IXY DIGITAL 920 IS のクチコミ掲示板

2008年 9月20日 発売

IXY DIGITAL 920 IS

DIGIC 4/クリアライブ液晶U/光学4倍ズームレンズを備えたコンパクトデジカメ(1000万画素) 。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 IXY DIGITAL 920 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DIGITAL 920 ISの価格比較
  • IXY DIGITAL 920 ISの中古価格比較
  • IXY DIGITAL 920 ISの買取価格
  • IXY DIGITAL 920 ISのスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 920 ISのレビュー
  • IXY DIGITAL 920 ISのクチコミ
  • IXY DIGITAL 920 ISの画像・動画
  • IXY DIGITAL 920 ISのピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 920 ISのオークション

IXY DIGITAL 920 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月20日

  • IXY DIGITAL 920 ISの価格比較
  • IXY DIGITAL 920 ISの中古価格比較
  • IXY DIGITAL 920 ISの買取価格
  • IXY DIGITAL 920 ISのスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 920 ISのレビュー
  • IXY DIGITAL 920 ISのクチコミ
  • IXY DIGITAL 920 ISの画像・動画
  • IXY DIGITAL 920 ISのピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 920 ISのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS

IXY DIGITAL 920 IS のクチコミ掲示板

(3121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全466スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DIGITAL 920 IS」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL 920 ISを新規書き込みIXY DIGITAL 920 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2008/10/16 19:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS

先日ついに920IS(ゴールド)を購入しました。

先月後半から3週続けて結婚式・披露宴に出席することに。(うぅ・・金欠)
一発目は携帯のカメラで撮影したりとしていたのですがまったく無意味でした。
やっぱデジカメいるなぁ〜と最初はぼんやり考え地元の電気屋さんへ・・。

弟がLUMIX FX33を持っていたので少し触らせてもらい、
非常にコンパクトで簡単に操作できる印象があったので
最初は最新のFX37でいいかなと思っていました。

しかし地元のヤマダ電機で920ISのゴールドの存在を知り一目惚れ!
これまで携帯電話やMP3プレーヤーなどは黒・シルバーなどの無難な色しか
購入したことがなかったのに・・。

920ISとFX37の違いなどをいろいろと店員さんに教えてもらったのですが
「カメラ」に対しての知識がまったくないド素人な私にとっては正直チンプンカンプン…汗
操作・撮影に関しては「おまかせiA」のあるFX37のほうが簡単でいいのかなとも思いましたが
店員さんの「920ISもけっして操作が難しいってわけではないですよ」の言葉と
色・スタイル・液晶画面の大きさで920ISを選択しました。

まだ2回の結婚式・披露宴でしか使用しておらず、機能もまったく使いこなせていませんが
カメラド素人の私が使用してもとても綺麗に撮影できます。
太陽光がたっぷりと注ぎ込まれた明るいチャペルの中でも、
披露宴でのキャンドルサービス時の少し薄暗い場面でも
適当にこれかな?と思うモードに合わせてパシャパシャやってましたが
十分に満足できる写真が撮れました。
本当はもっと綺麗に撮れる性能があるんでしょうが… 

何枚かプリントしてプレゼントしたのですが「綺麗に撮れてますね〜」とか言われると
嬉しいもんなんですね… ^^;
これまで旅行なんかに行ってもカメラを持ち歩くという感覚はあまり無かったのですが
目覚めたとまでは言いませんが写真を撮るという楽しさをちょっと知った気がします。

田舎に住んでいるので価格.comで報告されているような値段ではありませんでしたが
とても満足のいく買い物でした♪

もうちょっと使いこなせるようになったらド素人なりのレビューなんかも報告したいと思います。

ちなみに液晶保護シートについてですが、価格が高いものからとても安いものまで
いろいろとありますが差はけっこうあるんでしょうか?
たとえば安いものは短期間ですぐダメになるとか…
新しいものを貼るのにはがした時に影響があるとか…
ご存知の方がいらっしゃれば是非ご教授ください、よろしくお願いします♪

書込番号:8509465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/10/16 20:54(1年以上前)

はじめまして。私もイクシィ920を注文しました。明日届く予定です。
私も、液晶保護シートの値段の幅が広いことでどれを買ったらいいのか…迷っています。
100均でも十分使えるのなら100均で買いたいなぁ…と。
ご存じの方いらっしゃいましたら助言お願いします。

書込番号:8509807

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/16 22:37(1年以上前)

>液晶保護シートの値段の幅が広いことでどれを買ったらいいのか

専用品が良いと思いますよ〜
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_32753395/93569266.html

書込番号:8510488

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/17 11:30(1年以上前)

とりあえず百均のフィルムで練習して、剥げたら専用フィルムをはればいいのでは?

書込番号:8512530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/18 17:01(1年以上前)

レス頂いた方々有難うございます。
ヤマダのポイントがあり、他に使う予定もなかったので専用品ではありませんが
HAKUBAというメーカーの液晶保護シートをGETしました。
(定価1000円のものが680円で販売されてました。)
上手く貼れるか不安でしたがけっこう綺麗に貼れました♪

書込番号:8517907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/18 17:49(1年以上前)

ご意見参考にさせていただきました。ありがとうございました。

たちまち応急処置的に100均の保護フィルムを貼りました。(3.0型のものがなく、フリーサイズを自分で切ったのでちょっと見た目つらいですが…)そのうち、ヤマダ電機
などに行く機会がある時に専用フィルムを購入します。
今までfujiのF10を使っていたためか、液晶画面がとてもきれいなことに
感動しています!
ゴールドの輝きもとてもすてきでお気に入りのカメラになりそうです。

書込番号:8518065

ナイスクチコミ!0


sora33さん
クチコミ投稿数:83件 IXY DIGITAL 920 ISのオーナーIXY DIGITAL 920 ISの満足度5

2008/10/18 18:32(1年以上前)

私は発売日にゴールドを購入した、超初心者です。
購入後、約一ヶ月経ちますが、デザイン・持ちやすさ・画質など非常に気に入って毎日持ち歩いております。
液晶も大きくてきれいなのでお気に入りの一つなのですが、液晶保護シートを貼って見やすさやきれいさ(?)が劣るようなことはありませんか?
貼った感じはDSの液晶保護シートと似たような、いかにも保護シート貼ってます!てな感じになるのでしょうか?←わかりづらくてすみません。

書込番号:8518261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/19 22:44(1年以上前)

sora33 さん
DS+液晶保護シートはDS自体を私が所有していないのではよくわかりませんです…汗

貼ったものとそうでないものを比較したわけではないのですが…
液晶保護シートを貼っても私の場合はまったくと言っていいほど気になりません。
鮮明さが劣ることもあまり感じませんし、見にくくなったという印象はないです。
あくまでも個人の感想(印象?)ですが… (^-^;

書込番号:8524470

ナイスクチコミ!1


sora33さん
クチコミ投稿数:83件 IXY DIGITAL 920 ISのオーナーIXY DIGITAL 920 ISの満足度5

2008/10/22 06:52(1年以上前)

マルメンライト100’sさん、ありがとうございます。
多少違和感がでるのならやめようかなと考えておりましたが、そうでもないようなので傷防止のためにも、早速購入してみようと思います。

書込番号:8534970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS

クチコミ投稿数:2件

1歳になった子どもがいます。子どもの写真を撮ることが私の楽しみです。今はソニーのサイバーショット(DSC−T3)を使っているのですが、オートや強制フラッシュなどを操作しても写真が暗くなってしまうことや、写真がぶれることが不満で、買い替えようと思っています。今の時点でなんとなく候補にあがっているのはルミックスの37?またはIXY DIGITAL 920 ISです。デジカメは最近新機種が立て続けにでていることもあり、どのカメラが子どもを撮るのによいのか悩んでいます。オススメのものがあれば教えていただきたいです。

