
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年11月23日 14:57 |
![]() |
3 | 4 | 2008年11月22日 18:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月22日 08:46 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月21日 17:34 |
![]() |
4 | 14 | 2008年11月20日 22:32 |
![]() |
1 | 10 | 2008年11月20日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
今週、この機種を購入しました。ヨドバシで31800円 20%ポイント
さっそく某ネズミーランドで試して来ました。
特に気にせず、プログラムモードで撮影した画像と
夜景をシーンモードの「ナイトスナップ」モードで撮影した画像です。
全て、手持ち撮影です。参考になれば幸いです。
(ツリー画像は、4MB以上あったので、1.51MBまで圧縮されています)
3年前のデジカメを使ってた自分にとっては、手持ちで夜景など手ブレせず綺麗に撮れる事に感動しています。
最近のデジカメは便利すぎますね・・買ってよかった・・
0点

ツリー画像のデータが飛んでいたので追記します。
カメラ機種:Canon IXY DIGITAL 920 IS
撮影日時:08/11/22 19:17
シャッター速度:1/15秒
焦点距離:9mm
絞り値:F3.5
露出補正:0
ISO感度:400
フラッシュあり
書込番号:8679156
0点

すみません。ヨドバシのどちらのお店ですか?
教えていただけると助かります。
書込番号:8679165
0点

コジマNew池上店(東京・大田区)で29800円です。
SDHCカード(サンディスク ExtremeVE 2GB)付けての価格です。
コジマポイントカードは現金支払いで1%しか付きませんが…
書込番号:8679437
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
はじめまして。
現在、IXYの810ISを利用しています。
物を接写する事が多いため、
以前、こちらの商品を店員さんからすすめられ購入しました。
後継?だと820ISなのかなぁ・・・とも思っているのですが、
920ISも気になっています。
撮影目的は、おもに、物の接写
そして、旅行などに行った時には景色も撮影します。
このような利用の場合、どちらがよいのでしょうか?
また、この2つの大きな違いは何なのでしょうか?
アドバイスしていただきたく、質問しました。
よろしくお願いします。
0点

大きな違いは、焦点距離、液晶のサイズ、光学ファインダーの有無ぐらいですね?
810で大きな不満が無かったのなら820ISでいいかも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211326.00500211258
書込番号:8674505
1点

ついでにこっちも。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=ixyd920is&p2=ixyd820is
商品コンセプトとしての一番の違いはズームの倍率(焦点距離)だと思います。
920ISは広角に強い28o〜112oの4倍ズーム。
820ISは望遠に強い37o〜185oの5倍ズーム。
広い風景を撮るなら920ISの広角28oは重宝すると思います。
遠くの物を大きく撮りたいなら820ISが有利になると思います。
マクロはどちらも広角端で最短2pまで寄れるようですが、820ISの方が広角端での画角が大きいので、大きく写す事が出来ます。
最大撮影範囲は920ISが 34×25mm、820ISが 30×22mmとなってます。
この差がまーじですさんにとって大きいかどうか。
ちなみに810ISは820ISと同じ30×22mmです。
920ISは「サーボAF」や「暗部補正」などの新機能が搭載されています。
これらがまーじですさんにとって必要かどうかでお勧めは変わってくると思います。
書込番号:8674577
1点

>撮影目的は、おもに、物の接写、そして、旅行などに行った時には景色も撮影します。
現在は810ISをお使いとのこと。
これで何か不満は有るのでしょうか?
(より大きく写したい、接近しすぎてカメラの影が写ってしまう、広大な風景を1枚に収めたいけれど入らない、など。)
もし不満がないのなら、820ISで良いと思いますし、買い替えの必要もないかも知れません。
広大な風景を…なら、920ISの広角レンズが役に立つでしょう。
カメラの影が写ってしまう事への対策は、ズームを望遠側にして、少し離れて写すことです。(テレマクロと言います。)
テレマクロが得意な機種といえば、IXYではなく、リコーのR10はいかがでしょう。
広角側は28mm(相当、以下同じ)で920ISと同じですが、望遠側は200mmです。
撮影距離は200mmでも、レンズ先端から約25cmまで寄れ、コンデジの中ではテレマクロに強い機種です。
920ISでも、30cmまで寄れますが、焦点距離が112mmのため、R10と比べると、同じ物でも小さく写ってしまいます。
光学ファインダの有無や、今まで慣れていたIXYの発色傾向、手ブレ補正の効き具合、カメラの故障率などは違うと思いますが…。
書込番号:8674653
1点

