
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
はじめまして。
私は写真はよく撮るのですが、撮影技術は素人です。
撮りたいギターがあるのですが(色は緑がかった青)、
今まで使っていたパワーショットG1では色が表現できず、
バッテリーも無い状態だったので思い切って購入しました。
キタムラで2GBのSD付き下取り1000円ありで29800円でした。
操作は解りやすいし画像も奇麗で総体的には良いのですが、
やはりG1同様どーやっても緑が全く表現できませんでした。
照明等で頑張らなければデジカメでは不可能なのでしょうか?
画像を3枚アップしますので何か意見をいただけたら幸いです。
1枚目は920ISで撮影
2枚目はソニーのハンディーカムHDR-UX7で撮影
3枚目は2枚目の画像をビスタのマイピクチャーで補正したものです
3枚目はかなり現物に近い状態です
よろしくお願いします。
0点

デジタルカメラで緑表現するの大変だと思いますよ。特にコンパクト。
どうしてもと言うならフイルムカメラで撮ってみたらどうでしょう。
sRGB、adbeRGBちょっと調べてみればわかるでしょう。
自分で撮った後で加工して自分好みの出してみるのもいいかもしれないですね。
撮影と画像レタッチ(加工)セットで考えてみてはどうでしょうか。
書込番号:8556430
0点

こんばんは。IXY DIGITAL 920 IS は持っていませんが。
背景のカーペットのようなモノの色合いはちゃんと出ているのでしょうか?
Yes なら、ギターの色は920ISには苦手なのでしょう。
No なら、照明やカスタムホワイトバランスを考えてみましょう。
背景の色合いが気になったので、一番左の青色ギターの写真、ダウンロードしてフォトレタッチソフトで彩度を強調してみました。
色合いの違う二種類以上の照明を使っていませんか? 緑色成分の強い照明(普通の蛍光灯かな)でオートホワイトバランスが緑を抑えるように働いて、結果、ギターの緑味もなくなっているのかも。
書込番号:8556529
0点

goodideaさんアドバイスありがとうございます。
やはり厳しいのですね。
画像編集で頑張ってみます。
書込番号:8556573
0点

ホワイトバランスを太陽光にして撮影すればどうなりますか?
書込番号:8556620
0点

スッ転コロリンさんご指摘ありがとうございます。
カーッペットの色はもう少し暗いですが、
色合い的にはかなり出ています。
照明と言うか、部屋の灯り(メロウZ)と隣の部屋の灯り(フルホワイト蛍光灯)の
2色になります。
メロウZのみ、メロウZとカーテン越しのわずかな太陽光、
太陽光や日陰等いろいろ試して見ましたがやはり緑が出なかったです。
920とハンディカムはほぼ同じ条件で撮影しているので、
このようなギターの撮影には向いていないのでしょうね。
ただ山の緑は結構調節できて綺麗でした。
書込番号:8557046
0点

m-yanoさんありがとうございます。
FUNCは全て試してみました。
画像は蛍光灯Hで撮影しています。
太陽光ではもう少しぐんじょう色になってしまいます。
太陽光の下で太陽光でもダメでした。
あざやかグリーン・カスタムカラーでも駄目でしたが、
あざやかグリーンで撮影しています。
鮮やかブルーですと思いっきりぐんじょう色で、
別物になってしまいました。
書込番号:8557107
0点

このタイプのギターの色って実物見ると何ともいえぬいい色合いですよね。
色にあこがれたことあるので何となくわかりますが。
本当にカメラだけで色をきちんと再現する難しさをつくづく感じます。
でもここでやめたら今後あきらめること多くなってしまうんでしょうね。
がんばってください。
書込番号:8557476
0点

白い紙を使ってのホワイトバランス設定してもダメでしょうか?
あと蛍光灯は光の種類が違う場合もありますので、色温度なども
同じにして1種類の光源で撮影してみて下さい。
それでもダメなら、同じCCDを使うカメラはダメという事に…
ソニーはCMOSですから…
あと、角度を変えると良くなりませんかね?
書込番号:8557642
0点

もみじがささん
暗部補正のOFFは試してみられたでしょうか?
室内で、暗部補正on(自動)で撮影すると明るくはなるのですが、色味が変わるのも
体験しています。
一度、offで撮影することもお試しください。
書込番号:8561314
0点