あと、背景をぼかした写真って一眼レフカメラでしか撮れないものですか?高いけど一眼レフカメラにも惹かれつつありますが・・・。

書込番号:8519981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/19 00:14(1年以上前)

別機種
別機種

そりゃもうデジタル一眼レフの方が断然きれい撮れますよ。

デジタル一眼レフ+マクロレンズなら、背景だけでなく
被写体の前後を両方ボカした写真が誰でも簡単に撮れます。

書込番号:8520036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/19 00:24(1年以上前)

フラッシュ撮影時の自然さでは候補ではないですがF100fdが頭一つ抜けています。

晴天屋外などの明るい状態では顔認識があるのでIXY920、FX37どちらも問題ないかと。

被写体との距離をできるだけ近くにし、被写体と背景の距離をできるだけ離して撮影すれば
ある程度背景のぼけた写真は撮れないことはないです。
ただ、デジ一眼のように被写体が浮き立つ様なボケは期待できません。

デジ一眼+明るい標準レンズだと室内でもきれいに背景をぼかせますね。
ただ背景がぼけると言うことはピントの範囲が狭いということなので
ピント合わせにはコンデジよりもシビアにならないといけないです。

デジイチなら強力なボディ内手ぶれ補正のあるE−520とシグマの30ミリF1.4
の組み合わせなどがいいと思います。
オリンパスのデジ一眼はゴミ取り機能が強力でゴミの写り込みやレンズ交換の際のゴミの進入
などを気にせずに扱えるので初心者向きだと思いますしね。

書込番号:8520087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件 IXY DIGITAL 920 ISのオーナーIXY DIGITAL 920 ISの満足度5

2008/10/19 00:47(1年以上前)

FX37も920 ISも、コンパクトデジカメとしては「カンタンキレイ」に撮れるほうですが、
動き回るかわいい子供たちを撮るのにぴったりのデジカメですか?と聞けば・・・
多分・・・だれも自信を持ってオススメできないでしょう。

 >子どもの写真を撮ることが私の楽しみです。

ということなら、頑張ってデジタル一眼を買うことをオススメします。
子供はすぐに大きくなってしまいます。今のかわいい瞬間を永遠に残すためにも
できるだけいい写真が撮れるカメラを・・・

 >背景をぼかした写真って一眼レフカメラでしか撮れないものですか?

残念ですが、人物中心の写真で背景をぼかした写真は一眼じゃないとちょっと無理ですね。
花や昆虫のマクロ(接写)写真なら、コンパクトでも撮れないことはないですが
人物はやはり、一眼のカメラで、なおかつ明るいレンズ(単焦点)が理想ですね。

登山に持っていくなら、(特に女性なら)デジタル一眼はちょっと敬遠するかもしれませんが、
ちょっと遊園地に持っていくくらいなら、大丈夫です。
撮ることそのものは、コンパクトよりも撮りやすいといえます。
(持ち歩くのがめんどうなだけです)

もうすぐとても小さなデジ一眼、Panasonic G1が発売されます。
「女流一眼隊ご用達」と宣伝されるくらいなので、おすすめです。

・・ただ、新製品なのでちょっと値段が高いのと、レンズの種類がまだまだ少ないので、
本格的にボケた写真を撮りたいのなら、CANON KissFの(レンズ付きセット)を買って
一眼の撮影にちょっとなれてきたら・・・
安物でもいいので「明るい単焦点」のレンズを追加されることをオススメします。
背景ボケボケの素敵な写真が(カンタンに)撮れますよ。

書込番号:8520202

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/19 00:56(1年以上前)

パナのG1は軽くて小さい・・・以外は子供撮影には向きません。
どんなに頑張っても、現状位相差検知方式にコントラストAFでは動体予測は
適わないんですよ。G1は展示会で試した限り、AF確かに早かったです。
メーカの説明担当もおっしゃっていましたが、記念撮影・スナップならまったく
問題ないでしょうと。ただ動きのあるもの、特にお子さんやフリスビー犬など
動きのある撮影には、厳しいとのこと。

値段的に考えるなら、ニコンのD40・ソニーα200・キヤノンEOSKissFあたりでしょう。
持ち運びさえ苦でなければ、コンパクトデジカメとは世界が違います。

書込番号:8520235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/10/19 01:22(1年以上前)

ボケはマクロなどででますが、たとえば全身や上半身を入れるくらいの距離でコンパクトデジカメでボケは難しいと思います。7倍や12倍あれば何とか…で、背景が遠ければボケますが。

室内で一番動きがある時期だと思いますので、その間、コンパクトデジカメを2,3台買い換えるなら、いっそデジタル一眼の方がいいかもしれません。明るいレンズも使えますがISO1600などが実用で使えると全然動きに強いですし、ピント合わせがコンパクトデジカメのコントラストAF方式とは違い、動いていても合いやすいです。フラッシュの仕上がりも差が大きいと思います…

書込番号:8520345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2008/10/19 04:32(1年以上前)

私は子供が生まれたときに初のデジカメ入手、6才の昨年デジイチを購入しました。
その経験から言いますと、まだ子供の動きが少ない乳幼児のうちはデジイチじゃなくてもいけるかなと思います。常にカメラを持っておいて、サッと出して撮れるコンデジの方がむしろ好都合だったりします。3、4才位になってきて動きが速くなり、幼稚園の運動会とか始まりだすとデジイチが欲しくなって来ます。そして買いますw

デジイチを押してる方が多いようですが、わたしはちょっと違う意見ですね。
母親はおやつやら着替えやらいろいろと荷物を持って出歩きます。子供を抱きかかえなければいけないときもあります。その上に1kg近いデジイチを持つと言うのはちょっと辛いんじゃないかと思うんです。今のT3がサブ機として使えるなら話は違ってきますけど、いろいろと不満がある上での買い替えですからね。

お奨めはF100fdです。
肌色がきれい、暗いところに強い、フラッシュがいい、が理由です。

書込番号:8520695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/19 07:09(1年以上前)

パナのG1は画質こそデジ一眼と変わりませんが
光学ファインダーもないしAFもコンデジと同じなので使い勝手は完全にコンデジです。
レンズ交換ができますがそれを便利と捉えるか不便と捉えるかは人次第かと。
コンデジとして考えるとやたらでかいので微妙だと思いますね。

液晶を見てしか撮影できない機種は液晶の表示自体がリアルタイムではなく
コンマ2,3秒の表示のタイムラグがあるため
シャッターチャンスを撮りたければそのシャッターチャンスが液晶に
写る直前にシャッターを切る必要があるので
コンデジでシャッターチャンスを捉えるのは鋭い勘と豊富な経験、高い技術が必要になります。

これはレンズが交換できるG1でも全く一緒で光学ファインダーで
リアルタイムに被写体を見ながらシャッターチャンスを捉えることのできる
一眼レフとは根底から使い勝手が違いますね。


http://sangatsuusagi.web.fc2.com/

こちらの私のHPにオリンパスのE−420+25ミリF2.8パンケーキレンズで
撮影した子供(1歳程度)の写真がありますのでよろしければご覧ください。
室内でも背景がぼけているのがわかるかと。
ああいうボケはコンデジでは不可能です。
子供の写真をここに写真貼れればいいのですが友人のお子さんなので
HP以外に掲載許可を貰っていないためちょっと面倒かと思いますが
ご覧になりたい場合はHPまでご足労願います。

書込番号:8520865

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/19 10:10(1年以上前)

あんぱんチュさん、こんにちは。
子供は非常に撮るのが難しい被写体ですよね。スナップ写真以上の品質を求めるならコンデジでは対応困難だと思います。でも現実問題を考えると、持ち運んだり気軽に撮ったりするにはコンデジの方が便利です。

