『PowerShot G10とLUMIX DMC-LX3で迷っています。』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『PowerShot G10とLUMIX DMC-LX3で迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信34

お気に入りに追加

標準

PowerShot G10とLUMIX DMC-LX3で迷っています。

2009/01/02 13:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 藍白さん
クチコミ投稿数:2件

少し前に写真を始めたものですが、使っていたカメラが壊れてしまったので新規購入しようと思います。

そこで、PowerShot G10とLUMIX DMC-LX3のどちらかを購入しようと考えているのですが、どちらを購入したほうが良いのかで迷っています。

主な使い方では、風景を中心として撮って行きたいです。
また、絞り、シャッタースピード、ISO値などを細かに設定したりする少しこだわった撮り方をしてみたいと思います。

性能の上では、PowerShot G10の方が上だとは聞いていますが、風景をとる上で、24mmの広角レンズというのは、28mmとどれほど違うものなのでしょうか?

本当に迷って困っています。
ぜひアドバイスいただきたいです。

書込番号:8874036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/02 14:29(1年以上前)

迷ったらLX3、というのはさておき。
風景で24mm相当か28mm相当かという事ですが、遠景なのか近景なのかで大きく異なります。

遠景の場合、大抵の場合大きく変わりません。
広く撮れるということは全体が小さく撮れるということですが
パースペクティブが強い分24mm相当の方がより小さく撮れます。

近景の場合、後ろに引けない場合を考えると24mm相当が有利です。
ただ、パースペクティブが強いですから、構図を充分考える必要もあります。

実際に24mm相当が有利なのは、風景というより室内ではないでしょうか。
#プロが24mm相当(からのズーム)を持つのも、大抵は室内撮影で必須だからです。

風景で広角が欲しいときには僕は迷わず21mm相当を薦めちゃう派なので(笑)

僕の場合は大抵は自然な雰囲気が欲しいので、G10でも28mm相当を使うことは殆どありません。
35mmの自然さを残しながらもワイド感のある31.1mm相当をメインにしています。

書込番号:8874232

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/02 14:30(1年以上前)

>24mmの広角レンズというのは、28mmとどれほど違うものなのでしょうか?

対角線画角で24mmは約84.1度、28mmは75.4度になります。
水平、垂直の画角は、ご自分で計算してください。
センサーサイズは4:3の比率ですから、簡単に求まるでしょう。


書込番号:8874240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/02 14:53(1年以上前)

先月に2台共購入しました、
(この2台で迷う人は多いですよね)
実際に使ってみると、意外なほどかぶる事なく、使い分けできています、
特に風景を雄大に写し込みたい場合は、間違いなくLX3です、
逆に少し寄りたい(望遠)の場合G10を使います(シャープネスはG10の方が強めです)、
4ミリの差は自分にとてはかなり大きく、
屋内でも屋外でも、1番目には必ずLX3で写す事を考えます、
こういう言い方をするとキヤノンユーザーの方から反感を買いそうですが、
G10で撮れる写真は他のカメラでも撮れます、
でも、LX3で撮れる写真はオンリーワンです、
(24ミリという以外にもF2.0の明るいレンズで、暗所でもシャッターがバシバシ切れる)

>性能の上では、PowerShot G10の方が上だとは聞いていますが、
誰が言ったのでしょうか?
望遠が強いから?
画素数が多いから?
勿論、何を以って性能とするのかは、人にもよりますが、
そんな迷信を鵜呑みにしてはいけません、
ご自分の価値基準に合うのかどうか?
で決めるべきだと思いますよ、

書込番号:8874312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/02 15:47(1年以上前)

当機種

今年もオンリーワンではない写真を大量生産していくつもりです

>でも、LX3で撮れる写真はオンリーワンです

そうでしょうね。

つまりはLX3に撮らせて貰ってる写真ということなんですけども
写真機材選びというのはそういう視点でもいいと思うのです。

>F2.0の明るいレンズで、暗所でもシャッターがバシバシ切れる

これは是非作例を見たいですね^^

僕的にはF2.0の意味は、被写界深度が浅めに撮れるということです。
本当に暗いときの1段程度のアドバンテージって無いに等しいですから。
これは本当に暗いところで手持ちでバシバシ撮ってる人間なら判ると思います。

