
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 13 | 2010年8月12日 23:22 |
![]() |
1 | 8 | 2010年8月5日 11:54 |
![]() |
3 | 3 | 2010年6月3日 10:16 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月18日 13:40 |
![]() |
3 | 3 | 2010年5月7日 15:33 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月4日 07:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
最近になって気がついたんだけどストロボを使うとポッと煙が立ち昇ります。
メーカーに問い合わせたらすぐに使用を中止して修理をするようにとの返事でした。
ネットで調べてみると結構ある事例なんですね。
購入後1年以上経っているので保証外だと思うし修理代も高そうです。
もちろん送料もこちら持ちだし毎日50枚近く撮っているので修理期間中困ります。
このまま使い続けても大丈夫なのか経験のある方にお尋ねします。
5点

煙が出たということはコンデンサーが寿命を迎えたということでしょう
そのままストロボを使い続けるとコンデンサーが内部で破裂するかもしれません
そうなるとカメラそのものが使えなくなるし、事故につながる危険性もあるのではないでしょうか
やはり早急にSCへ持っていかれるのがいいでしょうね
書込番号:11622306
3点

>このまま使い続けても大丈夫なのか経験のある方にお尋ねします
経験はありませんが、使い続けない方が安全だと思います。
今ならストロボ関係だけの修理で済むかもしれませんが、使い続けて他の部分まで修理しないといけなくなると修理費も高価になると思います。
>購入後1年以上経っているので保証外だと思うし修理代も高そうです
デジタル商品は1年以上使う予定があれば、長期保証に入っておいた方が安心です。
書込番号:11622307
5点

煙が出るのに使い続ける方が危ないとは思われませんか?
内部が、燃える可能性も有るだろうし、もしかしたら爆発するかも知れないし、発火事故に為って家が丸ごと燃える可能性も有る。
直ぐに出るカメラの修理費と もしかして起こる可能性が有る事故(カメラが使えなくなる事も含む)とどちらが大事か・・・
KY(危険予知)、危機管理をもっと考えるべきです。
書込番号:11622554
4点

ストロボ内の焼失だけならまだしも、内部基盤に影響が出たら修理代は更に嵩みます。
発火・爆発事故などでアナログvsデジタルさん自身が怪我でもしたら、つまらないことだと思います。
早々にメーカーへ修理見積もりを行い、買い換えor修理を考えられた方がよろしいかと?
書込番号:11622581
3点

皆さんおっしゃっているように、修理か買い換えの検討が妥当だと思います。
デジタル・アナログに限らず、カメラのストロボのような部品は寿命が読めないため、煙が出た時点で危険と判断して良いかと。
とりあえず概算でどれくらいの修理費になるか聞いて、買い換えるかどうか検討してみてはいかがでしょうか。
なお、そのまま使用し続けるとコンデンサの破裂なども有り得るため、故障だけでなく怪我の危険性もありますので、使用は控えることをおすすめします。
書込番号:11622615
1点

できれば修理すべきですが、ストロボが自動発光になるオートモードを使わず、
Pモードでストロボ発光禁止にして使うのなら、問題ないかも?
書込番号:11622647
2点

みなさんからご親切なアドバイスを頂き早急に修理することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:11622686
0点

怒り顔でお礼を言っているところが「ナイス!」ですぅ〜
書込番号:11624477
8点

みなさんから修理を勧められたのでキャノンサービス名古屋の予約まで取ったのですが買って1年少々で修理代と交通費あわせて11000円もかけるのが馬鹿らしくなり翌日にアマゾンで(最近のマイブームです)930ISを買ってしまいました。
よって920ISは短い生涯を閉じることとなりました。
使い勝手はだんぜん920ISですがまだ現役の900ISと930IS,それとFZ50を使っていこうと思います。
書込番号:11666520
2点

