
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 6 | 2008年12月28日 03:27 |
![]() |
3 | 6 | 2008年12月26日 22:12 |
![]() |
2 | 10 | 2008年12月25日 09:05 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年12月22日 16:22 |
![]() |
0 | 15 | 2008年12月13日 18:07 |
![]() |
9 | 13 | 2008年12月8日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
私は、デジタル一眼をやっていますが、 中2の我が家の息子が、SX-10ISとSX-1iSが、欲しいそうです。
>
価格以外に片方はCCDでもう片方は、CMOS 基本的性能が、どういうふうに違うのか皆さんに聞きたいそうです。 >
本人は細かい画質はあまり気にせづ、コンパクト、高倍率が気に入り持ち運びも 便利が気に入ったみたいですが? 〔自分で購入〕します
>
一眼では、重い がさばる 高いとのこと >>
私に変わり、ご意見お願い致します。
0点

CCDとCMOSセンサの違いについてですが、1つ目に信号の読み出し方が違います。
CCDは画素で光を電子に変えた後、そのまま出力部まで電子を運び、
最後にトランジスタで電圧に変換して外部に出力します。
CMOSセンサは画素で光を電子に変えた後、画素内のトランジスタで電圧に変換し、
信号線を使ってその電圧を外部に出力します。
CMOSセンサの方が信号線の本数を容易に増やせるため、
同時にいくつもの信号を並列して出力することができ、
信号の出力が速いという特徴があります。
そのため、SX−1ではフルHDの動画撮影や毎秒4枚の連写が可能となっています。
しかしながら、CMOSセンサは、画素毎のトランジスタのバラツキが
画像信号に乗ってしまうため、原理的にノイズが発生しやすいという欠点があります。
デジタル一眼レフのように1画素のサイズが5μm以上と大きく、
十分大きな信号が得られる場合には、このばらつきはあまり問題となりませんが、
コンパクトDSCのように画素サイズが2μm以下と小さく、
取り扱う信号が小さい場合には、このノイズが画質を劣化させます。
コンパクトDSCで今もCCDが主流なのは、このノイズの少なさが理由の一つです。
2つ目に画素から信号を読み出す時の駆動電圧が違います。
画素から信号を読み出す時の駆動電圧は、CCDは13V前後に対して、
CMOSセンサは3〜5V程度となっています。CCDの方が駆動電圧が高い分、
より多くの信号を画素に蓄えることができるため、明るい被写体でも白とびしにくく、
立体感のある画像が得られやすいという特徴があります
(ダイナミックレンジが広いと言います)。
一方で、CMOSセンサは駆動電圧が低いため、一般的には低消費電力と言われています。
しかしながら、カタログを見る限り、単三アルカリを使ったの撮影可能枚数は、
SX10が約340枚に対して、SX−1は約160枚しか撮影ができず、
バッテリーの持ちは悪くなっています。
これはSX−1のCMOSセンサがフルHD対応となっており、
静止画撮影時にもセンサや信号処理回路を高速に動かしているせいと考えられます。
3つ目に画素間の遮光方法が異なります。
CCDは、専用のプロセスで作られるため、画素と画素の間には遮光専用の膜が
形成されています。CMOSセンサは標準的なLSIプロセスを流用して作られるため、
画素間の遮光には多層の信号配線が流用されます。
CMOSセンサはCCDに比べると、多層配線の隙間から隣の画素に光が漏れこみやすく、
偽色が発生しやすいという欠点があります。
これも画素サイズが大きい場合は問題になりませんが、
コンパクトDSC用センサのように画素サイズが2μmを切る場合には
画質、特に色再現性を劣化させます。
SX−1とSX10の画像比較はしたことがありませんが、
参考までにSX−1とG10の画像の違いは下記リンクで比較することができます。
SX−1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/03/9759.html
G10
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/14/9405.html
SX−1は1/2.3型10MのCMOSセンサ、
G10は1/1.7型14MのCCDです。
光学サイズと画素数は違いますが、画素サイズはどちらも約1.7μmと同じです。
レンズや画素数の違いはありますが、遠景の写真を見ると、
CMOSセンサを搭載しているSX−1の方が、
ノイズリダクションが強くかけられており、全体的に画像の解像感が失われています。
また、ビルの陽影を見て分かる通り、日の当たっているところは白く飛び、
日の当たっていないところは暗く沈んでいます。
木々を見ても立体感が感じられず、ダイナミックレンジの狭い絵になっています。
ボケ味の写真に移り、黄色と赤色の棒に光が反射して白くなっている部分を見ると、
CCD搭載のG10は自然な白色になっているのに対して、
SX−1は光の反射部分が真っ白に飛んでおり、
しかも白色から徐々に黄色になっていく部分で、
何となくギラギラとした赤や緑の偽色が発生しています。
カメラやレンズの違いはあるにせよ、ダイナミックレンジの狭さや偽色は、
センサ自体の問題なので、現時点でのコンパクトDSC用のセンサとしては、
CCDの方がCMOSセンサよりもキレイな静止画が得られると言えます。
静止画の高画質を重要視するならばCCD搭載のSX10、
フルHD動画や連写枚数を重要視するならばCMOSセンサ搭載のSX−1、
という選択肢になるのではないでしょうか?
書込番号:8765773
18点