実際にG10もお持ちなら比較作例などがあると判りやすいかも、とかいうのは意地悪なのでしょうね^^

>ご自分の価値基準に合うのかどうか?で決めるべきだと思いますよ

本来、性能だけでなく購入機種もそうあるべきでしょうね。

まぁお正月休みだと久しく絶えていた種類のスレやレスがつくなぁというのと
発売当初の価格差ならまだしも、この値段差でその種類の議論が成り立つと思ってるんだなぁとか

お正月休みっていいですね^^

書込番号:8874478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/02 16:34(1年以上前)

>藍白さん  場所を間違えましたので再投稿です

 初めまして、明けましておめでとうございます。
風景を撮りたいとの事ですが、であればデジタル一眼がベストでしょう。同じ画素数でも写りに余裕が有りますし、レンズ選びでどんな場面でも対応してくれます。まずはkissデジあたりからだとG10にちょっとプラスでいけると思います。G10はサブにはなりますがメインには成りえません。ただデメリットはコンパクトさの違いですね。
 

書込番号:8874637

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/02 16:36(1年以上前)

僕もG10とLX3でさんざん悩んだクチでして、

>風景をとる上で、24mmの広角レンズというのは、28mmとどれほど違うものなのでしょうか?

これは言葉で説明するのが難しいですね。
こんなこと言ってはナンですが、
24mmと28mmではぜんぜん違いますよ! と言うのも
24mm程度ではそれほど違いません、17mm付近まで行かないとはっきりと違いは出ませんね
と言うのも、どちらもある意味正しいですからね。

お店で両方見比べて考えるしかないと思います。
僕は何度も(別の日に何回も行って)さんざん迷いましたが、
けっきょく、両方欲しい!が結論でした。


どのカメラのスレを見ても、気に入って使っている人の中には
「これにして良かった!最高のカメラです!」というコメントが出てきますね。
そんなふうに思って使えればそれこそ最高だと思います。

書込番号:8874648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/02 17:27(1年以上前)

別機種

多少のブレは許してね

アキラ兄さんさん、

>僕的にはF2.0の意味は、被写界深度が浅めに撮れるということです。
自分としては逆で、開放であってもそれなりに深度が稼げる、
という意味でのメリットを見出しています(だから一眼でも撮れない)、

>実際にG10もお持ちなら比較作例などがあると判りやすいかも、とかいうのは意地悪なのでしょうね^^

別に意地悪とは思いませんが、先にも書いたように、使い分けていますので、
同じようなシチュエーションで撮り比べなどはしていませんのでご容赦を、
ただ、両方持っているなどと書いても、本当か?
という疑問を抱かれるのも当然と思いますので、
先程、2台並べたものを撮ったので、一応載せておきますね、

>この値段差でその種類の議論が成り立つと思ってるんだなぁとか

これはどういう意図なのでしょうか?
解釈によっては、思いっきり皮肉とも受け取れますが、
表現を誤ると、荒れる原因にもなりかねないので、
注意が必要かと、
まあ、同様に自分も注意しないといけませんけど。

書込番号:8874833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/02 18:17(1年以上前)

>自分としては逆で、開放であってもそれなりに深度が稼げる、
>という意味でのメリットを見出しています(だから一眼でも撮れない)、

そうなるとF2.8の方が深度を稼げてしまうので。
コンデジでF2.0というのは程良い浅さに思います。

いずれにせよ、稼げるシャッタースピード以上に
程良い被写界深度の方が重要ということで意見の同意を見たということで^^

>同じようなシチュエーションで撮り比べなどはしていませんのでご容赦を、

というわけで、多分同じ暗さで撮り比べはしてないのだろうなぁと。
画角とボディの大きさで使い分けをされてるのだろうと感じたので
「24ミリという以外にも〜」の部分に?と思ったのです。

>解釈によっては、思いっきり皮肉とも受け取れます

皮肉です。

LX3が良い機種であることに異を唱える気はありません。
これは僕の過去のレス全て掘り下げて読んで貰っても結構です。

ただ、G10のスレにわざわざ「G10で撮れる写真は他のカメラでも撮れます」
と書き込む程G10を使い込まれているのでしょうか?

