
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2009年4月29日 15:17 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月25日 12:15 |
![]() |
2 | 7 | 2009年4月13日 04:08 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年4月5日 09:03 |
![]() |
20 | 8 | 2009年4月4日 19:02 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2009年4月4日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
キヤノンオンラインショップで920ISのアウトレットが20000円ですね。専用ケースを付けても21000円ですか。
メーカーが出荷検査に合格した再調整品なので、ポチッといってもいいかなぁ。
2点

はい!
たった今、ケース付きでポチッとしてしまいました!!
書込番号:9440881
0点

そそられましたが、絶対必要ではないので見送りました。
業績悪化を見込んでいる人も多いし。
商品は新品同様だと思いますが、どうせなら一般の定額給付金価格で在庫処分すればいいのに。
書込番号:9441182
2点

ご購入おめでとうございます。
高くはないと思いますが、微妙な金額ですね?
書込番号:9441970
1点

キャノンオンラインショップのアウトレットは、どこから入ればいいのですか?
今日、まさにヤマダ電機に買いに行こうとしていましたが、2万円でまだ購入可能ならそちらで買いたいのですが、、、
書込番号:9444459
0点

キヤノンオンラインショップでログインすると、「会員限定情報」というタブが画面に出てきますので、こそから情報をご確認の上、購入するか決めてください。
限定50台ですが現時点(10:40現在)でまだ購入できますよ。
良い買い物になるといいですね。
書込番号:9444582
1点


先ほど帰宅しまして、この頃キャノンでプリンタ購入していたにもかかわらず
会員未登録だったため会員登録して、
さぁ購入!!と思ったらもうすでに在庫がありませんでした・・・
せっかくお教えいただいたのに、、、、
うう!!残念
でも、ご親切にありがとうございました
書込番号:9446013
0点

今日届きました。
ゴールドの外見がゴージャスだけど、やっぱり私としてはサッパリして機械っぽいシルバーの方が良かったな。
LCD画面が大きいので、すぐに指が触れて汚れてしまいますね、傷も心配。
折角の反射防止コートですが、保護シートを貼るべきか思案しています。
皆さん、液晶画面の保護はどうしていますか?
書込番号:9463701
0点

本日指定で届きました。製品のコンディションをチェックしましたが一切問題なしです。(いまのところ)
妻がEOSとかG9とかαを普段使っています。この商品を見て「私専用」と言って、本体色とケースとのマッチングが可愛いと言ってましたが、付属のストラップが可愛くなくダメダメとも言ってました。明日、この商品を持って落下防止のためにストラップを買いに行くみたいです。
液晶保護フィルムは、100均のを問答無用に貼りました。保護フィルムを貼っていないのは、ビデオカメラだけです。
書込番号:9465847
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
みなさん、はじめまして。
この年齢でお恥ずかしいのですが、デジカメを始めて購入しようと思ってます。
価格.comのサイトでデジカメのいろんな情報を見たり、店頭で販売員さんの
お話を聞いてCANONのデジカメを購入することを決めました。
当初920 ISで検討してたのですが、価格.comのサイトで510 ISが満足度ランキング1位に
なっており、ユーザーレビューの評価もめちゃくちゃいいのでどちらを購入するか迷っています。
春モデルからついた新機能の「おまかせオート」という機能は
やはりそんなにすごいものなんですか?
デザイン的には920 ISの方が好きなんですか、デジカメ素人なんで
「おまかせオート」機能はすごく気になります。
秋モデルまで待つ気はないので、この2機種のどちらかを近々買おうと思ってます。
値段はこの2機種であれば、気にしないです。
みなさん、デジカメ素人の私によきアドバイスをお願いします。
0点

価格も言うほど大差は無いですし、お任せオートはかなりの優れものだそうです。
510iSの方がいいと思いますよ。
書込番号:9441204
0点

下関のよういちさん
「おまかせオート」の一番便利なところは最短距離が自動でマクロに切り替わる事ではないでしょうか。人を認識すればポートレート、そうでなければ風景とシーンをセレクトしてくれますので、あまり考えずにそれなりの写真が撮れればよいというのであればお薦めです。
510の最大の欠点は920に比べてバッテリーが持たない事ですから、どちらを優先して選ぶかということになりますね。
書込番号:9442107
0点