kintoto3さま、早々のレス有り難うございます。
>
大変、判りやすくご丁寧な説明に感謝致します。
>
コンパクト系デジタルカメラは,CCDの方でも初心者が使うのであれば十分ですね!>
それでは、m(_ _)m
書込番号:8765794
0点

デジタルブレーンさん、横レスすみません
私も迷ってる初心者でして・・・・
Kintoto3さん
SX1の場合、ハイビジョン動画から後で綺麗な静止画を切り出せるといった
メリットがあるといった意見を聞いたことがあるのですが
SX10(動画はSD)と比べてこの点はいかがでしょうか?
書込番号:8766810
0点

どちらも実機を持っていないので、実際に試したわけではないですが、
SX−1は30フレーム/秒のフルHD動画の1フレームを切り出せるようなので、
画素数1920×1080、アスペクト比16:9の静止画が得られます。
SX10は640×480のVGA動画ですので、動画から切り出した静止画の解像度は
SX−1の方がSX10よりも6.8倍高くなります。
ただし、フルHD動画からの静止画切り出しは約2Mの画素数なので、
10Mフル画素の静止画と比較すれば、画質は落ちてしまいます。
また、動画撮影時は、静止画撮影時のようにメカニカルシャッターを使わないので、
動きの早い被写体を動画撮影して静止画を切り出す場合は、
CMOSセンサー固有のローリングゆがみが画像に生じます。
走っている子供を撮るくらいならば、ほとんど気になりませんが、
目の前を瞬時に横切る車を撮る場合は、被写体のゆがみに違和感を感じるかもしれません。
ローリングゆがみ
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/imagingdevice/cmos/focalplane.html
書込番号:8770190
3点

デジタルブレーンさん、
スレ立てありがとうございます。
実は
僕もこの二つで迷っていました。
kintoto3さんの詳しい解説で悩みがスッキリしました!!
ありがとうございます。
書込番号:8799936
0点

私の息子は、基本的な機能て゛と言うことで,PowerShot S10を購入して、満足をしております。 ****************** 私本人は、いちデジをつかってますが、 中学生の本人は、いちデジには、興味が無い模様?******** 今度は、パソコンを頼まれ組み立てました。Core2Quodを使いましたが、かなり処理が早いです。
書込番号:8849355
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
暮れのボーナスでPowerShot SX10 IS購入を計画していました。
今日の(12/05)の衆議院の国会中継をテレビで見ていました。
経団連会長(キャノン社長)御手洗氏の会社が、理不尽な社員の首切りが取り上げられた。
会社もいろいろあるだろうが、もう少しがんばって会社の財産である社員を大事に出来ないものか。
キャノン製品は昔から愛用しているが、今回は購入延期かなぁ。
営業利益も大事だが、社会的責任をどう果たしている会社かも、購入の条件にしたいなぁ。
こういう社会状況だから。
社員を簡単に首切りする会社の製品は、心が通っていない製品かもしれない。(社員がモンモンして作っている製品は)
今まで良い製品を世に出していたのだがなぁ。残念だなあ!!!
3点

