
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年12月18日 21:29 |
![]() |
5 | 9 | 2008年12月17日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月16日 18:50 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月16日 13:00 |
![]() |
19 | 27 | 2008年12月16日 12:33 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2008年12月15日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
先日購入して、旅行先で夜景を撮ったのですが、高感度でフラッシュ撮影をすると、ごみが写るらしくて白い丸がたくさん写ります。場合にもよるのですが、遠くに夜警があり、被写体のあたりが非常に暗いときに顕著になるようです。感度を落とすと幾分良くなるのですが、背後の夜景が暗くなってしまいます。この問題は、この機種だけの問題ではないと思うのですが、この機種でうまく撮るテクニックとかあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
0点




デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
SDメモリーカードは何ギガまで対応していますでしょうか?また、SDカードメーカーの相性等も分かる方教えていただけませんでしょうか?昨日ネットショップで購入しまして、まだ届かないので何も分からない状態です。是非よろしくお願いします。
1点

SDメモリーカードは2GBまでしかありませんが、920ISはSDHCメモリーカードにも対応しており、SDHCは32GBのモデルまであります。
おそらく32GBまでなら対応していると思います。
相性についてはピンきりだと思います。
お金を出してでも相性のよいメモリーカードを求めるならSandiskとかパナソニック、東芝あたりが良いと思います。
これらのメーカーのカードは信頼性が非常に高く相性不良は滅多に聞きません。
後は読み書きが速いのがよければClass6のカードを、安いのがよければClass4のを選択するといいと思います。
書込番号:8799762
1点

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_131511.html
トランセンドSDHCクラス6 16GBは認識するようです。
書込番号:8799771
1点


ともかつさん、今から仕事さん。
早速の返信ありがとうございます。メモリーカードはSDHCのつもりでした。すみません。容量は多ければ多いほど良いので、32Gが使えれば良いなと思います。度々の質問で申し訳ありませんが、32G使ってますが問題ないですよ。と言う方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:8799901
0点

>容量は多ければ多いほど良いので、32Gが使えれば良いなと思います
何GBを購入されたのでしょうか?
あまり大容量だと、エラーを起こした時は悲惨ですよ。
IXY DIGITAL 920 ISは4GBでも最高画質で約900枚撮影できるので十分ではないでしょうか?
どうしても16GBが欲しければ、4GB×4枚か8GB×2枚にしますね〜(リスク配分型です)
書込番号:8799947
0点

>容量は多ければ多いほど良いので、32Gが使えれば良いなと思います。
トラブルがなければその通りですが、トラブラない保証は何処にもありません。
大容量メディアの場合、トラブッた場合、損失も大きいです。
16GB×2枚とか、8GB×4枚とかに分ける人がいるのは、その様な理由です。
書込番号:8799960
2点

私はチョイ撮りしてもスグにPCに保存するので、メインで使っているのは1Gが多いです。
メディアは、PCが古い事もあって2Gまでに抑えています。
書込番号:8800190
0点

>私はチョイ撮りしてもスグにPCに保存するので
私もこのタイプです(^^)
私は別機種で8GBを使っていますが、今までどんなに頑張って撮影しても1日で使い切ることはありませんでした。
書込番号:8800256
0点

