※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年8月28日 02:07 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月27日 02:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月24日 08:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月19日 14:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月16日 21:28 |
![]() |
0 | 13 | 2002年8月15日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-M1


S1かM1で迷ってます。MP3はwindows95でも作れるのでしょうか?SDカードを何枚か差し替えれば、その分沢山聞けるのでしょうか?海外に持って行くので音楽も聴けたらと思いました。(ウォークマン系持っていないので…)どなたかアドバイスお願い致します!
0点

>MP3はwindows95でも作れるのでしょうか?
作れるか作れないでいいますと、ソフトさえあれば出来ます。今の新しいエンコードソフトではWindows95が未対応のものもあります。MP3にエンコードするフリーソフトもありますが・・・ 音はよくないように思いますが
1枚のSDカードにはいる音楽の量は限られます。それを複数もっていきSDカードを交換したりするときけますが
書込番号:906512
0点

問題はWIN95ですと、HDDの容量はOSも含めて2GB程度です
それと今のデジカメはWIN98以上じゃないと認識しないと思います
この際新しいPCを購入することをお勧めします
ノートでもHDDの容量は、30GB以上ありますから、画像保管するにはそのくらいの容量が必要ですね
書込番号:906544
0点


2002/08/24 07:40(1年以上前)
OSを買って98とかMEとか2000とかっていうのにした方が良いかも知れないね
海外に持っていくならPCのOSが安定してないと頻繁に再インストール
という憂い目に遭うと大変だし
>MP3にエンコードするフリーソフトもありますが・・・
>音はよくないように思いますが
ソフトがあるけどどうなんでしょうか?
また、フリーソフトでエンコードしていますがこれって音が悪いんでしょうか?
もしかしてソフトが違法とか?どうなんでしょう。心配です
>それを複数もっていきSDカードを交換したりするときけますが
全く同じ事を考えていました。でも交換すると聞けるけどどうなんでしょうか?
何か悪いことでも?摩耗するとか壊れるとかですか?
心配で気になります
書込番号:906577
0点


2002/08/24 08:21(1年以上前)
って言うかさぁ
この人はMP3を聞きたいんでしょ…
だったら選択肢はM1しか無いじゃん…
書込番号:906613
0点


2002/08/24 09:49(1年以上前)
>MP3にエンコードするフリーソフトもありますが・・・ 音はよくないように思いますが
んなこたーない。ものによっては市販品と同等以上のものもあります。
本掲示板の議題として相応しくないので、興味のある人は他所で勉強
してくださいな。
>それと今のデジカメはWIN98以上じゃないと認識しないと思います
んなこたーない。USBによるデジカメとPCの接続がWindows95の
OSR2以降(中後期のWindows95)でないと不可なだけ。
USB以外の方法で接続可能であれば大丈夫だよ。
>摩耗するとか壊れるとかですか?
心配し過ぎ。
はやくM1の値段が下がるorマクロ搭載新型出ないかなー。
書込番号:906709
0点

僕はRealJukeboxでMP3に変換してます。
そんなに音にこだわりないからかもしれませんが、普通に聞ける
クオリティだと思いますよ。
書込番号:913089
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-M1


教えて下さい。
32kpsのMP3を再生したいのですが、認識してくれません。皆さんは再生出来ますでしょうか? 何かいい方法はあれば教えて下さい。
目的は、VOA(Voice Of America)のwebsiteからmp3をdownloadして、そのままexilim上で聞きたいのです。fileが、3分位と短いものが多いので、何も
加工しないで、そのまま聞きたいのですが....。
私のoperation missでしょうか???
--------------------------------------------------------------------
FAQでは、以下の通り記述されています。
Q4 MP3ファイルなら何でも再生可能なのですか?
A4 本機で再生可能なMP3ファイル条件は以下の通りです。但し、下記の条件を満足していても本機で再生できない場合があります。<=== ****
・MPEG-1 Audio Layer3
・ビットレート 32〜320Kbps(推奨:128kbps) 可変ビットレート(VBR)対応
・サンプリング周波数32/44.1/48KHz(推奨:44.1KHz)
-------------------------------------------------------------------
以上 宜しくお願い致します。
0点



2002/07/28 00:24(1年以上前)
以下の記述もあるので、もしかしたらスペックという事になってしまうのでしょうか?
どのように加工されたファイルかは定かではありませんが、*.MP3という
FILE名とし、自分のPC上でWINDOWS MEDIA PLAYERより再生出来るFILEを
EX-M1へDOWNLOADしているだけなんですが.....。
以下の記述もFAQにあります。
-------------------------------------------------------------------
Q2 MP3変換ソフトはありますか? A2 弊社にはMP3変換ソフトはありません。市販されているMP3変換ソフトにはWindows版としてはMusicMatch MP3 JUKEBOX 6(発売元:株式会社 住友金属システムソリューションズ)などがあります。また、Macintosh版としては itunes2(米国アップルコンピューター社製) などがあります。
ただし、各MP3変換ソフトで以下の設定にした場合、本機で認識されない形式になってしまいますのでご注意ください。
<http://www.exilim.jp/images/spacer.gif> <http://www.exilim.jp/images/spacer.gif>
○ MusicMatch MP3 JUKEBOXの場合
・ 「Options」−「環境設定」−「レコーダーの設定」タブを開き「録音形式」を「FMラジオクオリティ(低音質)」の「MP3(64kbps)」に設定した場合。
・ 同様に「録音形式」を「カスタムクオリティ」の「MP3 CBR」で「80kbps」以下に設定した場合。
<http://www.exilim.jp/images/spacer.gif> <http://www.exilim.jp/images/spacer.gif>
○ iTunes2の場合
・ 「編集」−「初期設定」−「読み込み」タブで「設定」を「カスタム」にしたとき、「サンプルレート」を「自動」にし、かつ、ビットレートを「80kbps」以下に設定した場合。
-------------------------------------------------------------------
スペックだとしたら、納得いかないですね。(欠陥だと思います。)
書込番号:857675
0点


2002/07/28 05:00(1年以上前)
ID3タグ(題名等の情報)の有無かな?
私の場合、mp3ファイルにID3タグがない状態でexilimに転送したら認識されませんでした。
mp3ファイルにID3タグを付けて、再度exilimに転送したら認識しましたよ。
参考にならなかったらすんません。
書込番号:858072
0点



2002/07/28 08:39(1年以上前)
U-Jさん、ありがとうございます。
アーティスト、アルバム等の情報をReal Jukeboxより適当につけて、downloadしましたが、それでも認識してくれませんでした。んー。
書込番号:858194
0点


2002/07/28 14:05(1年以上前)
おそらく、再生できないファイルはサンプリングレートが
22.5kHzや24kHzになっていると思います。PC上で確認して
みてください。
多くのエンコーダは、低いビットレートの場合、音質を維持する
ために自動的にダウンサンプリングを行います。この結果、
>・サンプリング周波数32/44.1/48KHz(推奨:44.1KHz)
の条件に満たなくなったと考えられます。
いったんデコードした上で、32kHz以上にアップサンプリング・
再エンコードを行えば聞けるようになると思われますが、
80kbps以下ではかなり聞き苦しい音になるでしょう。
書込番号:858608
0点



2002/07/28 18:09(1年以上前)
コシナの近くさん、返信ありがとうございます。ご指摘の通り、22KHZでした。記述通り、条件に満たさないので再生不可という結論に達しました。
通勤時に、英語(VOA)を聞くために購入したので、非常に残念です。はあー。
どなたかVOAのWEBSITEのように常時、新しいニュース(MP3)をDOWNLOAD出来るところをご存知の方はいらっしゃいますか?.....
がっかり、がっかり、がっかり.....
<この掲示板で聞く事ではないと思いますが.....。>
書込番号:858992
0点


2002/08/27 02:12(1年以上前)
SCMPXを使ってVOAのMP3ファイルを作り直して聞いています。
サンプリング周波数を22KHzから32以上にあげてmp3をwavに変換し、このwavをmp3に再変換しています。
(1) SCMPXのconvertメニューからdecode to wavを選択
(2) 変換したいmp3ファイルを選択し、wavに変換
(3) SCMPXのconvertメニューからresampleを選択し、(2)のWAVファイルを選択
(4) サンプルレートを32000にセットし、OK実行、WAVファイルが作成される
(5) SCMPXのconvertメニューからencording mpxを選択し、*_rs.wavファイルを指定
(6) ビットレートを設定して、*_rs.mp3に変換
ちょっと面倒ですが、SCMPXはマルチファイルにも対応しているので便利です。なお、私は、SCMPXをW2K SP3で使っていますが、今のところ特に問題はありません。
書込番号:911355
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-M1


ラジオの外国語教育番組をICレコーダーでライン入力録音し、通勤時に勉強しているのですが、MP3の知識はまったくありません。この製品のカタログにはボイスレコードなる録音機能があるようですが、ICと同じ簡易さで録音できますか?音質はIC,MDに比して?番組サーチ機能?
0点


2002/08/24 08:28(1年以上前)
内蔵のマイクからしか録音をすることは出来ません
と言う事で追加のマイクを使ったりライン入力はありません
ICレコーダとは別物と考えたほうが良いです
音質はICレコーダ&MDよりは低いと思います
32Kbpsの8KHzですからねぇまあ音声のみを撮るならば十分な性能ですね
番組サーチ機能なんて無いですよ(笑)
書込番号:906618
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-M1


久々の登場です☆
しつもんですが、、、いまだにパソコンに取り込んだあと
デジカメにもどして表示(再生)のやり方が分かりません。。。
説明書読んだけど全然理解できませんでした。。。
知ろうとなので分かりやすく教えてください☆
0点



2002/08/18 20:37(1年以上前)
訂正です、”知ろうと”→”素人”です
書込番号:897361
0点


2002/08/19 14:25(1年以上前)
画像が保存されてる所に、きちんと書き戻して、
デジカメで表示すれば、表示されます。
何が理解できないのか書いてないし、
素人ななら、むしろ、自分で調べてください。
自分で探す癖とつけた方が良いと思います。
とりあえず、分からない、言葉を
yahooなり、googleなりで、検索したら良いと思います。
書込番号:898465
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-M1


めちゃ最近EXILIM EX-M1買いました。気になることがあるのですが、本体を振るとレンズ付近でなにか外れたようなカチャカチャという音がするのです。これは不良品なんですかね?機能は異常ないです。耐久力とかの情報とかが欲しいです。よかったら皆さんのご意見聞かせてください。よろしくおねがいします。
0点

この話題、すでにFAQです。
以下、ご参考まで。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005004&MakerCD=17&Product=EXILIM%20EX%2DS1&CategoryCD=0050
書込番号:892564
0点



2002/08/16 21:28(1年以上前)
EXILIM EX-S1 の掲示板ですね。
ためになる情報がたくさんありました。
しまんちゅーさんありがとうございました!!
書込番号:893743
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-M1


先日M1を購入して使用しているんですが
動画を撮影してPCに転送したものが、音のみで画面が確認できません
もちろん付属ソフトを使用してるのですが、CDに入っていたDirectXも
インストールしたし問題ないはずなのですが。
横に波打つ白い線状で覆われ、いわゆるCodecがない状態のようなのです。
2度、サポートの方に問い合わせはしたのですがレスはまだありません…
もし、同じような症状で改善された方
もしくは原因が解りそうな方がいましたら、アドバイス下さい。
PC:Windows98 NECバリュースターNX
0点


2002/07/19 09:42(1年以上前)
メディアプレイアーは最新版ですか?
もしくはクイックタイムでも再生出来ませんか?
書込番号:840573
0点



2002/07/20 01:34(1年以上前)
返信サンクスです
MediaPlayerは先程、Vr,チェックしましたが最新版でした
ですがクイックタイムDLして試したら再生できました。…なぜだろう
付属ソフトのライブラリから再生みれないのは痛いです
なにが問題なんでしょうか
サポートに何度、問い合わせしても音沙汰ないし…カシオ〜〜〜
書込番号:842122
0点


2002/07/24 23:31(1年以上前)
私も同じ症状です。クイックタイムだと再生出来るのも同じですね。
書込番号:851801
0点


2002/07/25 22:01(1年以上前)
DivX入れたらいいんじゃないでしょうか。
書込番号:853524
0点


2002/07/25 22:45(1年以上前)
Divxはほとんど入れているのですが、やはり見えません。具体的なDivxを教えて頂ければ幸いです。
書込番号:853593
0点



2002/07/26 22:19(1年以上前)
同じくです。考えられるDivXやDirectXについては問題ないはずなのですが。
ちなみに先日、カシオのサポートからメールありましたが
「メディアプライヤー7.1ですか?クイックタイムではどうですか?」
ぐらいの返答しかもらえませんでした。
「7.1でも見れません。クイックタイムでは見れましたが、photoLoarderでみれるようにしたいのです。」
とさらに返信して問い合わせました。
書込番号:855265
0点


2002/07/31 21:15(1年以上前)
普通のAVIでは無いのでしょうね・・・カシオともあろうメーカーが困ったものです。
書込番号:864502
0点


2002/08/04 00:43(1年以上前)
私も同様の症状で、同様の回答をサポートから貰いました。
そんな話を友人にしたら、FinePix40iのAVIファイルもMediaPlayer(Win98)で観れなかった。でもWindowsXPにしたら観れるようになったとのこと。
これって、MediaPlayerのせい?
書込番号:870354
0点



2002/08/04 03:26(1年以上前)
かもしれないですね
どうしたもんか…
再度した質問にはいまだ何のレスもありませんです。
カシオ〜〜〜〜〜泣
書込番号:870594
0点


2002/08/11 19:49(1年以上前)
motion jpegのcodecをインストールしたらメディアプレイアーで再生出来るようになりました。http://www.morgan-multimedia.com/から、m3jpegV3.exe v3.0.0.9をダウンロードしてインストールしてみて下さい。
書込番号:884226
0点


2002/08/12 10:22(1年以上前)
上記の補足ですが、取扱説明書の37Pに「AVI形式はOpen DMLグループが提唱したMotion JPGフォーマットに準拠しています。」と書いてありました。取扱説明書は読むべきでした。
書込番号:885177
0点



2002/08/14 02:01(1年以上前)
うはー ほんとだ
助かりました でもサポートがこれぐらい教えてくれればいいのに…
他にも困ってる人いそうな気がします
書込番号:888589
0点


2002/08/15 01:54(1年以上前)
メディアプレーヤーよりも「真空波動研」の方が軽くて良いですね。その上コーデック無しでもとりあえず使用コーデックが解ります。yamagiさん、使って見て下さい。http://www.kudira.com/kurohane/ から入手出来ますよ。
書込番号:890533
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





