
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年6月5日 07:38 |
![]() |
0 | 7 | 2010年9月4日 20:18 |
![]() |
3 | 6 | 2010年1月23日 00:52 |
![]() |
3 | 6 | 2009年12月16日 21:29 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月27日 20:36 |
![]() |
3 | 4 | 2009年8月25日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
最近、ストロボ使用するようになって気になる事が有ります。
発光時に、人間の肌の色がオレンジ色になります。
付属ソフトで、色補正しても、オレンジが残ります。
屋外では、良い肌色が出てるんです。
皆様の、SX10ISは、どんな色合いでしょうか?
0点

ストロボ発光時のホワイトバランスが赤味が軽く出るようになっているからです。
これはキヤノンだけでなく現在どこのデジカメでも程度の差はありますが同じです、どうしようもないのが現状。
発光時にも光量とホワイトバランスが設定できるのがいいのですが。
ニコンでは光量は変えられるが色温度はダメだ、無いものねだりかな。
6年ほど前のカシオでは健康な人が重病人に見えるくらい青味がきつかった。
逆にフジは病人が健康に見えるくらいに写ったものです。
青より赤のほうがいいという判断でしょう。
書込番号:13089104
0点

神戸みなとさん レスありがとうございました。
現状として、しょうがないみたいですね。
フジのF30は、良い色が出てたので、SX10ISを疑問に思ってしまいました。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:13089159
0点

白色蛍光灯の室内でフラッシュ撮影したものと、
電球色蛍光灯の室内でフラッシュ撮影したものとでは
なぜかぜんぜん、色味が違います「???」です
素人なので、なぜだか分かりません・・・
書込番号:13089502
0点

一般的にフラッシュ、ストロボの光の色は青いと言われているようなので補色であるオレンジが強く出る傾向があるのかもしれないですね〜。
書込番号:13092239
0点

おかず9さん からんからん堂さん レスありがとうございました。
その後、たくさんテスト撮影してみました。
ストロボのガイドナンバーの関係上、1メートル以上離れると、オレンジ色になります。
1メートル以内では、良い色合いです。
室内の照明は電球なので、オレンジ色になったのではないかと。
ガイドナンバーと周辺の照明の兼ね合いで、色の変化が強く影響してると思われます。
私の使い方と知識のの問題の様でした。
どうもお騒がせして、すみませんでした。
書込番号:13092977
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
時々発生するのですが、撮影したJPEGが壊れていることがあります。
1.カメラ本体で再生した場合
「認識できない画像です」と出て小さく表示される。
2.PCで再生してみると、
サムネイルは正常、本画像は2つの絵が合成されたように見える。
そういえば、撮ったはずの写真が1枚存在しておらず、
この合成された写真だったと思う。(これらは続けて撮影したもの(連写ではありません))
3.この合成された写真のファイル番号と、次に撮影した写真のファイル番号は
連続になっていた。
4.動画を撮影した後に、静止画を撮影したときに時々発生しているような
気がする。
5.メモリカードを変えても発生する。
KingMax/Transcend
メーカーに相談したところ、「故障かもしれないので修理に出して」と
言われましたが、故障にしては、合成されたようなデータができるのは
腑に落ちません。(他に同様の指摘はないといっております)
こんな現象発生した方ございませんか。
0点

SDカードを入れる接点に油が付いている、さびが出ていることは
ありませんか。
書込番号:11780866
0点

書き込み中のエラーだと思います。
接点が甘いとか、メモリー不良とかが考えられます。
メモリー交換でも出るので本体側が怪しいのですが、修理には問題なしで返されないよう症状が出ているメモリーと画像も付けましょう。
書込番号:11780929
0点

当方は購入時からサンディスクのカードを
2枚交互に使用していますが問題ありませんね。
書込番号:11781214
0点

メディアを読み込む際に、USB経由でマルチ系リーダーをお使いでしょうか?
そのような現象は、メディアではなくリーダーに原因がある場合が多いです。
リーダーをワンランク上のもの(例えばキタムラで使用されているモノと同
タイプ等)であれば、同じ現象が起こらなくなる事があります。
メーカー名が「G」から始まるリーダーでは、何度か体験したことがあります。
(上記の質が悪いという意味ではなく、メディアの相性の問題でもあります)
書込番号:11781527
0点

みなさんお久しぶりです。
うちはサンディスクのSD 2GB(クラス4)、パナソニックのSDHC 4GB(クラス4)を使っていますがどちらも問題なく使えています。
書込番号:11781851
0点

沢山の方からご回答ありがとうございました。
確かにカードの接点の接触などを疑いました。
しかし、記録されなかったのならわかるのですが、2つのデータが合成された
ように1つのファイルとして記録されており、PCでSDカードにスキャンディスクをかけても異常がなかったことから、ソフトバグではないかと
思って投稿しましたが、発生しているのは私のカメラだけのようです。
もう少し様子を見て、頻発するようでしたら修理に出して
見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11789997
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
このカメラを購入して、屋外スポーツ(野球の試合)の撮影に使用しておりましたが、望遠の威力で満足しておりました。しかし、最近は次男がミニバスをやっており屋内(体育館)での撮影が多く、また動きの激しいスポーツでなかなかうまく撮影できません。過去にもこのカメラは屋内撮影はあまり得意ではないという書き込みがありましたが、私なりに試行錯誤しているのですが、お勧めの設定方法はありますでしょうか?
一応よく使う設定は、以下です。
モード:TV
シャッタースピード:1/160S、時々1/125S
ISO感度:800、時々400
そして、手ぶれ補正はONがいいのか?OFFがいいのか?(最近はOFFで使用)
その他の設定のコツなどはありますでしょうか?
0点

この機種は使ったことがありませんが、使うとしたら絞り優先モードで絞り開放にします。
(ISOは、明るさに応じて400又は800で)
書込番号:10821407
0点

私はデジ一でミニバスの撮影していますが、学校の体育館ではF2.8の明るいレンズ
を使用してもISOは1600を常用しています。
ISO1600の画質が許容範囲であれば、固定してシャッタースピードを1/250は確保して
ください。(被写体ブレを防ぐため。その代わり手ぶれ補正は要りません)
書込番号:10821644
0点

おそらく出来るだけ速いシャッター速度で撮りたいということだと思いますが、
・絞り開放(小さなF値)
・許容できるまでISOを上げる
・許容できるまで露出補正でマイナスにする
がその状況で一番速くなると思います。
SX10ISは望遠でのレンズが暗いので、屋内&望遠は苦手だと思います。
書込番号:10821692
1点

hsk15さん こんにちは。
>なかなかうまく撮影できません
画像が無いので勝手な想像ですがシャッター速度を考えると
被写体ブレや手ブレが酷いって事だとは思いますが・・・
もう1つ考えられるのは野球と違ってミニバスケは攻守で
コートを縦横無尽に動くので動きを捕らえられないとか・・・
デジイチと比べるとAFの速度、正確性、追従性、高感度が劣る
コンデジでは屋内スポーツの撮影は一番苦手ですね
デジイチでも難易度は決して低くない状況だと思います
最近は画像合成などで夜景に強いカメラがありますが
薄暗い中での動く被写体はコンデジだとほぼお手上げです。
●許容できる範囲で高感度に設定。
●絞りは開放。
●出来る限り被写体に近づく。(なるべく広角側を使う)
●ファインダーを使用する。(手ブレ防止)
●MFやサーボAFやコンティニュアスを試してみる。
●手ブレ補正はONか流し撮りに設定。
これらを全て試して駄目ならこのカメラの限界だと思って良いのでは?
書込番号:10822521
1点

みなさん早速のアドバイスありがとうございます。
そうなんです。豆ロケット2さんのおっしゃる様に私は、
>出来るだけ速いシャッター速度で撮りたいということだと思いますが、
そういう考えでいます。シューズが流れるのはしょうがないけど、
体やボールは可能な限りくっきり撮影したい。
早いシャッタースピードで撮影したい、しかしレンズがF5.7と暗い妥協点は・・・
また幻氷さんの言われるように
>被写体ブレや手ブレが酷いって事だとは思いますが・・・
私の力では、・被写体ぶれ、・手ぶれ、・ピントが合っていない、・ISO感度の上げ過ぎ
どれとも判断できません。
今まで露出補正としていませんでしたので、とりあえず。明日の試合には、
1、露出補正を、-1〜-2
2、ISO800
3、シャッタースピードは1/160S、本当はもっと上げたい。(たぶん絞りは開放と思います)
4、いつも一脚にのせ、ボールを追って、液晶画面をみてビデオのようにカメラを動かしていましたので、ファインダーに挑戦してみます。
5、手ぶれON、サーボAF、CONTで試してみます。
電池も持ちいいカメラですので、いつもより多めに撮影してみます。
書込番号:10824412
0点

もし最終的にL判プリントなどにするのなら、デジタルテレコン(取説P.65)も使えるかもしれませんね。
見た目の焦点距離に比べ、実際には光学ズームは控えられるのでその分小さなF値で撮れるかも知れません。
最高画素時(10M)にデジタルテレコン2.3×の場合は約1.9M相当、1.4×の場合は約5M相当の画質になると思いますが、記録は10Mとして記録されます。
または最初からズームは控えめで撮っておいて、後からトリミングしても同様だと思いますが、こちらの方が構図の整理には有利ですね。
あとはレタッチに頼って、多少の画像の暗さ、多少のノイズ量は許容するしかないかも知れません。
書込番号:10824967
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
SX10ISを購入したのは良いのですが、別売の専用カメラケースを購入しようと思っても、4000円位かかるので、安くて、丈夫なカメラケースは社外品でも良いのでないものでしょうか?オススメあったらご教示下さい。
1点


早速のご回答ありがとうごさいます!確かに純正のものより安いですね。気に入った大切なカメラなんでケースは必需品ですからね。検討してみたいと思います!
書込番号:10635504
0点

SX1 ISを使用しているものですが、SX10 ISとはほとんど同じサイズだと思います。私はロープロのテラクライム50というケースを使用していて、結構満足しています。2500円前後で買えますし、特にジッパーやベルクロが使われていないので音をさせずに開閉できるのが素晴らしいです。
ただ、私はネックストラップの代わりにハンドストラップを使っているので、ネックストラップの場合はケースの肩掛けベルト(取り外し可)とダブってしまうかもしれませんね。あと余裕は殆どないので予備電池(エネループ使用の場合ほとんど必要ありませんが)などは一緒に入れておけません。携帯で撮ってボケボケの写真で恐縮ですがこんな感じに収納できる、というのは写真でわかるかと思って添付しておきました。
書込番号:10639703
0点

koji3shotさん写真まで用意してもらい、大変ありがたいです。カメラ初心者としては、純正のカメラケースじゃないとダメかと思ってましたが、意外に合う鞄、ケースがあるって知って驚いてます。写真を見ると、すごくしっくりと収納されてますね。とても参考になりました。じじかめさんは低反発のケースで、koji3shotさんのケースも中のクッションが良さそうですね。純正ケースはソフトケースとなっておりますが、やっぱり同じような素材なんでしょうね。大切なカメラが守れる素材であるならば、ぴったり入るサイズなら社外品で十分な気がしてきました。安いし。
書込番号:10641309
0点

コヂロウさん、カメラをガードするという意味ではテラクライムはそれほどクッションが厚いわけではありませんので店頭で確認された方がいいかもしれません。多少クッションの付いたフクロのような感じの製品です。
書込番号:10641397
1点

なるほど、とりあえず、カメラ持っていろんな店回ってみます!もし、良い感じのケースあったら掲示板に乗せますね。じじかめさんのケースも気になりますし。
書込番号:10641488
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
動画にはあまり興味がないので、SX20 ISではなく、こちら(SX10 IS)を買おうかと思っているのですが、最新のカタログには既に記載されておらず、キヤノンのサイトにもあまり詳しい説明がありません(詳しいのは削除済み)。
この機種の掲載されたカタログを、pdfでダウンロードできるサイト等ご存じありませんでしょうか? よろしくお願いします。
0点

カタログではなく、取説をダウンロードした方がより詳しく分かると思いますが…。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/pssx10is.pdf
書込番号:10222234
1点

返信ありがとうございます。
ただ、取説は既にダウンロードしてあるのですが、あまりにも細かすぎて、大きな特徴や長所等が見つけにくいのです。
そういったものを素早く知るのには、カタログの方が良いと思ったのです。
書込番号:10222421
0点

キヤノンは新製品がでると、さっととweb上で旧製品に移行させますから
主な特長やサンプルのページは無くなりますし、カタログからも消えます
そういうときは、以下のようなレビューサイトを参考にされてはいかが?
作例もありますし特徴や使いこなしや掴めると思います
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/27/9497.html
【新製品レビュー】キヤノン「PowerShot SX10 IS」〜あらゆるシーンに対応できる万能選手
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/17/news007.html
デジ一眼ライクな本格派――キヤノン「Powershot SX10 IS」
http://ascii.jp/elem/000/000/180/180966/
手になじむ曲面グリップ「PowerShot SX10 IS」
書込番号:10222739
0点

レビューサイトの紹介ありがとうございます。
やはり、今となってはもう、こういう所しかないのですかね?
上二つはすでにチェック済みでしたが、一番下のは知りませんでした。
この手の頁は、Webで見る分にはまだしも、印刷、あるいはpdf化すると、余計なところが
いっぱい入るので不便なんですよね。カタログとしてpdfでDLできれば便利なんですが。
書込番号:10222860
0点

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dcc/data/2007-/2008_ps_sx10_is.html?categ=srs&page=pssx
こちらにあるかもと思いましたが、無いようです。
書込番号:10223208
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
価格ドットコムの最安値ほどは安くなかったのですが、近くの量販店で展示品を5年補償付き現品限りで売っていましたので購入しました。デモ品とは言っても電池が入っていなかったので未使用だったと思うのですが、シャッターボタンが緩い(!?)気がします。ボタンの遊びが多い割には、半押し時の感覚が薄くてフォーカスロックしてからフレームし直そうとするとシャッターが切れてしまいます。皆さんのカメラはいかがですか?
このカメラにEOSのシャッター感触を期待してはいけないと思うのですが、必要であればサービスに出したいと考えていますので皆さんのご意見をお伺いさせてください。
0点

こんにちは
感触は人それぞれなので慣れるのが一番かと。
書込番号:10043557
1点

里いもさん、早速のお返事有難うございます。買ったばかりですからシャッター感触に慣れるのは大事だと思います。有難うございます。キスデジも検討しましたが、シャッター音が変えられるSX10ISにしました。これから楽しんでいこうと思います。
書込番号:10043647
0点

他のお店(ヨドバシ等)で触って、確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10044413
2点

じじかめさん、ご返答有難うございます。店頭ディスプレイーではSX20ISが展示されていると思いますので、そちらを試してみたいと思います。基本的には画素数と動画の画素数が違うと思うのですが、操作部分やボタン類はSX10ISとSX20ISは同じでしょうか。
書込番号:10047012
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





