
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2008年12月8日 00:58 |
![]() |
6 | 8 | 2008年12月8日 00:54 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年11月30日 10:40 |
![]() |
4 | 5 | 2008年11月28日 23:19 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月22日 10:01 |
![]() |
11 | 5 | 2008年11月26日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
今日は青空の下、絶好の行楽日和でした。
今日、初めてカメラを持ち出して家族で撮影&公園に。
私は取説マニュアルをまだ一切見てないんですが
感覚で何となく使えました。
光学20倍の威力は凄まじいの一言です
こんなレンズがついて4万円しないなんて
ホントに良い時代だなー、と感慨ひとしおでした
うちに帰ってから鑑賞会では、動画の鮮明さに家族一同ビックリ。
ムービーを重視したカメラ選びでたどり着いたのがこのカメラですが
・手ぶれ補正
・暗所補正(?)
・自動感度アップ(?)
・顔認識
はスゴイッス。ホントに。
私としては暗所補正が特に感動モノでした。
DIGICWでしたっけ?、あれは凄いですねー。長足の進歩じゃないかな
プリント前の画像加工はもはや不要だ!と感じました(天候、明るさに恵まれた点は有ると思います)
皆さんはどんなシチュエーションでどんな画像加工されますか?
0点

おかず9さんはFZ28のユーザーレビューに満足度1で書き込んでいるけど
買っていない人がユーザーレビューするのはおかしいよ。
SX10ISにベタ惚れでライバルの評価を下げるためにやっているのは痛々しいほどわかるけど
悪意のある書き込みは、逆にSX10ISのイメージを悪くするだけじゃないかな。
書込番号:8721418
8点

こんなシチュエーションなら、目にモザイク加工するけど?
両機種持っているユーザーも何人かいらっしゃるので、持っていないユーザーが
FZ28の仕様や画質についてレビューするのはどうかと思う。
人物画像を投稿するならもう少し配慮(本人特定しにくくする)があって
しかるべきなのに。
SX10 IS、FZ28ユーザーも含め、真剣に検討している自分も含め他の人にとっても
無意味なレビューや投稿はご遠慮願います。
買って4年経過してからレビューして、掲示板で意味がありますか?
書込番号:8721490
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
カメラド素人なんですが、
感度が1600の方が奇麗に見えるのは目が肥えてない?でしょうか
しかし、シャッタースピード8分の1でなんであんなに
しっかり・くっきりと撮影できるんですか?
三脚使ったワケじゃないですよね
是非、ド素人の私に、8分の1でブレないカメラの構え、コツを教えてください!
書込番号:8715287
0点

>8分の1でブレないカメラの構え、コツを教えてください!
練習あるのみ(笑)
それとカメラの構え方かな?
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/howtophotograph/howtophotograph01.html
書込番号:8715328
1点

m-yanoさん、リンクありがとうございます
私もレンズの下を持つ、ができていませんでした、
なんか、あのニョキニョキ出てくるレンズは近寄ってはならないような気がして(笑)
あとは修行、修行、ですね
昔、「ファインダーと頭部を密着させる!」と聞いたんですが、
液晶画面を見ながら撮影する場合は
どうすればいいんでしょうか?
どうしても、腕がぶらぶらしてるような気がするんですが
書込番号:8715735
1点

私は液晶を使うときは、このカメラのバリアングルの特性を発揮させます。
つまり液晶を起こしてカメラをしっかり構えて体に密着させて撮ります。こうしますと殆どぶれないですね。
ローアングルになるおそれある時はビューファインダーを使います。
書込番号:8716269
1点

今回は三脚を持っていきませんでしたので、すべて持って撮影しました。このカメラは多少重いですが、グリップをしっかり持てるのでm-yanoさんが言われたとおり練習あるのみです(^^;)メタボン対策の腕立て腹筋が功を奏しました(^o^)
すこし、話がずれますが夜の撮影をしていて感じたのは、ホワイトバランスの設定とか露出等々の設定が本当に楽でした。以前使っていたのがフジのF-30だから当たり前なのかもしれませんが、本当に楽でした。場面場面で色んな設定を簡単に楽しめて良かったです。
書込番号:8720102
1点

眼鏡の男さんの撮影スタイルってどんなですが?
ド素人の私にアドバイスを!
片膝ついて足に乗っける、とか(←ちょっと奇妙ですが)
電信柱に寄りかかる、とか
はたまた、撮影スタイル云々よりも、実は筋力で何とかなる、ものでしょうか
書込番号:8720198
0点

おかず9さんへ
私も写真撮影なんて素人でご教授出来るものなんて無いですが、私の撮影スタイルはm-yanoさんがリンクしてくれたHPのスタイルと同じです。両手でしっかりとカメラを持ち、脇を締めてシャッターは優しく押すべし、押すべし!フルイネタデスイマセン(^^;)
アップした写真の中で右から2枚目のオレンジの写真は車両止めの杭の上にカメラを置いて撮ったものです。体を固定して揺れを少なくする方法も手段の一つですが、私がよく使う手はセルフタイマーです。この方法はわりと紹介されている方法で、タイマーを最小値に設定して、シャッターを押したらあとは数秒動かないことに集中してパチリです(^o^)手ぶれの大半はシャッターを押す時の揺れだそうですから、暗いところでの撮影には割と有効だと思います。一番良いのは三脚ですがね(^^;)
筋力が必要かどうか分かりませんが、あって無駄なことでもないと思います。
>感度が1600の方が奇麗に見えるのは目が肥えてない?でしょうか
多分ですが、それで良いのだと思います。感度が良すぎると画面にノイズがでてしまいますから。
書込番号:8725928
0点

なるほどですね
タイマー使うのは、実践します!!
ありがとうございました
書込番号:8751107
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
最近 SX10IS を購入したのですが、購入前に店頭で見ていたときから、あのダイヤルのシビアさが気になってました。
露光や、シャッタースピードなどは数値が出てきてまだ操作できますが、MFをあのダイヤルで使いこなすことってできるんでしょうか。。。
MF使っていて撮った画像があればアップしてほしいのですが。
0点

> あのダイヤルのシビアさが
というよりも「鈍感さ」でしょうね(笑 私もイライラさせられます.
とてもお見せ出来る様な写真ではないのですが,「MFで無ければ無理」という写真を.
網戸越し・二重ガラス窓越し,被写体までの距離7m,被写体から2mの所に件の網戸・ガラス窓があります
(食卓に座ったまま窓の外をパチリという例). AFではどうしても網戸に合焦してしまいますよね.
寝ぼけた様な絵ですが,コントラストが低いのは灰色の網戸に横から朝日が当たっている為,ヤマガラの頭部がボケているのは速い動きがあった為で,二重ガラス越しである事を考えるとちゃんとfocusは合っていると思います(未加工写真).
因みにこの写真は"セーフティ MF"ONで撮影しました(便利な機能ですよ).
書込番号:8711617
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
当方カメラは詳しくありません
このカメラに付属するチューリップみたいなフード(?)は
いったい何のためについているのですか?
1.光学的に効果がある
2.レンズを保護する
私は1.なのかなーと思うんですが
実はあのフード(?)をつけてしまうと
カメラケースに入らないんで、フードをどうしようか
(ケースを新調するか、フードをつけないか)
一体あれは何なんでしょうか?
ド素人丸出しですいません
0点


おお!リンクありがとうございます!!!
逆に装着、OKデス!
これでコンパクトに収納できますね
ありがとうございました!!
書込番号:8704426
0点

半逆光なんかの時に、フレアやゴーストといった現象を
抑えてキレイに撮影するための物です。
が、実際には間違ってカメラをどこかにぶつけちゃった時
なんかに、レンズが壊れにくいって効果もかなりあります。
書込番号:8704450
1点

>このカメラに付属するチューリップみたいなフード(?)は
>いったい何のためについているのですか?
>1.光学的に効果がある
>2.レンズを保護する
既に多くの方がお答えになっている通り、1.2.の両方に効果があります。
ちなみに、この形のフードは『花形フード』と言います。
対角線方向より画角の狭い、上下左右を伸ばし、少しでも遮光効果を上げるための形状です。
(この長さで、円筒型にすると、広角端で、四隅がケラレてしまうでしょう。)
知識として、頭の片隅にでも入れておけば良いことですが、ズームレンズの付属フードは、広角側でしか、遮光効果はありません。
望遠側でも遮光効果があるフードだと、広角側でケラレてしまいます。
画用紙などの厚紙で長さの違う筒を作り、レンズに被せてみれば良く分かると思います。
私のSP-550UZの場合、望遠端にすると20cmくらいの筒を被せてもケラレは発生しません。
これらのことまで考えると、1.より2.の効果が大きいかな?とも思えます。
書込番号:8704809
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS

わざわざ縮小しなくてもよかったのに、
嫌でも長辺1024に勝手に縮小してくれる、
Exifもここに表示されるだけしか残らない。
書込番号:8673747
0点

ぼくちゃんさん
なるほど、そういう仕様なんですね。
この掲示板初心者なので、参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:8673822
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS

FZ28の方が高感度性能は良いと見ました。
書込番号:8672708
3点

ISO200まではあまり変わらないけどISO400以上はFZ28のほうがノイズが少なくて綺麗だね。
書込番号:8673492
2点

ISO800の画像では、左側の商店街の旗の文字は、SX10isではほとんど見えない感じですね?
書込番号:8673941
2点

このカメラは昼間の写真がメインと分かればそんなに気にならないんじゃないですかね。
パナソニックはノイズは少ないですがあんまり高感度は使わない人ならSX10ISがオススメですね。
書込番号:8695724
0点

SX10ISは望遠側でレンズが暗いから、子供の発表会なんか写すのは難しいかもしれないね。
書込番号:8695859
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