どうも同じシチュエーションで撮り比べなどはしてないということなので、尚更疑問に思います。
それでも僕自身は、順当に同じシチュエーションならLX3のレンズ描写の方が味わい深いだろうなと思っています。
#イレギュラーな状況でのG10のレンズの基本性能の高さは自分自身で確認済みです。正直凄いです。

なんというか、それをいう場所といい方を少し考えてはどうかと思うわけですが、おかしいでしょうかね?

いずれにせよコンビニ大好きさんがそこまでいう「G10の凡庸な作例」を見てみたいと思ったのでレスしました。
よろしければG10の作例をアップしていただけますか?^^

書込番号:8875047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/01/02 18:37(1年以上前)

G10もLX3も検討中のまま購入には至っていない者ですが、

> 僕的にはF2.0の意味は、被写界深度が浅めに撮れるということです。
> 本当に暗いときの1段程度のアドバンテージって無いに等しいですから。
> これは本当に暗いところで手持ちでバシバシ撮ってる人間なら判ると思います。

私はまったく逆の印象を持ってます。
コンデジでは開放F値が少々違っても被写界深度は深いですし、手持ち撮影に限れば1段分のシャッタースピードのアドバンテージはものすごく大きいです。

24mmと28mmの違いも私には大きいですが、これはたしかに個人の感覚によるでしょうね。

ただ、だからG10よりLX3が良いとか単純に言えるようなものではなく、両者それぞれに魅力あるカメラだと思ってます。
だから悩むんですよね(^^;

書込番号:8875131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/02 18:48(1年以上前)

F2.8のG10よりF2.0のLX3の方が「被写界深度が浅い」というのがそんなに疑問なのでしょうか?

F2.8だとソコソコに被写界深度が深いので、逆に浅く撮るにはテクニックが必要ですが
コンデジでF2.0ならば丁度良く浅めになるので、程良いなということです。

>手持ち撮影に限れば1段分のシャッタースピードのアドバンテージはものすごく大きいです。

だから手振れ補正機能の優劣含めて撮り比べしないと(笑)
数値だけでいえば、F2.0の優劣よりフジの高感度の強さの方がその場合アドバンテージが高いですから。

書込番号:8875178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/02 20:03(1年以上前)

どちらを買ってもある種の後悔はあると思います。
できれば両方買って、気に入らなかった方を処分すればベストの選択となるのでしょうが
授業料が大き過ぎます。
ということで24mmの必要性で決めるのが無難かもしれませんね?
私もどちらかを買いたいと思っていますが、先に買いたいものがあるので当分買いませんが・・・

書込番号:8875445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/02 21:30(1年以上前)

当機種
別機種

G10(手持ち)

LX3(手持ち)

さっき、外で手持ちで撮り比べてみた画像をアップします、
画角の違いと、F値によるシャッタースピードの違いからくる手ブレの度合いが判ると思います(WBは両機種ともにオート)、
注意すれば、何とか手持ち撮影できるのと、
もうお手上げになってしまうのとでは、全然違うと思います、
迷っている方のご参考になればいいのですが、
念の為に書いておきますが、これだけを以ってG10が駄目などというつもりはありません、
(それなら買う訳がない)
あくまでLX3のメリットを表した一例です、

アキラ兄さんさん
>数値だけでいえば、F2.0の優劣よりフジの高感度の強さの方がその場合アドバンテージが高いですから。

これはどうでしょうね?
高感度にしなくて済むなら、その方が良いに決まっている訳で、
低感度でも、それなりのシャッタースピードが稼げる事のメリットの方が大きいはずですが、
低感度より高感度の方が高画質なんていうカメラがフジにあるのでしょうか?