うちは2歳になった子供がいますが、SJのやっぴさんがいわれているように、子どもと出かけようとすると荷物も増えますし、カメラを出し入れしているうちにシャッターチャンスは逃げてしまいます(笑)なのでまずはコンデジを試されてもいいのではないでしょうか?
私の場合は奥さんに、この920ISとフジのF100fdで迷って、最終的にはF100fdを買いました。ベルトにつけるタイプのケースを買って、パシャパシャ撮ってくれているようです。

ただ・・・私が一緒のときは一眼レフ(kissXです)を使います。明るいレンズとの組み合わせてブレを防止しながら背景をぼかした表現も作れます。F100fdでもISO800くらいでなんとか被写体ブレが少なく撮れますが、画質という点では比べるのは酷というものです。2Lくらいまでで印刷すればなんとか許容できますが、ディスプレイで等倍鑑賞するものではないと私は思っています。これはどのコンデジを選ばれても同じです。色々触られて好みで選ばれれるのがいいと思います。IXY920もFX37もそれぞれに個性がありますし善し悪しがあります。

上のリンクにつたない写真ですが子供の写真もいくつかありますので、よろしければどうぞ。現状ではほとんどが一眼レフで撮ったものですが、近日中にF100fdでの子供の写真も上げます。コンデジとの違いも感じていただけるかと思います。

書込番号:8521354

ナイスクチコミ!0


BONDS.25さん
クチコミ投稿数:14件 IXY DIGITAL 920 ISのオーナーIXY DIGITAL 920 ISの満足度5

2008/10/19 16:57(1年以上前)

FX37と920ISが候補に挙がってるんですよね?

子供の撮影には920ISが向いていると思いますよ。
920ISにはサーボAFが搭載されているので、カメラが弱いとされている前後の動きにも強いです。半押し状態でも追尾してくれるのでかなり便利です。
暗部補正もあるので、室内や逆光でも顔が自然な色でキレイに撮れます。
キヤノンはブレにも強いし、失敗も少ないです。

FX37も完成度の高いカメラだと思いますが、子供の撮影には920ISのほうがより便利だと思います。


あと、背景をボカすには、レンズ、センサーの大きいカメラのほうがいいですね。
一眼なら間違いないでしょうけど、コンパクトのカメラでもズームにして撮影すれば一眼ほどではないにしても多少はボカすことも出来ますよ。

書込番号:8522732

ナイスクチコミ!0


ぎしほさん
クチコミ投稿数:140件 PHOTOHITO 

2008/10/19 18:15(1年以上前)

あんぱんチュさん、こんばんは(初めまして!)。

携帯性を重視されるのなら、コンデジを選んだ方がいいと思います(920ISは良い判断だと思いますよ。サーボAFもありますし、肌色の調整も出来ます)。

FX37には赤ん坊モード、候補にはあがっていませんが、フジのF100fdは室内撮り、フラッシュ撮影に一長あります(恐らく、この3機種が妥当なラインでしょうね)。

背景のボケをお求めなら、迷わず一眼レフに手を伸ばす事をお奨めします(コンパクトタイプでは、望遠能力がかなり高い…200ミリとか、300ミリは無いと無理かと思います。しかも、背景がお子さんより遠くに離れていないと…)。

幸いな事に(苦笑)、最近はデジイチも代替わりが早くなって、お値段も手ごろになって来ています(とは言え、エントリークラスでも十万円はしますが…)。中古を買う手もありますが…お奨めしません(最初は新品を買った方がいいです。後悔せずに済みます)。動体撮影になりますので、キヤノンさん、ニコンさんのカメラがよろしいかと。

オートフォーカス(カメラ側でピントを合わせてくれる機能)が優れた物が良いと思いますよ(実物を手に取られて、ファインダーを覗いてみて下さい!)。コンパクトタイプとはやはり勝手が違いますが…少し慣れれば驚くような写真が撮れるようになります。

初期投資はかかりますが…(携帯性か、画質か…悩むところですね・礼)。

書込番号:8523033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 IXY DIGITAL 920 ISのオーナーIXY DIGITAL 920 ISの満足度5

2008/10/21 16:49(1年以上前)

FX37とIXY920を比較するなら断然920だと思います。

求める質がどこかわからないので何とも言えませんが
持ち歩きを気にしないのであればやはり一眼でしょう

子供は動きますからね
素人が撮る被写体では一番難しいと思います
幼稚園生ぐらいまでの動きの速さなら
920のサーボAFで然程ブレずに追えると思います

書込番号:8532062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/21 21:39(1年以上前)

コメントを下さった方々、ありがとうございました。皆さんのコメントを読んだり、実際に一眼レフで撮影された写真を拝見するとコンデジと一眼レフでは全然違うことがよくよくわかりました。一眼レフ欲しい!!!・・・でも数人の方が書いてくださったように、子どもがいるとただでさえ荷物が多いです。また貴重なシャッターチャンスにすばやく対応出来るのはコンデジなんですよね。お金があれば今すぐコンデジと一眼レフの両方を買っているのですが、そんなわけにもいきませんので今回は一眼レフをしぶしぶ諦めてコンデジにしようかと思います。数年後、きっと一眼レフを購入していると思いますが!!
コンデジの中でも多くの方が進めてくださった920 ISを週末に電気屋に見に行こうと思っています。コンデジのデザインはルミックスの方が断然好きなのですが、質の違うをお聞きしたら920 ISの方がだいぶ優れているようですね。
お忙しい中コメントを下さり、本当にありがとうございました゚ヽ(*´∀`)ノ♬♪♫ ♬♪♫♡ まとめてのお礼で申し訳ありません。

書込番号:8533259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画性能について

2008/10/18 12:31(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS

クチコミ投稿数:657件

IXY910ISを所持しています。
920IS(AVI(画像データ:Motion JPEG、音声:WAVE〔モノラル〕)から、
920IS(画像データ:H.264、音声:リニアPCM(モノラル))に変更になっています。
どの程度違うのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
以前の書き込みで、画質はあまり良くないという書き込みがありましたので、どうかなと思いまして、質問しました。

書込番号:8517088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2008/10/21 13:11(1年以上前)

910ISのものと比べると全体的に白っぽく淡い色になってます。
最近のキヤノンのビデオカメラに搭載されている「シネマモード」に似た印象です。
パッと見はとても綺麗に見えますが細部の解像度は910ISと比べると無くなっています。
記録データサイズが少しだけ小さくなっているので仕方ないかもしれませんが・・・。
しかしながら、ギラギラ感が嫌いな人にとっては画質アップと感じるかもしれません。
音声については他社カメラよりも質は上と感じました。
私としては拡張子がAVIであった910ISのほうがありがたかったのでちょっと残念です。

書込番号:8531483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2008/10/21 20:13(1年以上前)

スーパーイグセさん 

ありがとうぎざいます。参考になります。
920ISから、映像も音声も、ファイル型式が変わってしまったのは意外でした。
うーん、一長一短ですね。
上位機種ですと、音声がステレオになっているのも気になります。

書込番号:8532772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロ撮影について教えて下さい。

2008/10/20 18:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS

クチコミ投稿数:154件

自分は主に花などのマクロ撮影をすることが多いのですが、背景をもっとボカしたいのですが、なにか良い方法ありますか?
ちなみに今は携帯で撮っています(笑)
あと近々コンデジ買う予定なのですが(デジイチは高いので)やはりIXY 920 ISかなって思ってますが、なにかほかにお勧めのコンデジあったら教えてください。

宜しくお願い致します。

書込番号:8527756

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/20 18:46(1年以上前)

>背景をもっとボカしたいのですが、なにか良い方法ありますか?