私のカメラもIXY DIGITAL 920 ISで、白い煙と焦げ臭いにおい。
http://emuzu-2.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/200913-12c9.html
上記の記事のコメント欄を見てください。4回の修理に出しています。
大変参考になると思います。
もしかしたら、製品自体の欠陥、クレーム製品に該当するものかもしれません。
1年を過ぎていても、メーカー修理部門に交渉してみる価値あり。
製品自体が欠陥となると本当に直るかは分かりませんが、
勿論、無償修理ということで強気で交渉してください。
そして、分かる限りの経過を全て書き、手元には全ての資料は残しておくことを勧めます。
書込番号:11690721
2点

家の920も先月同じ症状になりました 煙+火花が飛んだので問い合わせたところ 送料 修理費もかからず済みました
ちなみにネットで購入したため保証書には購入日は無く 1年過ぎてるか微妙だと伝えた上での修理だったのですが もしかしたら 同じように煙が出た人が結構いたんじゃないかと…
書込番号:11695309
2点

>送料 修理費もかからず済みました
以前、別のIXYでしたが、故障が出たら、その時点での同クラスの新品と交換というのがありましたね...。
ここの掲示板でもかなり話題になりました。
トヨタもまたリコールのようですし...。
耐久消費財であることを十分留意した上で、コストを考えて欲しいですね...。
書込番号:11696341
2点

本日、私の920ISもフラッシュ発光時にストロボから煙が出ました。
フラッシュ発光時の音がショートでもしたかのようにバチッ!!っと音が鳴り煙が出ました。
このカメラは壊れたとしても修理まで考えてないので、身の安全のため今後はPモードで非発光にしときます。
書込番号:11754879
2点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
季節がらイルミネーションを撮影してみました。
モードはナイトスナップでストロボ発光禁止。
三脚は使用せず手持ちで、シャッターはセルフタイマーをカスタムで1秒に設定しました。
大した写真ではないですが、参考になれば幸いです。
それにしてもカメラ任せでけっこうきれいに撮れるものですね。
0点


とても、綺麗に撮影出来てますね
このカメラでイルミネーションを撮影したことがないので
今度、チャレンジしてみます。
自分には、手持ちじゃむりかなー。
書込番号:10681464
0点

thunders64さん
素晴らしい写真ですね。
ぶれが幻想的に作用してますね。
こてーつさん
シャッターボタンを押すとどうしてもぶれやすくなってしまいますので、セルフタイマー使用がお勧めですよ。
本当は三脚を使用するのが良いのでしょうが、つい億劫になって・・・
きれいに撮れたのを投稿しましたが、手ぶれ写真も沢山ありますよ(笑)
書込番号:10682131
0点

半月ほど前にユーザーになった920ISビギナーです。
私も先日イルミネーションを撮りました。
家族も一緒だったので、素直に「ナイトスナップ」モードで撮りましたが、いざとって見ると露出が高すぎ! っというかフラッシュが強すぎて顔がとび気味になってしまいました。
これはイカンと思い露出補正を-2/3に設定。
こうするとISOやシャッター速度は変わらずに、ちゃんとフラッシュの発光量だけ下がるのですね。
何年かぶりの広角28oカメラでしたが、自分撮りで家族4人と背景を写し込めるのは良いですね。
片手撮りスローシンクロss1/8秒でも数枚はブレもほとんど無く写せたのにも満足です。
ひとつ気付いたのが、液晶モニターって明るすぎませんか?
個人的には一番暗く設定して調度くらいに感じます。
書込番号:10682584
0点

豆ロケット2さん
Z30の件ではお世話になりました。
920ISは半年位使ってますが、どんなシーンでもそこそこきれいに撮れるので満足度は高いです。
ストロボの件ですが、普段でも光量が強いと感じる事が多いです。
少し前のPowerShotA700という機種を持っていますが、これは露出補正とは別に、ストロボの光量だけ補正できるので、マクロ撮影とか重宝してるのですが・・・
最近のIXYやPowerShotにはこの機能が無いようですので残念です。
液晶の明るさは初期設定値ですが、明るくて見やすいという感想で、明るすぎるとは感じた事はないです。
これはPCのモニターの設定も絡んでいるかもしれませんね。
何度かお店でプリントしてもらいましたが、カメラの液晶とプリントされた写真で比べても違和感を感じたことはないですね。
書込番号:10682769
0点