それとG10だからこそ撮れる写真を見せていただけませんか?
それだけ皮肉たっぷりに書き込めるのですから、
その確信が有るのでしょうね、
それなりの知識をお持ちなのは何となく判りますが、
あまり、表現としては誉められたものではありませんね、
まあ、ケンカ腰になるのも大人気ないですし、
スレ主さんの趣旨ともズレてしまうので、これ以上書き込みはしませんが。

書込番号:8875833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/02 21:36(1年以上前)

>それとG10だからこそ撮れる写真を見せていただけませんか?
>それだけ皮肉たっぷりに書き込めるのですから、

http://kakaku.com/item/00500211327/photo/order=all/

どうぞ

書込番号:8875859

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/02 21:44(1年以上前)

G10は購入。
LX3は知人の物を2週間ほどレンタル。
ついでにGX200を購入し1ケ月ほど使用 の上での私の感想ですが

まず、G10の基本性能の高さ、画質の高さ、使いやすさはもはや圧倒的です。
それなりの大きさや重さはありますのでポケットに入れたり片手でひょいひょい撮るには適しませんが、きっちりと操作して写真を自分で撮りたいという方には文句なしでオススメ。
ただし、使いこなすにはそれなりの技量が必要となりますので、手軽なコンデジ感覚で使うと「あれ?」となる事も。

LX3は気軽に撮影するのに適しています。ほぼカメラまかせで綺麗な写真がとれますし、明るいレンズは少ない照明下での撮影にも適しています。
ただ、少々誇張されすぎな画質は普段一眼デジを使っている人や銀塩時代からカメラを使用してきた人には違和感と感じる場面もありますし、「カメラに撮って貰っている」感はやっぱりありましたね。

GX200は操作性がGR2やGX100より向上していて、とても使いやすかったです。デジタル水準器や正方形比率にできる事も良かった。方手持ちでは一番握りやすく、操作もしやすかったですね。惜しむべくはリコーの絵作りによるものか、ザラザラ感の強い画像と暗所でのノイズ。そして不安定なAFとAWBでしょう。



レンズ画角。28ミリと24ミリとでは、風景撮影ではほとんど差は無いかと。室内撮影ではやはり違いは解りますね。
ただ、28ミリと35ミリとではかなり違っていますが、28ミリと24ミリとの差は実際の撮影ではそれほど差は感じませんでしたね。



あとは藍白さんの好みしだいではありますが、私の評価としては

G10>GX200>LX3 となりました。 

書込番号:8875893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/02 21:50(1年以上前)

あと、手持ちって書いてないけどマクロ含めて全部手持ちなんで。
#遠景で1秒でぶらせてしまうのは、多分使い慣れてないからでしょうね。

書込番号:8875918

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/02 22:52(1年以上前)

当機種
当機種

書き忘れましたが、

>主な使い方では、風景を中心として撮って行きたいです。

ということであれば、解像度が高く、かつ解像感も申し分なく高いG10が適しています。
実際、G10の解像感の高さは驚くほどで、
コンデジの小さなセンサーに1400万画素も詰め込んでいるにも関わらず、
画質に破綻を起こさないでここまでの描写が出来るのは驚きです。

デジカメウオッチのレビュー記事にもありましたが、
コンデジはシャープネスを上げて見掛けの解像感をかせいでいるため、
エッジばかりクッキリしていて実は解像していない写真になりがちなのですが、
G10はエッジも諧調も綺麗に出ています。

別にここでLX3の悪口を言うつもりはぜんぜんないのですが、
比較という意味で言うなら、
LX3の画像はかなり甘いですね。
過度のシャープネスをかけていないと言えばいえますが、
高感度のノイズを目立たせないためにシャープネスを弱めている、という面はないでしょうかね?
ポートレートには良いですが、風景にはG10のほうが向いていると思いますね。

長くなりますが、
キヤノンの色は全体にパステルカラーというか、彩度が低い、薄い
と評されることが多いみたいですが、
デフォルトの設定では人物の肌色を綺麗に出すために、そういう味付けにしているんじゃないかと思うんです。
カラーモードをくっきりカラーとかポジカラーとかにしてやれば、深い色みも表現できます。

書込番号:8876273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/02 23:49(1年以上前)

コンビニ大好きさん
G10とLX3で購入を悩んでいるものです。アップロードされている画像の露出(全体の明るさ)が1段分くらい異なるように見えます。これはG10とLX3でCCDの実効感度に差があるということでしょうか?換算するとG10でも1/2〜1/3秒程度で済みそうです。そうだとレンズの明るさの優位はなくなってしまいませんか?こういうCCDの実効感度差は他でもあるのでしょうか?

書込番号:8876593

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/03 00:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

全体

左下付近を等倍切り出し

中央付近を等倍で

参考ていどですが、遠景描写での解像感のサンプルを。
広角側、開放、手持ちで撮ったものです。
あくまでもサンプル画像(写真ではなく)ということで勘弁してください。

書込番号:8876880

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/03 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

全体

中央付近を等倍で

右下、黒つぶれ寸前、等倍切り出し

もう一例。やはり広角側、開放F2.8の描写です。

書込番号:8876898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/01/03 01:48(1年以上前)

私はLX3はあまり検討しなかった口ですが。。。

G10に関してだけコメントしますと、G10の場合の露出は、やや明るめに出るように思います。
私の場合は、デフォルトが-1/3EVで状況次第で調整する。。。という感覚です。
なので、レンズの明るさによるシャッタースピードを稼げるメリットというのは、私の使い方で言うとカタログスペックよりも若干ですがシャッタースピードを稼げるかと。

それと、スレ主さんへですが。。。
明るいレンズを搭載したカメラとそうでないカメラ、ISO感度によるノイズの乗り方と、ノイズリダクション機能の性能なども加味しないと何とも言えません。
ノイズリダクションが優秀であれば、明るいレンズ搭載のカメラとのアドバンテージの差をISO感度で近づけることも出来るわけですし。

ただ、私がLX3を比較対象にしなかったのは、Canonのストロボを中心としたアクセサリーを使用できる利点と、細部の造り込みに完全に差があったからなのです。
カメラという道具は、撮れる写真も大事ですが持っている喜びや満足感もとても重要な道具だと思っています。
G10の場合、EOSシリーズのデジタル一眼と共用することでLX3と比較するまでもないアドバンテージがあると思っています。

という事は、EOSシリーズの一眼を所有する可能性が無ければ、G10を持つメリットもその部分は無くなってしまう訳なんですけどね^^;

ただ、私はF100fdからの買い替えした口ですが、G10で撮れる写真には満足しています。
撮れる写真というのは、操作性も含めたシャッターチャンスを逃がさない操作のし易さも含んでいますので、その辺りも検討材料に入れてはいかがかと。

私自身、G10を購入してもうすぐ2ヶ月。
実はこのカメラ、プログラムモードで露出補正を随時調整するだけで、実に気持ちの良い写真を撮ってくれます。
個人的には、お勧めしておきますね!

書込番号:8877126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/01/03 03:17(1年以上前)

アキラ兄さんさん こんばんは

> F2.8のG10よりF2.0のLX3の方が「被写界深度が浅い」というのがそんなに疑問なのでしょうか?

いえいえ、そうではありません。そういう事を言いたかったのでもありません。

もちろん多少の被写界深度の差はあるでしょうし、撮像素子の微妙なサイズ違いもあって、理屈からしても開放絞りでは被写界深度はLX3のほうが浅くはなるはずですものね(画素数も相当違うのでこれも一概には言えないとは思いますが)。

ただ、一眼ならともかく、もともと撮像素子の小さいコンデジですから「私としては」その差よりも、1段早いシャッタースピードを選べることのほうが実用上ずっとアドバンテージがあると書いたわけです。
少なくとも1段の速度差が『無きに等しい』とは「私は」まったく思えないということを言いたかったのです。
高感度や手ブレ補正の効果ともまた別の話です。


念のために書いておきますが、私はG10を否定しているわけではまったくありません。メカ的にも画質的にもLX3よりもずっと魅力的です。
この掲示板を見ているのはそれだからこそです。決して他人の揚げ足を取りたいからでも、お気に入りカメラのライバル製品の悪口を書きたいからでもありません。
一眼と併用して使う普段用のデジカメとして、レンズの暗さとコンデジとしては大きめのサイズのせいでLX3という選択肢も捨てきれずにいるのです。


ところで1秒の速度での手ブレをおっしゃってますが、普通の手持ち撮影でしたらそれだけのスローシャッターならブレるのが普通でしょう。
焦点距離、撮影距離、身体を固定する場所、姿勢、体調などいろんな要素があるはずですが、いかに手ブレ補正機能があろうと少なくとも現状の技術では1秒を確実に止める事のできるカメラマンはおそらく存在しないのではないでしょうか。
できると思っている人がいれば、おそらくそれはおごりだと私は思います。今のところは。