携帯では限界もあると思いますが…なるべく被写体と背景を離してください。

デジタルカメラでも背景をボカしたようなマクロ撮影をしたいならリコーのR10のようなテレマクロに優れた機種がよろしいのではないでしょうか。
まぁ…IXY920ISのテレマクロでも携帯よりは全然イイでしょうけどね。

書込番号:8527791

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/10/20 18:52(1年以上前)

画質にクセがありますが、リコー製のがなかなか良いですかね。

ただ最近のコンデジは「コンパクトに持ち運べる事」が優先されており、
こだわった撮影(マクロ含む)には、向かないような気がします。

本当にマクロをコンデジで撮りたい場合は、
一昔のハイエンド機を中古で探したり、
現存のカメラにクローズアップレンズをつけて撮影する事をオススメいたします。


まずはメディアだけカメラ店に持っていき、
店員さんに許可をもらってから、メディアを入れ、実際にマクロ撮影してみるのが良いかと。

どの程度の接写が出来るか、ピントのスピード、レスボンス...

それを家に帰ってパソコン上で見て、色々と判断するといいですね。
(ただし、いくら接写出来たとしても、自分やカメラの影が入る場合があります)


書込番号:8527825

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/20 18:52(1年以上前)

マクロでなるべく被写体に近づいて、背景を遠くするとコンデジでもボケは可能です。
望遠域の方が効果は高いです。

書込番号:8527827

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/10/20 18:54(1年以上前)

100均で虫眼鏡を購入して拡大されたのを写せば、
安価なマクロを楽しむ事が出来る裏ワザがありますよw

書込番号:8527838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/20 19:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ポケットサイズのコンデジで花などのマクロ撮影が多く背景をぼかしたいなら
リコーのR10がオススメですね。
というか他に選択肢がないと思います。

R10は200ミリの望遠側で25センチまで寄れますが
他のメーカーの機種は100〜150ミリ程度の望遠で
50センチ〜1m程度までしか寄れずとてもマクロとは言えない状態ですから。

背景をぼかすにはいくつかのポイントがありますがオート主体のコンデジで実践できるものだと
・ズームの望遠側を使う
・被写体にできるだけ近づく
・被写体と背景の距離ができるだけ遠くなる構図にする
ぐらいでしょうか。

R10で撮影した背景のぼけたマクロの写真を貼っておきますのでよろしければご覧ください

書込番号:8527898

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/20 19:20(1年以上前)

別機種
別機種

F100fdの花の接写モードでちょっと試してみました。
被写体は小鉢の薔薇です。
色かぶり等は目を瞑ってください・・・
ご参考までに大きさの比較に携帯も一緒に撮ってます。

花マクロを使えばコンデジでも結構背景がボケてくれます。

以前屋外で撮影した花の写真です。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-330.html

書込番号:8527944

ナイスクチコミ!0


ぎしほさん
クチコミ投稿数:140件 PHOTOHITO 

2008/10/20 20:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

やんわりとしたボケです。

かなりの接写なので、近くの草もこれぐらいなら…。

この背景は、数十メートル離れてます(でも、こんなものです・礼)。

☆BVLGARI☆さん、こんばんは(初めまして)。

あらかた、皆さんがお話になっているので…(ボカすとしたら、やはりリコーさんですかね)。ワイドマクロやテレマクロ、焦点距離やマクロ時最大撮影サイズ等も関係して来ますね。

上の3枚は、パナのFX35で撮りました(スタート焦点距離、25ミリ。マクロは5センチまで寄れます。標準的です)。もっぱら、ワイドマクロです。被写体のすぐ傍にカメラを押しつけて撮りました(苦笑)。

書込番号:8528231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 IXY DIGITAL 920 ISのオーナーIXY DIGITAL 920 ISの満足度5

2008/10/21 16:40(1年以上前)

デジタルマクロモードを使うとかなり綺麗に撮れます。

書込番号:8532034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機

2008/10/19 19:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS

クチコミ投稿数:2件 IXY DIGITAL 920 ISのオーナーIXY DIGITAL 920 ISの満足度5

本日ヤマダ電機横浜本店で購入しました。
34800円でポイントが8700つきました。
実質26100になるのでしょうか。
そのせいか結構売れてました。

書込番号:8523387

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/19 20:36(1年以上前)

安く購入できましたね。

同じヤマダ(京都八幡店)で
34800円の18%ポイント(6264円)で
ハギワラシスコムの1GBメモリカードをサービス
カード払いOK ということで購入しました。

書込番号:8523693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信29

お気に入りに追加

標準

暗部補正

2008/10/13 13:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS

クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

以前、別板で機種選定で質問し、FujiFilm-F100fdで決めかけていました。がその後、色々口コミを読みF100fdの弱みとして暗部補正と手ぶれ補正が今一つ言う事がわかりました。(レンズの明るさの違いと理解していますが)そのかわり高感度撮影や人物については他の機種より頭一つ抜き出ている。又、そのネガ対応としてマニュアルにて解決できる事も判りましたが…

そこで対抗馬として
@ CANON IXY-920IS
A LUMIX TZ-5
B COOLPIX S710 
とあげてみましたが絞りきれません。(F100fdも含めて)

そこで以下条件を付けた時、どれが適しているか教えてください。
・ 機械音痴の奥さんが使うので出来るだけオートに頼った撮影。
・ 明暗が含む被写体で綺麗に撮れる事。(暗部がつぶれない程度に輪郭がわかること)
・ 高感度撮影でノイズをできるだけ抑えたい。
・ 撮影対象 ランク1位 1歳半の子供 ランク2位 風景やイルミネーション ランク3位 夜景(花火等、季節外れてますが…)
・ 又、動画もある程度きれいに撮れることを希望。

以上の申し訳ないですがご意見頂けると非常にありがたいです。宜しくお願い致します。


書込番号:8494245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/13 13:35(1年以上前)

920ISを使用した事が無いので、比較にはならないかもしれませんが、
910ISとF100fdとでは、高感度撮影では雲泥の差がありますわな。
1、の子供などの被写体ブレでの対応でもF100fdですかね。
これも、920ISは持っていないので、910ISとの比較になりますけど。

書込番号:8494280

ナイスクチコミ!0


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/13 17:50(1年以上前)

PC進化着いて行けずさん

F100fdの対抗馬は、CCDサイズから
1. IXY-3000IS
2. FX150
3. COOLPIX S710
となるのではないかと思います。
ただ出たばかりの1.と2.はF100fdに比べるとまだ価格が高いと思います。

私としてはCOOLPIXは顔認識の速度の遅さが疑問です。(P6000で遅いと思っています)
IXYは920含めてDIGIC4製品であれば暗部補正と顔認識+フォーカス追従が可能。
FX150やTX-5のPanasonicも同等機能を持っていますが、同じ条件での画質比較となると私としてはCanonを選びます。
3000ISは920ISと比べてやはり解像度はG10並みだと思いますので、価格さえ問題なければ3000ISの選択が最も満足度が高いと思います。(広角35mmでよければ)

以上をふまえてお答えすると、
・ 機械音痴の奥さんが使うので出来るだけオートに頼った撮影。
   顔認識の遅さでCOOLPIXは外れるかな
・ 明暗が含む被写体で綺麗に撮れる事。(暗部がつぶれない程度に輪郭がわかること)
   暗部補正が欲しいということであればIXY LUMIXが○
・ 高感度撮影でノイズをできるだけ抑えたい。
   やはりFUJIが○
・ 撮影対象 ランク1位 1歳半の子供 ランク2位 風景やイルミネーション ランク3位 夜景(花火等、季節外れてますが…)
   1歳半の子供室内ならFUJI○ 屋外でIXY LUMIXが○
   風景、イルミネーションや夜景なら3000ISが○
・ 又、動画もある程度きれいに撮れることを希望。
   CANONの動画性能はファイルサイズも大きくなるが画質もいいですよ。
といった結果に。
そもそも撮影する上で全てのシーンでベストなカメラはないんですよね。そうしたら他のカメラの存在価値がなくなってしまいますから。