Z30のtakubonzさんでしたか。気付きませんでスミマセン。
>どんなシーンでもそこそこきれいに撮れるので満足度は高いです。
そうですね。安心感はありますね。
私もPowerShotも持ってますが、こっちの設定幅に慣れているとIXYでいざ設定を変えようとした時にアレ?と思うことはたまにありますね。(もちろんコンセプトが違うので優劣があるわけではないですが)
液晶の明るさは慣れかもしれないですね。
個人的には明るすぎる為に、明部の微妙な階調が飛んでいるのか飛んでないのか判別しにくいなぁと感じました。
あっ、でもトータルではとても満足してますよ。
IXY50からの買い替えだったのですが、930ISと220ISを蹴って、あえて920ISにしたくらいですから。
書込番号:10683005
0点

古いキャノンユーザーです。キャノンの機種を選ぶつもりなので、色々見ているうちに
こちらを拝見いたしました。
イルミネーション綺麗ですね。
なのですが、失礼ながら比較で私の携帯F904で撮った暗闇のなかのイルミネーションの方
も綺麗なんで・・。
たぶん、この携帯、イルミだけが綺麗に撮れるものだと思うのですが。
比べるのも失礼かと思いましたが920のイルミを見て思わず「ん?」と思ったので。
書込番号:11722294
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
はじめまして。
920ISで写真と動画を撮ったのでムービーに編集しようとしたところ、動画が使えなくて困りました。
メーカーに問い合わせたところ、動画はMOV形式なのでWindowsムービーメーカーで使うにはズームブラウザーとかいうのを使ってAVI形式に変換して下さいと言われました。
「そんな、また手間暇ををかけなければならないなんて!」と苦情を言いました。
IXYにして失敗しました。
今まで使っていたFinePixではそのまま使えたのに。
キャノンはなぜWindows標準附属のムービーメーカーで使えるようにしないのでしょうか?
0点

IXYは920ISあたりからMOVに変わりましたね。
MOVはAVIに比べファイルサイズが小さいので同じファイルサイズで長時間撮れます。約1.5倍だと思います。
私も920ISユーザーですが、素直に付属のZoomBrowserでAVIに変換しています。
フリーソフトでも色々あるようです。
ちなみに今でも最廉価グレード機はAVIですね。現行だと200F。
書込番号:11443352
2点

MOVは、H.264、MOTION-JPEGとありますが、両方とも
windowsのWMPとムービーメーカーに対応していません。
ただし、MP4Cam2AVI+FFDSHOWを入れて、H.264 AVIに無劣化・超高速変換すると
WMP,ムービーメーカーで編集できます。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml
書込番号:11443948
1点

豆ロケット2さん
ありがとうございます。
920ISから変わったのですか。また余計なことを(笑)
メモリーカードや外付けハードディスクも安くなったし1.5倍にする必要性があるのでしょうかね。
デジカメで撮った動画をただだらだら見ても何も面白くないし、編集するのは当たり前だと思うので、どうせAVI変換が必要になる人は多いと思います。
今から仕事さん
情報有難う御座います。
今回はズームブラウザをインストールしてバージョンアップし変換しようとしたところうまくいかず、フリーソフトをインストールして変換しました。
動画は数十秒の物がほとんどで、合計70ケ、30分の動画を変換するのになんだかんだで丸1日かかってしまいました。
ズームブラウザでうまくいかないのはパソコン側に何か問題があるようです。
うまくいったところで、変換作業が入るのはやってられません。
今回のように問題が起こることもあるので、無変換で使えるのがベストだと思います。
FinePixを追加しようと思います。
書込番号:11445404
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
お世話になります。
早速ですが、今日カメラで撮影していると急に「カードが異常です。」とでて撮影できなくなりました。買った店舗に問い合わせてみると、「フォーマットして下さい」と言われました。
しかし、どうしても消せない大切なデータが入っていてフォーマットはしたくないんです。
PCからデータだけコピーしようと試みましたが、データを開く前に「フォーマットして下さい。」とでます。プロテクトはかかっていません。もうどうしようもありませんか?
データだけ取り出せる方法とか改善方法があればアドバイスお願い致します。
0点