皆様返信ありがとうございます。実は今パワーショットS40を使っていまして、買い替えで920ISを購入しました。S40はメモリー128MBでがんばっています。主に写真がメインですが、動画を撮る事も多々あります。(動画の記録時間は1回30秒くらいしか撮れません)
今回購入した920ISは動画の撮れる時間が大幅に伸びた事もあり、大容量であれば気にせず撮り貯めれて便利かな?と思い書き込みさせていただきました。
ただ皆さんのコメントを見させていただくと、4G〜16Gで良いかな?と思いましたので、これから安くて信頼性のあるメモリーを探そうと思います。色々ありがとうございました。
書込番号:8800454
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
我が家コンデジがかなり老朽化したため、買い替えを検討したところ当初20が候補でしたがやはり920が一番いい感じです。
選択理由として
28mmからのズーム
所有するプリンターがキヤノン製なので親和性いいと思われる
気になる点
光学ファインダーがない
オートブラケット機能がない?
明日にでも買いに行こうと思います
ここの安値ランキングに載っている在阪で通販も店頭も価格が同じで評判がややよくないっていうお店で買おうと思います
さて、どんなお店なんだろう
ただ、近くにあるカメラのキタムラなんばCITY店を覗いてからですが、ここで安ければ、(711あたりの価格が目安に)
キタムラで、CITYカードで5%オフの合わせ技が使えるはず。
0点

自己レスです。
件のお店ナニワのホームページを今朝見たら、920が売り切れになっていました。
ダメ元で立ち寄り、920有りますか?と尋ねたところ、有りました。
応対も普通で、価格も23200でカカクドットコムと同じだったので、即買いしました。
詳しい使用感などは、またカキコします。
書込番号:8788061
0点

光学ファインダーについてはコンデジの場合,ファインダーがあっても一眼レフみたいに,それが実際写っているものではなく,少しずれがあります.言いすぎかも知れませんが,コンデジにあるファインダーは単にカメラに穴が開いているようなもので,あまり意味がないと僕は思います.
初めてファインダーのないデジカメを買ったときは少し抵抗もあったんですが,後から余計な心配だったというのに気づきました.
すでにご購入されたのなら,あってもなくてもあまり変わらないことに気づくと思いますよ.僕自身はまだ買っていないですが,液晶はかなりきれいみたいですし,問題ないと思いますよ.
書込番号:8793625
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
先日ネットで購入(¥21,000−)したばかりです。
液晶には保護シールを貼り、ストラップは純正のネックタイプに付け替えしました。
純正のケースだと真ん中にストラップを通す穴が開いていないんですね(T_T)
すぐ使えるように、首から提げて持ち運びしたいので純正ケースの購入には躊躇しています。
首から真っ直ぐぶら下げられるお勧めのケースないでしょうか?
0点

私は、サンワのDIFEELというものを使っています。クッションも程よくありますし、ネックストラップをつけて首からぶら下げられます。ベルト通しもありますので、何かと便利です。
値段も、近くの量販店にて980円でした。
機能的にも、値段もかなり満足です。
参考にしてください。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG23P&cate=1
書込番号:8786873
0点

思い切って、半円形の彫刻刀で穴を開けてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8787042
0点

ふううんさんもオススメされていうようなダブルファスナータイプだとネックストラップ付けてもまっすぐかけられますよね。
あとカラビナが付いていれば、そこにネックストラップをかましておくと、ケースから出したときもケースをしまう必要もないです。(ぶらぶらしますが)
前にも紹介しましたが、こんなのがありますよ。
<ハクバ>デジタルポッシュ エクステート(アンティークベージュ) SDP-ET-ABE
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187251487&sess=
キング デジカメポーチ ミッキー DKDP−1301
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/32461
こちらは、別デザインやミニー、スティッチもあります。
参考までに。
書込番号:8789738
0点

>ふううんさん、夢心さん
なるほど!ダブルファスナーのタイプなら問題ないですね。
早速、自分に合う物を探してみます♪ (^∀^)ノ
書込番号:8790429
0点