云われることはごもっともです。経団連の会長だから矢面に立たざるをえないですね。
こうした不況ムードになると、大企業は本体を守ることに汲々とします。特に自動車産業が顕著ですね。トップのトヨタが沢山の契約社員の首を切りますし、ホンダはF1から撤退するのも決まっています。採算分岐点を割る工場は閉鎖せざるをえないのも厳しい現実です。
かって松下幸之助が首切りをしなかったという神話がありますが、グローバル化した今日、会社全体で給料を下げて乗り切ることは、なかなか出来ないことです。農業の組織でやっているところはありますが。
こういう時にこそ良い製品を購入すべきと思います。買い控えは経済を萎縮させ不況に拍車がかかります。
過去にいろんなパニックを経験していますが、今度も人間の知恵が問われる重大な試練の局面です。
書込番号:8741143
0点

浩一郎さんお早うございます。
>こういう時にこそ良い製品を購入すべきと思います。買い控えは経済を萎縮させ不況に拍車がかかります。
ごもっともです。
世の中はお金がグルグル回れば、うまくいきます。
経営が苦しくなった時に、会社は社員の首を切れば、それでうまくいくものでしょうか?
私は小さな土建会社に勤めていますが、社長は常々「社員は宝だ、社員なくして我が社は存続できない」と言います。
仕事で失敗した社員には「辞めるな!!! 次の仕事で取り返せ」と口癖です。これは本音なのです。かなりの額の赤字を出した社員にも、同じ言葉を繰り返しています。(歯を食いしばり)
自動車もカメラもその他輸出企業は試練の時です。苦しい時こそ工夫がものを言います。(首切り以外で)
浩一郎さんのおっしゃるとおり、私のPowerShot SX10 IS購入検討を更に進めましょう。(凍結解除)
11月28日発売の新機種との差がイマイチ分かりません。
1秒間に撮影できる枚数が増えた事でしょうか。
何処がどのように新しくなったのか、どなたか素人にも分かるように解説していただけませんか?
書込番号:8741542
0点

かくならさん
有り難うございます。
素晴らしい社長をお持ちですね。経営者はそうあるべきですね。感心しました。
先に記しました松下幸之助も町工場から始まりました。社員を愛し、大きくなっても初心を忘れず、信用する社員にそれぞれの部署を任せて大企業に成長させました。
中小企業の中には大企業の社長以上の素養を持ったが人が沢山おられると思います。
その中に将来大きく伸びる会社が必ずあるはずです。経営者としての求心力がそれを決めていくようです。
ご健闘を祈ります。
尚、私もカメラは素人の域を出ないのですが、持っているSX10ISとSX1の違いはカタログでしか比較できませんが、カメラの外観は殆ど同じですね。ボタンの配置まで一緒です。
違うのは液晶が2.5から2.8に大きくなった位でしょうか。
カタログの売り文句がこの機種の特徴を出していますので、それによりますと、仰有るように、連写(4.0/秒、SX10は1.4/秒)と高解像度のフルHD録画対応の2点のようです。
スペックで見ても殆ど違いがないようです。
それとハイビジョンで撮るときに利用するアスペクト比が2種切り替えられるようになっています。
逆にビューファインダーのドット数が下がっています。
気がついて点はこのくらいです。
参考にはならないと思いますが。
書込番号:8746358
0点

こんにちわ!
わたしもこの2機種を比べて比べて,まだ決められていないのですが,
わたしがきづいた相違点は
リモコンが使える事,わりと長時間露光ができること,そして
ボディの色の違いです.SX1ISの方が全体的に黒いように見えます.
どちらの機種も魅力的ですね!
あとはCMOSの評価待ちかな〜.
書込番号:8747078
0点