使ったことありませんが、こんなのあります、DiskDigger。
http://all-freesoft.net/file5/recovery/diskdigger/diskdigger.html
クイックフォーマットならデータ消えませんから復元できます。
書込番号:11375822
0点

ありがとうございました。
無事フォーマット後にデータ復旧できそうです。
本当に助かりました。
書込番号:11375888
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
初めて書き込みします。よろしくお願いします!
ネットサーフィン中に見つけたブログの画像に惹かれ
主さまにこのカメラを使っていると教えて頂き遅ればせながらユーザーとなりました!
店頭にて不具合等を確認するためチェック後、特に問題がなかったため購入しましたが
自宅にていろいろさわるうち、題名の件についてご教授頂きたいと思いました。
私は主に風景や人物(高画質)、ブログやオークション等(低画質)という使い方をします。
今使っているリコーはスイッチを横にずらすだけで予め設定しておいたモードにて撮影ができました。
その他メーカーで私が使用したカメラはセッティングの登録はなくても
ボタン一つ押せば画質を選ぶ画面にジャンプできたような気がします。
920isはAutoモードとPモードが連動されているとのことで
Pモードを低画質用に設定するとAutoモードも低画質になり、逆もまた然りです。
カスタマーセンターに問い合わせたのですが、画質を固定する機能はないとのことでした。
低画質にするにはFUNC→画質を変更→サイズ変更という手順を毎回ふむ(高画質にする時も然り)
ことになるのですが、これをもう少し簡略化することはできないかと思いトピを立てました。
カスタマーセンターの人には毎回画質とサイズを変更して頂くしかないと言われましたが
何かしらの方法をご存知の方がきっといると思いまして…
マニュアルにない便利な機能やこんな使い方ありますよ!というアドバイスもお待ちしております。
よろしくお願い致します!
0点

「FUNK」→「十字ボタンの上」の2操作で設定に入れるので、この手のカメラとしては簡単な方だと思いますが、カスタム登録できるカメラに比べると操作回数は多くなりますね。
枚数にもよりますが、撮影後にリサイズした方が、このカメラの場合はスムースなのかも知れませんね。
書込番号:11283481
1点

ブログ用に別のデジカメを買うほうが便利だと思います。
書込番号:11283615
2点

豆ロケット2さん、じじかめさん、ありがとうございます!
リコーのデジカメと併用して使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11330431
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
どなたか詳しい方のご意見伺いたくて書き込みます。
先日屋内のライブコンサートにて動画を撮影しました。ヴォーカリストの斜め前方から直接ライトが当たっていて、後から動画を再生してみたところ顔が全て白くとんでしまっていました。これは本人が色白で金髪のためだけではないように思います。他の、直接ライトが当たっていなかったメンバーはそのようなこともなくはっきり映っていました。
何故こうなったのかよく判らないのですが、カメラが光に反応し過ぎたせいなのでしょうか。その場合、動画撮影時にマニュアルで露出を変えられますか?
もしこのカメラで調整が効かないとしたら、灯りに過剰反応せずに動画撮影可能なメイカーと機種をおしえていただきたく思います。宜しくお願いします。
0点

デジカメでスポットライトに照らされた被写体を綺麗に撮影するというのは、かなり厳しい条件だと思います。
理想から言えば、ビデオ専用機(キャノンならIVIS)で撮影すべきシチュエーションです。
IVISのHFR10などはビデオカメラの中では価格が安い割に「スポットライトモード」というのがあるので、白トビしにくいと思います。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfr10/beautiful.html
ただ、金額が4万円くらいするので、予算が許せばの話になりますが。
コンデジデジカメの中で選ぶとすれば、キャノンならパワーショットのSX210が露出を自動で調整してくれる機能があったと思いますが、専用機ほどの効果は期待しない方が良いでしょう。
書込番号:11179602
0点

oyaji-mayさん、早速の書き込みありがとうございます。
以前からビデオカメラが欲しいとも思っていたので、これを機会に購入しようかと思います。
お勧めのCanon IVISのHFR10だったら、白とびせずに済みますね。予算もOKです。ただ、もう少し小型だったら理想的なのですが。似たような価格で何か御存じでしょうか。
書込番号:11180472
0点

カメラが対応出来る明暗差は人間の目と違って非常に小さな範囲です。
画面内に暗い部分と明るい部分が混在する場合、どちらかを重視すると一方は犠牲になります。
これはそれぞれが画面を占める大きさにもよります。
今回の状況だと、暗い部分の方が広いのではないでしょうか?
もしそうならカメラは広い部分を優先しがちなので、今回のようになってしまうと思います。
920ISは動画中も自動で露出を調整しますが任意に補正することは出来ません。
しかし撮影前なら露出補正は出来ます。取説P.93です。
ただし露出が固定されるのでステージ上の明るさが変化した場合は対応できません。
測光範囲を調整できれば改善しますが、これも920ISでは出来ません。
ズームを使ってヴォーカルの顔が占める面積が多くなれば改善しますが、920ISはデジタルズームなので画質は低下します。
書込番号:11180572
0点

予算的には問題ないようならビデオカメラにした方が絶対に良いですよ(^_^)
サイズ的に小型なのは三洋のXacti(CS1やCG110)ですが、「スポットライト」のシーンセレクトが無いので普通のデジカメと同じレベルだと思っています。
そうなるとソニーのCX170がHFR10よりも小型軽量で「スポットライト」も付いています。
注意点としては、「撮影した動画をどのように見るか」です。
2機種とも「AVCHD」という、従来のデジカメとは全く異なる記録方式です。
最近ではソニーのHX5Vでも使われていますし、パナのTZ10で採用されている「AVCHD Lite」はこの技術の簡易版のようなものです。
圧縮率が高いので、パソコンで再生したり編集するには非常にハイスペックなパソコンが必要です。
AVCHDで記録された映像を再生するのに一番手っ取り早いのは、撮影したメモリーカードをAVCHDに対応したソニーかパナの薄型テレビのメモリスロットに差して再生する方法です。
詳しくは以下のサイトを参照してください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/information/avchd/play.html
書込番号:11183943
0点

前回ここに書いた後で、そうだ!CanonのEOS Kiss X2を持っていたっけとチェックしたのですが、この機種には動画撮影機能は無いのでしたね。がっくり。
お二人ともアドバイスありがとうございます。
豆ロケット2さん、ご指摘通り、ヴォーカリスト以外のメンバーはやや暗め照明のステージで、コントラストがありました。
P93を読んで、早速試しに一番暗い設定にして撮ってみたところ、結構違うものですね。あ〜これをコンサート前に知っていれば良かったと悔やむことしきり。次に何か観に行くときに、これで撮ってみます。
oyaji-mayさん、再度リンク貼っていただいて参考になりました。
TVを通して観たことはありません。なにせ仮住まいに付いているTVが大昔のモノラルなので。いつもSDに記録してPCで再生しています。
私のパソコンはVaio type F TV VGN-FT73DBで、Vistaが発売されてから何ヶ月か後に購入したものです。なので、Sonyのビデオカメラとなら互換性があるのですよね。ハードディスクは別付のD driveで補強していますが、メモリーが1GBしかないので、たまに幾つもの作業を並行するとフリーズすることもあります。
私は現在日本国外に居まして、ちゃんとしたビデオ機を買うとしたらば帰国する5月か11月になります。その、白とびした本人の所属するバンドの次のライヴが12月なので、それまでに他のライヴでまずIXY DIGITAL 920 ISを露出調整して再度試し、その結果をみて考慮しようかなと。いずれは購入するつもりではいますが。それまでには、値段も下がって新しい機能が付いたビデオカメラも出るのでしょうね。このSony CX170は欲しいのですけど、ひとつだけ問題が。
それは、バンドがビデオカメラの持ち込みを許可してくれるかどうかです。前回はこのカメラで最前列で堂々と撮りました(笑)。後でメンバーにYouTubeにアップしていいか尋ねたところ問題ないとのことで、多分薄型のものだったら会場側で止められない限り、本人たちは気にしてなさそうなので大丈夫でしょう。
書込番号:11185051
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