IXY500の皮製ケースがサイズもピッタリで、ストラップ部分に通し穴が開いています。専用のソフトケースIXC-310A(B)よりサイズが若干小さいので便利だと思います。ただ在庫があればですけど・・・
書込番号:8792553
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
今春、1年間使用したニコンのコンデジをCanonの910ISに買い換えようと、検討していたところ、「価格.com」でPanasonicのFX35が異常なほど評判が良かったことから、衝動買いしてしまいました。
しかし、評判とは裏腹に画質が悪く2週間ほどで手放してしまいました。改めて、Canonの910IS購入を検討していたところ、後継機発売の情報が流れ、それまで待つことにしました。
発売当日、自宅から一番近いヨドバシカメラへ実物に触れるとワクワクしながら1時間かけて行ってきました。920ISの実物に触れましたが、思っていたようなボディーカラーではなく、グリップ感も今一で画質も「DIGIC4」の効果が確認出来ませんでした。しかし、同時発売だった3000ISの、デザイン・グリップ感・高画質(1/1.7型CCD)がとても気に入ってしまいました。ところが、3000ISは室内撮りに必要な広角がありません。広角が必要であれば920ISにしなければなりません。店員さんも、両方の良いところを求めるのであれば、10月末に発売するG10が良いですが、それが待てないのであれば別メーカーをお薦めしますとのこと。
3000ISに広角が付いていれば、その場で購入したのに・・・・。
Canonにはそこまでの技術が無いのでしょうか。そんなことは無いと思います。Canonは、会社の利益だけを考えているのだと思います。他社より種類を多くして、1種類毎に付加価値を変えていく。ユーザーの事を考え、最高の一品を作ろうではなく、ユーザーが欲しがる機能を、多くの機種に小出しに付けて販売していこうという考えなのでしょう。
半年もCanon購入で検討してきましたが、結論としては、以前使用していたニコンを購入することにしました。ニコンはユーザーを大切に考えてくれる企業だと思うからです。
友人も言っていましたが、Canonの販売戦略が気に入らないので、買い換えの時はCanonを購入しないと言う人が多くなってきました。
でも、心の片隅に「Canon」が残っているので、販売方法が変わったら、買ってしまうだろうな。
0点

すみません、3000ISのクチコミに載せたつもりが920ISのクチコミに載せてしまいました。
書込番号:8397928
0点

kazumarukunさん、おはようございます。
少しですが…分かる気がします(頷)。他のメーカーさんと比べて、キヤノンさんのコンデジは、一歩後ろで眺めている、と言うか…(広角対応が)。
まず、ほとんどのコンデジを28ミリスタートにして(頑張ってほしいです!)、900番代ISは超広角、とか(無理なんでしょうか…?)
パワーショットも他のシリーズも…(デジイチは、当たり前のように28スタートなのに…)。ずいぶん前から28はスタンダードなわけですから…カバーしてほしいな、と…(願)。
心情、お察し申し上げます(礼)。
書込番号:8397961
0点

殿様商売とか出し惜しみじゃなくて
あの筐体サイズで
1.7インチCCDで
28mmスタートのズームレンズを
現時点のキヤノンの技術じゃ作れないって
だけじゃないのかな?
その内出すと思いますけど。
書込番号:8398121
1点

会社の利益を考えないのが「殿様商売」。
書込番号:8398129
2点

単に、「CANONの技術が無いだけ」と考えましょう。
3000ISに広角ズームが付いていれば、私も突入モードになったかも知れません。
書込番号:8398169
1点

確かにキヤノンは他社より技術を小出しにしている部分はあると思いますが、
他の家電製品でもこのメーカーにこの機能がついていたら買うのになぁと思う事は
多々あると思います。ユーザーの意見を聞き入れるか聞き入れないか、
どのような製品が出ようとも販売戦略の違いですから仕方ありませんね。
ちなみに私はパナソニックはノイズが多く画質が悪いので買いません。
画質がもう少し良くなれば使ってみたいと思っています。
書込番号:8398193
0点

でじでじおさんに一票♪
でも、なかなか自分の用途にぴったりくるモノって見つかりませんよね〜。
こっちは広角足らず、こっちは望遠が足らず・・・こっちを取ると
高感度が足らず・・・といった形で悩む事が多い!
書込番号:8398532
0点