Victoryさんありがとうございます。
蛍光灯をメロウZのみにし、ホワイトバランスも
黄色っぽい紙〜真っ白な紙まで使いいろいろ試しましたが駄目でした。
やはりグンジョウ色になってしまいます。
角度を変えると青までは持っていけるのですが、
緑は全くでませんでした。
パワーショットG1にはいろいろなモードは付いていませんでしたが、
ここまでグンジョウ色にはならなかったので、920には苦手なのかも知れません。
このギターはブルーグリーンで、角度によってかなり色が変化するので
デジカメにはきついのかな・・・
書込番号:8561457
0点

夢心さんありがとうございます。
暗部補正が切になっていたので入にしてみましたが、
ほとんど変わりませんでした。
いろいろ試した結果、FUNCくもりのすっきりカラーが一番良いかも知れません。
ただハンディーカムにはほど遠く、画像修整をかけても緑は
ほとんど出なかったです。
こうなったら来週は電気に緑のセロハンをかぶせて撮影してみます。
1枚目は昨日の画像で、2枚目はくもり・すっきりカラーで、
3枚目はハンディーカムです。
三枚とも画像修整無しの状態です。
書込番号:8561844
0点

PRSのMcCartyホローボディーでしょうか。すてきです。
美しい楽器はきれいに撮ってあげたくなりますよね。
この緑がかった青とは、PRSのいわゆるエメラルド・グリーンとは
違う色なのでしょうか。モデルにつけられた色の名前がもしあったら
実物の色を想像する手がかりになるかもしれないので教えてください。
あと、ピンク系の紙でのホワイトバランスは既に試されましたか。
試し済みでしたら結果をお教えください。
書込番号:8562176
0点

くるくるげっちゅ〜さんありがとうございます。
ギターの名前はその通りで、ブルーマテオとゆうカラーになります。
ホワイトバランスをピンクの折り紙でやってみました。
画面がグリーンになったのでびっくりです。
面白いので他の色でもいろいろ試してみました。
白系以外は試した事がなかったのでとても参考になりました。
でも今度は水色になってしまいました、笑(綺麗ですけどね)
今回の画像は機種は違いますが同じブルーマテカラーです。
ブルーマテオは木の質や着色時間でかなり色が変わってしまい、
紫がかった青〜緑がかった青まで結構多彩です。
画像のギターは緑があまり出ていないタイプです。
画像1枚目は920でできる限り近い色です。
2枚目はホワイトバランスにピンクの折り紙を使用したものです。
3枚目はSONYハンディカムHDR-UX7できる限り近い色です。
やはりハンディーカムが1番近いです。
4枚目は3枚目の画像をVistaのマイピクチャーで修正したもので、
かなり現物に近いです。
今回はデジカメの限界を感じました。
ただマクロには強いし、紅葉はとても綺麗に採れたので
良しとする事にしました。
書込番号:8563017
0点

全体が緑被りになったけれど肝心のボディは水色に!でしたか。
ピンク作戦、まったく役に立たなくてごめんなさい。
ブルーマテオは手ごわいですね。
↓こんな感じで緑が出るといいのでしょうか。
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g311711090/
やはり照明で勝負するのが吉かもしれません。
自分でもチャレンジしてみたい気持ちが湧いてきました。
920 ISくらいの値段で買える完動美品PRS、どこかにありませんか
(あるわけないですね)。失礼いたしました。
書込番号:8563561
0点

くるくるげっちゅ〜さんこんばんは。
さすがにPRSで920の値段はちょっと、笑。
イシバシ楽器のHPの画像ですが、緑が出ていないようでかなり出ています。
あの色がデジカメで出せれば言うこと無しです。
あの画像は色は薄いですが正しい色だと思います。
なので簡単に修正が効くと思います。
やはり照明なのでしょうか。
先ほど緑のクリアーシートを電気に貼って撮影してみました。
なんとか画像修正でいけるかなーって感じになりました。
どうやらデジカメは照明しだいのようです。
書込番号:8566681
0点

