
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年10月4日 08:10 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月23日 23:46 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月23日 01:00 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月4日 21:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月25日 22:17 |
![]() |
2 | 8 | 2009年9月6日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
近くの公園に、試し撮りに行ってきました。
比較のため、F30も持参しました。
花がほとんど、咲いてませんでした。
ちょっと寂しい感じでした。
花の接写は、F30の方が、きれいに撮れました。
また、アップしたいと思います。
1点

1枚目は池の蓮(葉)でしょうか? PLフィルターを使ってないせいか、波が反射して
金属のようですね?
書込番号:10222912
1点

じじかめさん こんばんは
風が強く、キラキラと太陽光が、水面に反射してました。
PLフィルターは、使用してません。
とゆうか、持っていませんです。
使用すると、どんな感じになるんでしょう。
他のも、アップしますね。
書込番号:10223077
0点

キレイな公園ですね。これだけスッキリ撮れると嬉しくなりますね。
買いたてだから嬉しいでしょう?(笑)自分もそうでした(笑)
これは全部オートですか?撮影モードは変えたりしました?
書込番号:10229831
0点

zjenyaさん おはようございます
返信遅れて、すみませんです
撮影モードは、オートだけしか、使っていません
とゆうか、使い方が、まだ判っていないので
頭に入っていません
毎日、説明書をみて、勉強中です
また撮影したのを、アップしますので批評を、お願いします
今後とも、よろしくです
書込番号:10256443
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
いくら北海道でも平地ではまだ紅葉に早いので
大雪山連峰旭岳のロープウェイに乗って来ました
聞いてはいましたがやっぱり登山ブームなんですね
早朝から登山客が続々と登って行きました。
これだけ高度ある高地での紅葉は始めてみましたが
森林限界の関係なのか背の高い植物は無く
まるで緑のパレットに橙の絵の具を置いた感じで
それはそれで見応えがありましたよ。
0点

9月なのにもう紅葉が始まっているのですね。さすが大雪山ですね。
書込番号:10179010
0点

●じじかめさん
旭岳は12日に初雪が降ったそうです
今は高い山だけが紅葉していますが
来月からは平地でも紅葉の写真が撮れる時期になります。
書込番号:10183057
0点

大雪山はもう秋なんですね。
今年は私も箱根の仙石原のススキをと考えているのですが、休みと時期が合うかどうか…。
書込番号:10197265
0点

●眼鏡の男さん、こんばんは。
大雪山系は今が紅葉のピークのようです
天候次第ですが次の休みには紅葉と水の流れを
撮りに出かけようと考えていますが果たして・・・
実は私も一面のススキと夕日を撮ってみたくて
かなり昔から場所を探していますが残念ながら
地元周辺には無いみたいで未だに実現していません
ススキは花とか紅葉よりは時期が長いと思いますので
良い写真が撮れましたら紹介して下さいね。
書込番号:10202876
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
先週の日曜日に百里基地航空祭に行ってきました。
高速飛行している物体を撮るのはやはり難しいです。前回、横浜で行われたブルーインパルスの教訓が生かされていない?近くでは一眼カメラの高速連射音がバリバリ聞こえます。でも、なんとか良いと思える写真があったのでアップします。
0点

眼鏡の男さん、こんにちは。
撮影日は天気が良くて良かったですね。
私はFZシリーズにテレコンを付けて飛行機撮影を楽しんでいます。
画質にこだわれば、1眼レフ+明るい超望遠レンズの組み合わせがベストですが
気軽に撮影を楽しむなら、高倍率ズーム機で十分だと思います。
カメラは違いますが、これからもお互い、飛行機撮影を楽しみましょう。
書込番号:10166534
2点

1つの演技の時間が短いので難しいですよね
また演技を見られる機会自体も少ないので
満足出来る写真を撮るのは大変だと思いますよ。
来月、北海道にもサンダーバーズが来るそうです
ブルーインパルスはまだチャンスがありそうですが
サンダーバーズはこの機会を逃してしまうと次が
いつになるか分からないので休みを取ろうと考えています。
書込番号:10178424
0点

isiuraさんへ
isiuraさんも来ていたみたいですね。もしかしたらすれ違っているかも?
かなりアップでイーグルとか撮れていますね。やはりテレコンの威力はすごいです。おまけに手ぶれもしていない。
このカメラには100%ではないにしろ満足しているのですが、やはり近くで一眼で連射音を聞いていると思わず「あの〜、どんな写真が撮れているか一枚くれませんか?」なんて無茶なお願いをしてみたくなります(^^;)
私はどちらかというと戦闘機の展示している場所付近で撮っていたのですが、isiuraさんはどこら辺で撮られたのでしょうか?
>カメラは違いますが、これからもお互い、飛行機撮影を楽しみましょう。
もっす!です(^o^)
幻氷さんへ
本当に花火とか飛行中の戦闘機は撮影機会が限られてますからなかなか要領が得られません。
サンダーバーズ、勝手ながら期待しています(^o^)
書込番号:10197138
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
残業の帰り道、月が綺麗だったので久々に撮ってみました
月の大きさを比較し易い様にトリミングはしていません
三脚は自宅に置きっ放しだったので三枚とも手持ちです。
80倍(2,240mm相当)の写真の写りが甘いのですが原因が
手ブレなのか記録画素数が低い為なのかは分かりません
次の機会には三脚を使って試してみますね。
1点

同じことやってる人は多いんですね(^^;;
一昨日、そうだやってみようと思い立って撮ってみました。
普通はどうしてるのか分かりませんが、シャッター優先モードで弄ったら、
シャッター速度1/320や1/500にしたら、カメラが勝手に絞りを合わせてくれて
ようやくとれ始めました。あとはWBや露出補正やISOを変えながら、
あれこれ試していました。画像サイズは3枚ともL(998万画素)です。
1、2は一昨日の夜ですが、3は昨日の夕方、陽が暮れる少し前だったので
まだ空が少し明るい状態でした。鏡像処理を切にしてたので左右逆転してます(^^;;
1、2は三脚で、3は手に持って撮りました。
9/5(土)が満月らしいですね。
書込番号:10096890
0点

80倍ならデジタルズームを使っているはずですから、画像が甘くなるのは普通だと思います。
書込番号:10097111
0点

●zjenyaさん、こんばんは。
月を見てzjenyaさんも同じ事を考えていたのですねぇ
満月を狙いたかったのですが明日以降悪天候が数日続きそうで諦めました。
月はスポット測光にさえすれば、簡単に撮れますよ
後は色味をWBでお好みに調整する程度です
また面白い写真が撮れましたら紹介して下さい。
●じじかめさん、こんばんは。
画像が劣化しない80倍を使うには(セーフティーズーム)
記録画素の設定をS(0,3M)にしなければいけません。
書込番号:10100322
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
前の所にアップしので、無駄スレとは思いますが改めてアップします。
ライトアップされたガンダムの白は綺麗でした。出来れば土曜日に行われた光の演出にも行きたかったのですが、仕事で断念(T_T)
3枚目と4枚目はこの間購入したフィルターホルダーにソフトクロスというフィルターを付けての比較写真です。ちょっとメルヘン?
0点

眼鏡の男さん
こんばんは。
ガンダムも今月までの展示ですので残り少ないですね。
小生もガンダムの夜景を撮りに行かねばと思いながら、未だ実効出来ておりません。
今週末が最後のチャンスです。
ちなみに、夜も結構混んでいますか?
何時くらいまで、にぎわっていそうでしょうか?
わかる範囲で結構ですので、教えていただけると助かります。
書込番号:10044994
0点

RESをありがとうございます。
早速ですが、お台場ガンダムはほぼ全ての時間で混んでいます。それでも、立錐の余地がないほどに混んでいるわけではありません。8時過ぎになると帰る人が増えてきたような気がします。
夜に入っても特別な光の演出はなかったです。写真の通りしたからライトがあたり、ガンダムの一部に光がともる程度でした。展示していたような光の演出は先週あった有料イベントのみみたいです。
特別な演出といえば、30分か1時間に一度ガンダムの首が回り、スモークが出ます。あと、ガクトのナレーションが入るバージョンもあります。
23日ではガンダムの股下くぐりに要した時間は30分ほどでした。
蛇足ですが、良い撮影スポットだったのは模擬店が並んでいる少し奥に展望台みたいな場所があるのですが、そこから見たガンダムは人混みもそれほど入らなく良かったです。ちなみに今日アップした写真はそこから撮ったものです。
書込番号:10046189
0点

眼鏡の男さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
小生、今週末にでも撮影に出かけたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10049785
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
昨日まで夏休みを利用して函館に行ってきました
メインはやっぱり坂の風景や函館山の夜景ですが
函館開港150周年のイベントの1つでブルーインパルスが
今朝、祝賀飛行するとの事で(悪天候で中止になったそう)
前日の同時間に行われたリハーサルの方を見て来から帰宅しました。
一枚目、函館山の夜景は夕方の時点で観光客が溢れていて
用意していた三脚を立てられる状況では無いのでカメラを
手すりに乗せて撮りましたが細い手すりで振動が凄く
また移動が不可能でアングルを変えられなくて残念でした。
二枚目、赤レンガ倉庫群のライトアップです
客待ちのタクシーがちょっと邪魔でした
観光客が減る遅い時間に撮れば良かったですね。
三枚目と四枚目はブルーインパルスです
当日は雲が多く、夏の海岸の町独特のガスもあったので
機体が相当近づかないと見つけられない状態で
一部の青空を通過する時を狙い撮ってみましたが
空を大きく使う「さくら」の演技などは雲とスモークが
同化してしまい上手く撮れませんでした。
ただ過去に聞いていた話や自分が想像していたよりも
ブルーインパルスが撮り辛くは感じませんでした
あの程度の速度ならファインダーで追うのも難しくないです
もしお近くで飛行する予定があるなら挑戦してみて下さいね。
0点

私は8月4日夕方函館山に行きました。
三脚は、2秒タイマーを使ってやれば何とかなると思い持参せずに行きました。
同じく、手すりにカメラを置いて撮りましたが、こんな感じでした。
写した画面を見て三脚がほしくなりました。
書込番号:9970745
0点

三脚は持っていたけど使えなかったのですね? 失礼致しました。
書込番号:9971242
1点

●今から仕事さん
こんばんは、数日前に函館にいらっしゃったのですね
当日は日が暮れる前に函館山に登りましたが
もうフェンス際には入れるスペースがありませんでした
一時間以上過ぎてから私の前の方が帰ってやっと・・・
あの混雑で三脚使用するには相当無神経じゃないとですね
10枚ほど設定を変えて撮り、後ろの方に場所を譲りました。
●じじかめさん
こんばんは、私はあの混雑では三脚を伸ばせません
前列を占拠している三脚使用の方も何人か居ましたが
三脚を立てると人一人分以上のスペースを使います。
最近は三脚禁止の観光地が増える傾向がありますので
場所を譲り合う気持ちを大事にして欲しいですね。
※ついでに何枚か写真をUPします
「旧安田銀行」「旧桟橋」
ブルーインパルスの「さくら」の失敗写真で雲の多さが分かると思います。
書込番号:9971628
0点

いいですね〜、夜景の写真。
旧桟橋は雰囲気があって良いですね。
ブルーインパルスの写真。私にはまだ難しかったですが、4機編隊のアップは驚きです。手ぶれせずに個々まで撮る事が出来るとは(^o^)
6つ輪を作る曲技飛行を「さくら」と言うのですね。あの雲では難しいですよね。
書込番号:9984420
0点

眼鏡の男さん、こんばんは。
私の地元は冬のイルミネーションは綺麗ですが
歴史のある建物とか海がないので函館の夜は楽しかったです(笑)
ブルーインパルスを撮るのはイメージするより簡単ですよ
ただ望遠側でファインダーに収め続けるのが難しいだけで
両目で被写体を追う癖をつければすぐに慣れると思います。
雲が無ければと思いましたが翌日の本番は中止になりましたし
千歳の航空祭も雲が多かったと聞いたので私はまだラッキーでしたね。
書込番号:9984653
0点

横レスで申し訳ありません。
10月に函館に行こうと思っているのですが、話題に出てきた「手すり」っていうのはどのぐらいの高さでしょうか?
三脚を持って行こうと思っているのですが、「手すり」より低い三脚では意味が無いので質問させてもらいました。
また、「手すり」にカメラを載せたようですが、デジ一(EOS KISS X2)は載りますか?
または、ミニ三脚が載るようなら、ミニ三脚にしようかと思うのですが。
書込番号:10110136
0点

一番上の展望台手すりの高さは、1.2mと思いました。
私は、座って、手すりの中間にある横棒に乗せて撮影しました。
三脚は持って行くべきです。それと10月になると寒くなるので
お客も少なくなると思います。
私は月曜日の夕方、日が沈む前から席を取っていました。
書込番号:10110435
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





