※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S1
デジタルズームなので、全く使っていません(^^;;
書込番号:1372967
0点

あの〜 早まって買っちゃだめよ ズームはS-1にはついてませんよ
http://www.exilim.jp/ex_s1/spec/ ここ見てね
F2.5、f=5.6mm 35mmフィルム換算:約37mm相当 焦点調節:固定焦点
「固定焦点」つまりズームはありませんよ。 Rumico
書込番号:1372974
0点

ちょっと訂正 光学ズームはありません、デジタルズームは4倍までOKです。
ここを 見てくださいね
光学ズームとデジタルズームの違いは?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/yougo/20020319/01/
書込番号:1373018
0点

実は昨日、S2買っちゃた。
ズームは考えないで、使えば快適。
人間ズームで撮影すれば問題ないよ。
パンフォーカスだからピントが甘いと指摘する意見もありますが、
反面、動作は格段に速いよ。
書き込みは普通かな。
書込番号:1373039
0点

>「固定焦点」つまりズームはありません
「固定焦点」はAFに対しての用語であり(パンフォーカスと言う意味で)、
ズームに対しては「単焦点」と表現するのでは?
EXIKIMは単焦点でありかつ、固定焦点です。
書込番号:1373081
0点

じじかめさん ご指摘どうりです・・・・・・ それにしても細かい
でも、固定焦点の反対は何と言うのでしょうね〜
「可動焦点」? あんまし聞かないですね〜〜(*^-^*) Rumico
書込番号:1373163
0点

散歩に行くつもりで外に出たら、太陽は出ているけど風も吹いていて、寒いので
家に帰りこの掲示板をシゲシゲと見ていたら、つい気になって重箱の隅を・・
(よけいなお世話で失礼しました)
書込番号:1373325
0点




デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S1


現在一台目としてRevio C2と迷っています。
画像などはそんなに気にしてません。
心配なのはEX−S1はレンズにカバーがないことです。
Revioはカバーが付いているので。
実際キズついたりしたらマズイですよね。
その辺どうなのでしょうか?
あとバッテリーが充電式なのも使い勝手としてはいかがですか?
0点

Ban250さん こんばんわ〜 確かにエクシリウムはレンズカバーないですね
そうですね〜 でも硬いものと一緒にバックのなかに、ケースにも入れずに
無造作にしまったりは普通はやらないので、心配ないです。
充電式が寒さにも強いのですよ、心配ないです。Rumico
書込番号:1371100
0点


2003/03/07 23:10(1年以上前)
レンズ部はやっぱり大切です。でも、気使っているうちは大丈夫です。
気になるようであれば、カバー付きの方がお勧めです。
バッテリーは充電式の方がデジカメにはマッチしています。
>松下ルミ子さん
菜の花にあたった光がいいですね。
書込番号:1371350
0点



2003/03/08 10:09(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
なるほど。本人が気にしているうちは大丈夫ってことですかね。
それとU−10とも迷ってます。
値段的には若干U−10が安いようですし、オートフォーカスなので、写りもいいようですが、あまりに持っている人多そうだし。それに連続使用時間が長い方が好みなので、EXはファインダーもあるのでいいかなと。
でも、値段に負けそう…。あの充電スタンドみたいのもいいんだけどなあ。
書込番号:1372437
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S1


すみません質問させて下さい
最近まで普通のカメラを使用し水槽内の画像をスキャナ−を使用してHPにUPしていたのですが、コスト面などを考慮してデジカメに切り替えたいと思っている者です。そこで現在EXILIM EX-S1とIXY DIGITAL 200aのどちらかで悩んでいるのですが、別売りのマクロレンズを使用すれば水槽内の画像も問題なく取れますでしょうか?大丈夫ならこちらを買いたいと思っています、ご返信お願いします。
0点

求める画質(ピンボケ具合)にもよるんですが、僕の基準(なんて一方的な (^^;; )で言うと、
エクシリムにマクロレンズを貼り付ける方法はピント合わせのために自分が動く必要があり、撮影者に難しい要求をしてくると思います。
最初からマクロ機構のついたカメラを買うべきだと思います。
ただデジカメってピント合わせが遅いので、動いているお魚がうまく撮れるかどうか(^^;;
書込番号:1366165
0点

水槽内の魚を撮るには それなりに速いシャッタースピードが必要なんですが EXILIMではできるかなぁ
ISO感度が設定できないみたいだし…(HPの仕様のところに書いてない)
どんな魚を撮るのかは知りませんが
うちでは Apistogramma bitaeniataを撮影するのに
60cmの普通の水槽に ADAのグリーングロウ604(20形18Wの蛍光灯4本 もちろんNAランプ)
で ノンストロボ ISO400にて撮影しました
カメラは PowerShot G1ですが…
コケコケ水槽なので 恥ずかしくてお見せできません <(_ _)>
書込番号:1366320
0点

あれじゃあ あまりにも無責任?になっちゃいそうなので
一応 撮れた写真をUPしました
コケコケ水槽で 恥ずかしいので1週間の期間限定です
(言い訳 水槽立ち上げて間もなかったのよ〜)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=170715&key=1279813&m=0
書込番号:1366349
0点



2003/03/06 01:27(1年以上前)
かま_ さん レスありがとうございます。
やっぱりシールを貼っても根本的にはマクロは苦手なんですね(うーん残念)
それにシャッタースピードの件も完全に頭になく目から鱗でした。
どうやらミドリガメは撮れても、熱帯魚の方は苦労しそうですね
おきらくごくらくさん 私もコケコケの魚不在の水槽が、掃除するのが面倒でほっとらかしにしてあります(笑)
皆さんのアドバイスを参考に今回は見送りにします。
またいつかお金に余裕が出来たら、スナップショット用に買い足したいと思います。マクロさえあれば凄く魅力的なのになー、本当に残念です。
書込番号:1366387
0点

>恥ずかしいので1週間の期間限定
ぜんぶ コピーしました ( -_-)ノ"=====卍 ヘ(;>_<)ノ
↑ ↑
おきらくさん Rumico
書込番号:1366395
0点



2003/03/06 01:34(1年以上前)
おきらくごくらくさん 全然無責任じゃありませんよ(貴重なご意見どうもです)画像の方もありがとうございます。
思っていたより全然綺麗でした(家にはもっと凄いのがあります)
みんな良い人でありがたいです。どうもありがとうございました。
書込番号:1366406
0点

ついでですけど、HPが主用途でしたら、ソニーサイバーショットU10も候補に入れてください。
ピント合わせも早いし(ただ、暗いと何度もピント合わせを行うので遅くなりますが。室内の普通の明るさならOKです)
マクロもイケます。
今は15000円以下くらいで買えるみたいなので、そのくらいなら「買い」でしょう。
書込番号:1366440
0点


2003/03/06 05:15(1年以上前)
ミノルタF100がスペック的に有利では。
自動追尾エリアAF、テレマクロなど。
書込番号:1366620
0点



2003/03/07 09:54(1年以上前)
ソニーサイバーショットU10 とミノルタF100
ご参考にさせて頂きます。ありがとうございます
書込番号:1369612
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S1


形態性のよさを売りにしているデジカメですので、気になった
広告等があったらさっと取り出して収めるなどといった使い方
が考えられると思いますが、焦点距離1mのこの製品で本などの
文字を撮った時、文字として読める写真を撮ることはできるの
ですか?
このような使い方をしている方がいらしたら教えてください
0点



2003/03/04 00:25(1年以上前)
半年前のログにありました
失礼しました
書込番号:1360120
0点


2003/03/04 00:40(1年以上前)
半年前のログは見てませんが、当方経験から一言。
できません!残念ながら!
ピント1mでの無理矢理接写だと何が写っているかわかりますが、
文字認識など多少の精密さを問うものはできません。。
当方、飲食店での見本vs実物についてあまりにも違いすぎる
誇大表示について訴えるべく証拠写真を撮ろうとしてますが、
見本が印刷物での表示の場合、大体において小さいので接写可能な
カメラでない限り文字認識まで正確にできません。
大きなポスターならまだしも、単行本などの文字は無理でしょう。
他のカメラをお勧めします。
書込番号:1360200
0点


2003/03/04 01:28(1年以上前)
ekitaさん、専用マクロレンズとか発売されてなかった?
過去ログ見てないから、といわず、みてみて
たむらまろさんもう購入済み?それならリコーやニコンあたりならマクロつよいですよ。
あと、テレ側のマクロが強い機種なんかはべんりだとおもいます・
書込番号:1360391
0点



2003/03/06 02:36(1年以上前)
まだ購入してはいません
薄くて便利だなぁと思ったのですが、こういった用途には向かないと
いうことみたいですね
ソニーのサイバーショットUは10cmまでの至近距離で撮影できると
過去ログにありましたが、「手のひらに収まるサイズ」で接写可能な
機種というのは他にはどのようなものがあるでしょうか?
書込番号:1366518
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S1


今、S-1を買うかS-2を買うか迷っているんですがどちらがよいでしょうか?
このデジカメの使用方法は、HPにアップしたり釣った魚を写真にとるぐらいです。やっぱりHPにアップするには、S-2の方が良いのでしょうか?教えて下さい!!
0点

吉野家さん こんばんわ
大物が釣れたら大きくプリントしたくなります、絶対です。
わたしは釣りはしませんが、父がそうです。ですから固定焦点の
S-1、2よりAF機がよいです。マクロもききませんよ Rumico
書込番号:1349230
0点


2003/02/28 19:45(1年以上前)
うーん。。。HPにUP程度ならS-1で十分だと思うんですが。
マクロ考えるなら、他種機の方がイイでしょうね。
書込番号:1349285
0点

私もHPアップでしたら、S1で良いと思いますが、
最短撮影距離が1mだと、魚をアップで写すのにどうでしょう。
大きい魚でしたら問題ないとは思いますが…
今回のデジカメが最初でしたら、IXY200aが良いと思います。
これなら、10cmまで寄って撮影できますので
小さい魚でもアップで写すことが出来ます。(ご参考まで…)m(__)m
書込番号:1349322
0点


2003/02/28 20:44(1年以上前)
S1、S2はよいデジカメですが、マクロが出来ないのも事実です。
それにほぼ近いベクトルのデジカメとしては、ミノルタディマージュXi
をお勧めします。これは切り替え無しでマクロができるのも売りの一つです。
http://www.digitalshashin.com/
書込番号:1349407
0点


2003/02/28 22:51(1年以上前)
Xiが、近いかな?・・・・。
小さい以外は、全然別物だと思うけど。
釣りって事で、多少水しぶきが、かかっても大丈夫な
μ10とかもありですね。
(水につけたらサヨウナラですが・・・。)
IXYとかと比べると、画質は微妙ですが、
ホームページ程度+たまに印刷程度なら問題ないでしょう。
書込番号:1349774
0点

>所詮さん
μ10とかもありですね。
(水につけたらサヨウナラですが・・・。)
それをいったら 振り出しにもどります (^_^;)
[1343893]防水 Rumico
書込番号:1350087
0点


2003/03/01 02:07(1年以上前)
薄さと起動の早さにこだわってるという点で、
XiとEXILIMは同じベクトルだと思います。
あとは沈胴式ということもあり、携帯性、機動性では
この二つとは方向性が違います。
書込番号:1350399
0点


2003/03/01 12:46(1年以上前)
S1とS2でしたら、私はS1をおすすめします。どちらも使いましたが、S2の方が暗所に弱く画像が暗くなります。画素数の差は直接画質の差ではありませんので、絞りの点でS1の方が優れていると思います。(EX-S1がF2.5で、EX-S2はF3.2)
書込番号:1351277
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S1


私が悪いのですがケースに入れずに持ち歩いていたのでレンズが汚れて
しまってキレイに写りません。ショボン・・・。
埃みたいなのがレンズの中に入っているようです。表面も油みたいなのが
ついていると思って油膜取りで拭きましたがダメ。どうもコ−ティング(?)がはがれているのか?(コーティングされているのなら)。
もうどうしようもないでしょうか・・・?
メーカー修理しかありませんか?ショボン。
0点


2003/02/22 00:22(1年以上前)
掲示板では実際に見ることが出来ませんからなんともいえないです。購入店で現物を持参して相談しましょう。
油膜取りがコンパウンドタイプだったら致命傷でしょう。
書込番号:1329351
0点

とりあえず「レンズぺン」で検索すると、関連レスがいっぱい出てくると思うんだけど、
言葉で言ってもなかなか難しいから、近くのカメラ屋さんに行った方がいいんぢゃないかなぁ〜?
ちなみに油膜取りがなんだかわかんないんだけど、すごく危険な臭いがするから、もうやっちゃダメだよ。
表面にコーティングはついているけど、たぶん大丈夫だと思う。コートは硬いからそんなに落ちないし、もし落ちても実は写真に影響しない(事が多い)んだ。
レンズの中にゴミは、この構造では入りにくいよ。
予想ではあんまり心配ないかと思うんだけど…
書込番号:1329373
0点

おはようございます。
一度、近くのカメラ屋に見てもらってはいかがでしょうか?
皆さんも言われたように油膜取りがどのようなのかが分からないですから・・・液タイプを使用されたのなら それほど問題無いと思いますよ。
また、レンズペンというのは↓のHPを
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/cleaning.html
クリーニング液と違い、液ムラが出来ずに汚れを取れるのでお勧めしています。EXLIMはレンズも小さいので「ミニ」の方でも合うのかどうか カメラ屋さんにいった時に御確かめ下さいませ。
書込番号:1330061
0点



2003/02/22 21:44(1年以上前)
ありがとうございます。油膜取りは液状です。もう自分で分解して
みようかなとも思っていましたが・・・止めときます。
カメラ屋さんに行ってみます!
書込番号:1331856
0点


2003/02/24 07:42(1年以上前)
エクシのレンズは貼り付け!です。隙間もあったりします。
だから簡単にごみは入りますよ。他社のカメラでは考えられないですが・・。
買ったときからブラブラとレンズ接着されてないことがありました。
もともと壊れやすいものなのでメーカーに部品取り寄せ、自分で交換も簡単です(メーカーが部品のみだしてくれれば)。
なにしろつくりが雑ですから(^^)
書込番号:1336327
0点



2003/02/24 22:15(1年以上前)
はてさて私でも出来るでしょうか?
レンズを自分で修理したことある人いたら教えて下さい。
はがしてから両面テープで張るんですよね。(^^;
出来るなら自分でやりたいです。
書込番号:1338251
0点

工業用の両面テープがわかる人なら、大丈夫だと思います。
「3Mのを良く使ってます♪」とかいう人なら・・・
日東電工ですか・・・? ちょっと弱い・・・ 申し訳ない。
ちなみに、エクシリムのレンズ内に、そんなにホコリは入るもんぢゃないですよ。
まぁ、バラしてみてくださいナ。
書込番号:1338309
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