皆さん回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
現在810ISを利用していて満足しているのですが、
ちょっと?カメラの調子が悪く、
旅行に行くのに不安で新しく購入した方が・・・と悩んでいたんです。
私の場合、やはり使いなれている820ISの方が
いいのかなぁという印象を受けました。
いろいろアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:8675451
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS

こんにちは。
もし他店より高かったら、差額は返金してもらえるのでしょうか?
既に買ったのなら、その後の価格や他店の価格は気にしないことです。
書込番号:8673377
0点

高いです・・・というのは冗談ですが、買った後で値段を気にするのはやめましょう!
現在では安く買えたと思いますが、いつか、もっと安い価格が報告されガッカリするだけです。
書込番号:8673618
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
皆様初めまして師匠と申します
コンデジで昆虫を中心に接写撮影しております
手持ちのIXY600が壊れた為、この度購入を検討しております
同じIXYの後継機として920ISを検討しておりますが
他にも接写に向くコンデジなどありましたらご意見を聞きたく書き込みしました
どうぞ宜しくお願い致します。
因に今までは安価な三脚、朝日の窓際で撮影しておりました。
0点

リコーR10などはテレマクロ(望遠マクロ)も使えます。
IXYは広角マクロが一般です。望遠マクロは背景がぼけます。
書込番号:8670745
1点

昆虫なら、パワーショットSX10is等で逃げられないよう、
少し遠くから撮影してはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/spec/00500211328/
書込番号:8670826
0点

私も以前はコンデジで昆虫の接写写真をよく撮りました。レンズの先から昆虫まで数cmの距離で飛んでいるところを撮るのが多かったのですが(これは大変難しい)、止まっていれば4枚目の写真のように虫の目レンズで数mmの超接写距離で写すこともあります。
書込番号:8671001
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
暗いシーンで綺麗に撮りたくて購入しましたが、非常に満足しています。
が、一点だけ問題がありまして、撮影時に右ボタンでフラッシュ発光禁止とする方法は分かるのですが、常時発光禁止にしておく方法は無いのでしょうか?
撮影後に毎回勝手に戻るので、フラッシュ撮影禁止の場所など困ってしまいます。
今のところこの1点だけが不満なのですが・・・
0点

オートモードやシーンモードだと電源を切るとストロボの設定は初期設定に戻ってしまいますね。
プログラムモードだとストロボの設定は保持されますよ。
プログラムモードは「設定の幅が広いオート」という感じなので、使い勝手はいいと思います。
書込番号:8649215
1点

IXYの撮影モード設定は、オートモード(カメラマーク)とマニュアルモード(カメラマーク+M)という名前の設定になります。
但し、名前がマニュアルと言うだけで、実際は設定可能項目が増えるオートモードです。
豆ロケット2さん が言われるプログラムモードとは、IXYの場合、マニュアルモードのことです。
つまり、カメラマーク+Mの、”マニュアルモード”に設定すれば、各種設定が電源OFFでも維持されます。
書込番号:8649409
1点

920ISと3000ISから以前の「マニュアルモード」から「プログラムモード」に名称が変わったようですよ。
「マニュアルモード」という名称は誤解を生みやすいと思ってましたし、パワーショットシリーズの同等モードとも整合性が出ましたね。
3000ISにホント?のMモードが搭載された為に、旧MモードはPモードへと名を変えるしかなかったのかも。
書込番号:8651246
0点

>920ISと3000ISから以前の「マニュアルモード」から「プログラムモード」に名称が変わったようですよ。
そうだったのですか。知りませんでした。
私のIXYは400/500/700のままなので…。
どうもありがとうございました。
書込番号:8652269
0点

お返事遅くなっており申し訳ございません。
豆ロケット2さん,影美庵さんご回答ありがとうございます。
そういう方法があったとは知りませんでした。今後使わせていただきます。
が,嫁が使用する時にはそういうわけにもいかず・・・。
CANONには要望を出しておきたいと思います。
個人的には,携帯で言うマナーモードのようなものだと思っておりますので。
書込番号:8656760
0点

