
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2011年9月18日 23:30 |
![]() |
10 | 3 | 2011年5月18日 01:37 |
![]() |
2 | 4 | 2010年7月7日 19:10 |
![]() |
6 | 11 | 2010年2月24日 18:16 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月20日 01:22 |
![]() |
6 | 6 | 2009年9月8日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX1 IS

ちょっとHPを見ただけですが、レンズはSX30ISと変更は無いようですね。
SX30ISのテレ端画質は少し甘いと感じていて、HX100Vにした私ですが、レンズが変わっていないなら、SX40HSに採用されたDIGIC 5でも、劇的な変化は無いと思われます。
少しホッとしたかも。
特徴-レンズ欄のカワセミの写真、よくあんなひどい写真を載せたなと思うのは私だけ?
書込番号:13513985
2点

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx40hs/feature-zoom.html
これですね。
撮影する環境が悪すぎると思います。
書込番号:13514118
1点

RAWは無くてもいいとしても、AFの速さはどうなんでしょうね?
>カワセミの写真、よくあんなひどい写真を載せたなと思うのは私だけ?
そっ、そんな本当のことを・・・
書込番号:13514140
0点

影美庵さん
やはりHX100Vは他、ネオ一眼と比べ画質は良いですか!?
今から仕事さん
きっと余り綺麗でないカワセミを撮影してしまったのでしょう(笑)
じじかめさん
CANONもAF速い方だと思いますがPanasonicやSONYやはり速いですか!?
書込番号:13514189
0点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/SX1IS/SX1ISA6.HTM
SX30等のデータは無いのですが、似たような機種のSX1のAFは速くないようです。
書込番号:13514770
2点

アポロ7さん こんにちは。
>やはりHX100Vは他、ネオ一眼と比べ画質は良いですか!?
私が購入前の時点(昨年秋〜今年初め)で、パナのFZ100(高感度での画質が今一)やSX30IS(シャープネスを目一杯に掛けないと、ダメと感じた)、ニコンP500(同左)、フジHS20EXR(AF速度が遅い)と比較し、発売前でしたが、HX100Vを予約しました。
FZ150やSX40HSの他の写真での画質は、未調査です。
例え良くても、買換えは予算の都合もあり、出来ませんが…。
今はフジのX10が気になっています。
たぶん、国内発表・発売されても、直ぐには買えないと思いますが…。
書込番号:13515285
2点

じじかめさん
調べて頂き有難う御座居ます。
確か、じじかめさんはネオ一眼CANONとPanasonic使用してたと思いしたがFZの方がAF速かったですか!?
書込番号:13515296
0点

影美庵さん
御意見有難う御座居ます!SONYネオ一眼は価格COMで人気ありますよね‥
じじかめさん
返信にて誤字申し訳ありません。
書込番号:13515326
0点

CANONハパワーショットS70のみ持っています。
ネオ一眼は、パナのFZ1→FZ30→FZ38と使ってますが、
AF速度は速いほう(コンデジでは)だと思います。
書込番号:13517143
2点

じじかめさん
FZはコンデジにしてはAF速いですか。
SX-1もコンデジにしてはAF速い方かなと撮影してましたが‥
今日、カワセミが百日紅に停まったところをAFもたつき逃しました。横の一眼白Lensの方は難無く撮影してましたね!
書込番号:13517726
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX1 IS
別になにというわけではないですが、寂しいので富士山を撮ってきたのでお目汚しにと…。
やっぱり、富士山を撮るには朝が早くないと綺麗に撮れないです。
場所は山中湖パノラマ台&富士芝桜まつりです。
3点


じじかめさんへ
修善寺の梅と富士山ですか。
春が訪れる気配を感じる写真ですね。
ホント、冬は寒いけれどクリアに富士山が見えて良いですよね。
今から仕事さんへ
おおお、忍野富士!!富士山の雪のバランスも良い頃合いですね〜。
やはり7時台は色合いが違いますね。
目下最大の悩みはどうやったら朝早くに富士山の撮影ポイントにいけるか?です。夜出発の朝帰宅で仕事が間に合うか?悩み所です…。
書込番号:13020974
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX1 IS
いろいろfreeのRAW現像ソフト使ってみたけど、速度とか、色とか気に入らなかったんだけど。
今まで、「あれこれやっても結局、カメラ内jpegが一番かなー?」と思ってたけど、
PhotScape使ってみたら、「RAW面白いかも」って思っちゃいました。
PhotoScape、簡単で良いよ。
2点

PowerShot SX1ISはJPEGで吐き出される画質が良くないので買うの躊躇してましたが、DP1同様 RAWだと素晴らしい結果が
得られるようですね。
目から鱗の情報ありがとうございます。
PhotoScapeともに使ってみたくなりました。
書込番号:11459597
0点

GIMP2+UFRAWだと、bitmapで、保存できるし、お手軽さはPhotoScapeだけど、こっちの方が楽しむには、良いかも
書込番号:11486526
0点

a/kiraさん
暫くでした
何時も楽しそうですね、
カメラ遊び
SX1IS、、近所の店に新品が1つだけ残っていて
¥あわわわわ、、何ですが、、どうしようかな
書込番号:11563971
0点

さすがに今から買うハードじゃないと思います。
私が今、一番期待してるのはLX3の後継機。
出なかったら、SAMSUNGのTL500/EX1買っちゃおうかな?
書込番号:11596267
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX1 IS
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=165/
奇しくもライバルのサイバーショット DSC-HX1と同点の1位とあいなりました。
当初、FZ38とHX1だけの一騎打ちになるものと予想していて、その他の機種は数合わせ程度に考えていたのですが、
思わぬ刺客2位SX1ISの高品位な動画を知る結果となりました。
SX1ISのサンプル (動画再生時最初に右下HDマークに出てくる720Por1080P選択で1080Pにする必要あります)
演奏
http://www.youtube.com/watch?v=Tyzcc9FFT4U
船舶
http://www.youtube.com/watch?v=2twOU-nDZzU
路面電車
http://www.youtube.com/watch?v=LvP7jng0IWo
SL
http://www.youtube.com/watch?v=vlZCMkOqdFU&NR=1
フルHDビデオカメラでの撮影のものと比較してもSX1ISの動画は勝るとも劣りません。
さすがEOS 5D MarkIIなど放送用カメラレベルの動画ができるメーカーです。
コンパクトさや手振れ機能重視ならXR520などビデオカメラがベストですが3脚使用での動画撮影なら個人的にはSX1ISを選びます。
0点

> 奇しくもライバルのサイバーショット DSC-HX1と同点の1位とあいなりました。
当初FZ38の板に書き込むつもりで記していたものを移したので同点1位がFZ38とライバルHX1と説明が抜けていました。m(_ _)m
現在PowerShot SX1ISの4万円程度で比較できる高画質のビデオカメラはSONY CX120あたりですが脚固定での動画撮影なら
確実にSX1-ISが映像のコントラスト、色載り、落ち着き、映像の面白さなど総合的に勝っていると感じました。
静止画よりも動画重視でデジカメをお考えの場合や静止画もきれいに撮れるビデオカメラを探してるユーザーさんにはうってつけの
機種であろうかと思います。
書込番号:10534697
0点

結果発表の説明で、HX1はバリアングルと記載されてますが、上下だけのチルト式液晶なので、
もう少し正確に記載してほしいと思います。(SX1はバリアングル液晶ですが)
書込番号:10535099
1点

言われてみて初めて気が付きました上下だけの動きはチルト式液晶方式と言うのですか、なるほど勉強になりました。
このチルト式とバリアングル液晶を比較してみるとバリアングル液晶が1点支持でもげてしまいそうな`華奢な感覚に
対して、両側からの2点支持であるチルト方式は左右の動きが制限されてしまう反面、しっかり感が有って安心して使え好感が持てます。
HX1が好評で満足感点数が高い理由のひとつになってるのかと思います。
書込番号:10535845
0点

>フルHDビデオカメラでの撮影のものと比較してもSX1ISの動画は勝るとも劣りません。
>さすがEOS 5D MarkIIなど放送用カメラレベルの動画ができるメーカーです。
KissX3 をレンタルして撮り比べてみたのですが、こと昼間の屋外動画撮影においては SX1IS の方が圧倒的に解像感があります。
原因を徹底究明するほどの時間は無かったのですが、どうやら元の画素数の違い(1500万画素と1000万画素)が大きそうです。
間引き読み出しをする場合、こと動画に限っては画素数の少ない方が良いように思います。
その点において、EOSムービーを“放送用カメラレベル”とするのは、いささか無理があると思います。プロ用に使われているのかもしれませんが、フルHD でピクセル等倍だと間引き読み出しするデジカメの動画はジャギーやモアレが目立つからです。
サンヨーのデジカメは一部の機種で間引き読み出しをしていないものがありますが、そういう機種ではジャギーは目立ちません(ただし解像感があるかは別ですが)。
書込番号:10543563
0点

確かに放送用カメラレベルとするのは、いささか無理と言うか言い過ぎですね。
書いた後で`放送用カメラに迫る、としておけば良かったと自分でも考えていました。
動画機の画素数に関してはカシオのデジカメを見ると分かり易いですね。
ハイスピード動画フラッグシップ機のEX-F1が一番少ない600万画素なので
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500411209.K0000068389
フルHDの場合、動画サイズは 1920x1080=2,073,600(約200万)なのでそれぞれRGBで専用に使ったとしても約600万画素
とEXILIM PRO EX-F1の画素数で足りるところです。
書込番号:10543898
0点

SX1IS には「動画撮影中の静止画撮影」という機能があります。
この静止画撮影後に一秒ほどの時間、撮影した静止画を縮小表示したような精細な画面表示になります(たぶん静止画を縮小表示しているのでしょう)。
アップしたのは通常動画画面と静止画撮影後の画面のピクセル等倍抜出しです(トリミングして小さくなってます。すみません)。
分かりにくいかも知れませんが、静止画撮影後は線が細い精細な描写になっています。
こういう画像であれば超満足、なんですけどもね。
なお、静止画撮影後は画像が縦長になってますが、これは SX1IS が「マルチアスペクト」であることが原因と思ってます(KissX3 は「トリミング動画」なのでこの症状が起きない)。
まあ、処理が甘いと言えばそうかもしれませんが、このくらいは私は気にしません。
書込番号:10544194
0点

>なお、静止画撮影後は画像が縦長になってますが、これは SX1IS が「マルチアスペクト」であることが原因
どうでもいい細かいことですが、原因はちょっと違うようです。
本当の原因はよくわかりませんが、静止画撮影後の一瞬の表示は正しくないアスペクト比になっています。
動画と、動画撮影中に撮影した静止画そのものは正しいアスペクト比になっています。
書込番号:10625028
1点

興味深く読みました、動画に選択肢を限定するのが気に入りました、で、次のKISSX4と動画を比べてみていただけませんでしょうか?序にGH1も混ぜて3台の特徴とかも
書込番号:10989780
0点

解像感については KissX3 が大したことなかったので、KissX4 も同様だと思います。
その後、SX1IS の解像感が大したこと無いという私の感覚を実証しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10609109/#10624853
VGA の頃のキヤノン機の方が解像感が高いです(ただし画素数が少ないので偽解像からのジャギーは多めとなる)。
なお、S3IS ≒ S1IS としてよいです > 見切り発車 0 0さん
書込番号:10989854
0点

動画に選択肢を限定するのが気に入られたとの事ですが、昨今ここ5年ぐらいでデジカメの動画のクォリティは飛躍的に
上がり機種によってはもう動画がオマケのレベルでは無くなり、私のように動画目的でデジカメ購入するユーザーも確実
に増えています。
番組制作でもしているプロならともかく、私たちのように趣味で写真や動画をやるものにとって動画の為だけに高価な
ビデオカメラ買わないで済ませられそこそこの動画が安価なデジカメで撮れたらそれに越したことなですよね。
どうせ動画専用の最新機種の高価なビデオカメラ買ったところで放送局のそれとは雲泥の画質違いです。
それなら高価なビデオカメラより多少画質が落ちたところでドングリの背比べみたいなものと受け止め動画に強いデジカメ
は大有かと ・ ・ ・
また動きの滑らかさや手ぶれ機能こそビデオカメラに勝てないデジカメでもSX1ISなどはコントラストやチラつかない
コッテリした画像の描写は民生用の10万円台のビデオカメラでは出せないものです。
書込番号:10992104
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX1 IS
私はあまり器用ではありませんので
かなり適当に作っておりますがご了承ください。
材料
1.マルミ ステップアップリング55→58
(青木カメラさんで送料込み¥540)
2.下敷き少々 厚み0.6ミリ位
3.両面テープもしくは接着剤
4.使用工具:ヤスリ・ペーパー
5.やるき(笑
まずステップアップリングの55パイ側はすべて削って平らにします。
写真2枚目の内径で、まず大きい方は56パイ位にしますが目安は58の
ねじの手前までです。
その後内径の小さいほうを54パイ位まで削りますがカメラに合わせながら
少しずつ削っていきます。(多少のガタは大丈夫です)
あとは写真のように下敷き(黄色)を切って貼れば出来上がりです。
下敷きを貼らないとカメラの溝が約1ミリありステップアップリングが0.5ミリですので
そのため取り付けて90度回してもしっくりきませんから。
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211329/SortID=9517219/
クレジットカード決済で送料込みの20ドル位だから、作ってるより楽だよ。
書込番号:10501745
0点

> クレジットカード決済で送料込みの20ドル位だから、作ってるより楽だよ。
楽でした。22.41ドル(1ドル90.496円)で購入できました。
a/kiraさんのスレ参考になりました。m(_ _)m
まっぴっぴっさんは作る工程が好きなのかも。
書込番号:10613533
0点

a/kiraさんの投稿を参考に本日注文しました。
ホットシューカバーも同時購入で、$32.38($1=88.456円)
届くのが楽しみです
書込番号:10635213
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX1 IS
「レポート(悪)」でもよかったんだけど、別に怒ってるわけでもないので。でもいい気分ではないですね。
カメラにストラップ付けて首からぶら下げるとき、私の場合事情があってカメラを背中に回すのです。今までデジタル一眼で問題出たことは無かったのですが。
この機種のフードの取り付けゆるいんですよね。
私のやり方で、今までフードがちょっとだけ回転してケラレが出たことはあったのですが。
今回はいつの間にか外れて紛失していました。
フードを正方向に付けたままだと純正ソフトケースに入らないので面倒に感じていたので。
これからはソフトケースに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9517219/
これと保護フィルターをプラスして行こうかなと思ってます(別にソフトケース無くてもいいけど)。
ゴーストは心配ですが。他のカメラやレンズとの比較はしていませんが、今でもちょっとゴースト出るかな。
ハレ切りは・・・手でいいかな。
1点


私はフードが外れる経験はありませんが
春から保護フィルター+レンズフードを装着していますよ
確かハクバのフードですがラバー製で標準品より短いタイプで
柔軟性があるのでバックに収納する時にも気になりません。
最初はフードが要らないかなぁと一瞬考えましたが
花を撮る際に0cmまで寄れるスーパーマクロを多用する事も意外に多くて
ふと気付くとレンズが枝や花びらに当たっている、なんて事も
何度かあったので保護の意味を兼ねて購入しました。
合わせてレンズキャップも58mmの物を購入しましたが
最初からヒモが付いていてこれも標準の物より良いですね。
書込番号:10072814
1点

じじかめさん ありがとうございます。こういう情報待っていました。
キャップ込みでこの値段は安いと思います。
あとはレンズメイトのやつが外れなければいいんですけどね。
幻氷さん
フード装着するかどうかは悩ましいですね。
無駄な光を入れないという意味ではあった方がよく、写りという意味では保護フィルターも無い方がいいわけで。
自分としてはレンズ保護の意味で純正フード付けてたのですが、それが外れてしまうとは何ともはや、といった感じです。
あと、ひも付きのレンズキャップって確かに便利なんですよね。
あとは純正ソフトケース。カメラに傷は付けたくないけどケースもけっこう大柄で邪魔と言えば邪魔。そんでフード付けたままだと入らないし。
悩ましいです。
取り回しは S3IS + 純正ソフトケースの方が圧倒的に良かったです。
書込番号:10075661
0点

a/kiraさん ありがとうございます。
いつかそのうち、と思いながらフード無し、プロテクトフィルターも無しで撮影に出掛け、レンズキャップを外したまま肩からぶらさげ・・・。
いつか傷つけますね、こんなんじゃ。
それにしても純正、外れやすいですよねえ?
書込番号:10118486
1点

ご免ね、無精だから、フード、箱から出したこと無いの。
買っていきなりレンズキャップ無くして、キヤノンの一眼用買ったんだけど、
あーー面倒くさいーーー、と思ってたところでレンズメイト見つけたってわけ。
で、MCプロテクタ付けて、そのまま、トートバックへポン。取り出して、即、撮影、
らくちーーん、って感じ
詳しくは、下記にて
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211329/SortID=9517219/
書込番号:10119479
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