最後にまだまようようであれば、ストロボの位置で決めてみてください。
フィルムカメラの時代は全てのカメラがそうであった様に、内臓ストロボの位置はシャッターボタンと逆側(正面から見て右側)であるべきなのですが、今回の4台にしてもそれを満足しているのはCanonだけなんですよね。
他3機種では意識しないと間違いなくグリップする右手で写真の右側が影になります。

書込番号:8495201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2008/10/13 19:33(1年以上前)

破裂の人形さん、早速の返事ありがとうございます。そうですね昨年910Sの実写速報を見た限りでは高感度時のノイズがひどい(個人的な見解ですが)印象を受けました。今回の920Sではかなり期待できそうです。なので悩んでしまいました。

bluehouseさん、項目ごとの回答ありがとうございます。CCDの大きさより広角がほしいと思い、3000ISは候補から外しました。bluehouseさんが言われた3000ISと同じような風景やイルミネーション撮影では920ISでも適していますか?
又、話は変わりますが本日、カメラのキムラにて試写させてもらいました。結果、室内が強いと言われていたFUJIが思ったより暗いイメージがあり、CANONのほうが明るいイメージがありました。
又、店員さんと話しましたがシャッタースピードはFUJIが一番、手ぶれ補正も多機種と遜色ないと言われました。ですがZOOMや露出補正等した場合は他機種より落ちるとの事でした。シャッタースピードが落ちると手ぶれも効果無く被写体がぶれるそうです。=子供撮りもかなり難しくなるそうです。
結果、室内撮影の子供撮影も暗部補正が付いているLUMIXかIXYとなるのでしょうか?

書込番号:8495653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/13 20:20(1年以上前)

PC進化着いて行けずさんは、ちょっと勘違いしているようでは?

まずは、明るい、暗いはレンズなどではなく、露出で決まります。どの機種でも露出補正ができますから、好みの明るさにすれば問題ありません。レンズが影響する訳ではありません。

また、暗部補正は明暗が激しい場合に明部を飛ばさずに暗部を持ち上げる機能です。仕組みはニコンやソニー、パナソニックと非常に似ていて、様はダイナミックレンジを広げている訳です。920IS は撮影後も補正可能(ニコンのDライティングと似ている)ですが、JPEG に落としたあと補正するとなると、暗部のノイズも持ち上がることになりますので、どちらかといえば、室内にはフラッシュの精度の方が重要だと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/15/news094.html
暗部補正と言われると何となく機能がわかるけど、ダイナミックレンジと書かれるとわからないという感じでしょうか。
http://onthewillow.web.fc2.com/DR400.html
ということで、

・ 明暗が含む被写体で綺麗に撮れる事。(暗部がつぶれない程度に輪郭がわかること)

ということなら現行機種で最もダイナミックレンジが広い F100fd で露出を明るめで使うか、ソニーの W170 あたり(28mm広角もあります)で、ダイナミックレンジオプティマイザプラスあたりが最も希望に適っているかと思われます。

920IS は含まれませんが、TZ5 の姉妹機種で暗部補正付きの FX35 と、F100fd の撮り比べです。
(ダイナミックレンジの違いにも言及していますし、完全 AUTO での撮り比べです)

F100fd と FX35 撮り比べ(ほぼ終了)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8080646/
F100fd、FX35、W170 撮り比べ(その2へ続く)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098562/
F100fd、FX35、W170 撮り比べ その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8119492/
F100fd FX35 W170 撮り比べ 望遠端編
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8129276/
F100fd、FX35、W170、F31fd の顔認識
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278793/

書込番号:8495885

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/13 21:51(1年以上前)

室内の子供撮影でしたら、iフラッシュのあるF100fdがいいと思うのですけど。

子供の動きを止めて撮ろうと思ったら、多少の高感度(ISO800とか)でも無理だと思うので、
高感度性能は必要ないと思います。
LUMIXのフラッシュ性能が判りませんが、そこそこいいのなら、FX37という選択肢もある
かもしれません。
920ISでは顔認識させた室内フラッシュ撮影を試してないので、いいか悪いかは?です。
なお、夜景を「綺麗」に撮るのは高感度よりは低感度でブレを防ぐ方が有効ですし、
イルミネーションであれば、ISO800で撮った画像をニートイメージとかでノイズ低減加工
しても十分です。

書込番号:8496469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2008/10/13 22:33(1年以上前)

on the willowさん、返答ありがとうございます。

on the willowさんがおっしゃる通り勘違いしているかと思います。なんせシロートもいいとこなんで。ご指摘ありがとうございます。
レンズ云々については他のレスを見て、そう理解したものです。多分高感度か暗部の輪郭についてのスレだと思いますが暗部の輪郭を出すにはレンズの明るい、暗いがあり、レンズの明るさの良いLX3を進められたのを見ました。←と理解(いや勘違いですかね)したと言ったほうが正解ですね。それはF値が低い方が良いと言うことなんですかね。
ちなみにF値が LX3 = 2.0 ; 920IS, FX35 = 2.8 ; TZ5, F100fd = 3.3
といった所で明暗わかれている場所で明暗共に輪郭がある写真を撮るにはF値が低い方(2.0)が良いと勝手に判断してました。

私の理解が正とした場合、下記の質問をさせて下さい。
そこでF値が高いF100fdでは補正を+1/3 OR ;2/3 程度にして対応と理解しました。そこで疑問なのが補正をかけた時にシャッタースピードが落ちるのでしょうか?落ちた場合、被写体ブレの原因となりませんか?(その時の被写体は屋根のある駅で電車+1.5歳の子供)

又、F値が2.8 OR 3.3 でも暗部補正があればある程度きれいな画像は撮れるのでしょうか?

最後ですが on the willowさんの比較スレ参考になりました。暗部補正があっても白とびまでは補正できませんね。そのかわりにダイナミックレンジがあるのは暗部補正程ではありませんが明暗の輪郭があり、白とびもしてませんでしたね。

書込番号:8496731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2008/10/13 23:15(1年以上前)

夢心さん、返信ありがとうございます。
そうですねいくら高感度モードやぶれ低減モードがあっても被写体が動いていればぶれも生じますよね。そこはある程度、理解しているつもりです。なのでF100fdで半ば購入を決めていましたがその理解がすすむにつれ、悩みもすすみました。(IXY920がでてからはさらに悩んでいます。)
@暗部補正A高感度モードBダイナミックレンジCぶれ低減D光学倍率ECCDの大きさ等
どれを無くしていいものかわからなーいって感じになっています。
まぁ買ってしまえばその画像しか見れないのでどうってことはないのですがなるべく購入後後悔しない買い物を目指しているので今回、このようなスレを立ててしまいました。

書込番号:8497043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/13 23:54(1年以上前)

>私の理解が正とした場合、下記の質問をさせて下さい。

やはりちょっと勘違いしている部分があるような気がします。
まず、レンズの明るさですが、日本語では「明るいレンズ」「暗いレンズ」と言いますが、英語では「(シャッタースピードが)速いレンズ」「遅いレンズ」という表現をします。
つまり、レンズの明るさは撮影した結果の明るさには影響しません。

次に「高感度」と「暗部の輪郭」についてです。

高感度はカメラではISO感度として表現されます。カメラは暗い場所でシャッタースピードを稼ぐためにISO感度を上げたりします。
ISO感度が低いほど高画質ですが、シャッタースピードは長くする必要があるためで、暗い場所ではシャッタースピードが長くなりすぎ、手ぶれや被写体ぶれの原因となります。
逆にISO感度が高いほど、シャッタースピードを稼ぎやすい(短くしやすい)のですが、画質が低下します。
この感度を上げた際の画質の低下の度合いが機種によって異なるため「高感度に強い」「高感度に弱い」といった表現をします。

暗部の輪郭、とは明るい部分も暗い部分も同時に表現できる能力ということかと思います。
これはカメラの性能としては「ダイナミックレンジ」となります。暗部補正もその一種です。
http://onthewillow.web.fc2.com/DR400.html
これは、上記の「高感度」や「レンズの明るさ」とは直接的に関係はありません。
(高感度はダイナミックレンジを広げる仕組み上、全く関係がない訳でもないですが、ここまで言及すると複雑になりりすぎるので)

最後に「補正」についてですが、これは露出補正のことですよね?
(手ぶれ補正も補正だし、ホワイトバランスを補正できる機種もあるので)
露出補正が写真の出来上がりの明るさに対して直接影響する機能です。露出補正を+にすると、カメラはISO感度やシャッタースピード、絞りなどを自動的に調整し、写真が明るくなる様にしてくれます。露出補正をーにすると逆に暗くなります。

つまり、シャッタースピードの決定には、露出(露出補正)、ISO感度、レンズの明るさ、そしてカメラの自動調整機能(AUTO)の性格、などなどが絡み合います。

ここまでは宜しいでしょうか?

書込番号:8497321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/14 00:24(1年以上前)

>色々口コミを読みF100fdの弱みとして暗部補正と手ぶれ補正が今一つ言う事がわかりました。

さて、F100fd は「暗部補正」と名乗る機能は載せていませんが、ダイナミックレンジを広く撮影できる機能が搭載されいます。仕組みとしては暗部補正とほぼ同様ですが、ダイナミックレンジの広さも、高感度と同じ様に機種によって差異があります。
920IS はテストしていませんが、JPEG から補正できることから、ダイナミックレンジはそれほど広くないと想像しています。
逆にかなり以前からダイナミックレンジ拡大機能に注力している富士フイルムの F100fd、また「ダイナミックレンジ オプティマイザ 【プラス】」と搭載したソニーの一連の機種、はダイナミックレンジが広い機種だと感じます。
ニコンやパナソニックも随分前からダイナミックレンジ拡大機能を搭載していますから、この機能についてはキヤノンは後発組ではないでしょうか。

但し、F100fd は広いダイナミックレンジを白飛びを防ぐように使うので、一度多少明るくなる様に露出補正を設定すれば良いように思います。

>そこで疑問なのが補正をかけた時にシャッタースピードが落ちるのでしょうか?

うーん、露出補正を+に補正した時に、シャッタースピードが落ちるかどうか、でしょうか。
答えは「どの機種でも原則的には落ちます」です。
(但し、カメラが絞りを開けたり、ISO感度を上げるとむしろシャッタースピードは速くなるのですが)

基本的にISO感度は規格があるので、同じISO感度、同じシャッタースピード、同じ絞り、同じレンズの明るさならば、どの機種も写真の明るさも同じになります。
もうちょっと具体的に説明しますと、

F2.8 のレンズ(と絞り)、シャッタースピード 1/60、ISO感度100 で適正露出(適正な明るさ)だとします。
これが F3.3 のレンズとなると、シャッタースピード 1/43 で適正露出になります。
しかしながら、ISO感度を 200 にすると、シャッタースピードは 1/86 でも適正露出になるということになります。

F100fd が室内に強いと言われる理由は、より高いISO感度でも実用になるという評価が一般的なのと、比較的速いシャッタースピードにしようとする AUTO モードの性格、そしてフラッシュの調光が上手いため、フラッシュを遠慮せずに使えるという3点になると思います。

書込番号:8497502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2008/10/14 11:45(1年以上前)

on the willowさん、わかりやすい説明ありがとうございました。何回か繰り返し読んだのですがやはりPCサイト見ながらでないと理解が深められないみたいです。帰宅してからもう一度見て、質問があれば又、アップさせて頂きます。(質問はあるのですが又、とんちんかんな質問ですと迷惑かかると思うので)

書込番号:8498805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2008/10/15 00:18(1年以上前)

こんばんは、on the willowさん。先程、帰宅し何度もスレを読み返し確認させて頂きました。無知な部分を修正してもらいありがとうございます。大変、参考になりました。

早速ですが質問に回答させて頂きます。私が言っている補正とは『露出補正』をさしています。その他の補正、ホワイトバランスや手ぶれ補正等は自動でやるものと考え、あまり意識していませんでした。

次に確認させて下さい。F値とはレンズからの入光量を指すのでしょうか?又、数値が少なければ少ないほど入光量は多くなるのでしょうか?その場合、F=2.0のレンズとF=3.3を比較した場合(絞り+シャッタースピードを同じとして)明暗ある被写体でうまく明暗の輪郭が出るのはF=2.0レンズなのでしょうか?

>次に確認させて下さい。 が正とした場合、下記について悩み今回スレをたてました。

先日ですがカメラのキムラで室内ですが試写させていもらいました。対象機種は F100fd, IXY920IS と LUMIX-FX37 でした。結果、IXY920IS>F100fd>LUMIX-FX37でした。正直、室内+子供撮り1番のF100fdがIXY920ISが負けた事がショックであり、機種選択にさらに悩みだす理由となりました。そこで考えたのがF値と暗部補正でした。
オートでの撮影でしたのでF100fdの場合は露出を +1/3 or +2/3 すれば良いと書かれていましたのでそこは理解したのですが露出補正した場合、シャッタースピードが落ちるのではないかと思いました。何分子供の写真が大半となりますのでシャッタースピードの減による被写体ブレ(失敗作の連続)は何としても避けたいと思っています。(但し、そのスピード減を高感度モードで補う事も理解しています。)
又、機械音痴の人も使うので出来るだけ操作は簡単な方が良いと思っています。場面、場面によるシーン設定やマニュアル操作はなるべく避けたいなと思っていましたがFUJIのダイナミックレンジに魅力を感じ(どれだけ寄与するかは未知数でありますが) F100fd で決めかけていた所でこの結果又、悩んでいます。
付け加えてズーム撮影した場合、シャッタースピードは落ちるのでしょうか?高倍率(光学10倍)のカメラと普通のカメラで比較した場合、各倍率での3,4,5倍でのシャッタースピードはどうなるのでしょうか?(試写した時に子供を撮る時のF100fdはズーム撮影でした。又、全体的にボワァァーーーンとしたボケた写真となってしまいました。)

深夜になり、申し訳ないですが返答お願いします。

書込番号:8502167

ナイスクチコミ!0


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/15 22:48(1年以上前)

PC進化着いて行けずさん

レスがついてしまって今更かもしれませんが、
>3000ISと同じような風景やイルミネーション撮影では920ISでも適していますか?
画質はメーカーごとに特徴があるので、適していると思いますがCCDが小さいため画質は3000ISよりは落ちます。

>室内撮影の子供撮影も暗部補正が付いているLUMIXかIXYとなるのでしょうか?
室内など全体に暗い場所では暗部補正は有効ではありません。暗部補正が有効な場所とは、on the willowさんが既に説明されている通りです。

>次に確認させて下さい。F値とはレンズからの入光量を指すのでしょうか?
正確には
http://ja.wikipedia.org/wiki/F%E5%80%A4
を参照してください。

>又、数値が少なければ少ないほど入光量は多くなるのでしょうか?
はい

>その場合、F=2.0のレンズとF=3.3を比較した場合(絞り+シャッタースピード
>を同じとして)明暗ある被写体でうまく明暗の輪郭が出るのはF=2.0レンズ
>なのでしょうか?
違います。F=2.0レンズが優位なのは、同じ絞りF3.3で撮影した時一段半絞った分画質は良くなります。またシャッタースピードが同じなら1.5絞り分ISO感度を下げられるので画質が有利となります。

