
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年5月24日 21:53 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月23日 13:47 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年5月20日 19:56 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月19日 21:04 |
![]() |
7 | 5 | 2009年5月18日 22:29 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月16日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
先日、こちらで色々と拝見させていただき、悩みに悩んだ末にゴールドを購入しました。
購入目的はもっぱら子どもの撮影です。
この季節なので、室内がほとんどです。
オートにすると発光してしまって、実際の色味と大分変わってしまいます。
発光させないようにすると、ピントがなかなか合いません(T_T)
初心者なので、どのモードで取ればよいのかわかりません。
アドバイスいただけたらうれしいです!!
0点

こんばんは。その機種を持っているわけでなく、写真を想像するしかないのですが・・・
フラッシュを光らせて、それが白ペンキを塗ったマネキンの顔のように、白っぽく写っているとしたら・・・
広角28mmのままで、小さくしか写らないからと近付いて写してませんか。たとえば1mほどとか。
だとしたら離れてもいても大きく写る望遠側にズームして、1.5m〜2mほどの距離で撮ってみてください。モードは顔認識の働くオートのまま、フラッシュは光らせて。
「実際の色味と大分変わってしまいます」が、フラッシュが光って、広角側で4.2m、望遠側で2mよりも遠いなら、遠すぎてフラッシュの光が届いてません。暗くなったり、蛍光燈照明なら緑っぽく、電球なら橙色っぽく写るかもしれません。
上の距離よりは近くて、フラッシュが光っているのに色合いが変ならば、カメラの故障です、たぶん。
フラッシュを使わない室内撮りは、まずは明るい昼間の室内から。夜の室内は難易度が高いですよ。
もっとも効果的なのは、写真スタジオのように十分に明るくして撮る事です、フラッシュがいらないくらい。普通の家屋ではそこまではかなわないでしょうから、天井の照明や窓からの外光が十分に顔にあたるように気をつけて撮ってください。
書込番号:9127684
0点

chipmayさん
>発光させないようにすると、ピントがなかなか合いません(T_T)
これって、撮った写真にピントが合っていないということですよね。
だとすればピントが合っていないのではなくて、手ブレの可能性があります。
実際にその時のシャッタースピードを見てみてください。
1/2とか1/4とかかなり遅いスピードになっていれば手ブレ補正の設定があってもしっかりグリップしないとブレます。
書込番号:9129459
0点

まとめてのお返事ですみません。
ありがとうございます!
まだ使いこなせるまでには時間がかかりそうですが、
教えていただいたことを確認して、いろいろと試してみたいと思います。
書込番号:9139995
0点

ウチも2wほど前にとうとう買いました。
chipmayさん同様、室内で赤んぼの撮影メインです。
画質にはかなり期待しての購入だったのですが、思い通りのいい写真を撮るのが非常に難しい!!
期待とのギャップ分、これまで使ってきたNikon COOLPIX 2100の方がよっぽど優秀な気がしてたり。。
どうダメかと言うと
(1)ズームしないで近距離で撮ると真っ白け。フォーカス測ってるんだから合わせて弱めれないわけ???
(2)かといってズームして撮るとフチが暗くなってしまう。
とにかく光量は強いけどその割に発光幅がうまくズームと連動せずに狭すぎる印象。
COOLPIXは光量弱くてコントラストも付かなかっただけなんだろうけど・・・・
で解決策として
(1)オートじゃなくてSCNに設定して『ナイトスナップ』で撮る
フラッシュが若干弱まってフチとのコントラストが多少和らぐようです。
とは言ってもやはり超至近距離は真っ白けなんでしょうが。
ちなみに『キッズ&ペット』とか『パーティー・室内』ではまだフラッシュ強すぎるかと。
(2)完全に好みですが『夕焼け』で撮る
フラッシュ禁止になって黄色っぽくなるけどCanon特有の強めの赤も含め、色合い・雰囲気がいい感じです。
よく考えると室内フラッシュ撮影は全ての条件からしたらごく一部なわけで、
今後の昼光下撮影に期待!!ですよね?
『赤』ですが、洋服とかの無生物の赤はちと強すぎて若干違和感あるんですが、まあ許せる。
ところが顔や肌の場合、この赤味は生き生きと写りますね。これはいいなあ。
フィルムと違って電気代と容量しかかからないので、いろんな設定でしこたま撮って
ベストショットがより多く残せるようお互いがんばりましょう!
書込番号:9279324
1点