原因がどこにあるかわかりませんが、考えられる要因を幾つか挙げときます。
・カメラの色調の問題、ホワイトバランスなどで解消
・カメラの色域(表現できる色の範囲)の問題、sRGB(コンパクトデジカメのほとんどはこの規格)の限界
・ディスプレイの色域(表現できる色の範囲)の問題、広色域ディスプレイで解決
緑が入った青(コバルトブルー)というのは、sRGB ではちょうど表現しずらい領域ですから、この3つの問題が複雑に絡んでいる可能性があります。
書込番号:8566819
0点

on the willow さんありがとうございます。
私には話が難しくて今一ぱっとしなかったので、
ネットで調べてみました。
なにしろsRGBとか広色域ディスプレイなどと言う言葉すら知らなかったもので。
現状私の場合はコンパクトデジカメの限界と言うことですね。
カメラの色域に規格があるとか全然知りませんでした。
リコーのR10か迷っていたので、R10なら緑が出たのかなー?
とも思いましたが、一緒と言うことですね。
コバルトブルーは出しずらいんですねー。
買う前にいろいろ聞いておけばよかったと思うこの頃です。
書込番号:8567056
0点

もみじがささん、私が書いていることもあくまで可能性ですので、できればもみじがささんのギターを色々なカメラと色々な条件で試してみたいところです。
どちらにしても、コバルトブルーがコンパクトデジカメの色域では表現しにくい色だというのは覚えておいてもよいかもしれません。
この色を表現できるよう、RGBのほか、水色などを加えて5色で1画素を表現するディスプレイとかも試作されています。
書込番号:8567083
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
この機種は防水加工されているのでしょうか?
また、近々旅行でシュノーケリングをするため、可能なら水中で撮影もしたいと思っていますが、可能でしょうか?
どなたか詳しい方、詳細をお教え下さい。
0点


防水のペンタックスW60やオリンパスのμ1050、μ1030などから選んだらどうでしょう
書込番号:8564883
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
昨日、920ISを求めにアキバのe-TREND店頭に行ってきました。
お値段何と26,670円で3年保障(破損含む免責有り)が1,333円 合計28,003円(税込)でした。
メモリを買いに散策したらじゃんぱらで3連休記念価格でハギワラシステムのSDHC8GBメモリ
CLASS4がこちらも何と1,500円(税込)と即買いでした。(笑)
帰りにダイソーで3.0インチ液晶保護フィルム2枚入りが105円(税込)でここまで29,608円です。
残予算392円でカメラケースを購入できたら予算額30,000円で大満足です。ヒゥ
PS:まだ数枚しか写していませんが既存のIXY50もすごく使いやすかったのですがよりサクサク
感が増していました。
プリントはまだですが画質アップが楽しみです。
1点

私も920ISを購入しました。昨日鎌倉に行った写真をキヤノンBJプリンタ(4色タンク)で印刷。めっちゃ綺麗で50枚も印刷しちゃいました。28mm広角って必須でした。
これ以上の画質が一眼ででるのでしょうか。
書込番号:8494043
0点

スッキリ。さん、こんにちは(初めまして!)。
最近の920ISの価格破壊(笑)は目に余るところがありますね。ライバル機種と同水準まで、あっと言う間に…(出たてに買ったら…・泣)。まあ、買う側には嬉しい悲鳴ですけれど(苦笑)。
それにしても…爆安買いだと思われます(26670円…?!)。年末には…少し上がるのかなァ…。
書込番号:8494124
0点

ご購入おめでとうございます。
SDカードも液晶保護フィルムもお買い得でお安く揃いましたね♪
あとはたくさんお写真を撮る!印刷する!ですかね!?
書込番号:8494301
0点

私も昨日同じe-TRENDで920IS買ってきました。
値段も毎日下がっているのですね。
私がお店に行った時、前にお買い物中の2人も920ISでしたよ。
私はカメラとケース(390円)を買いましたので27060円でした。
3万円以内の予算はあと液晶保護シートを買うだけですが
ダイソーにあるのですね。行ってみよっと♪
書込番号:8496696
1点

予算内でデジカメケースを探すとなるとやはり100均ですかね・・?
そこでやはりダイソーで見つけましたW・・!
これが105円で総額29,713円でパチパチ・・マ
lalalacoさん
Golla G090 [DIGI BAGS DIGI FLOWER Red]のケースいいですね。
予算オーバーになりますがGollaのケースを物色しようかな〜ィ
書込番号:8514466
0点

スッキリ。さん
初めまして(^.^)写真のストラップが気に入ってるのですが、
どちらで購入されたストラップでしょうか?
良かったら型番なども教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8564506
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1027/gyokai266.htm
>「コンパクトデジタルカメラでは、トップの座を取れる見込みがついた。いや、間違いなく取れる」
2008年上期はトップじゃなかったんですね。
>より先進的な製品の投入、そして、フォトカルチャーを啓蒙するといったことも並行して行ない、キヤノンファンを増やしていきたい
大御所も本気ということで、下期は新製品ラッシュとなったんですね。
はたしてキヤノンファン増えるか(^_^;ゞ
ファン増やすより数売るが先後して、価格が暴落してるような気がします(^^)
0点

デジカメ業界全体でますます粗製濫造が加速しそうな予感かも?
書込番号:8560039
0点

このスレッド・・・ 誰に対して発しているのか、判りかねるのですが・・・
IXY3000ISはチタンではありませんが、あれだけ極端なフォルムゆえ、
新設計の部品や実装コストでお金は掛かっているでしょうし、
IXY920ISは、これまでになくレンズにもお金をかけている感じですね。
私はCANON社とはなんの関係もないですが、この価格下落では
いかなCANONでも・・・大変なことは想像できますね。
しかも「made in JAPAN」です。
Panasonicもさすがに、かなりの割合で「日本製」を保っていますね。
大御所の両社であろうとも、やはりキツイとは思います。
最近、食品に関しては「国内生産」の重要性に目覚め
高くても国内産を求める方々がじょじょに増えてきているようですが
工業製品(・・・そして衣類)も、もう少し「国内産業を応援する」姿勢が
「ユーザーに」目覚めてもいい頃だという気もします。
国内製作のコストに見合った対価を支払うということ・・・
こんなにスゴイ機械がこんなに安く買えるのは日本だけではないでしょうか?
PanasonicとCANONの売れ行き状況は・・・
日本企業と日本人(消費者)の何かを示唆しているような気も、しないでもないです。
どちらがかしこいのでしょう?
書込番号:8560617
0点

“made in JAPAN”って言っても、中国やベトナムあたりで製造した半完成品を日本に輸入して日本で組んでもハイ完成! これでも“made in JAPAN”唄えます。合法。
食品もおなじく。 勘違いしないで悪いといってるでなくて、品質管理キッチリしてたらアリですよね! そうしないとここまで価格下げることできないし! できる限り金出したくない。安く買いたいために みんなココ見てるんだし!! 笑
書込番号:8560801
0点

私はデジカメが何処で製造されていようが、自分の気に入ったものであれば別段気にしません。
浪速のオードリーさん。「合法」なんですね。
では、、「Assembled in Japan」の表記はどういう時にするのでしょうか?
私が記憶してるのは、
電子機器をはじめとする製品の中には、主要構成部品を海外で製造し、ケースへの組み付けなど最終製品の組立てを日本で行う場合があるが、この場合は「Made in Japan」と表記することはできない。
「Manufactured in Thailand, Assembled in Japan」(タイ製造、日本組付の場合)のように表記するか、主要構成部品の製造国のみを記する。
というのが一般的だと思っていたのですが、、
書込番号:8561231
0点

いいレンズといい撮像素子でいい写真…
という純粋画質が上がってきた訳でもないですから付加価値で売るんでしょが、
キヤノンも付加価値勝負では難しいのかもしれませんね(^^;?…
書込番号:8563083
0点

スイミングさん 皆さん
申し訳ありません。
書くスレッド間違っちゃいました。
Canon全般のスレに書き込んだつもりが、IXY920のスレに。。。(;´д`)
しかし、いい機種出しているのに価格が暴落して利益がでないと
将来の機種開発に影響が心配です。
書込番号:8563537
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
はじめまして。
初めて投稿させていただきます。
920ISで動画を撮影し間違えて消去してしまいました。
消去した動画を復活させたいのですが、
フリーの復元ソフトを使用しても復活出来ませんでした。
デジカメから操作して消去した動画は復元できないのでしょうか?
または、フリーでないソフトか専門店へSDカードを持ち込めば復元できるのでしょうか?
ちなみに、デジカメからSDカードをPCに差込み
PC上にて削除したファイルは復元出来ました。
環境
OS:VISTA
SDカード:シリコンパワージャパン [SDHC4GB]
復元フリーソフト:Glary Undelete
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/glaryundel.html
以上、よろしくお願いします
0点

復元ソフト
http://www.junglejapan.com/products/sec/pfc/recovery/photo/
http://www.valumore.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=156817&ref=2
データ復旧サービス
http://www.rescue-center.jp/?banner_id=2222&gclid=CMyXyuasx5YCFQxNegod_Qc8zw
書込番号:8561225
0点

早速のご回答ありがとうございます。
フリーのソフトでは難しいでしょうか?
できたらフリーソフトで復元したいのですが・・・
スイマセン、復元したいファイルが1つだけなので
あまりお金をかけたくありません。
書込番号:8561716
0点

英語版ですが解説があるのでわかると思います(動画も対応)
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/kiji/0602toku1_2.shtml
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070702/276430/
書込番号:8561993
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
散々スレが立っている920IS or F100fdのスレですが
みなさんがどちらかに決めた最大の機能って何でしたか?
対子供でF100にしたとか以前のスレを読ませて頂いたんですが、自分とは用途が違っていたので決めかねていました。用途は風景や夜景、屋外での人が多く、屋内での人は少々です。
量販店の店員にも聞きましたが新製品の売り込み中のためかいろいろな機種使っても結局キャノンに戻ってくるとか言われ920ISを勧められ、ほとんどF100の説明を聞けませんでした。そこでみなさんにお願いがあります。
1.この両者で迷っていてどちらかに決めた人も含めて悩んで最終決断を出した機能って何でしたか?
2.みなさんが店員だとしてこの両者をそれぞれ素人に勧めるとしてどのように説明しますか?(もちろん簡潔でかまいません)
なるべく(例えば新製品だからとか価格.COMでランキング1位だから)じゃなくフラットに
決めたいんでどうかよろしくお願いします。重要視の機能は個別差があり違うかもしれませんが一人でも多くの意見やアドバイスを聞かして頂けたら幸いです。
0点

機能、スペック的に15秒まで露光が出来てAELAFLが出来るIXYの方が便利に使えるのかもしれないですね〜。
最終的は室内撮影でフラッシュを使う気なら920、使わない気ならF100fdで決めるといいかも?
書込番号:8549809
0点

920IS についてはサンプル等も含め殆ど評価していないのでコメントできませんが、F100fd は風景や夜景、屋外での人は得意分野だと思いますよ。
風景に関しては、評価測光が平均測光に近いこと、ダイナミックレンジが広いこと、そしてより広角で歪みや流れの少ないレンズ、大きめのCCDなどが仕様的に有利な点だと感じます。
夜景は三脚があればベストですが、ISO800 での手撮りでも結構いけます。
以前全く違う3機種で撮り比べしましたが、夜景でもダイナミックレンジの広さは感じられ、一番良かった印象です。
屋外での人は、顔認識が使える上に AUTO での日中シンクロも積極的に使う仕様であるようようで、顔認識を使う限り不満はないです。
IXY はちょっと(かなり?)古い IXY800IS 以降買い換えていないのですが、決して悪い機種ではないと思います。
ただ、F100fd がこれほどまでに安くなった現在、店員としては 920IS を売りたいのは当然でしょう。
F100fd で良ければいくらでもサンプルを出せますが…
書込番号:8549883
0点

からんからん堂さん、on the willowさん早速のレスありがとうございます。
>最終的は室内撮影でフラッシュを使う気なら920、使わない気ならF100fdで決めるといいかも?
こういうシンプルな説明が一番聞きたかったんです。
からんからん堂さんありがとうございます。
>風景に関しては、評価測光が平均測光に近いこと、ダイナミックレンジが広いこと、そしてより広角で歪みや流れの少ないレンズ、大きめのCCDなどが仕様的に有利な点だと感じます。
夜景は三脚があればベストですが、ISO800 での手撮りでも結構いけます。
以前全く違う3機種で撮り比べしましたが、夜景でもダイナミックレンジの広さは感じられ、一番良かった印象です。
屋外での人は、顔認識が使える上に AUTO での日中シンクロも積極的に使う仕様であるようようで、顔認識を使う限り不満はないです。
onthewillowさん、聞きたかったF100の説明ありがとうございます。
重ねて風景、夜景、屋内屋外それぞれの人の画像がアップ可能でしたらよろしく
お願いします。
書込番号:8550089
0点

アスルグラナさん
私は、PCモニタとしてワイドタイプを使用しています。
ここで、スクリーンセイバーとかで、4:3で撮影した画像を表示させると
当然、横にスペースができます。
このとき、このスペースを黒にするか白にするかで、F100fdで撮影した画像が違ったものに
見える場合があります。
2.のような紫がかるような現象は、ISO400でも程度が弱いですが起きます。
なお、2.の元画像を印刷した場合は、深い黒色の空できれいに印刷されます。
単なる一例ですが、気になる方は気になるかもしれませんので、参考までに。
だからといって、F100fdがダメとは思っていませんので、念のため。
書込番号:8561458
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