浩一郎さん、bijouさんありがとうございます。
20倍ズームクラスではバルブが使えないものが多いですね。どうしてでしょうか?
オリンパスと富士フィルムには有るのですが、他の機種には無いようです。
キャノンの2機種もバルブは使えないですよね。
何か理由があるのかなぁ。
今日は山へ自然薯を掘りに行き、満足のいける収穫でした。
それに友人から銃猟の雉を2羽いただき、先ほど調理を済ませました。
余計な事でしたが。
書込番号:8750342
0点

北国からは吹雪の便り。クリスマス寒波。
今年もまもなく暮れようとしています。
この寒空に契約途中で首を切られる悲しき派遣社員。
いち早く大分工場の契約社員や派遣社員のリストラを表明していた経団連会長。
ここに来ていくらか方向を修正しています。
私も一旦オリンパスに決めようとしたのですが、キャノンの動向をもう少し見ようと変心しました。
チャートを見ると35,000円あたりで値下がりスピードが停滞しています。
3万円に下がったならゲットを予定しています。(年明けに期待)
年明けにはキャノンが「従業員愛顧キャンペーン」をしてくれる事も期待。
書込番号:8843149
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
PhotographyBLOGのSX10 ISレビュー内のSample Imagesです。
Canon Powershot SX10 IS Review
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_powershot_sx10_is_3.php
SX10 ISのH.264・リニアPCM(ステレオ)の動画についての
質問が以前あった気がしたので貼りました、が・・・
今日はMOVが再生できないPCを使ってるため、自分ではこの
サンプルをまだ見ていません。無責任ですみません。
1点

まだ紹介が無いようなので国内レビューも貼っておきます。
+D Lifestyle レビュー:デジ一眼ライクな本格派――キヤノン「Powershot SX10 IS」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/17/news007.html
こちらにも動画サンプルがあります。ISO800、1600で撮った
猫の作例や暗部補正ありとなし、なども。
書込番号:8657238
1点

くるくるげっちゅ〜さん サンプル感謝します。
動画は下記のような仕様です。
640x480 24Bit AVC/H.264 Baseline@3.1 30.00fps 10307.80kb/s
PCM 44.10kHz 16Bit 2ch 352.80kb/s
真空波動研Lite 080809 / DLL 080809
920ISの動画の違いは、音声がステレオ以外同じです。
この動画を見ると動画撮影時光学ズームが使えますね。
動画画質は良い方と思います。
書込番号:8659035
0点

何度もありがとうございます、こういった実写画像は参考になります。 S1 ISからの買い替えを考えているのですがハンディカム(の電池)もそろそろ寿命で、SX10 ISではなくてSX1 ISなら両方を一台にまとめられそうな気がしてきました。(ソニーのハンディカム(PC5)やS1 ISの前に使っていたPowershot S40で専用電池がすぐダメになった経験からもう単三使用の機種しか買わない!と決心してます。なにしろハンディカムの充電池だけでデジカメ本体軽く1、2台買える金額使ってしまいましたんで。S1 IS+Eneloopで使ったら電源の問題は雲散霧消でした。)
そういうわけでSX1 ISが発売になってサンプルファイルを見てから、SX10同様に値段が下がってくれるのを待つことにしました。
書込番号:8659037
0点

PhotographyBLOGの動画見たんですが
私の環境では、ステレオ音声が逆に聞こえるんですが
他の方は、どうでしょうか?ちょっと気になったもので。
書込番号:8660398
0点

CAMERA LABSのSX10 ISレビューも出てました。
http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_PowerShot_SX10_IS/index.shtml
FZ28、450D(Kiss X2のヨーロッパ名称)との撮り比べ
などがあります。
書込番号:8665534
0点

DigitalCameraReview.com の SX10 ISレビューです。
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=3789&review=canon+powershot+sx10
動画を軽いサイズにしたサンプルをページ内で見れます。
オリジナルデータはその直下にリンクがあります。
ラストのサンプル集に、猫の目がタベタムの反射で
派手に光ってしまった作例があります。フラッシュ
赤目軽減強制発光で撮ったもののようですが、
撮影者の右側にフラッシュよりも強い光源があるので
タベタムが反射している光はフラッシュではなく
こちらの光かも??
どちらにせよ、赤目緩和ランプのヒト以外での効力は
やはり???かも?みたいなことをだらだら考えました。
書込番号:8669703
0点

DCRP恒例スタンフォード大&チャイナタウンのサンプルです
(加えて超望遠機での恒例サーフィン画像もあり)。
JPEGのみです。動画サンプルは数日後に発表される予定のレビューで
アップされるはず。
サムネイルではなく、サムネイル下のView Full Size Imageを
クリックするとオリジナル画像が見られるのもいつも通りです。
DCRP Review:
Canon PowerShot SX10 IS Photo Gallery
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_sx10-review/gallery.shtml
+0.3 EV が多いのが興味深いような。
書込番号:8761601
0点

DCRPのSX10 ISレビューです。動画サンプルが2点あり、ひとつは
珍しくアクションムービー(?)でサーフィンです。ズームも使ってます。
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_sx10-review/index.shtml
書込番号:8788067
0点

Review のLink大変参考になりました。現在アメリカに住んでおり、いつもkakaku.comのreviewを大変参考にさせていただいているものです。動画性能を考えSX1ISがいいかと思っていたのですが、アメリカでは現段階で発売されておらず、一時日本からの取り寄せも検討し迷っておりました。このLinkのおかげでSX10 ISの動画も満足いくレベルと判断し、早速AmazonよりSX10 ISを購入($329)しました。もちろんFull HD撮影はできませんが、これまで持っていたS3ISよりも動画性能がアップしており、大変満足しております。これまで活躍したS3ISはebayをとおしてプエルトリコへ旅立っていきました。いい買い物ができました。情報ありがとうございました。
書込番号:8832196
0点

Go Blueさん、購入おめでとうございます。この底に沈んだ古い
スレを見てくださってありがとうございました。
LetsGoDigitalによるSX10 ISレビューが出ました。
http://www.letsgodigital.org/en/camera/review/184/page_1.html
大変高い評価でExcellentを獲得しています。画質・操作性等
ほとんど絶賛というくらい褒めちぎられてますね。
書込番号:8836180
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
11月の始めに購入して快調に使用していましたが、最近パソコンに取り込む時に接続するDIGITAL端子のふたの部分がカッチと締まらず、少し浮いている状態になりました。カメラはすごく気に入っていますので、今後何年間か使って行くうちに締まらなくなってしまうのかなと少し気になっております。ご使用されている皆さんはどんな状態でしょうか?
0点

自分のもだいぶ浮いた感じですね。収まりが悪い感じです。
落下しないように支えてる腕の部分にちょっとカールぐせが付いたんでしょうね。
ただ構造上将来完全に閉じなくなるようなことはないと思います。
閉じておけばくせはある程度戻るので。
書込番号:8821195
0点

>DIGITAL端子のふたの部分がカッチと締まらず、少し浮いている状態になりました
DIGITAL端子はパソコンへ転送する際に使うんですよね?
カードリーダーを使って画像を転送すれば、DIGITAL端子を使わないので破損を考えなくても良いかもしれませんね。
書込番号:8821453
0点

ZoomBrouserEXでデジタル端子からだと、
取り込んでいない画像だけを日付毎にフォルダ分けして取り込んでくれて、便利なんですよね。
S5ISだとカードフォルダは電池と共用なので、特に重宝します。
書込番号:8822876
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
SX10 ISで3日と6日に月を撮ってみました。
Tvでいろいろと試してみて、良さそうな写真をピックアップしました。
小さいのは金星です。
0点

金星はピンボケだと思いますが。
月はトリミングやデジタルズームなしでしょうか?
だとしたらさすがの倍率ですね。
書込番号:8744464
0点

特別純米酒さん、ありがとうございます。
金星はやはりピンボケでしょうか。。(汗)
数枚撮ってみましたが、どれもこんな感じでしたので、たぶん
被写体が小さすぎてうまくピントが合わなかったのかもしれません。
月の写真は等倍です。それを切り出したものです。
デジタルズームは私は好まないので、光学20倍のみです。
書込番号:8744576
0点

きれいなお月様ですね。
>金星はやはりピンボケでしょうか。。(汗)
一度月でピントを合わせ、半押しのまま金星に振って、シャッタを全押しすると言う操作はできないのでしょうか?
書込番号:8744862
0点

影美庵さん、実は金星を撮った時間に月が出てなかったのです。
金星は夕方撮りました。月は夜になってから撮りました。
三脚を使って撮ったのですが、何枚も撮った中、ピントが合っていた
ものをピックアップしました。
意外とピントがちゃんと合っていない場合が多かったです。
ISOは80で、シャッタースピードは1/40〜1/60くらいです。
書込番号:8745149
0点

>実は金星を撮った時間に月が出てなかったのです。
了解です。
他のスレにレスしたことですが、被写界深度をうまく使い、ある程度の距離に合わせておけば、星にもピントは合わないでしょうか。
PowerShot SX10 ISのテレ端は焦点距離が100mm(560mm相当)で、絞りは開放でF5.7です。
計算上は、約300m以遠にピントを合わせておけば、良いことになります。
(300m先のものを探すのが困難かも?)
PC画面など、ピクセル等倍で見ると、ボケはボケで分かるのかな?
そこまで拡大して見たことがないので、この辺りは良く分かりません。
書込番号:8745509
0点

SXは持ってないですがS5ISなどではマニュアルフォーカスで無限遠にする手も使えます。
純正ではないT-CON17などを併用するとこの方法では無限遠がずれていてダメなので
液晶で確認する必要がありましたが。
書込番号:8745680
0点



特別純米酒さん、早速マニュアルフォーカスで無限遠にして
撮影してみました。
やはり、6日に撮影した金星はピンボケでした。(^^ゞ
流石に20倍でも小さく写りますね。。>金星
じじかめさんの月の写真はとってもキレイですね。。
ピントといい、形といい・・・ 素晴らしい。。
眼鏡の男さん、夕方前の空の青さがまだ残っている状態での
月もまた、趣がありますね。(~o~)
デジタルズームでかなり大きく写っていますねー。
結構絵になるものなんですね。。
書込番号:8748759
0点

>torokunさん
金星うまく撮れましたね、小さくても特有の明るさを感じる写真だなぁと思いました。
それにしても高倍率ズームはこういうの撮りたくなしますね。
書込番号:8749009
0点

特別純米酒さん、ありがとうございます。
「宵の明星」と言われるだけあって、明るい星ですね!
一度20倍を手にしてしまうと、色々と知らない世界を
写したくなるものですね。
今度は鳥なども撮ってみたくなりました。(~o~)
書込番号:8749537
0点

超初心者です 皆さんお月様を上手に撮れてますね
小生も今宵初めて月様に挑戦しましたが
丸く写るだけです 皆様のようにクレータまで写すには ?
AUTOではだめですか カメラの設定ですがどのように?
マニアルでは? Tv Av ホハイトバランスなど どのように
宜しくお願いします
書込番号:8774133
0点

そちらさんさん、初めまして。
自分なりの設定を書きますね。
モードはTv。
ISOは80。
セルフタイマー設定。
シャッタースピードを色々と変えて何十枚か
撮ってみて、その中からピックアップします。
三脚は必ず使用します。
一度お試し下さい!
書込番号:8775823
0点

torokun さん 有難う
早速今晩にも試してみます
Tv優先で ISO80 でいろいろ
試してみます 叉宜しく お願いします
書込番号:8777854
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
SX10ISの動画ファイルはMOV形式ですが
これをWindows Media Playerでも見れるように
AVI形式などに変換したいと思うのですが
オススメのフリーソフトがありましたらご教授願います。
出来れば日本語対応のソフトがありがたいです。
OSはXPを使用しておりますがAVIよりもこっちのファイル形式が良いなど
変換時の注意事項などがありましたら合わせてご教授下さい。
宜しくお願い致します。
0点

こんばんわ
変換でしたらペガシスのソフト「TMPGEnc version 2.525」なんかどうでしょうか?
http://www.tmpgenc.net/ja/j_main.html
日本製なので分かりやすいと思います。
書込番号:8738073
1点

*Any Video Converter フリー版
http://jp.any-video-converter.com/
*使い方
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=Any+Video+Converter+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&revid=1992148539&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=top-revision&cd=1
書込番号:8738156
2点

QTConverter
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se378055.html
使った事無いですが・・・
あとググれば、他にもソフトあるので検索してみて下さい。
「movをaviに変換」で私は検索しました。
書込番号:8738187
1点

書込番号:8738367
1点

時を越える思いさん
ニコン富士太郎さん
おせっかい親父(仮名)さん
一応自分でも検索してはみたのですがいろいろあって
どれが良いのか分からず、こちらで質問させて頂いた次第です(^_^;)
まずはご紹介にありましたソフトで試してみようと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:8738597
0点

Windows Media Playerで見るというだけならK-Lite Codec Packをインストールするという手もあります。
一緒にインストールされるMedia Player ClassicはWindows付属の物より動作が軽いようで、Window Media Playerで駒落ちするようなパソコンでもちゃんと再生してくれたりします。
いちいち変換する必要もないですし。
他に理由があってファイル形式を変換するのが目的というのであればこの方法は使えませんが。
書込番号:8739622
1点

http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page092.shtml
TMPGEncフリー版にFFDSHOW+Halli Media Splitterを入れたら
H.264 MOV(Canonの動画仕様)が扱えます。
カット編集が出来ます。
それとFFDSHOW+Halli Media Splitterならば、WMPで再生できると
思います。
書込番号:8741321
1点

今から仕事さん こんばんは。
またまた情報ありがとうございます。
リンク先、後ほど読ませて頂きます。
書込番号:8744339
0点

ぶつよくさんのブログで見つけた、付属CDのZoomBrowser EXで動画を編集する場合の問題点。
http://butuyoku.backdrop.jp/2008/11/sx10iszoombrowzer.html
付属CDでインストールしてもそのままではmovファイルの編集ができないので、キャノンサイトからバージョンアップ(ダウン?)ファイルをインストール後に、編集できるようになるらしいです。
書込番号:8748967
1点

パワショさん こんばんは。
付属ソフトをバージョンダウンですかこれは盲点ですね。
付属ソフトはインストールすらしていないので
まずはそこからですね(^^ゞ
情報ありがとうございました。
書込番号:8750626
0点

フリーではないですが
私は定番のTMPGEncのEXPress 4.0を使っています
さすがにフリーでない、ペガシスの製品ですから
とても簡単で使い勝手が良いです。
実は、フリーソフトでいろいろ試行錯誤した結果、
めんどくさい、当たりはずれがインストールしてみないとわからないので
レジストリやらごちゃつくのが嫌でした
買った方が早い(わかっていたことですが)、ということで、
昔からTMPGENCの製品は定評があり、試用した感じも非常に良いものだったので
パッケージ版を買っちゃいました、遠回りせずにコレを買っておけば間違いないと思います
もうちょっと安いと良いんですが。
※私は「カメラはここで買ったんだから・・・とカナリ値切りました(笑)
試用版で試してみては如何でしょうか
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html
書込番号:8752791
1点

kayof2001さん こんばんは。
>買った方が早い(わかっていたことですが)
やはりそうですよね(^^ゞ
私もそうは思うのですが動画をメインにやっているわけではないので
極力費用をかけずにやりたいと思っています。
試用版もあるのですね
使ってみて気に入ったら逆に困るかも(笑)
情報ありがとうございました、検討材料とさせて頂きます。
書込番号:8753937
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