>発光させないようにすると、ピントがなかなか合いません(T_T)
もしこれが手ブレや被写体ブレでないなら、次の設定も確認してみては?
・AF補助光(取説P.137):「入」にする
・AFフレームサイズ(P.78):Pモードにして「小」にする
書込番号:9279828
0点

大分遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。
室内は相変わらず、うまく撮れないことが多いですが、
その分屋外でとてもキレイに撮れているので、色々試しながら使いこなせるように
なったらいいと思い、アドバイス参考にさせていただいています。
書込番号:9598251
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS

こんにちは。
>これってもう生産終了品でしたっけ?
メーカーでの生産は、とっくに終わっていると思います。
900ISが登場したのは2006年10月でした。
910ISは1年後の2007年9月、920ISに変わったのは、2008年9月です。
この流れで行けば、今年秋に930ISになるであろうと予想できます。
たぶん今頃は、930ISを生産しているかもしれません。(未だ早い?)
書込番号:9583833
0点

影美庵さん
ご返信ありがとうございます。そうですね。キャノンのカメラって
大体一年前後でサイクルしている気がします。25isも2008年春に出て
今年のGW前に全部売り切れましたしね。(秋葉原情報ですが・・・)
と・・・すると夏頃まではあるだろうけど、そろそろ使いたいので
20000円切ったところで即買いしちゃおうかなって思ってます。
現在大学院生でpowershotG5を愛用しているのですが、ツーリングの時とかは
結構使えるんですが、いかんせん研究室で使うにはでかいし、マクロで使うには
手ぶれのなさがデメリットで試料をとるのには向かないんですよね。
小さくてのそこそこ使える性能のカメラって言ったらこれかなっと思って
日々チェックしていました。これを超えるコストパフォーマンスのカメラって
今は出てないです・・・よね?
書込番号:9588975
0点

>いかんせん研究室で使うにはでかいし、マクロで使うには手ぶれのなさがデメリットで試料をとるのには向かないんですよね。
被写体が何で、大きさや画質の要求レベルなど、詳細が分かりませんが、三脚を使えば、手ぶれ補正機能は不要です。
私の場合、以前の勤務先(自動車エンジンの開発系)で試験装置全体(大きい)から異物や傷のような小さなもの(5mmにも満たない)まで撮影していました。
初めはIXY(400/500/700のどれか)を使っていました。
被写体が小さな物の場合、一眼レフ+マクロレンズ+三脚も使いましたが、そのたびに自宅から持って行くのは面倒になり、オリンパスのC-5050ZOOM+クローズアップレンズ#5+小型三脚+微動装置をロッカーに置いていました。
他の同僚は社有機のソニーT9を手持ちで使っていました。(それでも不都合はない程度(写っていれば良い程度)の用途ですから…)
ただ、上司は手持ちで撮影したものと、三脚使用とは分かるらしく(当たり前)、他人の担当した装置でも、小物の撮影では私に撮影依頼が良く来ました。
小物撮影では、三脚に微動装置を付け、クローズアップレンズを装着したカメラを載せ、赤外リモコンでシャッタを切っていました。
微動装置は最安価な品で、ヨドバシカメラで\5000でお釣りが来る品です。
https://www.hakubaphoto.jp/search/index.php?keywords=%A5%B7%A5%D5%A5%BF%A1%BC&.x=17&.y=4
上記のHCS-11です。(ヨドのネット検索では出てきませんが、実際は扱っています)
@yota+さんも小型三脚を使われたら如何ですか?
\100ショップ・ダイソーにも三脚はありますよ。
\100、\400、\800、\1200の4種類有り、今回の用途では、\1200の三脚が適していると思います。(私がC-5050ZOOMで使っていたもは、これよりやや大きいものですが…。)
三脚が使えれば、フルマニュアルで撮影できるG5は良いカメラだと思います。
光量の少ない室内でも、手ブレの心配なく絞って使えます。
IXYで手持ちで撮影した絵と、G5+三脚で撮影した絵を比べると、たぶん、大きな違いが出ると思います。
PowerShot Gシリーズも、良かったのはG6までで、G7以後はレンズが暗くなってしまいました。
手ぶれ補正が付き、レンズが暗くなってシャッタ速度が遅くなっても、手ぶれ補正で、カメラブレは防げる…と言う考え方でしょうが、これでは被写体ブレは防げませんし、F2.8レンズの開放時と、F2レンズをF2.8に絞って使う場合は、描写性でも違いが出ると思いますが…。
これはオリンパスにも言えることで、C-5050ZまではF1.8レンズでした。
C-5060WZでは待望の広角になりましたが、レンズが暗くなってしまいました。(買う気は無くなりました。)
昨年になり、パナがLX3で再びF2レンズが登場しましたが、内蔵ファインダが無くなりました。
広角(28mm相当以下)+F2以下のレンズ+ファインダ内蔵(光学/EVFどちらでも可)+大型センサー(1/1.8型以上)のコンデジが出たら、予約してでも欲しいです。
話が横道にそれましたが、三脚が使えるなら、三脚もお考えください。
書込番号:9589307
0点

被写体は5mL程度の容器に入ったサンプルなどがメインですね。
確かにT9の屈曲プリズム(だっけ?)だと暗い写真になりそうですね。
G5のスペックを改めて確認したらF値2.0-3.0だったんですね(汗
友人から5000円で譲ってもらったものだったのでF2.8-位だと思って
いました。確かにこれなら小型三脚を使えばいけるかもしれませんね。
一度家電量販店で購入して試してみたいと思います♪
LX3のライカレンズいいですよね。かなり遊べそうだと思ったんですけど遊んでいる暇が
いかんせんないもので、とりあえず、マクロがそこそこいけて小さく安いサブ機
がほしかったんですよ。G5でとりあえずいけるか実験してみますわ♪
なんだ・・・5000円は確実にいい買い物だったな・・・。
書込番号:9590698
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
私もオーナーになりました。
別の場所で皆さまからのアドバイスで機種を決定でき、こちらでお礼申し上げあげます、ありがとうございました。
値段は平均的なのでしょうね、でもポイントでネックストラップ、カードリーダー(この方が便利と別の場所で読みました)、撥水ケース
これだけポイントで買えれば良しといなければ、何事も腹八分です。
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
みなさんこんばんは。先日920ISを購入しました。
バッテリーについて質問なのですが、旅行中などでのバッテリー切れの心配がないように、
予備のバッテリーを購入しました。
ただ、旅行に年に何回も行くわけではないので、普段使いがほとんどです。
なので、メインのバッテリーの容量が中途半端でカメラに入っている状態です。
そこで920ISに限らず、デジカメ(リチウムイオン)をよくお使いの方に質問なのですが、普段使いしているとき、メインのバッテリーの管理はどうしていますか?
自然放電をすると良くないので、バッテリーを使いきって保存が良いとマニュアルにも書いてありますが、でもいざ撮りたい時にバッテリーを充電するのでは遅いと思います。
1,2か月だったら、メインのバッテリーはカメラに入れっぱなしで、使いたい時に使うという方法でも劣化はそれほど進まないのでしょうか?
また、この間外出する際に予備バッテリーに充電して持って行きましたが、メインがまだ残っているので、結局使いませんでした。
リチウムイオンは満充電での保存がよくないと聞いたのですが、メインを使い切るまで持ち歩いても大丈夫でしょうか?
そんなに神経質になる必要はないとは思うのですが・・
わかる方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

別に気にしなくてもいいんじゃない?
わたしは、まったく気にしていないですよ。
それにIXYのバッテリーは自然放電も少ないと思います。
書込番号:9561492
0点

以下、ROWAという互換バッテリーメーカーからのメールからの抜粋です。参考にどうぞ。
ただし、ワタシもそんなに神経質になる事はないと思います。
バッテリー悪い使用習慣と正確な保管方法
×)バッテリーが届いてから、そのまま放置
◎)バッテリーが届いてからすぐに、3回〜5回充放電する
×)旅行や運動会などの使用機会がないので引き出しに長時間保管
◎)二週間に一度は取り出し、ご使用なさるのがベストです。
1ヶ月以上使用しない場合は、バッテリーの性能維持の為に、
30〜40%程度の充電残量状態で本体から取り外し、
冷暗所に保管してください
×)オリジナル(純正品)を使い切ってから
ロワのバッテリーを予備で使用
◎)オリジナルとロワのバッテリーは順番で使用すること。
バッテリは長期間使用しないと、
バッテリの中の化学反応がなくなる可能性があります。
×)バッテリーをカメラに入れたままで保管
◎)バッテリーを本体に取り付けておきますと、
本体の電源が切れた状態でも少しずつ放電されます。
この状態が長期間(数ヶ月以上)続くとバッテリーが
過放電状態になり、性能が劣化する可能性があります。
×)車の中にそのまま置くこと
◎)炎天下の閉め切った車内など湿度の高い場所で
バッテリーを保管しますと、劣化が進み、膨張などの
危険があります。
バッテリーは10〜30℃の場所で保管して下さい。
書込番号:9561937
1点

片方をメインバッテリー、片方を予備バッテリーと決め付けないで、両方を交互に使用される方が良いと思います。
私は基本的に撮影前は必ず2組のバッテリーをフル充電して出かけます。
書込番号:9562287
0点

管理にあまり気を使い過ぎると使い勝手が悪くなってしまいますので、消耗品と割り切って使いやすいようにされるのがいいと思います。
もし、私が愛犬クッキーさんと同じようにカメラ内に使いかけのバッテリーが残り、予備バッテリーが満タンの状況になったら、一応満タンの方をカメラに入れて使いかけの方を、そのまま保管します。
次に出かける時には、撮影が目的なのか、ちょっと近辺のお散歩なのか、と言う事とその時のバッテリー残量によって、2ヶ共フル充電、使いかけの方だけ充電、何もせず、を判断します。
書込番号:9562827
0点

>みなさん、ありがとうございます。
それほど神経質にならなくても大丈夫そうですね。
長期間使用しない場合はカメラから取り出すくらいでよさそうでしょうか?
使いたい時に使えないと、不便ですものね。
ありがとうございました。
書込番号:9570736
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
初めまして。
IXY DIGITAL 920 IS とIXY DIGITAL 830 IS と、どちらの機種にしたら良いか悩んでいます。
撮るのは旅行先の景色や人、屋内での撮影もあると思います。
出来れば液晶モニターが大きい方が良いかなと検討したところ、この二種にたどり着きました。
そこで気になった事を質問させて下さい。
メーカーサイトで比較したのですが、液晶モニター23万ドットと48万ドットでは素人でも違いがわかるほどでしょうか。
そしてシーンキャッチテクノロジー(とやら)は、やはりあった方が綺麗に撮れるのでしょうか。
510isのピンクもかなり惹かれますが液晶が小さめのようなので、私の中ではこの二種に比べて一歩後ろにいる感じです。
金額にわりと差があるので、どちらにすべきか困ってしまいました。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは^^絵里だもんさん
>液晶モニター23万ドットと48万ドットでは素人でも違いがわかるほどでしょうか。
発色の色合いがハッキリしますね。23万から48万に買い換えたら違いはわかりますが。
23万をはじめて買ったならそれが普通に思うので抵抗はないですが。
景色や屋内なら920IS 人物なら830ISだとおもいますが。
920ISで少しズームして人物を撮影すればよいので920ISがいいと思います。
シーンキャッチテクノロジーはオート機能なので綺麗か?ですが
撮影は楽になると思います。
書込番号:9565336
2点

大きな違いは、広角重視の920IS、望遠重視の830ISですね。
風景などで広い範囲を雄大に撮影するなら920ISですね。
人物撮影なら830ISの方が歪も少なく適しているかな?
書込番号:9565343
1点

こんばんわ♪
920is…広角(後ろに下がらなくても、広く写せる)
830is…望遠(920isより少し望遠が効く)&こだわりAUTO
ともに画像処理エンジンはDIGIC4ですので画質的にはほぼ同等でしょうが、写り方に差があります(広角かそうでないか)ので、その部分を優先するかどうかで選べばいいと思いますよ(^^)
書込番号:9565478
2点

当方もショップで、自分のSDカードを持ち込んで、写し比べしましたが、この両機とも画質は迷うくらいとても良いです。
830の方が920よりも若干明るく、艶やかに撮れます。そういう画質が好きで、28oの広角が必要がないのでしたら、830の方が良いと思います。
920は、暗くはないですが、見た目は、830の方が明るい画像だけに綺麗に見えます。
510も明るい画質ですが、個人的には、ちょっと明る過ぎる感じがします。
液晶画面は、830の方が綺麗です。
ただ、現在は920は830よりも半額近く安いので、コストパフォーマンスはいいですね。
書込番号:9565539
1点

たくさんの返信ありがとうございます。
take a pictureさん
液晶の違いについては、お店で自分の目で確認してみようと思います。
最近まで使っていたデジカメは3年前に購入したもので、液晶モニター23万ドットですが、
今でもとてもキレイだと思っています(笑)48万ってどんなだろう・・・。
それにしてもプロフィールの入選歴等を見て驚いて5メートルくらい飛び上がってしまいました(嘘です)
m-yanoさん
素人の私に分かりやすい簡潔な説明をありがとうございます。
望遠といってもやはり一眼レフのような期待は無理ですよね?
広角がどのくらいのものなのかも、お店で違いを確認してみます。
どちらを選んでも、頑張れば白野江公園の接近したもみじのように撮れるでしょうか。
パフパフ57さん
830isのこだわりオートというのが気になります。
食べ物も足りないより余る方が好きな私。機能も無いよりはあった方が・・・と考えて悩みます。
お写真拝見しました。フェレットってあの細長い動物ですよね。体が柔らかいんですね(^^ゞ
アルカンシェルさん
510は明るすぎるという事で、私の中では完全に脱落してしまいました。
この二種は金額の差が大きくて、本当に悩むところです。
どっちにしても万札が何枚か消えるなら、納得したものを購入したいです。
頭の中でゴチャゴチャしてたものが少しまとまってきた感じです。
あとは実物と財布の中身を見て、どちらかを選びたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9565898
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
カメラのキタムラで台数限定で23000円で購入する事ができました。
数枚写真を撮ってパソコンで見ましたが、画質がいいですね。
まだ使い慣れてないから、少しづつ使い慣れて行こうと思います。
0点

ご購入おめでとうございます。
キタムラ/ネット店よりチョイ安いですね。
書込番号:9546828
1点

写真を撮影する時に、たまに液晶画面に縦の線みたいなのが出るのですが、どうしてなんでしょうか?撮影した画像には問題ありませんでした。
書込番号:9547178
0点


じじかめさん
回答ありがとうございます。
スミアという症状だったんですね。
壊れたわけではないのですか?
書込番号:9547640
0点

スミアは夕暮れ時に逆光環境とかでよく出ますね。
撮影時の液晶リアルビューには現れますが、撮影画像にはでませんね。
ソニーのビデオでも同じようなスミアが出ますが
こちらも撮影した映像には問題ありませんでした。
ちなみにうちの近所のキタムラでは22000円で2GSD付でしたよ。
昨日市内中心部に新たにヤマダがオープンした対抗価格みたいです。
書込番号:9549910
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