920IS と”おまかせオート”を搭載した110IS をほぼ同時に買
ってしまいました(ひとつはプレゼント用です)。
たしかに、室内や逆光などのときに、特にお任せオートはすぐれもので、
そのばその場の対応が的確になっている気がします。
たとえば、お任せ撮影(オート)でも本当に必要な場合でしか
フラッシュをたかないように勝手に調整してくれ、
結果としてフラッシュでつぶれる写真が少ない感じです。
バッテリーの持ち、液晶の大きさ、ものの質感では920でしょうが。
書込番号:9444990
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
コンデジ初心者です。
よろしくお願いします。
先日カメラのキタムラに行きましたらIXY920ISが店頭価格にて23500円でしたので店員さんに下取りカメラがあればさらに3000円値引きしますと聞いていろいろ考えさせられています。
1000万画素で約20000円ですから・・・
というのは私が2年前に購入した900ISは700万画素ですが今ではどこのメーカも1000万画素で機能もアップしていると聞き購買意欲がふつふつと沸いてきました。
果たして今持っているIXY900ISを下取りして購入するメリットはあると思いでしょうか?
教えてください。
1点

カメラの買い替えの価値を、どこに見いだすのか?
機能がアップしてるといえど、自分に必要な機能かどうかを
見極めなければいけないと思います。
とりあえずサンプルを見て比較するのもいいでしょう…
920IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/25/9287.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/10/9596.html
900IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/01/5071.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/14/5245.html
自分でしたら必要な(欲しい)機能が無いので機種変更はしません。
900ISの補完するようなカメラを買う事はあるでしょうが…
例えば高倍率ズーム機を追加で買い足すとか?
書込番号:9382118
0点

主な大きな違いは画素数・液晶モニタの大きさ・映像エンジンの違いくらいでしょうか?
私なら900 ISが壊れていない限り買い替えないかな〜?
少なくても画素数だけで買い替えることはありません。
700万画素あれば十分です。
書込番号:9382214
1点

理性(必要かどうか)と感情(欲しい!)は別物ですから、どちらを優先したいかで判断するのが良いと思います。
あと、900ISの単品買取価格が8000円〜10000円程度(フジヤカメラ)なので、900ISの下取り価格が3000円という事はないと思いますが、下取り用に別のジャンクカメラを用意しておく方法もあります。
書込番号:9382224
0点

キタムラの「何でも下取り」は壊れたカメラを出したほうがいいと思います。
動くデジカメの下取りは、安いので私の場合はソフマップで売却して、キタムラで
購入しています。下取り用のカメラは、数台手持ち(故障品)があります。
書込番号:9382235
0点

景気回復に貢献したと思えるようなら買い換え(買い増し)してもいいかも?
書込番号:9382652
0点

>900ISは700万画素ですが今ではどこのメーカも1000万画素で機能もアップしている
つねに1000万画素で撮るというなら、購入でしょう。
今までの使い勝手など考えて購入判断されてはどうですか。
書込番号:9383685
0点

m-yanoさん、JIM.Bさん回答ありがとうございます。
先日、某カメラ店とキタムラ店で下取り価格を査定してもらいました。
某カメラ店は1000円〜2000円、キタムラは6000円でした。
(箱、取扱説明書、保証書、USBケーブル、CD-ROM込み)
ほしいのは山々ですが、店頭で触ってみた感じ顔認識機能がアップされていてとても魅力に感じました。
m-yanoさあんが言われるように700万画素あれば十分ですとの一言に今回は見送ることにしました。
最近、830ISも発売されたばかりで、また半年後価格が下がるのを待って購入検討します。
ありがとうございました。
書込番号:9386752
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
皆さんはじめまして。
初めて買ったデジカメ♪嬉しくて意味もなく何でも撮影しちゃってます。
カメラ初心者の私にもキレイに撮れて最高!
でも気になる点が一つ。
それはシャッターボタンを少し押すとカメラの中からカチャカチャ音が
するんです。特に静かな場所だと気になって。
これって大丈夫ですよね?
0点

