PowerShot SX10 IS のクチコミ掲示板

2008年10月中旬 発売

PowerShot SX10 IS

1000万画素CCD/光学20倍ズームレンズ/2.5型バリアングル式液晶を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:340枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 PowerShot SX10 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX10 ISの価格比較
  • PowerShot SX10 ISの中古価格比較
  • PowerShot SX10 ISの買取価格
  • PowerShot SX10 ISのスペック・仕様
  • PowerShot SX10 ISのレビュー
  • PowerShot SX10 ISのクチコミ
  • PowerShot SX10 ISの画像・動画
  • PowerShot SX10 ISのピックアップリスト
  • PowerShot SX10 ISのオークション

PowerShot SX10 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月中旬

  • PowerShot SX10 ISの価格比較
  • PowerShot SX10 ISの中古価格比較
  • PowerShot SX10 ISの買取価格
  • PowerShot SX10 ISのスペック・仕様
  • PowerShot SX10 ISのレビュー
  • PowerShot SX10 ISのクチコミ
  • PowerShot SX10 ISの画像・動画
  • PowerShot SX10 ISのピックアップリスト
  • PowerShot SX10 ISのオークション

PowerShot SX10 IS のクチコミ掲示板

(951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX10 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX10 ISを新規書き込みPowerShot SX10 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 SX-1とSX10の基本的違い

2008/12/11 00:30(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS

私は、デジタル一眼をやっていますが、 中2の我が家の息子が、SX-10ISとSX-1iSが、欲しいそうです。
>
価格以外に片方はCCDでもう片方は、CMOS 基本的性能が、どういうふうに違うのか皆さんに聞きたいそうです。 >
本人は細かい画質はあまり気にせづ、コンパクト、高倍率が気に入り持ち運びも 便利が気に入ったみたいですが? 〔自分で購入〕します
>
一眼では、重い がさばる 高いとのこと >>
私に変わり、ご意見お願い致します。

書込番号:8765236

ナイスクチコミ!0


返信する
kintoto3さん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/11 04:07(1年以上前)

CCDとCMOSセンサの違いについてですが、1つ目に信号の読み出し方が違います。

CCDは画素で光を電子に変えた後、そのまま出力部まで電子を運び、
最後にトランジスタで電圧に変換して外部に出力します。
CMOSセンサは画素で光を電子に変えた後、画素内のトランジスタで電圧に変換し、
信号線を使ってその電圧を外部に出力します。
CMOSセンサの方が信号線の本数を容易に増やせるため、
同時にいくつもの信号を並列して出力することができ、
信号の出力が速いという特徴があります。
そのため、SX−1ではフルHDの動画撮影や毎秒4枚の連写が可能となっています。

しかしながら、CMOSセンサは、画素毎のトランジスタのバラツキが
画像信号に乗ってしまうため、原理的にノイズが発生しやすいという欠点があります。
デジタル一眼レフのように1画素のサイズが5μm以上と大きく、
十分大きな信号が得られる場合には、このばらつきはあまり問題となりませんが、
コンパクトDSCのように画素サイズが2μm以下と小さく、
取り扱う信号が小さい場合には、このノイズが画質を劣化させます。
コンパクトDSCで今もCCDが主流なのは、このノイズの少なさが理由の一つです。

2つ目に画素から信号を読み出す時の駆動電圧が違います。

画素から信号を読み出す時の駆動電圧は、CCDは13V前後に対して、
CMOSセンサは3〜5V程度となっています。CCDの方が駆動電圧が高い分、
より多くの信号を画素に蓄えることができるため、明るい被写体でも白とびしにくく、
立体感のある画像が得られやすいという特徴があります
(ダイナミックレンジが広いと言います)。

一方で、CMOSセンサは駆動電圧が低いため、一般的には低消費電力と言われています。
しかしながら、カタログを見る限り、単三アルカリを使ったの撮影可能枚数は、
SX10が約340枚に対して、SX−1は約160枚しか撮影ができず、
バッテリーの持ちは悪くなっています。
これはSX−1のCMOSセンサがフルHD対応となっており、
静止画撮影時にもセンサや信号処理回路を高速に動かしているせいと考えられます。