冷静になりましょう。そんなこと「計画的に」やって
キヤノンに何の得があるんですか?
書込番号:8398637
0点

こんにちは。
私も最近デジカメを購入しました。
Canonも検討しましたが、FujiのF100fdに落ち着きました。
コンデジは、一眼レフと違ってそれだけでシステムが完結してしまいますので、選ぶのもなかなか難しいですね。
Canonが殿様商売?そんな余裕はないと思いますよ。
確かにIXYブランドは根強いですが、それだけで買ってもらえるような甘い世界ではないと思います。Canonは、多くの人が綺麗と思える画質、デザイン、自社プリンタとの親和性、付属アプリケーションの質の高さなどが魅力です。
ファインピクスは、なかなか気に入って使っていますが、Canonの良さも改めて感じました。
やはり、1機種ですべての魅力を詰め込むのは無理があると思います。
レンズの焦点距離というのは、基本中の基本機能の一つですし、妥協することは避けた方が良いと思います。Nikonの機種でその他の要望も満たせるなら、それを選ばれたこと自体が大正解だと思います。ただ、Canonに未練があるということは、ご自身の中で何らかの魅力が残っているということなんでしょうね。もしかしたら、Nikonにはない何かがあるのかもしれません。
書込番号:8398856
0点

広角は、3000ISと920ISの差別要素の一つ、という事だけかと思います。
SONYに関して言えば、W300に広角が付かないのと同様かと。
ズームも3倍ですしね。
企業からしてみればいわゆる戦略のような気がします。
だた確かに、全ての機能が揃ったIXYも発売になってほしいですよね^^;
書込番号:8398970
1点

世の中、広角が好きな人ばかりでは無いと思いますが。
欧米は広角より望遠が好まれるそうです。日本は逆のようですが。
書込番号:8398974
0点

レンズをちょっと調べてみました。
CANON
920 IS → 5群7枚(両面非球面UAレンズ1枚、片面非球面UAレンズ1枚)
PowerShot G10 → 9群11枚(両面非球面レンズ1枚)
ニコン
S710 → 6群7枚
S610 → 6群7枚
P6000 → 7群9枚(EDレンズ2枚)
注: S710とS610はレンズ構成は同じだけど、焦点距離や絞りが違うので全くの別物です。
これを見ると、ニコンのほうがレンズをコンパクトにできるみたいですね。
CANONからすると、ニコンからレンズを買うわけにもいかんだろうしね。
コンパクトタイプに搭載するとしたら、5群7枚か6群7枚クラスのレンズということになるんでしょうねえ。
920 ISとPowerShot G10のレンズを比較すると、画質面の差は歴然としているんじゃないか。920 ISのレンズは910 ISに比べると、少しはましになっているのかもしれないけど、PowerShot G10のレンズと比較するのはちときついね。
仮に3000 ISに920 ISのレンズを搭載したとしたら、画質は3000 ISと920 ISの中間的なものになるんじゃないの。(どちら寄りになるのか知らないけど)
3000 ISに広角レンズを採用しないのは、考えようによっては、CANONの良心と言えるのかもね。
書込番号:8398996
1点

>これを見ると、ニコンのほうがレンズをコンパクトにできるみたいですね。
何を比較しての結論なのでしょうか?
たとえば、P6000とG10ではズーム倍率が違っていて、尚且つレンズの大きさに影響する、望遠側開放F 値も比べるまでも無いよ。
NikonはEDレンズをつかってレンズ枚数を減らして、望遠側有効径を小さくしてサイズをコンパクトに抑えてるんだけど
ちなみに920ISは910ISに比べて、四隅の画質が改善されてるだけじゃなくて、望遠側の解像感も向上してるはずだよ。
これは、いろいろあがってきてるサンプルをみれば、なんとなく判ると思うけど
書込番号:8399492
1点

PS S60(CCD1/1.8) 筐体の厚みがIXY3000より1センチ厚いけど、このレンズリファインすれば、載るんじゃない?
設計が古いから、ズーム4倍でも今ならもう少し薄く出来るよ、きっと(暗くすればいいし)
広角で画質がそこそこ良くても、望遠で「えっ」てなるカメラ、割と多いと思うけど。。
書込番号:8399572
1点

ぐるぐるまきまきさんへ
>>これを見ると、ニコンのほうがレンズをコンパクトにできるみたいですね。
>何を比較しての結論なのでしょうか?
そうですね、言われてみれば上記の文はおかしな理屈になってますね。
>これを見ると、ニコンのほうがレンズをコンパクトにできるみたいですね。
>CANONからすると、ニコンからレンズを買うわけにもいかんだろうしね。
というわけで、ここの部分は削除したいので無視してください。
謹んでお詫びいたします。
書込番号:8399585
0点

沢山のご意見、ご指摘有り難うございます。
言われてみればそうですね。CanonはCanonなりの方針があって、IXYやPowerShotの二刀流で、更に細かな設定にしているのでしょう。小生の意見が全てのユーザーも思っているという思いこみは間違いでした。個人商店ではありませんので、一人のユーザーの意見だけで、物を作っていたら売れる物も売れなくなってしまいますね。
とりあえず、今回はCanonはあきらめて、ニコンを購入します。
書込番号:8399823
0点

販売日をずらしたのは販売戦略だと思いますが
G10の発表は新型5Dと、新型プリンターと合わしたからでしょう。
プリンター3姉妹が出れば、芸能ニュースなどで取り上げ、露出度は抜群ですから。
また、短期間に2種類のカタログがあるのが、ある意味、キヤノンは凄い会社ですね。
キヤノンの3姉妹、ニコンのキムタクよりは好感がもてますが……
(関係ないか)
書込番号:8399890
0点

皆さんのご意見を拝見すると、各人各様の考え方がありますね。
確かに機能的なものだけを捉えると、キヤノンは必ずしも最先端とは言い難い点があるのも事実ですね。ただ、写した写真の画質に満足できなければ、いくら機能ばかり進んでいても本当のカメラとはいえるのかどうかと思わないでもないのですが・・・?。
機種の多いことに異論のご意見もあるようですが、これについてはたかだか数万円のコンデジに、パーフェクトと迄は言わなくとも多くを望むのは無理なのでは・・・?と思われますが。むしろ、色々な種類を出してくれることで選択肢が多くなり、希望に近い物が購入しやすくなると思われます。
フィルムカメラ当時はニコン党でしたが、デジカメになってからはキヤノン党になりました。と、言いますのもニコンのコンデジは種類が少なく、希望に合う物が見あたらないからです。他メーカーが一足早く新機能を出すからと言っても、せいぜい1年位の違いですし、それほど焦る必要はないと思います。
それより、ユーザーの希望を満たそうとして、レンズ交換のできないコンデジに無理な性能を持たせようとするため、暗いレンズばかりになってきて、使い勝手が段々悪くなるような気がします。
個人的には、レンズは沈胴式でなくとも、もう少し大口径にして明るいものが欲しいと思うのですが。しかし、そうすると大きく重たくなり、軽量小型を望む市場ニーズに合わなくなるからでしょうか、パワーショットGシリーズ迄沈胴式になって暗いレンズになりました。
当初は、確かF2.0〜3.0で少々暗いとこでもブレずに写せたものですが、G9ではF2.8〜4.8に、来月発売のG10では広角28mmとなったためもっと暗くなっているようです。
機能優先なら高価で大きくなるのを覚悟で一デジ、手軽さを優先するならコンデジと、割り切って住み分けることが必要でしょう。
そして、画質よりカメラの機能優先なら、欲しい機能のあるメーカーの物を買えば良いし、画質と機能の両方をそこそこ満足させたいなら、ある点で折り合いをつけなければならないのではないでしょか。
とは言いながら、デジカメの進歩は日進月歩と言っても良いほどなので、そのうち安くて全てを満足させるものが出てくる・・・?・・・かもしれませんね。
来月には、新型が相当数発売されるようですが、本屋で立ち読みしたりネットで確認するも、個人的には必ずしも満足する製品ではないですね。
要は、個人の好みを満足させるのは簡単ではなく、そこをどの程度満足させ競争に勝ち、企業として収益を上げるのか、各メーカーの知恵の出しどころでしょう。
カメラを買う時点で、発売されている物の中から自分の納得できる物を手に入れて、納得して使うしかないでしょう。もっとも、買って使ってみないと気に入るかどうか分からないのも現実ですが・・・。
となると、金に糸目をつけず新型が出るたびに買い換えないと・・・、これまで度々そんなことして、財務省に厭味を何度も言われてきました。でも今は相手が諦めて?いるのか、最近は小言を聞かなくなった・・・本当は愛想つかされてる!!。それでも、好きなものしかたないですよね。
書込番号:8400023
3点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
現在デジカメ買替検討中なのですが(EXILIM EX-Z3)、以下で迷っています。
本日量販店で
・IXY 920IS ・RICOH R10 ・オリンパス μ1060
を勧められました。
こちらの掲示板もそれなりに見ていたのですが、μ1060の評価が量販店の店員より低いかなと思いました。店員は初心者なら7倍ズームもオート機能でもμ1060がいいと(上記3つの中でも一番のようにいっていました。)
逆に、店員にはまったく勧められませんでしたが、こちらではFUJI F100fdがなかなかの評価のようで、さらに迷いにはまっています。
使い方は、何かのイベントや旅行等などで室内も屋外もあり、ごくごく一般的な思い出作りのためです。
特にカメラや撮り方にこだわりがあるわけではなく、知識にも乏しいです。
ただ、現像するときにできればそこそこ画像のいいものということを求めています。
撮り方がへたくそでよくぶれてしまうので、ブレに強いがいいです。
ズームはそんなに使うかはわかりませんが、あったらいいなかなぁとも思います。
見た目とブランドだけで考えると、R10とIXYが気に入っています。
こちらの掲示板を参考にしても、R10は私には少し扱いにくいのかとも思いますが、IXYの重さや値段とあまり変わらないようだったら、R10のほうが機能が充実しているようにも感じます。(某量販店で使わないデジカメを持っていくと値引いてくれるそうで。)
ぱっと気軽に撮りたいときに使いやすいのはIXYやR10のオート機能よりF100fdとμ1060ですか?
IXYとR10はやはり少し重いと感じるのですが、それも重要な基準ですか?
ここの掲示板もよく見たつもりですが、重なっているのがあればすみません。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ぱっと気軽に撮りたいときに使いやすいのはIXYだと思います。
WBが安定している事とAFが速い事が、私なりの理由です。
書込番号:8765419
2点

私の中でのR10の地位はマニアックな方々向けだと思っています。暗いところの撮影は、ノイズ多めです。良い機能もいっぱいあるのですが、扱いは難しい系だと思います。
IXYD920は、ズームは4倍ですがホワイトバランス性能がよく液晶も3型で大きく見やすい綺麗な液晶を搭載しています。シーンおまかせ機能はないのでその点は初心者には他メーカーに比べ最初のとっつき易さは欠けるものがありますが、カメラとしては、信頼してよいと思います。光学機メーカーらしく見たままに近い写真が撮影できます。あまりカメラのほうで色づけしない様な絵づくりが好きな方はこの機種がいいと思います。
FX-F100FDは、見た目の大きさと重さにバッテリーのもちの評判が引っかかるところもありますが、画質に対しての評判は皆が知るところであります。CCDサイズも大きくハニカムCCDの集光率の高さにより夜景のノイズ発生の抑えも他社のコンデジに比べ優秀です。ダイナミックレンジの拡張により白つぶれや黒つぶれも抑えられるところも画質の向上を手伝っています。
シーンおまかせ機能はありませんが、オート性能が高いのでオートで撮影しても綺麗に取れます。シーンモードへの切り替えやマクロモードへの切り替えも複雑ではない機種だと思います。キャノンのIXYより色のりがよい機種なので思い出撮りには最適だと思いますよ。
書込番号:8765568
1点

万人受けするのはIXYだと思います。
個人的なイメージは、オート中心ならIXY920IS、ちょっと凝った写真も撮りたいならR10。
μ1060は・・・ごめんなさい、あまり詳しくないです。
ズームの倍率はEX-Z3のズーム倍率に不満が無ければ拘ることはないと思います。
また望遠はあるに越したことはないと思いますが、望遠時の注意点(広角に比べてシャッター速度が遅くなる事など)を知っておかないと状況によっては失敗写真を増やすことにもなります。
ただEX-Z3に比べたら、どの機種も画質は上がっているので好みで選んでもいいのかも知れません。
操作性は、EX-Z3は優れている(分かりやすい)方だと思いますので、実機を良く触って比べた方が良いと思います。
>IXYとR10はやはり少し重いと感じるのですが、それも重要な基準ですか?
人によると思いますよ。
個人的には電池込みで200g以下なら許容範囲ですが、EX-Z3の重さに慣れていると920ISやR10は重たく感じるかもしれませんね。
>ブレに強いがいいです。
高感度画質が良いという基準でF100fdも良さそうですね。
書込番号:8767822
1点

早速のお返事ありがとうございます!!!
花とオジさん>
ぱっと気軽に撮りたいときに使いやすく、WBが安定している事とAFが速い事は、
私にとってかなり大事な判断基準になります。
わかりやすいお返事、ありがとうございました。
でじたるひでぽんさん>
まだ、実際に撮った写真のサンプル等をチェックしてませんが、
どちらかというと見たままに近い写真を撮りたいと思っています。
店頭で見ているときはあまり考えにありませんでしたが、
こちらも私の中で重要な判断になりました。ありがとうございます。
豆ロケット2さん>
店員さんがやけにズーム7倍をいいと推してくるので、
やはりそうかなとその時点ではそれが魅力的に見えていましたが、
実際に撮る時の注意点などは考えになかったので、あやうく惑わされるところでした。
確かに実際今のデジカメでズームでうまく撮れたほうが圧倒的に少ないです。
これまた私にとって大事な判断基準です。ありがとうございます。
今までずっともやもやと頭の中がくもっていたのですが、すーっと晴れてきたようなスッキリ感です。
店員さんの説明も丁寧でしたが、やはりここにきて良かったと思います。
大変助かりました。
みなさんの意見を参考に
後日IXYとFUJIを再度触ってみて決めようと思います。
(気持ちIXYに傾いていますが・・・)
本当にありがとうございました。
書込番号:8768008
0点

μ1060は確かのあの大きさでで7倍はすごいです
ただオリンパスはなんと言ってもメモリーカードが特殊
現在SD以外のみを使うのがオリンパスとSONYだけ
SONYの場合はメモリースティックなので
SONY商品との互換性がありますが
オリンパスの使うXDというものは
パソコンなどの互換性を考えると扱いにくいです
MicroSDアダプターが付属してるんですが
アダプターが市販されていないのでなくしたら面倒です
その中であればEXLIM以外は良いと思いますよ
誰でも簡単IXY
こりたいならR10
夜景に強いF100
ここの評価はメーカーのもぐりもいるので
あまりあてになりませんが
上の3機種はなかなか良いですよ
書込番号:8774548
1点

エッフェルトゥー さん
ありがとうございます。
オリンパスも魅力的でしたが、確かに記憶媒体も気になっていました。
やっぱり使いにくいんですね。
誰でも簡単IXY
こりたいならR10
夜景に強いF100
とてもシンプルでわかりやすいです。
まだ触りに行ってませんが、上記キャッチコピーも参考に行ってまいります!
書込番号:8787521
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