オートフォーカスの音っっぽいので大丈夫かもしれないですね〜
書込番号:9346308
1点

自分のもなります。
からんからん堂さんもおしゃってる様に
オートフォーカスの音だと思いますので
問題ないと思います。
書込番号:9346395
0点

蕗の花 さん、こんにちは
カチャカチャ音はたぶんサーボAFの動作音ではないでしょうか?
説明書P80をご参照下さい。
恐らくサーボAF ”切 ”にすれば無くなると思いますが
便利機能なので気にならなければご使用したほうが良いかと思います。
書込番号:9347846
2点

からんからん堂さん、こてーつさん、ワインの香りさん
皆さんありがとうございます。
カチャカチャ音は普通にする音なんですね。
よかったぁ。安心できました。
たくさんの写真を撮って皆様の様に早く上手くなりたいです。
また分からない事があったらご相談にのってください。
書込番号:9351215
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
みなさん初めまして。よろしくおねがいします。
昨日、ヤマダ電機の広告で、920isが28800円でポイント10%付きで、価格はご相談くださいと言う広告がでました。早速、価格.comで最安値を調査しヤマダ電機に向かいました。店員に交渉したところ、価格.comで最安値で表示されている店舗等は、canonnのB級品で故障が多いので安いと説明されました。最高11%のポイント付きで原価ぎりぎりといわれました。とりあえず話しにならないので買わずに帰ったのですが、
本当に、価格.comでネット販売の安値の商品は、ヤマダ電機(吉祥院店)の言うとおり、アウトレット商品なのでしょうか?
みなさま、ご教示ください。
3点

アウトレット、B級品が そんなに多ければメーカーは儲かるどころか赤字だらけ。
書込番号:9327381
1点

B級品なら明記されていますよ。
量産でそんなに歩留まりが悪いはずがない。
B級品を買えるのは一部のショップと社員ですね。
書込番号:9327587
1点

そのお店(その店員)からは買わないようにしましょう。
ささやかな抵抗です。
書込番号:9327971
2点

>価格.comで最安値で表示されている店舗等は、canonnのB級品で故障が多いので安いと説明されました。
その様に言っておけばお客さんが納得するとでも
思っているんですね。
別のお店で買いましょう。
書込番号:9328508
2点

説明もまずいですね。
ちなみに、練馬地区のヤマダでは、28800円、20%のポイントです。さらに交渉で2GもSDカードまではつけるといってましたから、もっと粘る事も可能でしょうね。
さらにamazonでも22000前後で出ています。
書込番号:9329849
2点

みなさん沢山の返信ありがとうございます。
参考になりました。
みなさんの言うとおり、これからは、ヤマダでは買わないことを誓いました。
(ポイントカードスロット?にだまされていました。)
ちなみに、あまりにもひどいヤマダの説明だったので、CANONに問い合わせしてみたところ、「B級品なんてものはありえないとのことで、ヤマダ電機の説明はおかしい」との言でした。
みなさまありがとうございました。
書込番号:9331324
4点

キ○○ンの社員ですが、B級品が買えるといえば買えますが、そんなに安くないです。価格.comなんかと比べても高いです。そんなもんです。
書込番号:9348343
3点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
カメラ初心者です。よろしくお願いします。
一昨日LABI大井町にて28800円ポイント30%で購入しました。
とても嬉しくって、撮りまくっています。
室内の撮影なんですが、オートで撮るとフラッシュが付きます。
そうすると影ができて、暗い中で撮影したように写ってしまうので
フラッシュ無しにして撮影。
そうすると、自然な明るさでいいのですが、ぶれてしまいます。
設定などを変えていろいろ試していますが、うまくいきません・・・
いったいどうしたらいいのでしょう?
0点