多くの方が暗い場所ではF100fdを推奨されているのですが、PC進化着いて行けずさんがそう思わないのはPCの画面で比較されているからだと思います。はっきりいってハニカムCCDはPCでの拡大比較されると不利ですね。
私もFUJIのF700(※)を持っていますが、その3年後に購入したPowerShotG7と比較してもダイナミックレンジだけはF700が勝っていました。しかしPC画面だけではなく印刷しても解像力は明らかにG7が上です。
そんな時にどちらが綺麗に写っているかというとやはり解像力に目がいってしまいます。
ですからダイナミックレンジがどんなにすぐれていても、多くの人の目が解像力重視であるためCCDは高画素化の一歩をたどってきたと思います。

ここまで話が進んできましたからPC進化着いて行けずさんにはやはり920ISの購入をお薦めします。

※F700のハニカムCCDはSRというCCDを使い2つで1画素を構成する贅沢な設定のCCDでした。当時のライバルはIXY400でしたがレスポンスが悪く、手ぶれ補正の無い時代でしたからISO400での画質を重視してF700を購入しました。ISO100以下ではやはりIXY400が良かったのですが。

書込番号:8506037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2008/10/15 23:43(1年以上前)

bluehouseさん、こんばんわ。私の質問に対する回答ありがとうございます。

皆さんの貴重なる意見、進言、ダメ出し 非常に参考になり靄靄靄がモヤっとになってきました。まだ色々悩む事があり、購入決定まではこきづけていません。

ただ一点、訂正させて下さい。
前スレで試写させてもらったのは説明しましたが、そこでL版プリントも一緒にやってもらいました。結果はPCで見た印象ではなく、プリントされた状態で判断しました。まぁ試写した時はあせって撮ったのも原因(オートで撮ったかは定かではありません。)かなとも思うところもあり、今回のスレを建て皆さんの意見を待ってみました。結果、勘違いが直されカメラの選択にも良い方向で進められています。

又、決してF100fdの事を否定している訳でもありません。トータル的に考え、どれが一番適しているか模索しているだけです。未だ決定できていないのはここに理由があります。(これを世間一般的に『優柔不断』と言うんですかね?)
IXY920ISに決めようとすると、一方でF100fdが気になりだし、双方のスレを読んだり、関連記事を読んだりしています。決定はまだまだ先になるか、今週末になるかは相場変動見て決めます。未だ6千〜10千の価格差があるので…

最後になりますが質問させて下さい。
<<その場合、F=2.0のレンズとF=3.3を比較した場合(絞り+シャッタースピードを同じとして)明暗ある被写体でうまく明暗の輪郭が出るのはF=2.0レンズなのでしょうか?>>
<違います。F=2.0レンズが優位なのは、同じ絞りF3.3で撮影した時一段半絞った分画質は良くなります。またシャッタースピードが同じなら1.5絞り分ISO感度を下げられるので画質が有利となります。>
ここの所ですがF=2.0のレンズであれば3.3よりも絞りを小さく(表現が間違っていたらすみません)する事ができるのでISO感度が落とせる→見たままの絵をより残せる=明暗共に輪郭残しやすい と言う事ですか?

書込番号:8506466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/16 01:15(1年以上前)

相当悩んでますね。返信が遅れて申し訳ないです。
bluehouseさんの回答と異なる部分もありますが、ご了解ください。

さて、スレ主さんはいくつかの事柄がごちゃ混ぜになっているかと思いますので、整理させてください。

>F値とはレンズからの入光量を指すのでしょうか?
一応、はいです。(ですが、詳しくは後述します)

>又、数値が少なければ少ないほど入光量は多くなるのでしょうか?
はい

>その場合、F=2.0のレンズとF=3.3を比較した場合(絞り+シャッタースピードを同じとして)明暗ある被写体でうまく明暗の輪郭が出るのはF=2.0レンズなのでしょうか?

明暗の輪郭が出る、というのは明るい部分が白飛びせず、暗い部分が黒潰れしない、つまりダイナミックレンジが広い、ということであれば、レンズの明るさは関係ありません。
明暗の輪郭が出る、というのが全体に明るく写る、ということであればカメラの性格と露出補正によって決定しますから、直接的にはレンズの明るさは関係ありません。
ダイナミックレンジが広いのは、画像処理によるものが大半です。
(富士フイルムの一部の機種ではCCDに特別な仕掛けをもっていたりします)

>露出補正した場合、シャッタースピードが落ちるのではないかと思いました。
結果的に同じ露出(写真の明るさ)であれば、その他の条件が同じであれば、露出補正しても原理的にはシャッタースピードは変わりません。(ISO100 の明るさというのが決められているため)
逆に、同じ露出でレンズが暗ければ、シャッタースピードは落ちます。
F2.8 と F3.3 であれば、70% 程度のシャッタースピードになります。

>(但し、そのスピード減を高感度モードで補う事も理解しています。)
そういうことです。人物撮りでは IXY920IS では ISO400 までと感じます。一般的にですが、F100fd では ISO800 まで使えるという評価も多いため、結果としては F100fd の方がシャッタースピードが速くなります。
実際、AUTO(800) という上限 ISO800 で使う人は多いのではないでしょうか。
また、室内で子供ということであればそれ以外の要素、つまりフラッシュも考慮した方がいいのではないかと思います。

>付け加えてズーム撮影した場合、シャッタースピードは落ちるのでしょうか?
多くのズームレンズはズームすると F値が大きく(つまり暗く)なります。IXY920IS は4倍で F5.8、F100fd は5倍で F5.1 と、F100fd の方が明るくなります。
調べていないのでわかりませんが、3倍では同等程度か、F100fd の方が明るいぐらいかもしれません。

>又、全体的にボワァァーーーンとしたボケた写真となってしまいました。
原因はわかりませんが、レンズの明るさが原因ではないでしょう。

>ここの所ですがF=2.0のレンズであれば3.3よりも絞りを小さく(表現が間違っていたらすみません)する事ができるのでISO感度が落とせる→見たままの絵をより残せる=明暗共に輪郭残しやすい と言う事ですか?

明暗共に輪郭残しやすいの意味が不明確ですが、ダイナミックレンジのことであれば、レンズの明るさは関係ありません。

>次に確認させて下さい。F値とはレンズからの入光量を指すのでしょうか?

更に言及すると、F値というはあくまで単位面積あたりのレンズの入光量です。
CCD全体が受け取るレンズの総入光量という観点で見た場合、レンズの明るさ×CCDの面積ですから、レンズの明るさだけではなく、CCDの面積も考慮しなければなりません。
ちなみに、F3.3 レンズは F2.8 の 70% 程度の光量ですが、F100fd 1/1.6 CCD は 1/2.3 CCD の倍程度の面積があります。

書込番号:8506966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2008/10/16 21:09(1年以上前)

こんばんは、on the willowさん。

スレの返答ありがとうございます。お察しの通り、悩みに悩みぬいています。
そもそもこのスレをたてた理由はF100fdと言う機種が逆光に弱いと書かれていた所から悩みだしました。前スレにもかきましたが論より証拠と思い、試写にもトライしました。結果、F100fdの店内の風景画(?)が満足いきませんでした。(IXY920ISの方が見た感じ明るく、目で見る印象も近かったです。が、ガラスに映る蛍光灯は白とびしてました。)

以上の理由により室内撮りした時、『子供が窓を背にした状態で写真を撮ったら暗くなるのではないか?当然、蛍光灯を背にした場合もありえるのではないか?』『でも露出補正をしたら綺麗に撮れるのではないか、しかしシャッタースピードがぁぁぁ、被写体ブレの原因?』とも考えました。

当然、『ダイナミックレンジ』についても調べ、暗部の暗さを多少持ち上げる事が出来る事も理解しています。(室内撮りで有効かはわかりませんが…)又、『ダイナミックレンジ』と『暗部補正』の機能が違う事も理解しています。