3つ目に画素間の遮光方法が異なります。

CCDは、専用のプロセスで作られるため、画素と画素の間には遮光専用の膜が
形成されています。CMOSセンサは標準的なLSIプロセスを流用して作られるため、
画素間の遮光には多層の信号配線が流用されます。
CMOSセンサはCCDに比べると、多層配線の隙間から隣の画素に光が漏れこみやすく、
偽色が発生しやすいという欠点があります。
これも画素サイズが大きい場合は問題になりませんが、
コンパクトDSC用センサのように画素サイズが2μmを切る場合には
画質、特に色再現性を劣化させます。

SX−1とSX10の画像比較はしたことがありませんが、
参考までにSX−1とG10の画像の違いは下記リンクで比較することができます。

SX−1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/03/9759.html

G10
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/14/9405.html

SX−1は1/2.3型10MのCMOSセンサ、
G10は1/1.7型14MのCCDです。
光学サイズと画素数は違いますが、画素サイズはどちらも約1.7μmと同じです。

レンズや画素数の違いはありますが、遠景の写真を見ると、
CMOSセンサを搭載しているSX−1の方が、
ノイズリダクションが強くかけられており、全体的に画像の解像感が失われています。
また、ビルの陽影を見て分かる通り、日の当たっているところは白く飛び、
日の当たっていないところは暗く沈んでいます。
木々を見ても立体感が感じられず、ダイナミックレンジの狭い絵になっています。

ボケ味の写真に移り、黄色と赤色の棒に光が反射して白くなっている部分を見ると、
CCD搭載のG10は自然な白色になっているのに対して、
SX−1は光の反射部分が真っ白に飛んでおり、
しかも白色から徐々に黄色になっていく部分で、
何となくギラギラとした赤や緑の偽色が発生しています。

カメラやレンズの違いはあるにせよ、ダイナミックレンジの狭さや偽色は、
センサ自体の問題なので、現時点でのコンパクトDSC用のセンサとしては、
CCDの方がCMOSセンサよりもキレイな静止画が得られると言えます。

静止画の高画質を重要視するならばCCD搭載のSX10、
フルHD動画や連写枚数を重要視するならばCMOSセンサ搭載のSX−1、
という選択肢になるのではないでしょうか?

書込番号:8765773

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:337件

2008/12/11 04:38(1年以上前)

kintoto3さま、早々のレス有り難うございます。
>
大変、判りやすくご丁寧な説明に感謝致します。
>
コンパクト系デジタルカメラは,CCDの方でも初心者が使うのであれば十分ですね!>
それでは、m(_ _)m

書込番号:8765794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/12/11 12:39(1年以上前)

デジタルブレーンさん、横レスすみません
私も迷ってる初心者でして・・・・

Kintoto3さん
SX1の場合、ハイビジョン動画から後で綺麗な静止画を切り出せるといった
メリットがあるといった意見を聞いたことがあるのですが
SX10(動画はSD)と比べてこの点はいかがでしょうか?

書込番号:8766810

ナイスクチコミ!0


kintoto3さん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/12 01:39(1年以上前)

どちらも実機を持っていないので、実際に試したわけではないですが、
SX−1は30フレーム/秒のフルHD動画の1フレームを切り出せるようなので、
画素数1920×1080、アスペクト比16:9の静止画が得られます。
SX10は640×480のVGA動画ですので、動画から切り出した静止画の解像度は
SX−1の方がSX10よりも6.8倍高くなります。

ただし、フルHD動画からの静止画切り出しは約2Mの画素数なので、
10Mフル画素の静止画と比較すれば、画質は落ちてしまいます。
また、動画撮影時は、静止画撮影時のようにメカニカルシャッターを使わないので、
動きの早い被写体を動画撮影して静止画を切り出す場合は、
CMOSセンサー固有のローリングゆがみが画像に生じます。
走っている子供を撮るくらいならば、ほとんど気になりませんが、
目の前を瞬時に横切る車を撮る場合は、被写体のゆがみに違和感を感じるかもしれません。

ローリングゆがみ
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/imagingdevice/cmos/focalplane.html

書込番号:8770190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件 PowerShot SX10 ISのオーナーPowerShot SX10 ISの満足度5

2008/12/17 22:27(1年以上前)

デジタルブレーンさん、
スレ立てありがとうございます。

実は
僕もこの二つで迷っていました。

kintoto3さんの詳しい解説で悩みがスッキリしました!!
ありがとうございます。

書込番号:8799936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2008/12/28 03:27(1年以上前)