静止物なら、身体を壁に預けるとか、カメラを持つ手を何か固定物で支えるとかして手ブレを起こしにくいようにし、2秒セルフタイマーを使い、脇をしめ、息を止めて、静かにシャッターを押しましょう。
動くものなら、思いっ切りお部屋を明るくし、ISO感度も上げてシャッター速度が速くなるようにするしか手がありません。
書込番号:9332637
1点

裏のボタンで上側を押すと高感度設定になりますよね?
これでどうでしょうか?
もしくは小型の三脚を使ってみてはどうでしょうか?
≪記念写真でのタイマ撮影でも使えます。≫
書込番号:9332664
1点

ブレはシャッター速度が遅いと起こりやすくなります。
以下、出来るだけ速いシャッター速度で撮る方法。
1.ISO感度を上げる。ただし上げるにつれノイズも増加します。
2.ズームを使わない。ズームするとシャッター速度は遅くなります。
3.露出補正でマイナス側に補正する。補正量によって画像が暗くなります。
4.これでもダメならフラッシュを使う。
個人差はありますが、手ブレの場合シャッター速度が1/8秒程度より遅くなると起こりやすくなると思います。
被写体ブレの場合は、被写体の動きの速さによりますが、ゆっくり歩く程度でも1/80秒程度のシャッター速度は必要だと思います。
シャッター速度は撮影時にモニターで確認できるので一度チェックしてみては如何でしょうか?
もしかしたらオート時は表示されないかもしれませんが、Pモードなら表示されると思います。
すでに撮った画像は再生時に詳細情報表示にすれば確認できると思います。
書込番号:9332769
3点

皆さん、ありがとうございます。
ISOの感度を上げて(HIに設定)フラッシュ無しで撮って見て
多少、ぶれは軽減されました。
(詳細画面ではISO800くらいで撮影しているようです。)
引き続き、撮影を楽しみたいと思います。
またなにかありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9334450
0点

ma21さん こんにちは
>フラッシュ無しにして撮影。
>そうすると、自然な明るさでいいのですが、ぶれてしまいます。
皆様がおっしゃってる通りですが付け加えて
ネックストラップを使った手振れ防止方法を紹介させていただきます。
それは
カメラにネックストラップを取り付けて
首に引っかけピーンと張った状態(強く引っ張る必要はありません)でシャッターを切る
というものです。
下記URLもご参照下さい
手振れ防止機能
http://akaboshi.exblog.jp/1839611/
手振れを防止するデジカメ撮影テクニック
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index4.htm
こんな簡単なことで、かなり手振れ防止に効果があります。(^^)/
残念ながら被写体ブレには効果なしです・・・・(^^ゞ
書込番号:9334744
2点

MIZUYOUKANNさんありがとうございます。
手ブレはこれでだいぶ改善されるようですが
犬や子供を撮る時は、被写体ブレなんですね・・・
オートのキッズ&ペットにしても上手く撮れないので
皆さんのご意見を参考に
ISOHIにして、部屋を明るくしてフラッシュ無しで撮っています。
シャッター速度ってフラッシュがあった方が速いんですね。
なかなか難しいです・・・
書込番号:9345333
1点

キッズ&ペットモードは、比較的暗い所でもできるだけ速いシャッター速度を保つためにISO感度を高めにします。
PモードでISO感度を自分で高くしたり、ISO−Hiを使ってもシャッター速度を速く保つ港下は同じ事です。
自分でそれらの設定をしても被写体ブレを止められないくらい速い動きや、暗い所ではキッズ&ペットモードやISO−Hiにしても止められないと思います。
それが、そのカメラの限界点と言う事です。
書込番号:9345387
2点

>なかなか難しいです・・・
撮影時の明るさに影響しますからね
部屋の照明をupさせるか?・・・一般的に照明器具って一部屋1個ですよね
フラッシュを使うか?
フィルムカメラと違い何度でも撮り直しが出来、すぐに確認が出来ます。
いろんなシーンの経験を重ねれば、貴女自慢のカメラにもなります。→知識豊富♪〜
動画も撮影出来ますので
撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:9347872
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