そこで『ダイナミックレンジ+高感度+頭の良いフラッシュ』vs『暗部補正+サーボAF+ノイズリダクション+トリプル・ブレ制御』どちらが私の撮影対象に合うのか他の意見を聞きたいです。
(ちなみに頓珍漢の理解により on the willowさんや bluehouseさんにご足労かけました。お陰でF値、露出補正等理解が出来てきました。)
・ 撮影対象 ランク1位 1歳半の子供(屋内外共に) ランク2位 風景やイルミネーション ランク3位 夜景(花火等、季節外れてますが…)

後、今までのトピックとは違いますが『動画撮影』としてはどちらに分があるのでしょうか?on the willowさんは前機種ですが910ISとF100fdをお持ちのようなのでご意見お聞かせ下さい。

以上、申し訳ないですがもう少しお付き合いお願いします。

PS 皆様が言うような『操作性は悪いと思いませんでした。最初は何でもそうですが良くわかりません。但し、何回か触るうちに慣れてしまいます。』

書込番号:8509892

ナイスクチコミ!0


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/16 22:19(1年以上前)

PC進化着いて行けずさん

こんにちは。また合わせて解答しておきます。

>ここの所ですがF=2.0のレンズであれば3.3よりも絞りを小さく(表現が間違っ
>ていたらすみません)する事ができるのでISO感度が落とせる→見たままの絵
>をより残せる=明暗共に輪郭残しやすい と言う事ですか?
たとえばシャッタースピード1/60秒、絞りF=3.3、ISO400で適正露出が得られる場合、F=2.0のレンズを開放つまりF=2.0で使うなら、1/60秒、絞りF=2.0、ISO140位で適正露出になります。ISOが低い分画質は良くなるということです。

『ダイナミックレンジ+高感度+頭の良いフラッシュ』のキーワードは
遠近に露出をあわせたい構図、ウェディングドレス、宴会、
『暗部補正+サーボAF+ノイズリダクション+トリプル・ブレ制御』のキーワードは
コントラストが強い風景、窓際、静止画、日中の室外・前後に動くもの
といったところです。
ウェディングドレスだけを撮るならダイナミックレンジの高い前者だけれど、ウェディングドレスを着た花嫁は暗部補正が顔のみ効果が出るとしたら後者になるのかな?暗部補正は普通の写真では写す事のできないことを可能にしてしまうので後出しジャンケンのようなものですね。

『動画撮影』はカタログから比較できるデータを比べるとSDカード2GBに撮影できる時間と記録形式は、
F100fd
動画(640×480)30フレーム/秒 34分46秒
動画(320×240)30フレーム/秒 68分34秒
DCF準拠(AVI形式、Motion JPEG) WAVE形式、モノラル

920IS
動画(640×480)30フレーム/秒 23分49秒
動画(320×240)30フレーム/秒 63分10秒
画像データ:H.264、音声:リニアPCM モノラル

となっています。
920ISがH.264を採用して640×480、30フレーム/秒 23分49秒
ですからこれはF100fdと比べてかなり画質重視ということになります。
320×240もH.264を採用している分920IS有利と考えてます。時間はその分大きな容量のSDHCを安く買って使えば良いと思います。
H.264の欠点は動画をパソコンで加工しにくいことですかね。
音声はWAVEとリニアPCM同じ事です。
キヤノンはSDビデオも出していますからお手の物かもしれません。

書込番号:8510328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2008/10/16 23:31(1年以上前)

bluehouseさん、こんばんは。

回答ありがとうございます。今まで他スレを見て回っていました。やはり、F100fdはダイナミックレンジの特色である、『開放的な風景画』が綺麗だな思います。しかし、暗の中の物はうっすら残る(あるいは目を皿にしないとわからない)程度でもう少し、くっきり見えたらと思います。一方はIXY920ISもレベル的には同じですが(多少、濃いコントラストになっているんですかね。)被写体の影を暗→明(微妙な持ち上げかた?)が得意なんですね。

又、上記回答を参考にさせて頂きました。
bluehouseさんの回答ですと、やはりダイナミックレンジを有効に使える場面は『空+建物』『防波堤+海』こんな感じかな?
その逆で暗部補正はコントラスト強い(明暗がハッキリしている画)場面に有効なのかなと感じます。『野原に咲く花』『午後2時ぐらいのベランダ』のような場面ですかね?

ここで質問なんですが『夜景』『夜景+人物』『クリスマス・イルミ』『クリスマス・イルミ+人物』こう言う場面ではどちらの機能が有効なんですか?
後、子ども撮りで『高感度+iフラッシュ』vs『サーボAF+トリプル・ブレ制御』どちらも変わらず綺麗に撮れるのですか?(実績で言うと文句無で前者ですが、後者は最近出たばかりで実力がわかりません。)

宜しくお願いします。

書込番号:8510885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/16 23:50(1年以上前)

なんか、いくら説明しても理解してもらえない徒労感があります。

>>『ダイナミックレンジ』と『暗部補正』の機能が違う事も理解しています。

とのことですが、どのように理解していますか?
bluehouseさんの回答については、私は一部異なる見解を持っています。

書込番号:8511019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2008/10/17 00:18(1年以上前)

こんばんわ、 on the willowさん。

スレ見ました。困らすような事になってすみません。ただ、暗部補正とダイナミックレンジの違いについては以前、他スレでそのような事がのっていたのを覚えていたまでですが、そのスレ自体探しましたけど見つかりませんでした。=相変わらずの勘違い勃発ですかね。付け加え、on the willowさんが上スレで解説して頂いていましたね。そこも理解間違っていました。(IXYのダイナミックレンジが狭いと言われただけでしたね。)申し訳ございません。

ただ教えて貰いたいのはIXY920ISのダイナミックレンジがF100fdより狭いのに、なぜに画の差がでるのですか?違う処理方法で明部を殺さず、暗部を明るく持ち上げているのですか?IXYの方が明るく出ているような気がします。
後、もうひとつ質問ですがダイナミックレンジはあらゆる場面で有効なのですか?(特に屋内のことが気になります。)

書込番号:8511183

ナイスクチコミ!1


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/17 06:51(1年以上前)

PC進化着いて行けずさん

>IXY920ISのダイナミックレンジがF100fdより狭いのに、なぜに画の差がでるのですか?
暗部補正は悪く言えば一言でいうと「合成写真」です。
>違う処理方法で明部を殺さず、暗部を明るく持ち上げているのですか?
そうです。
>IXYの方が明るく出ているような気がします。
そうです。暗部補正は適正露出は明部に、そして暗部と判断された部分だけ露出を上げています。その境はエンジンでうまく処理しているのでしょう。
>後、もうひとつ質問ですがダイナミックレンジはあらゆる場面で有効なのですか?
明るい部分。たとえば白いウェディングドレスの刺繍などの再現性が良いといえます。もちろん室内でも有効です。


on the willowさん

>bluehouseさんの回答については、私は一部異なる見解を持っています。
私の概念はこんなところです。
人間の目(脳)はたとえば窓際の外と内の明暗を同時に露出を変えて両方とも細部まで判断できます。暗部補正は本来通常の写真では撮れない明暗の差を、人間の目で見た明暗に近づける人工知能のようなものと考えています。
本来写真としては邪道なのですが、個人的には興味があります。
私自身年賀状に使う写真はよく合成するものですから。

ダイナミックレンジが高いと、そういう補正をせずに実際に存在する明部または暗部の細かいディテールを表現できます。
写真本来の目的からすると明らかにダイナミックレンジが高い方が良いのです。

書込番号:8511860

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「IXY DIGITAL 920 IS」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL 920 ISを新規書き込みIXY DIGITAL 920 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DIGITAL 920 IS
CANON

IXY DIGITAL 920 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月20日

IXY DIGITAL 920 ISをお気に入り製品に追加する <491

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング