※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年6月10日 21:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月22日 09:35 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月11日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月19日 18:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月20日 09:46 |
![]() |
0 | 18 | 2004年5月16日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-M1
最近カメラ付のMP3プレーヤーとして入手しました。早速普段使用しているMP3プレーヤから曲をコピーして再生してみたのですが、再生リストに表示されない=再生されないmp3ファイルがあることに気づきました。
ただ、それが何故再生されないのかが分かりません。もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
曲のmp3化にはソニーのHDDコンポ、もしくはQuintessential Player(PC)を使用しています。
0点

MP3にも圧縮する方式やビットレートによっては再生側で対応していない種類もあるようですね〜。
まとめて再エンコードで圧縮フォーマットを同じ規格に揃えるといいかも?
書込番号:6423517
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-M1


内蔵メモリにはmp3をいれられないんですよね?
64MBなら何分くらい入りますかね?(ビットレートは80程度として)
メーカーには128しかのっていない物で・・・
単純計算で半分って訳にも・・・
0点

128でエンコすると1曲5メガくらいです。64MBでアルバム1枚分くらい。ビットレート80程度なら曲数換算で1.5倍くらいでしょう。
書込番号:3171005
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-M1


どなたか教えください。初歩的なことで申し訳ないです。
今、CASIOのEXILIMを持っています。
付属のソフトでPCにデータを移す事は出来たのですが、
CD-Rに保存するのってどうするのですか?
フロッピーに保存するみたいに出来るのかと思っていたのですが。。。
『圧縮してCD−Rに焼く』とよく聞きますが、
全くわかりません。教えて〜
0点

CD−R/Wドライヴの付いたPCなら、その書き込みソフトが付いているハズじゃ。
別途、外付けのドライヴを買った場合でも、Box品なら同じようにソフトが付いているハズじゃで、それぞれマニュアルをご覧下され。
フロッピーに保存するみたいに書き込めるソフトもあるが、CD−Rのフォーマットが違うで、慣れないと使い勝手が悪い。
(書いただけでは他のPCで読めない等が起こる)
ちなみにワシのPCは「Drag'n Drop CD」が入っている。
他に「イージー CD クリエイター」などがある。
書込番号:3129863
0点



2004/08/11 00:38(1年以上前)
ありがとうございます。
イージー CD クリエイターってなものがありました。
頑張って挑戦してみまぁす♪
書込番号:3129890
0点

PCのCD−ROMドライブがCD−R/RW対応になっています?
まずはそれを確認してください。
千尋バ〜バさんが仰るように対応しているメーカー製PCなら
CD−R用ソフトのアイコンがデスクトップ上にあるはずです。
あと購入されたときのPC関係のマニュアルをもう一度見てください。
書込番号:3129917
0点

圧縮解凍ソフト(LHA)などの使用経験があると、考え方が似とるんじゃが。
98マシンの様じゃで、CD−Rに書き込み中は、PCはなるべく触らず、書き込みに専念させてやって下され。
パワーの無いPCでは、途中で息切れして書き込みエラーになってしまう事があるでのう。CD−Rも1枚パーになってしまうし。
書込番号:3129944
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-M1




2004/07/18 18:38(1年以上前)
http://www.exilim.jp/avenue/function/
このあたりをご覧下さい。
元の動画がEX-M1の物でないなら
元動画からAVI形式へのエンコーダーが必要になると思います。
書込番号:3044552
0点



2004/07/19 18:49(1年以上前)
編集ソフトで作成した動画をEX-M1で再生したいのですが、
AVI形式といってもいろいろありますが、
どんな設定をすればよいのでしょうか?
書込番号:3048323
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-M1


音楽CDからどうやってMP3形式に変換するんですか?過去ログ見てもよく分かりません。ウインドウズメディアプレーヤーとかでできるの?アプップル社のソフトもインストールしたけど、使い方分からないし・・・だれか教えてください。あっ、フリーソフトに限定して説明してください。
0点


2004/05/16 21:26(1年以上前)
デジカメの板ですが・・・
書込番号:2815982
0点

このカメラ持っていないので、うまくいくか分からないのですが・・・
「午後のこーだ」というソフト等でMP3には出来ます。
書込番号:2815987
0点


2004/05/16 21:35(1年以上前)


2004/05/16 21:54(1年以上前)
失礼。MP3聞けましたね。m(__)m
やはり↑がよいかと・・・
書込番号:2816110
0点


2004/05/16 22:05(1年以上前)
午後のこ〜だ 配布終了してましたね。
書込番号:2816180
0点

( ̄◇ ̄;)エッ?
配布終了していたのですか!!! 検索したらDLできたので終了しているとは気づかなかった・・・ならCD2WAV32かな
って、パパールさんが良いサイトを紹介いただいておりますので、素人は下がっておきます(^^;;;;
書込番号:2816268
0点

板違いとか、何とか言う前に、
やってはダメなんじゃないの?
法律、はっきりはわかりませんが。
書込番号:2816297
0点

to ぼくちゃんさん
よかったら、、、
買ったCD→テープに録音して、個人的にウォークマンで聞く
のと、
買ったCD→MP3でM1で聞く
この違いを教えていただけますか? MP3ってのが駄目なのですか?
#ちょっと検索してみょう・・・
書込番号:2816359
0点

FIOさん
>この違いを教えていただけますか? MP3ってのが駄目なのですか?
別にこそっとというか、なんて言うか、
個人的にやるのはいいと思うんですが(?)
このような場所で、公に聞くというのは、
如何なものかと、思ったんですけど。
ぼくも よくわかりません。
書込番号:2816472
0点

検索してみてますが、MP3自体は問題ないみたい(というか違法性の提言を見つけられない)のですが、MP3をインターネットで公開したりファイル交換したりなどが問われていますね。
#後者は認識しています。
書込番号:2816489
0点

あ、あと・・・CASIOのサイトでも MP3化ソフトについては特に指定も無ければ、方法も公開されていないので、ここで質問が提言されても「特に問題ないのでは?」と感じました。
個人が購入したCDをもとにMP3化してM1で聞く
というのが前提でしょうが・・・
私は素人ですので、間違いあれば遠慮なく御指摘下さいませm(--)m
書込番号:2816509
0点


2004/05/16 23:00(1年以上前)
別にテープで聴こうがMP3で聴こうが構わないんですよね。
例えばレンタルCDをCD-Rに録音しようがテープに録音しようがmp3にしようが本来問題ないはずです。
「個人で楽しむ限り」においては。
問題になるのは作成したデジタルデータを自分以外の他人に配布した場合と、
プロテクトがかかってるCDを無理矢理デジタルデータにした場合です。
書込番号:2816514
0点


mp3は、違法ではないでしょ。
違法ならカシオが発売するわけ無いじゃん。
著作権保有者に無断でネットで公開したりするのは違法ですが。
書込番号:2816563
0点

自分の返信、1ページ分読み返したら、
こりゃダメじゃん、と言うレスしてました。
今後、気を付けるようにします。
この件に関しては、よくわかりません、
今後、気を付けます。
書込番号:2816564
0点

iTunesでできますよ CDを入れて変換する曲を右クリック
『選択項目をMP3に変換』がでてきますのでカンタンですよ (⌒◇⌒) Rumico
書込番号:2816573
0点

えーっとですね、個人での使用目的でデジタル→アナログのダビングは
基本的に全く問題ありません。 が、問題はCD→MD・CD-Rその他などの
デジタル→デジタルのダビング時は著作所持者に許可が必要です
→デジタル変換はオリジナルに極めて近い複製が出来るから。という理由です
しかし、いちいち個人からの徴収は不可能に近いので
「私的録音・録画保証金制度」(著作権法30条)という制度を設け
そういったデジタル録音可能な機器生産する段階で保証金を上乗せしています
つまり、既にEX-M1の値段の中に保証金(広義的許可)が入っていたりします
書込番号:2816615
0点

あっ 勿論「個人での使用目的」というのが絶対条件ですよー!
書込番号:2816800
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