私もコンビニ大好きさんと同様のことを感じていますが、同じ理由でここまでにします。

書込番号:8877312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/03 04:14(1年以上前)

>ところで1秒の速度での手ブレをおっしゃってますが、普通の手持ち撮影でしたらそれだけのスローシャッターならブレるのが普通でしょう

思いこみだと思いますよ。
僕自身IXYD900IS時代は1秒撮りしてましたし(このスレで検索かければ出ます)
1秒撮りのしやすさでいえば、ボディ自体がぶれにくくて、手振れ補正機能もより強力なG10の方が楽に思います。

例えば他の方の例とか
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8788911/#8789614

僕のマクロ撮りの例でも微妙にぶれてるのはシャープ感の違いで判ると思うのですが
それでもそれなりに訓練してれば「あの程度」には収まるということです。
#光源含めていい加減に撮ってるのは、ズマロンに写り込んでる部屋の蛍光灯で判りますよね(笑)

別の見方でいえば、1/3秒であれだけ止められる人が1秒だとあれだけぶれる方が不自然なので
LX3を気に入って使ってる分、LX3での撮影の方が慣れてるのだろうと推測したまでです。
#僕だって勘所を掴んでないカメラで1秒を止めて見せろといわれたら困惑するでしょう。

まぁ奢りだと名指しでいわれていい気分ではないですが、他に作例が必要なら出しますよ?
#なんなら今から撮影しても良いですが^^

>一眼と併用して使う普段用のデジカメとして、レンズの暗さとコンデジとしては大きめのサイズのせいでLX3という選択肢も捨てきれずにいるのです。

単純にLX3でいいのではないのですか?
僕の最初のレスにも(レビューにも)書いてありますが、迷うならLX3です。
#あのレンズのシャドウ部の描写は素晴らしいですよ?

ただ、1秒撮影が比較的やりやすいのも「コンデジとしては大きめのサイズのせい」と「重さ」故ですから。
CCDの感度(僕的には1/2段差)も含め、カタログスペックや物事の表面だけ見てると判りにくい事が沢山あります。

書込番号:8877370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/03 04:26(1年以上前)

別機種
当機種

LX3

G10

感度についてのご質問がありましたので、
寝るのを止めて、急遽テストしてみました(眠いよう)、
・・・もう書き込まないと言ったのですが、質問にはお答えせねば、

結論から言うと、まる1段の差は無いようで、
およそ0.7段位でしょうか・・・
G10に1/3段位のマイナス補正で、ほぼ同じ明るさとなるようです。

書込番号:8877378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 浅草をG7で 

2009/01/03 08:50(1年以上前)

みなさん
良い初夢を見られましたか?
そのためには正月だからって夜更かしは厳禁ですよ!!!
早寝早起きがBEST

私がLX3を比較対照にしましたが
Lx3を選択しなかったのは
G10の圧倒的な解像力です。
明るさが何段違うなんてどうでもよかったです。

すぐどっちが良いなんて決めようとする人が多いですが、
大事なのはそれぞれの短所と長所と、そのどれを優先するか
ということですよね?

みなさんにとっても今年は良い年でありますように。

書込番号:8877712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/03 11:46(1年以上前)

横スレ失礼します
G10とLX3の論争の中で少し気になりましたので書き込みます。それは画角と開放値、被写界深度が35mmフルサイズに換算されて話されていると言うことです。開放値以外は撮像素子大きさにより左右されますのでG10は広角6.1mmF2.8であれば、当然換算する事無6.1mmF2.8の被写界深度で考えるべきでしょう、LX3もしかりです。と言うことは開放でも殆どパンフォーカスですよね、また望遠側では暗くなる分、マニュアルで使ってもぼけなど期待できませんね(特にLX3は短いし)、その証拠に各製品の作例にその様な写真はありません。コンデジは誰でも失敗しない様に作ってあります(被写界深度を深くしてぼけない様に、ぶれてぼけない様にetc)。そう言った意味で悪条件下でもしっかりとファインダーを覗いて構えられ、また適度な重さ大きさがあるG10が良いでしょう・・・ファインダーは視野率約80%ですが、ここぞの写真はソフトでトリミングすればOKだし、その分の画素数1470万画素は確保されています。ただ広角側はLX3に一日の長がありますが・・・いかがなものでしょうか?

書込番号:8878304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/01/03 12:58(1年以上前)

アキラ兄さんさん こんにちは

はいはい、わかりました。
手持ち撮影で1秒を止められる自信のある人と初めてお会いできて光栄です。すごいですね。

いろいろ「思いこみ」しているのは私だけなんでしょうね。
いい気分でないのはむしろアキラ兄さんさん以外の方だと思いますが、これもきっと私の「思いこみ」なのでしょう。
「思いこみ」ってすごいですね。自分がそうしてる事にもなかなか気づかないですね。いえいえ、私だけなんでしょうけどね。

何を書いても同じようですから、これにて終了いたします。


藍白さん、スレッドを汚すことになってしまってたいへん申し訳ありませんでした。

書込番号:8878593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/03 14:10(1年以上前)

何回これで終わりにすれば終わるのか大変興味深いですが。

僕も手振れ補正機能に出会うまでは1/6秒が出たら諦めていましたけれども
手振れ補正機能を有効に使ってぶらさないコツというのがあるということです。

デジカメなので現像代がかかるわけでもないのですから
グダグダ言う暇があったら試してみればいいのにと思うのですが、
スローシャッターで止められるようになるよりもグダグダ言う方が大事なのでしょうね。

話を本筋に戻すと
1/6〜1秒になると、レンズが1段明るいかどうかよりも手振れ補正機能の優劣や
根本的にぶれにくいボディかどうかの方が大きくなるので
F2.0だけでどうこうという話じゃなくなるということでした。

LX3の話をすると、みなさんレンズ描写の良さよりも24mm/F2.0の数値の方が大事らしくて驚かされます。
その反対側では同時に比較機種側の数値否定とかしてたりする人も多かったり・・・。

好きなカメラを買って好きな写真を撮ればいいだけだと思うのですがね。

書込番号:8878870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/03 15:20(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさん、アキラ兄さんさん、コンビニ大好きさん
ご返答ありがとうございます。やはりG10とLX3ではCCDの実効感度に差があるのですね。1段差というのはコンビニ大好きさんの夜景画像をレタッチソフトで調べた結果ですが、1/3段から2/3段確実に違うのは大きいですね。LX3のレンズの明るさが気になっていましたが、撮影条件としてほぼ同じと考えていいようです。G10とLX3どちらを購入するか再検討します。ありがとうございました。

書込番号:8879144

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/03 18:38(1年以上前)

まあまあ、
ガラにもなく仲裁にはいるつもりはないんですけど。

今は無きミノルタのディマージュAシリーズ、て言うのがありまして、
CCDシフトの手ブレ補正機能を初めて載せたのがたしかディマージュだったと思います。
当時、価格のスレで、購入した人がその手ブレ補正機能の凄さをレポートして、
1/2秒はおろか1秒でも何分の一(忘れました)かの確立で止められると書いていました。

僕も当時は信じられなかったのですが、
そういうこともあるのかもしれない、と今は思っています。

書込番号:8879919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/03 21:12(1年以上前)

藍白さん 

>性能の上では、PowerShot G10の方が上だとは聞いていますが、風景をとる上で、24mmの広角レンズというのは、28mmとどれほど違うものなのでしょうか?

スレ主さんに答えますと、性能の上では必ずしも G10 が有利ということでもないですし、風景を撮る上で 24mm と 28mm がどの程度「違う」のかは撮る人の意図によります。
私としては、G10 の解像感の高さと、LX3 のレンズの明るさのどちらを取るか、ですね。
残念ながら、24mm と 28mm が決定的に違うほど広角を使いこなせる腕はないので。

また、それ以上に画質というより絵作りの違いも気にした方がいいかもしれません。
色々なサンプルを見ると、得意なシーンと不得意なシーンが見えてくるかもしれません。

コンビニ大好きさん、私はこの2台とも持っていませんが、
>G10で撮れる写真は他のカメラでも撮れます、
>でも、LX3で撮れる写真はオンリーワンです、
というのはどうかな、と思います。例えば 140mm の望遠を生かして遠近感を圧縮したような写真は LX3 では無理ですよね。(EX光学ズームなどでは折角の画質をスポイルしてしまいますし)

TrueColorsさん、1秒を止められると豪語する人ってたまにいますが、まあ条件が良ければ止められることもある、というのは他の機種で経験があります。LX3 でも撮る人が撮れば1秒でもぶれていない写真が提供できるかもしれません。それだけの話ですから、あまり相手にしても…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8732257/

書込番号:8880550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/03 21:33(1年以上前)

また微妙な情報操作を(笑)

1)僕だけが1秒でぶらさせないわけではありません。
2)G10だけが1秒止めができる機種というのではありません。

技術論で達成できる程度のことを奢りとか豪語と言いだすのはどうなんでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8788911/#8789614

ここでspa055さんが仰ってるように

>今のところ慎重にシャッターを押しているせいか、手ぶれ補正が
>とても効いていて、この前は1秒でもほぼぶれてませんでした。

シャッターの押し方が一番のキモなのは明白なのですが・・・

書込番号:8880651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/03 22:11(1年以上前)

シャッターの「押し方」がキモである時点で、技術論でも機種性能でもなんでもない話になっているのですが…
あえて言うなら「シャッターの押し方論」でしょうか(笑)

まあ、笑い話はともかく、現状の手ぶれ補正技術では、
・カメラの平行移動
・光軸を中心とした回転
については補正ができません。
つまり、撮影者の技量に完全に依存したファクターですから、1秒もの間、この2つの動きを発生させないというのは、まあ凄いことだとは言えるでしょうけど。

書込番号:8880850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/03 22:54(1年以上前)

onなんとかさん

仰るとおりです。当然脚は左右ではなく前後斜めに開きますわぁね。
遠景になると、この前後の揺れ阻止は実質的に考えなくても良くなるので楽になります。
レンズ軸回転は左手をきちんと添えることでほぼ阻止できます、ボトムグリップ使用はとても有効です。

結局大きな揺れは、周期が速かろうが遅かろうが手振れ補正の範囲を逸脱するのでNGです。
だからシャッター切るときの大きめの揺れ(大抵はお辞儀方向)は禁物です。
で、逆に微妙な小さな揺れは1秒以上でも手振れ補正が打ち消してくれるわけですから
従来ほど神経質に止めようとしなくてもいいわけで。

撮影失敗したかどうかの判断も、大きく揺れたかどうかだけをチェックしてればいいので
大きく揺らいだ覚えがあれば、その場で再度撮り直せばいいのです。

件の夜景はLX3の1/3秒で止まってるわけですから、G10の1秒も何度か試せば止められたでしょうし
本気で止める気があればCCD感度差にも気がついて、露出調整したのでしょうけれども
撮影者本人に止める気がなければ(逆に失敗してたほうが話が楽なら)無理はしなくても当然と思っています。

G10も止めてLX3も止める技量を見せて、それでもLX3の方がいいカメラだ!といえば逆に説得力も高まるのですが。

いずれにしてもこの話題は本題ではありません。

24mmならではのシーンも、LX3の描写様々のシーンも、G10のガチさならではのシーンもあるわけですから
自分がよいと思う方、自分にあった方、自分が好きの方を選んで、自分の好きな写真を撮ればいいので。

好きこそ物のナントカですしね^^

書込番号:8881097

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍白さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/03 23:32(1年以上前)

皆さん、たくさんの返信ありがとうございます。
こんなにアドバイスをいただき感激しています。
帰ってきたら、メールが大変なことになってました(笑)
本当にありがとうございます。

購入の件につきましては、今日の午後にビックカメラにも寄って来まして、もう一度、カメラをじっくり触ってきました。
そこで、みなさんのアドバイスも受けまして、G10の方を購入する事に決めました。

風景を遠景で撮る、というのがが主な使い方になる事や、将来的にデジタル一眼の購入も考えているためです。

数多くの作例も出していただき、本当に参考になりました。
本当に皆様どうもありがとうございました。

書込番号:8881346

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング