
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年11月24日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月1日 10:47 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月21日 18:49 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月12日 18:59 |
![]() |
4 | 10 | 2009年10月4日 15:58 |
![]() |
0 | 9 | 2009年10月4日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
地元のイルミネーションを撮りに行って来ましたが
到着してから三脚を忘れた事に気付きました(汗)
でも出直す気力が無く街路樹や電柱にカメラを押し付けたり
固定物が無い場合には仕方ないので息を止めて・・・
優秀な手ブレ補正のお陰でブログにUPする程度の写真は撮れましたが
これからイルミネーションがとても綺麗な時期になりますので
皆さんは私の様な失敗をしないで良い写真を撮って下さいね。
私も雪が積もってイルミネーションが映える時を狙ってリベンジします。
0点

2秒セルフは使われましたか?
これも効果があります。
三脚でも2秒セルフが有効です。
書込番号:10518262
0点

●Victoryさん、こんばんは。
一枚目の写真は確か2秒セルフを使ったと思います
それ以外の写真は車のライトを流して入れたかったので
車が横切るタイミングを見てシャッターを切ったので
セルフタイマーは使用しませんでした。
三脚無しだと一秒位のシャッター速度じゃ無いと厳しいので
結果、車のブレが中途半端になってしまいましたね。
書込番号:10526958
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
先日、中古のPowerShot SX10 ISを手に入れました。コンパクトですが、手にしっくり馴染むので旅行などに持って行こうと思っています。
そこで、コンパクトなストロボを探しています。おすすめのストロボがあれば教えて欲しいです。値段は2万円台です。
0点


じじかめさん、ありがとうございます。
ネットで調べたら値段も11,000円台からあるんですね。手頃な値段で手が出そうです。
やはり、純正が良いでしょうか?
書込番号:10402555
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
550万本の秋桜を見に昭和記念公園へ行ってきました。
1枚目はノーマルで2枚目はソフトクロスフィルターを装着したものです。人物でも使ってみたいですが、こればかりは相手がいないもので(T_T)
3枚目はフラッシュをたいて日差しの加減で暗くなっていた秋桜を明るくしたのですが、なんか不自然ですね。フラッシュをたかないと空は青くできるのですが、秋桜が暗くなってしまいます。やっぱり、別にライトみたいなもので秋桜だけを照らして撮るしかないのかな…。
4枚目はなんとか秋桜が多少なりとも明るい色が出て、空の青さも出すことが出来た写真です。出来るなら秋桜は裏ではなく表のが撮りたかったです。
0点

眼鏡の男さん、こんにちは。
そちらはまだコスモスの時期なのですねぇ
北海道ではコスモスは終わり平野も紅葉の時期です
しかし狙っていた郊外の庭園の綺麗な紅葉は
先日の台風でほぼ散ってしまってタイミングを逃し
千歳のサンダーバーズも前日の曇りの予報を信じて
スルーしてしまいここ数日は後悔しっぱなしです。
さて、3枚目のストロボを使ったコスモスの写真ですが
このカメラはストロボの光量を任意で変えられるので
弱くしてみたらご希望の仕上がりになったかもしれません
またレフ板が無くても身の回りにある白い紙などを
上手く反射板に使うと自然な仕上がりになると思いますよ。
4枚目の写真は秋らしい雲が良い感じだと思います
この手の写真はカメラや設定によってワザとらしい青空になり
真夏のどこかの南の島の空みたいに写ってしまったりしますが
ちゃんと秋の空気感があって個人的には好きです。
書込番号:10323819
0点

幻氷さん、感想&アドバイスをありがとうございます。
ストロボの強弱は試してみたのですが、どうもあまり良くありませんでした(T_T)やはり、レフ版とかそれに類する物を使わないと難しいのですね。
しかし、やっぱし北海道!なんか紅葉のスピードははやいですね。私の趣味としては3枚目がちょっとヨーロッパぽい感じで良いですね。
で、またまた秋桜です。場所は山梨県の花の都公園。日曜日でもそれほど人も多くいなかったのでまったりと写真を撮ることが出来ました。
3枚目と4枚目はつい衝動買いしてしまったUVカットフィルターです。3枚目は無しで、4枚目が装着したものです。あまり変化がないです…。無駄買いだったかも(>_<)
書込番号:10331515
1点

眼鏡の男さん、こんばんは。
私はハクバのワイドMC UVフィルターを常用していますが
画質向上の為ではなく、レンズの保護が目的ですね。
紫外線の影響で色調が淡くなるのを防ぐ・・・と
説明書きがありますが私も実感した事がありません(笑)
そもそもカメラのレンズってレベルの差こそあれ
メーカーがちゃんとコーティングしてありますからねぇ
逆に画質を重視した場合にはフレアの発生の原因になったり
デメリットになる可能性も・・・
ただレンズの保護には有効だと思いますよ
事実つい先日気が付いたのですがフィルターに小さな傷を発見
原因は不明ですがもしフィルターを装着していなかったら
レンズに傷が入っていた可能性がありましたので助かりました。
書込番号:10345667
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
先日 十和田湖に行く機会が有りましたので、奥入瀬渓流を撮って着ました
夕方でしたので薄暗かったのですが、三脚持参でスローシャッター?で挑戦してみました
まだまだこのカメラを使いこなせていません
写真の批評をしていただければ幸いです
よろしくご指導お願いします
1点

写真の批評を出来る程の技術はありませんが…
シャッタースピードがちょうどうまい具合に遅くなって水の流れが
奇麗に白い筋になってますね^^
でも、もう少し写したい物を絞り込んで、シャッタースピードを
変えてみるともっと良くなるかも。
水の撮影だと、フィルターなども検討してみてもいいかもしれませんね。
他に川や滝を撮影してる人のサイトを訪ねてみるのもいいかも。
あと撮影時は2秒セルフを使って撮影されてます?
書込番号:10288057
0点

Victoryさん
早速のアドバイスありがとうございます
フィルターは持っていませんが、セルフタイマーは使って撮影しました。
>川や滝を撮影してる人のサイトを訪ねてみるのもいいかも。
早速 検索してみます ありがとうございました。
書込番号:10290243
0点

フィルターが無くても夕方の光量が減ったタイミングで上手く撮りましたね。
ただ気になったのは「渓流」の写真で
一番手前にある枯れかけた蕗が邪魔に感じたのと
あと奥にある橋や流れの中にある岩を上手く配置すると
もっと素晴らしい写真になったかもしれませんね。
設定を見て感じたのはVictoryさんが書かれている
開放気味の絞り値ですが何か意図があったのでしょうか?
もう少し絞るとシャッター速度が更に遅くなり
幻想的な雰囲気が増したかも?
何点か書きましたが写真にはセオリーが沢山あっても
絶対にこれじゃなきゃダメ!と言う正解はありません
自分が良いと思える写真を楽しんでまたUPして下さい。
書込番号:10297277
0点

幻永さん
貴重なアドバイスありがとうございます
>開放気味の絞り値ですが何か意図があったのでしょうか?
このSX10 ISは以前使っていたS1 ISからの買い替えですが
もともとカメラは素人で、絞りも露出もよく分かっていません
シャッタースピードだけに気をとられて絞りのことまでは気が付きませんでした(f^^)
雑誌で見た「奥入瀬渓流」が撮りたくて岡山からツアーで行きました
ツアーでの移動なので時間が限られ、たまたま日暮れの時間帯に撮影できただけです。
このカメラのおかげで写真の世界に引き込まれそうです(笑)
又 写真をアップしたいと思いますので、ご批判ご指導よろしくお願いします
書込番号:10298790
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS
たった今、購入してきました。
ニッケル水素電池は、どのメーカーの品番が使用時間が、長いんでしょうか?
それと、使用できるメモリーカードは、8GBが最大でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
>ニッケル水素電池は、どのメーカーの品番が使用時間が、長いんでしょうか?
電池の保ちは使い方に依り、大きく差が出ますが、私はサンヨーのエネループをお勧めします。
パナソニックやソニー、GPなどからも、同類の充電池が出ています。
表示容量は2000mAhと、やや少なめですが、自然放電が少ない、メモリー効果を考慮しなくても良いなど、非常に使い勝手が良い電池です。
少し古い記事ですが、
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/01/381.html
書込番号:10183939
1点

>使用できるメモリーカードは、8GBが最大でしょうか?
32GBまで動作確認されているようですが、トラブルや紛失を考えると最大でも8GB程度が使いやすいのではないでしょうか?
32GBの容量が必要なら8GB×4枚がお勧めですね。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_174049.html
書込番号:10183993
1点

影美庵さん レスありがとうございます。
早速、サンヨー エネループを、購入します。
m-yanoさん レスありがとうございます。
デジカメ購入時に、Transcend SDHC 4GBを、購入しました。
お勧めの、8GBを購入します。
デジカメの使った感想は、後日レポートします。
書込番号:10184159
1点

ご購入おめでとうございます。超望遠撮影を存分にお楽しみください。
書込番号:10184236
1点

じじかめさん 返信ありがとうございます。
広告の、値段につられて、衝動買いをしました。
1年前に、Fine Pix F30を、購入した時と、同じ気持ちです。
安いと、つい釣られてしまいます。
購入するまで、いてもたっても、いられない状態でした。
今は、落ち着いてます。(笑)
今度の週末には、屋外での撮影を、したいと思います。
望遠を、試してみますね。
書込番号:10184339
0点

Fine Pix F30ですか!私も数年前にこのカメラを買いました。このカメラで色んな設定をいじって写真を撮る楽しみを覚えました。使いこなせているかどうかは不明ですが…。
携帯に便利で、持った感じも手にしっくりくるのでSX10と一緒にまだまだ現役で頑張ってもらっています。
私も充電池はエネループを使っています。本当は充電器もエネループ専用の方が良いのだろうけれど、以前使っていた充電池用のものを使っていますが、問題なく使えています。
メモリーは8Gを使っています。使ってみて思ったのですが8Gはたくさん撮れます。動画もちょこちょこ入れていますが私の場合これで十分な容量ですね。
写真、楽しみにしています(^o^)
書込番号:10197237
0点

眼鏡の男さん、情報ありがとうございます。
エネループ8本、8GBメモリ2枚を、今週末に購入したいと思います。
充電器は、他社のを使用されているとのこと。
私は、パナソニック充電器「BQ-390」を持ってるんですが、
エネループに、流用できそうですね。
10年前と比べて、デジカメも、安くなりましたね。
だから、つい買ってしまいます。
F30は、いいカメラだと実感しております。
目立たない、平凡な外観に秘められた性能、良いと思います。
あらゆるシーンに、対応できるデジカメかな。(私見)
ちなみに、私のデジカメ購入遍歴を、書き込みます。
富士フイルム FinePix 1400Z 覚えてない 3万円ぐらいかな
富士フイルム FinePix 40i ¥30,000
ニコン COOLPIX 2200 ¥10,000
富士フイルム FinePix F30 ¥19,800
CANON PowerShot SX10 IS ¥29,900
安いカメラばかりですが、愛着があります。
時たま引っ張り出しては、撮影しています。
書込番号:10202424
0点

こんばんは。
私もBQ-390持ってます。専用充電器は持ってませんがこいつは確か対応表にも載ってたと思います。
実際にエネループ充電してますが全く問題ないですよ。(当たり前か。)
すいません。細かい部分に反応してしまいました。
書込番号:10202632
0点

JT150さん こんばんは
エネループを使用されてる方が、多いんですね。
性能が、いいのかな。
サンヨーは、昔からニッカド電池を製造してました。
充電池には、強い会社みたいです。
書込番号:10202923
0点

ちょっと遅れましたが、エネループを4本セットを3組購入してきました
4本セット品で、1,080円でした
高かったでしょうか
12本あれば、お出かけにも安心して、撮影できそうです
パナソニックの充電池は、テレビ、ビデオのリモコン、ラジオに
お下がりで、流用します
書込番号:10258091
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX10 IS

キレイに撮れていると思います。
日付はこれで修正して下さい。
時刻はデフォで作業する現在時刻が入っていまうので注意して下さい。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/de4exif.html
私の月の撮り方は、
基本的にはPモードで、
ISO感度は最低に、
WBは太陽光、
スポット測光、
(但し、カメラによって測光範囲に違いがあるので、状況に応じて露出補正)
ピント合わせは、MF機能があればMFで。
書込番号:10254297
0点

十分綺麗に撮れているじゃないですか。
月はとても明るいのでスポット測光にするのがキモですね
シャッター速度が稼げるので手持ちで簡単に撮れますが
一番難しいのは色味でしょうか?
白っぽいのも、赤っぽい月もそれぞれに魅力があります。
書込番号:10254578
0点


おはようございます。
昨日撮影した一番良さそうなものをUPします。
先代のS5ISです(12倍+1.5倍テレコン)
書込番号:10256219
0点


皆さん ありがとうございます
日付設定修正を、してみますね
月の撮影方、大変参考になりました
月の色が、黄色、白色など、変化して写るのは、
設定の仕方によるのでしょうか
月に、アクセントを入れて、撮影するのがいいですね
ススキは、最高のパートナーですね
今日の朝刊にも、城と鳥をアクセントにして掲載されてました
日本各地の月の、アップありがとうございました
書込番号:10256428
0点

色の違いはWBの違いだと思います。
都会なら街のあかりが大気に反射しします。
WBオートだと反射状態を撮影時に検出してWBが設定されるので、反射が青っぽい時は青みを抑えようとして黄色くなったり、黄色っぽい時は黄色みを抑えようとして青っぽくなったりします。
花火の撮影時でも同じ事が言えます。
WBを太陽光(晴天)に固定するのが無難ですが、意識的に青っぽくしたい時は蛍光灯(白色)にしたり、黄色っぽくしたい時は曇天(曇り)や蛍光灯(昼光色)にするといいでしょう。
書込番号:10257653
0点

花とオジさん ありがとうございます
WBオートで、月の色が変化してるんですね
おっしゃる様に、設定を色々いじってみます
大変参考になりました
書込番号:10258039
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





