※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S1


EX-S1を通販で買ったのですが、レンズと言うか保護カバーなのかな、なんだか水色っぽくなっているのですが、これが普通なのでしょうか?
撮った写真が水色っぽいって事はないのですが、別のフジのデジカメは透明だったので、気になってしまいました。すみませんが、教えて下さい。
0点

レンズを覗くと、光の加減で水色っぽくなるって事?
これは、レンズのコーティングのせいだと思いますよ。
レンズには色んなコーティングをして、光をコントロール
してます。
眼鏡のレンズも、ね。
まこと@宮崎
書込番号:821133
0点



2002/07/09 23:14(1年以上前)
返信ありがとうございます。
光の加減というより、明らかに半透明の色が付いているって感じです。
レンズの所を覗くと、真ん中辺(ちょっとズレてる)に2ミリ位のレンズが奥にあって、手前に直径7ミリ位のレンズ(カバー?)がありますよね。この手前のが水色っぽく見えて、角度をかえて見ても水色っぽくにしかみえない。
それで、なぜ水色なのかな? と思ったのと。みなさんのカメラも同じなのかなと思い、質問してみました。
書込番号:821897
0点


2002/07/10 01:39(1年以上前)
普通のCCDには、赤外線カット用のフィルター(水色のもの)
がついていると思うのですが、このフィルターは大抵のもの
はレンズとCCDの間(CCDの直前?)に付いているようです。
EXILIMはレンズとCCDが一体となっているので、しかたなく?
フィルターが一番手前に配置されているのではないかと思います。
書込番号:822257
0点


2002/07/10 23:14(1年以上前)
比視感度補正フィルターでは、無いのな。水色ということは。
書込番号:823992
0点


2002/07/11 21:06(1年以上前)
ひょっとしてスカイライトフィルタでは?(単に色から想像した無責任発言です)。
書込番号:825583
0点

「スカイライト」フィルターって、
薄いピンク色じゃありませんか?
書込番号:826168
0点


2002/07/14 00:00(1年以上前)
私もさっき買ってきました、見てみたところ水色でしたねぇ〜。
まだ使用してないので、実際どんなカンジなのかはわからないのですが、
本当は白いほうが希望だったのですが、在庫切れとのことなのでやむなく
シルバーに・・・。
お店の人いわく、「白く色を塗るのに手間がかかり、カシオでも生産が
追いついていないらしい」との附に落ちない回答が・・・。
だから、MP3付モデルはシルバーのみなんでしょうかねぇ?
書込番号:829710
0点


2002/07/15 14:55(1年以上前)
>「スカイライト」フィルターって、
薄いピンク色じゃありませんか?
手持ちの一眼レフ用ので確認したら薄いピンク色でした^^;
(ああ勘違い!)
カシオではいまコカ・コーラの景品用のを赤く塗るのが手一杯で
白いのは作れないとか・・・
書込番号:832901
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S1




2002/07/14 11:37(1年以上前)
連続では、無いのですが、1日、数枚、1280X960、FINE、外部メモリで撮影して、1週間持ちました。ストロボも10回ぐらい使用しました。
書込番号:830629
0点


2002/07/14 22:38(1年以上前)
取説には連続撮影で約480枚。
仮に上記条件で1分ごとに1枚ずつ撮影した場合は上記数値の約1/6になります。
と記載されておりました。
なので、80枚?くらいでしょうか。
ちなみにモードが何かも書いてないですね・・・。
書込番号:831791
0点



2002/07/14 23:50(1年以上前)
有り難うございます。参考になりました。予備バッテリーを購入しようと思います。
書込番号:831962
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S1

2002/07/11 14:32(1年以上前)
ヤフオクのケースは100円ショップのダイソーで売ってるものです。
近くにダイソーがあればそこで買ったほうがいいよ。
僕も使っています。が
エクシの重さ約100g
このステンレスケースは約50g もあります。
ケースに入れると結構重たく感じます。
あと表面がつるつるなので指紋でベタベタ
になってしまいます。
以上参考になりましたか?
書込番号:825018
0点


2002/07/14 00:23(1年以上前)
近所にダイソーがあるので 行ってみました。
…ありましたよ 赤いMDケース(?)。…100円!
…余りアテにはできそうにはありませんが、一応、耐衝撃性みたいな生地(?)です。
何だかこれで十分そうです。自分にとっては…
書込番号:829767
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S1


画質についてサンプルが見たいのですが、見るところ見るところ全部1280×960の画像ばかり。僕はメインで640×480でしか取らないのですが、そのサイズのサンプルってどっかにないのでしょうかね?
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S1


教えて下さい。使わないときは充電器に差し込んだままにしておいて
いいのでしょうか?バッテリーを長持ちさせるにはどうするのがベストでしょうか?
ケースを100円ショップで見つけて買いましたが、本体がケースの縁で傷つけそうで、結局純正のオリジナルジャケットを購入。いいですね、ケースに入れたまま撮影ができるし、汚れないし、手指の油も付かない。
0点


2002/07/04 13:51(1年以上前)
断定できる情報が無いにもかかわらずの返信で、恐縮ですが・・・、
・差し込んだまま、で良いかどうかにつきましては、良いだろうとは思います。
リチウムイオンバッテリは、過充電/過放電に非常に弱い、と言われています。
で、ある程度広く使い込まれてきていますので、その充電管理は、現在では、
信用しても良いと思うのです。
・ただ、充放電の回数が、寿命に影響を与える可能性は、あるかも知れないと、
私は疑っています。むろん、逆の可能性もあるのですが・・・。
(身近では、車のバッテリが逆ですね。サイクル使用より、フローティングの方が、
つまり、常に満タンにしている方が、はるかに長持ちします。)
で、毎日充電するのではなく、何日かおきに、というのは、無意味な行為、
とはいいきれないように思います。(リチウムの場合、何となく、経験的に・・・)
すみません。奥歯に丸太が挟まっているようですね・・・。
どなたか、決定的な一次資料をお持ちの方、いらっしゃらないでしょうか?
書込番号:810803
1点


2002/07/04 15:30(1年以上前)
まったく参考にならないと思いますがこんな事例もあったということで・・・
ハードはSONYのノートPC、VAIO PCG-C1Rです。オプションのL型リチウム・イオンバッテリを装着し、通常は職場でACアダプタつなぎっぱなしで使用していました。バッテリ運用の場合、当初は3時間程度保っていたものが、その日はわずか1時間で放電してしまい、以後まったく充電できなくなってしまいました。この時点でのバッテリ管理プログラムによる充放電回数はわずかに61回です。
不審に思い、販売店を通じてメーカーに送って検査してもらいましたが、返ってきた答えは「寿命」、「修理費は2万5千円」(<新品が買える値段)でした。納得できないのでよほど消費者センタに訴えようかと思いましたが、たかだか2〜3万円のバッテリのためにプライベートの時間を費やすのがいやだったので泣き寝入りしました。
現在のリチウム・イオンバッテリとそのシステムはもっと進歩しているのでしょうか。そう願いたいところです。
書込番号:810928
0点


2002/07/04 16:18(1年以上前)
Swiss さん、お気の毒です。ただ、多セルの組バッテリの場合、
“バッテリの寿命で使えなくなる” まで使えるのはまれ、多くのセルの中で、
“その中の一個が調子悪くなった” ということが、使えなくなる原因の、
ほとんどではないかと思います。
ですから、期待できる製品寿命は、出来るだけセル数が少ない方、つまり、
大容量バッテリより標準バッテリ、多セルより単セル、の方が長いように思います。
とはいえ、最近のリチウムイオンの組電池は、ほとんどの場合、電池側に、
何らかの回路が入っています。それで充電回数とか、管理できるはずで、
ある基準以下でのバッテリの損耗は、メーカー保証すべきだとは思います。
加藤晴三 さん、話題からずれて失礼しました。このカメラの場合は、
まあおよそ、携帯電話と同じ感覚で良いのではないでしょうか?
書込番号:811024
0点



2002/07/04 20:17(1年以上前)
早速ご丁寧に、回答を頂きありがとうございました。分からないことだらけですので、またよろしくお願いします。
書込番号:811415
0点

亀レスですが・・・
・使わないときは充電器に差し込んだままにしておいて・・・
充電器を見ると、充電が完了すると自動的に充電がストップするようです。
・・・というか、リチウムイオン電池の場合、
セルの過充電/過放電には非常に弱いので、
充電器には専用のICと、場合によっては電池の方にも専用のICが搭載され、
厳しく充放電の管理を行っています。
ですから、ある程度は充電器に接続したままでも問題ないと思います。
ついでに書くと、リチウムイオン電池にはメモリー効果がないので、
浅い充放電を繰り返しても、セルに悪影響を与えることはありません。
ただ、リフレッシュ回数で寿命が決まる電池ですから、
こまめに充電するよりはある程度使用してから充電した方が、
コスト的にも見合うはずです。
鉛蓄電池の場合、放電した後に電極に付着している硫酸鉛が、
電極からはげ落ちてしまうと、充電しても復活しなくなってしまいますから、
フロー充電することが望ましいのですが、
リチウムイオン電池では全く逆、フロー充電より、
定格の一定電流で、一気に充電した方が、
電池の寿命には適しています。
・バッテリーを長持ちさせるにはどうするのがベスト
リチウムイオン電池に限っては、内部抵抗が大きいので、
充電しておいても、ある程度放電したまま放置しても、
さして問題にはなりません。
使う前に充電し、使い終わったらそのまま放置・・・が、
一番かと思います。
書込番号:812280
0点



2002/07/05 08:57(1年以上前)
しまんちゅうさん、ご丁寧な回答恐れ入ります。とても参考になりました。
書込番号:812497
0点


2002/07/11 02:51(1年以上前)
swissさん
偶然です。
私もバイオです。
やはり、充電が殆んどダメ。
一晩充電で、持つのはせいぜい15分。(標準バッテリー)
お陰で、毎日アダプターを持つハメに。しかも銅線が剥き出しに・・。
旅行中知り合った方もおなじで、慣れない頃、旅行初日でバッテリ−切れを起し、7日間ただ、運んだだけという経験も・・。
色々聞いた所、使用中はバッテリをはずしたほうが長持ちすると、真しやかに、聞きましたが、デジカメではどうなんでしょう。
カシオに期待してるんですが・・。
書込番号:824406
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S1


趣味で山歩きをしていますが、持ち運ぶのに
できるだけコンパクトなデジカメを探していまして、
山全体の遠景撮影と、3m程の撮影に使うつもりです。
遠景撮影には厳しい(画質的に?)と聞いたのですが、
640×480程度なら実用に耐えうるレベルなのでしょうか?。
ちなみに現在はCanon EOS kissVを使用しています。
よろしくお願いします。
0点


2002/07/09 14:47(1年以上前)
使い方です。観賞用としてならNGです。山の遠景は解像度とDレンジが必要となるので現在お使いのカメラと併用したほうが良いでしょう。
ちなみに当方は案内板のメモや同行者のスナップ用にS1を注文しました。やはり機動性が良くてポケットに入れていてもそんなに邪魔にならない薄さなので登山道を歩いているときにバンバン撮ろうと思っています。
書込番号:821011
0点


2002/07/09 18:06(1年以上前)
ネタぢゃなくてマジメに質問してるなら少しはデジの知識を本とかで仕入れてからもう一回質問し直した方がいいと思う。気悪くしたらごめん。でも、そう忠告したくもなるくらい違和感タップリのご質問だぜよ…
書込番号:821274
0点


2002/07/10 04:52(1年以上前)
撮影画像をPCのモニタで見たり、ホームページに
貼り付ける分には問題ないのではないでしょうか?
紙に印刷するとなると、用紙サイズにもよりますが
厳しくなってくると思います。
書込番号:822410
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