私の息子は、基本的な機能て゛と言うことで,PowerShot S10を購入して、満足をしております。 ****************** 私本人は、いちデジをつかってますが、 中学生の本人は、いちデジには、興味が無い模様?******** 今度は、パソコンを頼まれ組み立てました。Core2Quodを使いましたが、かなり処理が早いです。

書込番号:8849355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DIGITAL端子のふたの閉まり具合

2008/12/22 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS

スレ主 murakita22さん
クチコミ投稿数:1件

11月の始めに購入して快調に使用していましたが、最近パソコンに取り込む時に接続するDIGITAL端子のふたの部分がカッチと締まらず、少し浮いている状態になりました。カメラはすごく気に入っていますので、今後何年間か使って行くうちに締まらなくなってしまうのかなと少し気になっております。ご使用されている皆さんはどんな状態でしょうか?

書込番号:8820793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/22 03:29(1年以上前)

自分のもだいぶ浮いた感じですね。収まりが悪い感じです。
落下しないように支えてる腕の部分にちょっとカールぐせが付いたんでしょうね。
ただ構造上将来完全に閉じなくなるようなことはないと思います。
閉じておけばくせはある程度戻るので。

書込番号:8821195

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/12/22 08:21(1年以上前)

>DIGITAL端子のふたの部分がカッチと締まらず、少し浮いている状態になりました

DIGITAL端子はパソコンへ転送する際に使うんですよね?
カードリーダーを使って画像を転送すれば、DIGITAL端子を使わないので破損を考えなくても良いかもしれませんね。

書込番号:8821453

ナイスクチコミ!0


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/22 16:22(1年以上前)

ZoomBrouserEXでデジタル端子からだと、
取り込んでいない画像だけを日付毎にフォルダ分けして取り込んでくれて、便利なんですよね。
S5ISだとカードフォルダは電池と共用なので、特に重宝します。

書込番号:8822876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

動画ファイル変換について

2008/12/05 16:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS

クチコミ投稿数:198件

SX10ISの動画ファイルはMOV形式ですが
これをWindows Media Playerでも見れるように
AVI形式などに変換したいと思うのですが
オススメのフリーソフトがありましたらご教授願います。
出来れば日本語対応のソフトがありがたいです。

OSはXPを使用しておりますがAVIよりもこっちのファイル形式が良いなど
変換時の注意事項などがありましたら合わせてご教授下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:8738016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 17:02(1年以上前)

こんばんわ
変換でしたらペガシスのソフト「TMPGEnc version 2.525」なんかどうでしょうか?
http://www.tmpgenc.net/ja/j_main.html
日本製なので分かりやすいと思います。

書込番号:8738073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/12/05 17:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:333件

2008/12/05 17:30(1年以上前)

QTConverter

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se378055.html
使った事無いですが・・・

あとググれば、他にもソフトあるので検索してみて下さい。
「movをaviに変換」で私は検索しました。

書込番号:8738187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/12/05 18:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:198件

2008/12/05 18:59(1年以上前)

時を越える思いさん
ニコン富士太郎さん
おせっかい親父(仮名)さん

一応自分でも検索してはみたのですがいろいろあって
どれが良いのか分からず、こちらで質問させて頂いた次第です(^_^;)
まずはご紹介にありましたソフトで試してみようと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:8738597

ナイスクチコミ!0


BlueRainさん
クチコミ投稿数:11件

2008/12/05 22:23(1年以上前)

Windows Media Playerで見るというだけならK-Lite Codec Packをインストールするという手もあります。
一緒にインストールされるMedia Player ClassicはWindows付属の物より動作が軽いようで、Window Media Playerで駒落ちするようなパソコンでもちゃんと再生してくれたりします。
いちいち変換する必要もないですし。

他に理由があってファイル形式を変換するのが目的というのであればこの方法は使えませんが。

書込番号:8739622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2008/12/06 01:26(1年以上前)

BlueRainさん

情報ありがとうございます。
こちらも試してみます。

書込番号:8740751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/12/06 08:05(1年以上前)

http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page092.shtml
TMPGEncフリー版にFFDSHOW+Halli Media Splitterを入れたら
H.264 MOV(Canonの動画仕様)が扱えます。

カット編集が出来ます。

それとFFDSHOW+Halli Media Splitterならば、WMPで再生できると
思います。

書込番号:8741321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2008/12/06 21:08(1年以上前)

今から仕事さん こんばんは。

またまた情報ありがとうございます。
リンク先、後ほど読ませて頂きます。

書込番号:8744339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/12/07 18:39(1年以上前)

ぶつよくさんのブログで見つけた、付属CDのZoomBrowser EXで動画を編集する場合の問題点。
http://butuyoku.backdrop.jp/2008/11/sx10iszoombrowzer.html

付属CDでインストールしてもそのままではmovファイルの編集ができないので、キャノンサイトからバージョンアップ(ダウン?)ファイルをインストール後に、編集できるようになるらしいです。

書込番号:8748967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2008/12/07 23:31(1年以上前)

パワショさん こんばんは。

付属ソフトをバージョンダウンですかこれは盲点ですね。
付属ソフトはインストールすらしていないので
まずはそこからですね(^^ゞ
情報ありがとうございました。

書込番号:8750626

ナイスクチコミ!0


kayof2001さん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/08 14:22(1年以上前)

フリーではないですが
私は定番のTMPGEncのEXPress 4.0を使っています

さすがにフリーでない、ペガシスの製品ですから
とても簡単で使い勝手が良いです。

実は、フリーソフトでいろいろ試行錯誤した結果、
めんどくさい、当たりはずれがインストールしてみないとわからないので
レジストリやらごちゃつくのが嫌でした

買った方が早い(わかっていたことですが)、ということで、
昔からTMPGENCの製品は定評があり、試用した感じも非常に良いものだったので
パッケージ版を買っちゃいました、遠回りせずにコレを買っておけば間違いないと思います
もうちょっと安いと良いんですが。
※私は「カメラはここで買ったんだから・・・とカナリ値切りました(笑)

試用版で試してみては如何でしょうか
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html

書込番号:8752791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2008/12/08 19:44(1年以上前)

kayof2001さん こんばんは。

>買った方が早い(わかっていたことですが)
やはりそうですよね(^^ゞ
私もそうは思うのですが動画をメインにやっているわけではないので
極力費用をかけずにやりたいと思っています。

試用版もあるのですね
使ってみて気に入ったら逆に困るかも(笑)
情報ありがとうございました、検討材料とさせて頂きます。

書込番号:8753937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

グリップについて

2008/12/06 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS

スレ主 tatsukaoさん
クチコミ投稿数:25件 おやばか写真集 
別機種

グリップがきしむ

こんばんは。

FZ28と悩み抜いた挙句、SX10ISを購入して1週間経ちますが、とても気に入っており、また560mmの超望遠を楽しみながら毎日いじくっています。

それで最近少し気になった事があるのですが、グリップ部がギコギコきしむのですが、皆さんのはどうでしょうか。電気店の展示品を見に行きましたが、多少きしむ感じがあるようなないような。

書込番号:8740662

ナイスクチコミ!0


返信する
浩一郎さん
クチコミ投稿数:229件 PowerShot SX10 ISのオーナーPowerShot SX10 ISの満足度5

2008/12/06 04:54(1年以上前)

改めてカメラを出してみて、4・5枚撮ってみました、グリップ部が全くきしむ気配がありません。
いったいどんなきしむ方をするのでしょうか。

書込番号:8741106

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsukaoさん
クチコミ投稿数:25件 おやばか写真集 

2008/12/06 08:08(1年以上前)

浩一郎さん

おはようございます。

>いったいどんなきしむ方をするのでしょうか。
グリップを握ったときに「ギュッ」とか鳴って材質のプラスチックが若干凹む感じですね。なーんかガチーッとしてないんです。持つ度に「ギュッ」みたいな。グリップ部を指で横から押してもギュッギュッってなりません?
材質がプラスチックでグリップ部は内側に少し空洞があるっぽいのでしょうがないかな。なんて考えてましたが『全くきしむ気配がありません。』とは、・・益々気になるなあ。

書込番号:8741331

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2008/12/06 13:57(1年以上前)

SX1ですが、
確かに力を入れると、軋む様な、ほんのちょっとかみ合ってないような感じですが、
こんなもんだと思いますよ。

書込番号:8742560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 PowerShot SX10 ISのオーナーPowerShot SX10 ISの満足度4

2008/12/06 19:21(1年以上前)

tatsukaoさん こんばんは

持ち方の違いでしょうかね...
私の場合はグリップ前後方向にしか力が掛からず,スティフネスも十分な感じです. 両手でカメラを捻る様な力を加えてみたりもしましたが,特別に弱い・柔らかいという印象はありません.

確かにご指摘の様にグリップ近傍側面をレンズ方向に押すと僅かに凹みます(キシミ音はしません)が,そういう力が普段掛かる事はないと思いますが.