お好み焼きは広島風さん
>そういう方法があったとは知りませんでした。今後使わせていただきます。
>が,嫁が使用する時にはそういうわけにもいかず・・・。
何か難しい設定をすると勘違いされていませんか?
電源を入れて、ダイヤルを回すと「AUTO」と「プログラムAE」の切り替えが出来ると
思いますが、ここで、「プログラムAE」にしておくだけですよ。
次回、電源を入れても、この設定は維持されますし、このまま普通に撮っていれば
AUTOと同じように撮れます。
そのうえで、ご要望のように「フラッシュOFF」にしておけば、電源を入り切りしても
「フラッシュOFF」のままで撮影できますよ。
書込番号:8659038
1点

んー貴殿や私にとっては簡単かも知れませんが、機械音痴の嫁にとってはシーン選択(ポートレート、パーティー室内、夜景などなど)をした方がより綺麗な写真が撮れるだろうと言うことです。
他社にはフラッシュ常時オフ設定が出来る機種が多いし、フラッシュ蓄電のための電池減りも避けれます。歴代Canon使いの方は気にならないのでしょうが
書込番号:8659346
0点

こんばんは。
私の勘違い(古い知識)から、少し混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
>んー貴殿や私にとっては簡単かも知れませんが、機械音痴の嫁にとってはシーン選択(ポートレート、パーティー室内、夜景などなど)をした方がより綺麗な写真が撮れるだろうと言うことです。
人様々ですから、得意/不得意分野があります。
私は、”この場面はどのシーンモードを選ぶのだろう?”と考えるより、プログラムAEにセットして、『電源を入れたら、何もいじらなくても良いですよ。』と言って渡した方が簡単ではないかと思います。
シーンモードだからと言って、必ず最適とは限らないのでは?とも思います。
被写体の状況や、撮影者の想いは様々ですから。
>他社にはフラッシュ常時オフ設定が出来る機種が多いし、…
私の認識では、常時OFFにするためには、多くのカメラで、フルオート以外のモードにする必要が有ると思っています。
シーンモードで設定を保持するかどうかは知りませんが…。
(全部のカメラを調べた訳ではありませんし、前回のように古い知識かも知れませんが…。)
書込番号:8659664
0点

もちろんシーンモードが万能とは言いませんが、機械音痴になればなるほど頼りになる存在だと思います。
どちらもフラッシュ発光禁止での撮影です。
広島市内で始まったイルミネーションですが、シーンモードでの撮影のほうが合っているようでした。
教えていただいたとおり、プログラムAEはフラッシュ状態を覚えていてくれましたが、ISO1600とか高感度にされてしまったり、添付のようだったりと、夜景にはちょっと不向きなようでした。
書込番号:8663906
0点

お好み焼きは広島風さん
なるほど、シーンモードのほうが使いよいというかたもいるのですよね。
私の家内は、とにかくシャッター押すだけ でしか使えないので、
いつもAUTO(もしくはプログラムAE)にして撮らせていました。
ただ、反論する訳ではないですが、他の方がみていて誤解されるといけないので、
ここだけは訂正させてください。
プログラムAEに設定しても、勝手にISO1600になったり、勝手に露出補正が-1になったり
することはありません。
プログラムAEにして何も触らなければ、ISOは「AUTO」状態のままですので、最大でも
ISO400にしかならないはずです。
また、露出補正もかからないはずです。
2番目の写真は、意識的か無意識かは存じませんが、ご自身で設定変更されていると
思いますよ。
で、私の失敗談で言うと、プログラムAEで縦位置で撮ったとき、ISOボタンに触れてしまい、
ISO変更画面になったことがあります。このとき、もう一回触っていれば、ISOは「AUTO」から
「1600固定」に変更されてしまったかもしれません。(可能性は十分あります)
このように、うっかり設定ボタンに触れてしまうと意識しないのに設定が変わってしまう
可能性があるのが、プログラムAEの欠点と言えるかもしれないですね。
書込番号:8664128
0点

夢心さん
>プログラムAEに設定しても、勝手にISO1600になったり、
>勝手に露出補正が-1になったりすることはありません。
ホントですね。
露出補正は-1になってました。
ISOはAUTOだったのですが、撮影時に触ってしまってたのでしょうかね?
アドバイスありがとうございます。
>うっかり設定ボタンに触れてしまうと意識しないのに設定が変わってしまう
>可能性があるのが、プログラムAEの欠点と言えるかもしれないですね。
ですね。
嫁どころか私も恐ろしく使えないですわ。
特に今日は気温が低く寒くて、手袋しながら集中出来ない中でだったので、シーン撮影がいいな。
もし分かれば教えていただきたいのが、十字&○キーの直ぐ上、「撮影済み画像再生ボタン」を押すと、勝手にレンズが収納されてしまい、もう一度押すと電源OFFとなってしまい、使い物にならないのですが、これは仕様ですか???設定で変更できませんかね?
シャッターボタンを押すと復旧するようですが、いちいちレンズが出し入れするのもナンセンスだし、他メーカーでは再生ボタンで撮影モードに復旧するのが多いかと。独特ですね・・・キャノンは。
んー。撮影画質は良いだけに、細かい部分で操作性が悪くて使いにくいのでもったいないな・・・
書込番号:8664390
0点

お好み焼きは広島風さん、こんばんは。
>もし分かれば教えていただきたいのが、十字&○キーの直ぐ上、「撮影済み画像再生ボタン」を押すと、勝手にレンズが収納されてしまい、もう一度押すと電源OFFとなってしまい、使い物にならないのですが、これは仕様ですか???設定で変更できませんかね?
撮影状態から、ですよね。
今、試してみましたが、「AUTO」「プログラムAE」「シーンモード」のどの撮影状態でも
「再生」ボタンを押すと「再生」画面になり、もう一度押すと「撮影」状態になります。
ただし、設定で「MENU」ボタンを押して現れる真ん中のタグ(工具みたいな絵のとこ)に
ある「レンズ収納時間」を「0秒」にすると、お好み焼きは広島風さんがおっしゃられている
状態になるようです。
ここの設定を「1分」にしてみてください。 普通の動きになると思いますよ。
書込番号:8664529
0点

>「レンズ収納時間」を「0秒」にすると、お好み焼きは広島風さんがおっしゃられている
状態になるようです。
>ここの設定を「1分」にしてみてください。 普通の動きになると思いますよ。
おおっ!なおりました。ありがとうございます。
なるほど。レンズをすぐ収納するという意味なんですね。
私は0秒=∞(電源OFFまで収納しない)の事かと勘違いしておりました。
また悩んだらご教授下さい。
書込番号:8665961
0点

自分で設定変えておいて、
> 独特ですね・・・キャノンは。
とは・・・。やれやれ。
オートなどでストロボが変更できないのは正解だと思いますよ。
そうじゃなかったら、設定変えておいて、ストロボが光らない!とか言い出すと思いますから。
冗談じゃなくて、私は、電源を入れると、オートでは初期状態に戻っていつもストロボも含めて全自動であるということが気に入っています。もし、そうでなかったら、ストロボ、オンだったけ?オフだったけ?と気にしなくていけないから。オートは初期設定が変更できないというのは、機械音痴向けに作られていると思います。
やっぱ、IXYにはマニュアルモードは無い方がいいのかな。
書込番号:8668173
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
購入を検討しております。
今日家電量販店での売れ筋を聞くと、μ1060が1位で2位がIXY920ISでした。
私の目的は、1歳の子供の写真をとりたいのですが、なかなか動きが早くいい写真が撮れないので、買い替えを考えております。後は夜景がなかなか綺麗に撮れないので、何とか綺麗に撮れたらと思ってます。
何かいいアドバイスがありました宜しくお願いします。
0点

こんばんは。かいせきさん
μ1060が1位は・・・お店の嘘かも。
全く比較にならないカメラ同士ですよ。
文面からみるとどのカメラが欲しいのですか?
書込番号:8651131
0点

題名はμ1060と LUMIX DMC-FX37と迷っていますですね。
低いISO(感度で)三脚使用+タイマーで夜景は撮影できます。
DMC-FX37の方がいいかも?
書込番号:8651151
0点

タイトルと掲示板が合っていないような気が・・・
書込番号:8652405
0点

動き回る子供を重視するのであれば、FX37を購入して「追っかけフォーカス」を使用してみるのがベストでしょう。
920ISも悪くはないでしょう。起動力とブレ防止で大健闘した910ISの改良機です。動き回る子供を撮影するのであれば「スポーツモード」で試してみるといいでしょう。
μ1060は望遠重視で広角に弱いといった感じでしょう。「スポーツモード」は付いていますが、狭い部屋での撮影がメインなら、μ1060をやめた方がいいかもしれません。又、オリンパスのデジカメはSDメモリーカードが使えませんのでご注意下さい(最も代表的な記録カード)。
書込番号:8652498
0点

説明不足で申し訳ございません。
CANONN IXY920ISとμ1060と LUMIX DMC-FX37との3機種で迷っています。
子供のいい写真を撮りたいので、連続撮影ができればいいのかと思い、μ1060がいいのかと思ったのですが、一般的な売れ筋はCANONかLUMIXなので、ご意見を聞ければと思いました。
書込番号:8652536
0点

こんにちは、かいせきさん。
1歳の動き回る子供を撮りたいとの事でしたが、家も1歳半の子供がいます。正直に言いますがどの機種(コンデジに限る、デジイチの事は判りません)でも動き回る子供は正直思った通りに撮れません。なのでどれを選んでも良いかと思います。
その理由は今、お子様がかいせきさんの言う事を聞いて5秒以上じっとできますか?カメラの方向を向けますか?私からの経験ですとかなり無理があります。(家の子供が男の子と言うのもありますが)多分、そのうち公園など行って撮る機会がありますがあっちゃこっちゃいきまくって思うように撮れません。たとえ連射機能があっても顔が明後日の方向に向いたり、急な方向転換もあります。よって1枚のベストショットを撮る努力よりも何枚も撮って偶然のベストショットを撮るが正論だと思います。
選択のポイントは
@ 使いやすさ(あまり操作が要らないもの)
* 一瞬で素早く撮れるもの、場面場面の調整が要らない等
A 撮れた画が自分の好みにあっている事
B 連射機能がついているもの
となると思います。
私自身は候補外の物を最近、購入し、何度も失敗をしながら撮り始めています。未だベストショットと思えるのは3〜4枚程度です。(200枚ぐらいは撮っていますが削除の連続です。)なので自分が奥さんが使い勝手の良い、デジカメを選んだら良いかと思います。後はどんだけーーー撮って良いのを残せるのは運です。
書込番号:8655355
1点

みなさんありがとうございます。
色々と参考になりました。
もう少し考えてから購入したいと思います。
書込番号:8655508
0点

IXY920ISはなかなか良いですよ!
個人的には家族所有のLUMIX(3年くらい前の古い型ですが。7とか9だったと思います)では暗いシーンが最悪だったイメージがどうしてもぬぐいきれません。
と書き込みしつつ,今所有の機種を教えてもらえれば,その不満点との比較が出来るので,皆さんアドバイスしやすいのではないかと思います。
書込番号:8656762
0点

今の機種はOLYMPUSのCAMEDIA SP-510UZです。ちょっと重たいです・・・
書込番号:8659665
0点

かいせきさん、こんばんは。
まず、全体的にはPC進化着いて行けずさんがおっしゃっているとおりです。
室内子供撮りとかですと、なかなか動き回る子供を止めて写すことはできないと思います。
結局「運・鈍・根」で、数撃ったなかで当たればもうけものという感じですよね。
その方向性で少し補足しますと、μ1060で改善されていればいいのですが、以前のμ810とかは
SDカードへの記録が遅く、次のシャッターチャンスを逃す結果が多かったです。
パナは判りませんが、920ISは(特に撮影後の画像表示を止めると)次々にシャッターが
切れますので、とてもサクサク感があり、数撃つにはいいカメラかなと思います。
後は、顔認識機能の性能(CANON、パナ、フジは定評あり)が大事かも。
そうそう、確かパナは顔認識させると「赤目補正フラッシュ」で2度光る仕様になって
いたように思いますので、子供撮りには向かないかもしれません(間違ってたらごめんなさい)。
なお、画質の好みは人それぞれですので、CANONの画質が好みにあうかどうかは、
旅行サイトにある写真とか、カカクのスレで紹介されている写真をみて考えてくださいね。
p.s.夜景をきれいに撮るなら、「低感度(ISO数字が小さい)で、三脚」がベストですが、
手ぶれ補正機能が優秀なら、手持ちや手すりにヒジを付けて撮ってもなんとかいける
かもしれません。そのためには、自分が持って構えてみて「静かにシャッターを押せる」
かどうかを店頭などで試してみてください。
書込番号:8667858
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





