに向上!なんてしてたら
買替えへの障壁がまたひとつ減ってしまいます(^^ゞ
書込番号:8383434
0点

今回発売の機種から、動画の保存形式がMotion JPEGから、H.264になりましたが、画質はどうなのでしょうね。
写真のサンプルは結構でてきましたが、動画サンプルが見つかりません。
動画も結構撮るので気になってます。
書込番号:8383548
0点

IXY 920IS vs FinePix F100fd 夜景対決
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/index.html
う〜ん!F100fdに負けてるかも?
新旧対決!! IXY 920IS vs IXY 910IS
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/index.html
あまり差は無さそうです。
書込番号:8384657
0点

どっちがお好み?IXY920IS vs DMC-FX37
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/index.html
ISO800,1600での比較では、はっきりFX37に軍配が上がります。
書込番号:8386020
0点

やはりCCDサイズの違いは歴然で高感度はF100fdの圧勝ですね。
一見、F100fdは暗いと思ったのですが、左側の看板を見ると
白トビがしていないので、これもF100fdのほうが実際に近いのでしょう。
まあ920ISも露出補正すればまともになるかな。
あと、910ISとの発色傾向は殆ど同じですね。
DIGIC4による進化はこのテスト画像だけでは不明です。
WBなんかが改善されているのかな?
いずれにしても1/2.3クラスのCCDの限界を感じると個人的に思います。
それにしては決してコンパクトで軽い筐体ではないところが残念かな。
書込番号:8386362
0点

>一見、F100fdは暗いと思ったのですが、左側の看板を見ると
>白トビがしていないので、これもF100fdのほうが実際に近いのでしょう。
私も同感です。
夜は夜らしくです。(笑)
私も元々はCanonファンで初代IXY-Lから3機種買え換えてきました。
でも段々画質が悪くなって来たように感じてました。
会社では仕事用に今でもIXY-70を使っています。
書込番号:8386567
0点

夏のひかりさん、コメントありがとうごじあます。
私もIXY50、PS-A610、IXY700、910ISと使っています。
画質(あくまでも日中)に関してはIXY700がピークだったような。
でも使い勝手は進歩していますが。
いずれにしてもデジカメの基本性能はマチュアになり、
画質は犠牲にしてもという方向になりつつ感じますね。
特にトップメーカーの流れというのか、
80点主義の物足りなさも個人的に感じます。
画質はまあこんなものでいいだろう的な。
パナが売れまくることもありますが、消費者にも責任があるのでしょうね。
書込番号:8386670
0点

>80点主義の物足りなさも個人的に感じます。
>画質はまあこんなものでいいだろう的な。
私もメーカーの設計技術者なのですが、
お客の求める高機能を低コストで提供するには自ずと限界があります。
どうしても80点主義になりますね。
>パナが売れまくることもありますが、消費者にも責任があるのでしょうね。
私の家では最近FX37を2台買いました。(^^;
消費者の責任と言うよりもやはりメーカーの責任でしょうね!
コンデジの場合、画質以外にコンパクト性(携帯性能)や操作性も重要です。
良い物が売れるのは市場の基本原理です。
書込番号:8386769
0点

行きすぎた競争、消耗戦だけは避けて欲しいものですが・・・
その先にはつまならい世界が・・・
>私の家では最近FX37を2台買いました。(^^;
パナも最近は画質が向上しましたね。
立派だと思いますよ。
書込番号:8387242
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
ミドリ電化で今、触ってきましたがヤツは怪物でした。綺麗な液晶に映しだされる絵は、色かぶりを瞬時にヌキ、ヒストグラムを見事な山形に整えてくれます。映像エンジン ディジック4はモンスターでした。50Dもどえらいマシーンかもしれません。
4点

ヤツの映像エンジンをアホなD300の画像エンジンエクスピードと入れ替えたい。ヤツは怪物です。他メーカーの5年先を行っています。
書込番号:8382241
4点

やはり業務用ビデオを昔から作っているメーカーに、ニコンは勝てないと感じた。
書込番号:8382259
4点

外装はどうでしたか?(いえ…それが引っ掛かって、910ISの購入を躊躇ったもので…)
自動車並み、なのでしょうか?(変な表現で済みません…・謝)
書込番号:8382289
3点

電源スイッチも上にあり、プラモっぽくなく、背面液晶もキヤノン デジイチより上質でした。何より色カブリを瞬時にヌクと同時に中間調の明るい絵をスパッと加工で造りあげます。フォトショップの4工程を瞬時に終了してしまう感じで、スゴッと鳥肌が立ちました。
書込番号:8382334
5点

さすが、キヤノン…やりますね!(喜)
ますます迷うなァ…。920ISは、罪なカメラだ(悩)。
書込番号:8382366
4点

デジイチも含め、押しただけで、色と露出が正確に出るデシタルカメラが、初めて出てきたな、と言う印象です。ディジック4は怪物です(汗)。
書込番号:8382387
5点

そんなに違うのですか?
未だに、初代DIGICのIXY500で満足している自分には宝の持ち腐れかも。
IXY500を壊れるまで使った後は、この次もCANONを買うつもりです。
やはり、DIGIC4搭載機種が良さそうですね。
書込番号:8382414
3点

800ISを写真家 田沼さんがアサカメでデジイチと変わらぬ画質と褒められ、私のコンデジだから納得しましたが、これにはビビりましたぁ。
書込番号:8382473
4点

クルミナー85 さん
こんばんわ。
とても、購買意欲をかき立てられるレポです。
1ヶ月は様子を見ようと思っていたのに、我慢できるかな。
ゴールドが欲しいです。
書込番号:8382609
4点

この方はキヤノンの関係者でしょうか?
(トップメーカーでも危機感があるのかなぁ・・・)
910ISの色って意図的な色なんですよね。
これが記憶色というのか、
実際の色とえらく違います。
夕日なんて撮影するち・・・また海の色とか空とかも。
DIGIC4でその点は改善されたのかなぁ?
書込番号:8382698
4点

デジイチはD300です。でもコンデジはイクシーでしょう。彩度もビビッドにしない限り自然でしたよ。
書込番号:8383034
4点

DIGIC4に深い感銘を受けられたようですね〜。
田中希美男氏もご自身のブログで当該件について
「あなどれない」なんて言ってますし、
否が応でも期待が膨らみます。
僕は910ISを
「現実世界をファンタジーにカラフルに切取る道具」
として使っていますが、
920ISは忠実に切取る用途にも使えそうですね。
明日にでも
どっかの家電店で触ってこようかなという気にさせるレポ、
どうもでした♪
書込番号:8383274
3点

田中さんは昨年の新大阪 ニコンデジタルライブ(D3、D300)でナノクリ14-24をキヤノン14F2.8Lより周辺まで解像してると大阪弁で力説されてました。おもろい方です。
書込番号:8384410
4点

クルミナー85さん こんにちは。
「ナノクリ14-24をキヤノン14F2.8Lより周辺まで解像してると大阪弁で力説されてました。」
これは 海外のサイトでも田中氏と同様の結果を出していますね。
http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html
広角系ズームではニコンはキヤノンより1歩も2歩も先を行っている印象を受けています。
ナノクリスタルコート14-24mmは ある意味モンスター広角ズームです。
絶対的な価格は高いですが、キヤノンで14ミリ単焦点と16-35ミリズームの2本のLレンズ
買うことを考えれば 半額で済むのでむしろ経済的かも。
書込番号:8462465
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