書込番号:8743790

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsukaoさん
クチコミ投稿数:25件 おやばか写真集 

2008/12/06 22:26(1年以上前)

a/kiraさん あざぁりうさん

お陰様で、まあそういものなのか。と思えてきました。
これからも僕のSX10ちゃんを愛おしく大事に扱っていきたいと思います。

返信ありがとうございました。

書込番号:8744766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 MFって使えますか?

2008/11/29 16:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS

最近 SX10IS を購入したのですが、購入前に店頭で見ていたときから、あのダイヤルのシビアさが気になってました。
露光や、シャッタースピードなどは数値が出てきてまだ操作できますが、MFをあのダイヤルで使いこなすことってできるんでしょうか。。。
MF使っていて撮った画像があればアップしてほしいのですが。

書込番号:8707959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件 PowerShot SX10 ISのオーナーPowerShot SX10 ISの満足度4

2008/11/30 10:40(1年以上前)

当機種

F5.0,1/320,f82.3mm,ISO125,-2.0EV

> あのダイヤルのシビアさが
というよりも「鈍感さ」でしょうね(笑  私もイライラさせられます.

とてもお見せ出来る様な写真ではないのですが,「MFで無ければ無理」という写真を.
網戸越し・二重ガラス窓越し,被写体までの距離7m,被写体から2mの所に件の網戸・ガラス窓があります
(食卓に座ったまま窓の外をパチリという例). AFではどうしても網戸に合焦してしまいますよね.

寝ぼけた様な絵ですが,コントラストが低いのは灰色の網戸に横から朝日が当たっている為,ヤマガラの頭部がボケているのは速い動きがあった為で,二重ガラス越しである事を考えるとちゃんとfocusは合っていると思います(未加工写真).
因みにこの写真は"セーフティ MF"ONで撮影しました(便利な機能ですよ).

書込番号:8711617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

チューリップは何のため?

2008/11/28 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS

クチコミ投稿数:4049件

当方カメラは詳しくありません

このカメラに付属するチューリップみたいなフード(?)は
いったい何のためについているのですか?
1.光学的に効果がある
2.レンズを保護する

私は1.なのかなーと思うんですが
実はあのフード(?)をつけてしまうと
カメラケースに入らないんで、フードをどうしようか
(ケースを新調するか、フードをつけないか)

一体あれは何なんでしょうか?
ド素人丸出しですいません

書込番号:8704283

ナイスクチコミ!0


返信する
saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2008/11/28 22:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:218件

2008/11/28 22:10(1年以上前)

フードを逆にして差し込みは無理なのですね???この機種は

書込番号:8704365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件

2008/11/28 22:20(1年以上前)

おお!リンクありがとうございます!!!

逆に装着、OKデス!
これでコンパクトに収納できますね

ありがとうございました!!

書込番号:8704426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/28 22:24(1年以上前)

 半逆光なんかの時に、フレアやゴーストといった現象を
抑えてキレイに撮影するための物です。

が、実際には間違ってカメラをどこかにぶつけちゃった時
なんかに、レンズが壊れにくいって効果もかなりあります。

書込番号:8704450

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/28 23:19(1年以上前)

>このカメラに付属するチューリップみたいなフード(?)は
>いったい何のためについているのですか?
>1.光学的に効果がある
>2.レンズを保護する

既に多くの方がお答えになっている通り、1.2.の両方に効果があります。
ちなみに、この形のフードは『花形フード』と言います。
対角線方向より画角の狭い、上下左右を伸ばし、少しでも遮光効果を上げるための形状です。
(この長さで、円筒型にすると、広角端で、四隅がケラレてしまうでしょう。)

知識として、頭の片隅にでも入れておけば良いことですが、ズームレンズの付属フードは、広角側でしか、遮光効果はありません。
望遠側でも遮光効果があるフードだと、広角側でケラレてしまいます。

画用紙などの厚紙で長さの違う筒を作り、レンズに被せてみれば良く分かると思います。
私のSP-550UZの場合、望遠端にすると20cmくらいの筒を被せてもケラレは発生しません。

これらのことまで考えると、1.より2.の効果が大きいかな?とも思えます。

書込番号:8704809

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX10 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX10 ISを新規書き込みPowerShot SX10 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX10 IS
CANON

PowerShot SX10 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月中旬

PowerShot SX10 ISをお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング