※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月22日 05:28 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月31日 14:04 |
![]() |
0 | 12 | 2003年1月26日 16:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月11日 00:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月30日 22:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月27日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S1


3回ぐらいやってしまいましたが、SDカードを挿入する時、同時に電源ボタンを押してしまったことはありませんか?ちょうど力を入れる所に電源ボタンがありますものねぇ。カードか本体どっちかがダメになってしまわないかとヒヤヒヤものでした。
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S1


2003/01/29 11:45(1年以上前)
わがせしました。と書くそばからまた途中で送信してしまいましたが。(泣)おかげさまで無事PCで画像を扱えるようになりました。でもなぜかYahooMailには画像を添付出来ないのです。これはしょうがないのでしょうか?
書込番号:1258392
0点


2003/01/29 12:02(1年以上前)
相変わらずの おおぼけ姫 ぶりですね♪
書込番号:1258428
0点

だいじょうぶ〜〜? みんな怒ってないからね〜〜 p(^-^)q
もしかして 何枚もいっしょに送ろうとしてんじゃない?
一回 3MBまでよ〜〜 (*^-^*)
書込番号:1258545
0点



2003/01/31 14:04(1年以上前)
ううう・・・皆さん、やさしくて感激です。上限3MBまでなんですね!わかりました。どうもありがとうございました。それにしてもEXILIMいいですねー。すっごく気に入りました。宝物です。
書込番号:1264128
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S1

2003/01/09 22:07(1年以上前)
ミノルタ(統合するから死語になるかも?(笑))の
ディマージュXi みたいに 電動ズーム(レンズが飛び出ないタイプのズーム)
だったら 欲しかったけど
飛び出ちゃうのかぁ〜
残念
書込番号:1202144
0点

レンズは沈胴式になりましたが、液晶モニタがこのサイズで2インチというのは驚異的・・・
書込番号:1202657
0点


2003/01/10 01:33(1年以上前)
今までの EXILIMから ズームに買い換える人は
写真を撮るさい & 電源を切るさい
毎回 ウィーンってレンズが出たり 縮んだりすると
けっこう ウザッたく感じると思いますよ。
液晶の大きさは たしかにいいですね。
個人的には
あくまでも EXILIMには フラット(カード型)にこだわってもらいたいですね。
不満な点を 改善したのを作って欲しい スライド式のレンズカバー付きとか 接写を良くする(リコーのデジカメくらいに) 室内でも良好とか
ズームはズームで EXILIMではなく別の名称にして欲しいくらいですね。
まぁ〜 EXILIMズーム っていう名称の方が売れるだろうから
そうしたと思いますが・・・
書込番号:1202922
0点


2003/01/10 12:25(1年以上前)
個人的にはCCDが小さくなったのがちょっと。(1/1.8→1/2.5)
これが出ると、S1とかS2がもう少し安くなるかな?
書込番号:1203625
0点


2003/01/10 12:50(1年以上前)
ズームだけをとぱらった進化したEXILIMだったら買ったのにな・・
auのカシオ携帯のマクロ機能みたいに切り替え型でもいいから
出してください。カシオさん
書込番号:1203686
0点


2003/01/10 19:19(1年以上前)
愛知のひろ さん同感です
EXILIM に
ズーム(電動ズームなら 話は別ですが・・・)
は 期待してないと思います。
ズーム付きなら
なにかと評判の良いサンヨーの 動画デジカメMZ3 + 1Gマイクロドライブが 良い感じでしょうし。。 (性能の割りに安いし。。。)
そのままの形 もしくは
ユーザーの不満点を補った(レンズカバー等)
EXILIMを 作って欲しいですね。
それに 値段、めっちゃ高そうな予感
CASIOは これで ずっこけるかも!?(やっちまったか??)
会社が期待するほど 売れないと思いますが どうでしょうか。
電動ズームなら 逆に 今までのEXILIM のように
けっこう 売れたかもしれませんね。
っていうか 自分も待って 買ったかも。(^^ゞ はぁ〜 残念無念。
書込番号:1204411
0点


外装と液晶モニタは違いますが、ペンタックスOptio S(日本国内での発売時期は未定)のOEM商品のようですね。
書込番号:1205066
0点


2003/01/13 18:02(1年以上前)
カシオの方がOEM供給元で、ペンタックスが供給してるのはレンズ。
でも、老舗のカメラ屋があんなギミックのレンズ作るかね。どちっかというとカシオ側からの発案のような気もするが。
カシオのカメラ部隊は、マミヤ光機から行ったエンジニア達だそうだから、そんじょそこらの家電メーカーとは違うと思うよ。
プロジェクトXに出ちゃったら、知ってる人はわかっちゃうよね。
書込番号:1213243
0点


2003/01/16 01:35(1年以上前)
厚さが2倍になれば、エクシリムとしての魅力がなくなり、他社製品に負けると思いますが、、、。カードカメラとももう言えないのでは?
書込番号:1220325
0点


2003/01/17 23:32(1年以上前)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/10/05.html
日本での発売は未定ですが、ちょっとこっちの方が小さいですね。
少なくともレンズは一緒、液晶モニターはちょっ小さめで、サイズがちょっと小さい・・・ってとこでしょうか。
まぁ、使ってみたときのEXILIMの最大の魅力な動作の軽さ、すぐ撮れる感覚があるかはわかりませんが、日本で出れば確実にライバルになるんでしょうね
書込番号:1224954
0点


2003/01/26 16:43(1年以上前)
米PentaxのOPTIOはCasioのOEMでは...
ライバルというより兄弟でしょう!?
まあ、好き嫌いはあるけど、価格VS性能比でよければ買います。
書込番号:1249611
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S1


Exilimのマクロレンズ
ネット上の掲示板ではダイソーやキャンドゥなどで売っている100円双眼鏡
(オペラグラス)を分解したものを改造してマクロレンズを作る話題が賑やか
ですが、私はこんな方法で作ってみました。
1.キャンドゥで100円オペラグラスを購入。
2.対物側レンズを取り外す(筒の合わせ目を細めのドライバでこじればすぐ
に外せます。)直径30mm程度で片面が平面のプラスチックレンズが
入手できます。
3.レンズの平面側にExilimのレンズ部分を除いて感圧性接着剤(※)を付けます。
以上で完成です。
このレンズは片面が平面なのでExilimのレンズ前部にペタッっと貼り付けられ
ます。Exilim自身のレンズは奥まっているので接触しません。
最大の特徴は、レンズが3mm程度と薄いため、Exilim本来のSLIMさ、コンパクトさ
を損なうことなくスマートな使い方ができることです。
使用しないときは、剥がして、カメラ背面パネルや、おもて面パネルにペタッ
っと貼り付けても良いですし、なにか適当なものに貼り付けておけばよいですね。
この場合のフォーカスは約10cm程度でした。
みなさんもお一ついかがですか?笑
※感圧性接着剤
1.私は液体糊(クレタケ MSB-30)を使いました。これの特徴は塗ってすぐに
接着すると強接着、塗って暫らく時間を置いてから接着すると、弱強度の
接着というように、今回のような貼ったり剥がしたりという用途に向いて
います。他社(文具メーカー)からも類似商品が出ています。
主成分が「アクリルエマルジョン、水」というものがそうです。
2.弱強度の両面テープでも良いと思います。
補足:接着強度が強過ぎる場合は接着剤部分を指でベタベタ触って、接着力を
落としてやる、という方法があります。また、あまり長時間接着しておくと
接着力が増すので、使わないときはカメラ本体からは剥がしておいたほうが
良いと思います。
0点


2002/12/08 13:49(1年以上前)
昨日BICカメラでカシオらしき人がエクシリム用の張ってはがせるマクロレンズを持っていました。それには4cmまで可能になっていました。価格は300円とか言っていました。もしエクシリムを購入したら使おうかと思います。
書込番号:1118999
0点


2002/12/11 00:23(1年以上前)
携帯用ストラップになっている虫眼鏡を新宿の世界堂1Fで見つけました。580円でいつもEXILIMと一緒に持ち歩けるので、かなり便利。そのサンプルは下のページでご覧になれます:
http://moon.silkroad.net/~will/exilim/
書込番号:1125050
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S1


ファームウェアの更新で新機能が追加されました。
Ver1.10→Ver1.10+R
http://qvnet.casio.co.jp/download/exilim.html
なかなかCASIOさんも遊び心がありますね
0点


2002/11/30 22:12(1年以上前)
どう言う機能がつくんでしょう?
書込番号:1100952
0点



2002/11/30 22:58(1年以上前)
○画像ルーレット
画像が次々変わり段々スピードがゆっくりになって止まる。
○エンディング画面
電源OFF時に任意の画像が表示される
書込番号:1101020
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S1


そろそろEXILIM S1を買おうと思っていたら、コニカのRevio C2がまもなく発売されそうですね。 EXILIM以上にコンパクトでマクロ撮影ができるそうなので悩みそうです・・・デザインはEXILIMの方がスマートでかっこいいし、C2は内蔵メモリしか使用できないというデメリットはありますが。 皆さん、どう思われます?
0点


2002/11/26 08:35(1年以上前)
内蔵メモリしか使用できないというデメリットは思いのほか大きいデメリットかも
これくらい小さいカメラならではの使い方としては、たわいのないものでも
パシャパシャ撮って記録に残すというのがかなり楽しいと思うのですが、
このような使い方をするとなると、27枚はあっという間に終わってしまうと思います。
28枚目を撮るには、すでに撮った写真を削除するか、ノートパソコンにUSB接続で
転送するか、もしくは画質を落として撮影するか、の選択を迫られることになりそう。
せっかく携帯性の高いカメラなのにパシャパシャ枚数を気にせずに気軽に撮ろうと
思うと、ノートパソコンを一緒に持ち歩かなければならないというのは。。
27枚撮るたびに転送というのも。。画質を落とせばたくさん撮れますが、デジカメで
画質を落として撮影するのはあまりよろしくないかと。。
あと、メーカーのWebページの使用のところに書いてありましたが、撮像素子はCMOSの
ようですね。CCDに比べての画質が少し気になるところです。
メーカーのWebページにサンプル写真がありますが、すでにチェックされましたでしょうか。
もし、まだだったら、ぜひチェックしておくとよいかと。
私も少しサンプル写真をチェックしてみましたが、1枚目に写っているメガネのフレームの
輪郭が少し不自然さを感じるような気がしました。
ただし、自分が満足できると感じるのであれば、CMOSであろうと、CCDであろうと、
あまり気にする必要はないかも。
書込番号:1090390
0点

パソコン用としてはUSBの小さな記録装置がありますが、対応してないのかな?
書込番号:1093331
0点

ゲジカメではマウスのつなげないしムリですね。
失礼しました。
書込番号:1093336
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





