
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年1月2日 19:55 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月2日 12:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月22日 00:10 |
![]() |
0 | 13 | 2004年12月15日 10:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月7日 22:03 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月20日 03:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S3


買ってから2年もたたない内にレンズの中にゴミが入って影が出来ます。レンズの中にゴミが入るなんて考えられますか、日本製で!!!
ちなみにメーカー修理代12600円です。最悪
0点

はい、考えられます。
あなたにとっては最悪でしたね。
書込番号:3710577
0点


2004/12/31 09:54(1年以上前)
ゴミの混入は珍しくないですが、単焦点で、ですかぁ・・・。
ズームレンズだとチリ程度のゴミが混入するのは珍しくないんですが、単焦点ではあまり聞かないですね。レンズはユニット化されていると思いますし。影が映るというくらいですからかなりの大物が入ってるんでしょうね。
保障期間内なら無償修理対象でしょうが、2年では残念ですが致し方ないと思います。修理代が高いのは、レンズユニット全体の取替えになるからでしょうね。
この際少し頑張って新機種を検討されても良いと思いますが・・・。
書込番号:3710597
0点

購入して2年なら十分考えられることですね。
書込番号:3710608
0点

小さなレンズユニットで単焦点なら 外部からのゴミではなくて内部の塗料のハゲとか??
まあ、あくまでも推測ですしメーカ保証切れてれば同じなんですけどね。
書込番号:3710624
0点

レンズの表面に汚れが付いていた・・・という落ちではないでしょうね?^^;
書込番号:3710890
0点

小さいカメラなので気軽にポケットに入れちゃうと、
ファインダーの隙間から入りそうですね。
ちゃんとケースに入れておけばリスクは軽減できますよ。
書込番号:3711659
0点

EX-S1,M1,S2,S3と使いましたが塵が入っても仕方ない作りだからね本体とレンズの接続部はね
書込番号:3712270
0点

さくらや浦和西口総合館で\15,800-販売してました
書込番号:3719527
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S3


デジカメ購入を考えているのですが、デザインで選ぶとDSC-T3、DSC-T11、EXILIM EX-S20、EXILIM EX-S3がいいなと思うんですが、暗いところに弱いとかがあるそうで用途としてライブハウスで撮ったりもしたいので、不安があります...。やっぱり不向きでしょうか??
あとパソコン(マック)で使いやすいとかがあれば教えていただきたいです。
この中だとどれが良いのでしょうか??おねがいします!
0点

私のはS20ですが、暗いところではお勧め出来ません・・・
Tシリーズは、T1を短期間持っていたことがありますが、やはりお勧めできない気がしました・・・
まぁデザイン優先で買うか、
性能ならパナソニックのFZシリーズみたいな、手ブレ補正つきにするか・・・
私なら、FZ2を持っているのでそれで行きます。
#被写体ブレには、手ブレ補正は効かないので、ご注意を
書込番号:3714933
0点

こんにちは。
>用途としてライブハウスで撮ったりもしたいので、不安があります...。
ライブハウス等での撮影でしたら、ノイズでも、レンズの明るさでも、焦点距離でも
コンデジでは似たり寄ったりでしょう。
デザインの好みで選ばれれば良いと思います。
書込番号:3714946
0点

こんんちは
ライブの撮影についてはフジのF710板 [3655123]が参考になるでしょう。
「やまかし専属カメラマン」 さんも薦められてますが、私も高感度対応力のあるF710をお薦めします。(ただしテレ側は130mm相当まで)
紹介したスレッドにFZ10板の「雲呑」 さんのことに触れていますが、この方が初心者から脱していく課程は参考になると思います。(とても素晴らしい感性をお持ちです)
書込番号:3714981
0点

候補の機種はレンズが暗くお天気カメラと割り切ったほうが良いかと・・・
自分はS2ですけど絞りもなく、暗がりはブレ対策をしないと使い物になりませんよ。
書込番号:3715652
0点



2005/01/02 00:30(1年以上前)
皆様返信ありがとうございますm(__)m
写画楽さんの言う板を覗いてみました!なんか温かい感じですね!軽く見ただけですが、技術的な事が書いてありそうなので、デジカメを買ってからじっくり見たいと思います!!
F2→10Dさんが言うコンデジの意味はわかりませんが(ー_ー;)小さいデジカメじゃどれもライブには向かないと言うことでしょうか...。スタッフの仕事をやりつつ撮りたいので、やはり小さいのでないと大変なんです...。
あとホント初心者な質問ですいません...。小さいので暗いところで撮ると、なにがダメなんでしょうか??
真っ黒にしか見えないという事ですか??それとも皆さんが言っているブレがはげしくなるのですか??
書込番号:3716838
0点

今回は、おそらくストロボを使わないで撮りたいと思われますので、ブレが激しくなるという事で良いと思います。
ストロボの場合は、暗くなります。
この2つを同時に救ってくれるのが、写画楽さまのおっしゃる「高感度」、F2→10Dさま、IR92さまのおっしゃる、「レンズの明るさ」というやつです。
書込番号:3716915
0点

コンデジ→コンパクトデジタルカメラ。
レンズが暗いカメラでは光を必要な量だけ集めるのに
長い時間シャッターを開けます。
したがって被写体ブレや手ブレが起き易くなります。
小さいカメラでもレンズの明るい機種を選択すれば、
ブレの条件は良くなります。
たとえば、IXYーLやFX7など
書込番号:3716936
0点



2005/01/02 00:55(1年以上前)
なるほど...。
それはやはり小型のデジカメ全てで言えることなのでしょうか??
なにか少しでもマシなのを知っている方おしえてください!!
あと最初にあげた4ツのなかでどれがマシかも個人的な意見で全然構わないのでおしえてください!
よろしくおねがいしますm(_ _)m!
書込番号:3716954
0点


2005/01/02 01:12(1年以上前)
手ぶれのしやすさでは、どれも似たような物かな。
EX-S20,EX-S3 はパンフォーカスなので、暗くて
ピントが合わないという事はないで、手ぶれにさえ
気をつければ、以外にうまく撮れるかも。
ただ光学ズームが無いのがつらいですね。
DSC-T3、DSC-T11はAFなので、暗いとピントがうまく
合わない事があります。ステージ上が十分明るければ
大丈夫とおもいますが。
書込番号:3717012
0点



2005/01/02 01:25(1年以上前)
ありがとうございます!!
S3よりS20のほうがF値(?)が良いみたいなのでS3のほうが良いってことですよね??
あとデジタルズーム4倍ってことなのですが、光学となにが違うんですか??荒くなるんですか??
書込番号:3717061
0点

個人的意見なのか理屈なのかわかんないけど(笑)
カタログスペックから、ISO感度とレンズのF値というのを見つけてくれば、一応目安にはなります。
ISO÷F÷F
この値自体には何の意味もありませんが、この値を比較したときに、
値が大きいカメラほど、ブレません。
今後のためにも、自分で探して計算して欲しいんだけど、わからなかったHELP出してください。
調べてみます。(また親切な方が答えてくれるでしょう)
書込番号:3717070
0点

光学ズームを後からパソコンで再現することはできませんが
デジタルズームなら可能なので
拡大する部分を後から選べるという点でパソコンでの拡大の方がいいと思います
あと、光学ズームを使用するとぶれやすくなるので
慣れるまでは使用しない方がいいと思います
書込番号:3718306
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S3


新規開店に伴う数量限定商品で、その軽さから衝動買いしました。時代遅れの中年であり、初めてのデジカメ購入です。購入後1週間使用していますが、操作も簡単で分かりやすく、重宝しています。写真も綺麗です。末期モデルの在庫一掃なのかもしれませんが、15でおつりもきて、超買い得と思っています。
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S3


パソコン上で音声のみしか再生しません。サポセンの指示のリアルプレーヤーもダウンロードしたのですがACTIVE Xとやらが出てきません。
結果、ウインドウズメディアプレーヤーでは音声のみの再生しかできませんが、OSはXPなのでほかにチェックするところがわからず、サポセンに問い合わせめーるを出したのですが、きっとお休みだと思うので、お分かりになる方、お願いします。
0点

動画のフォーマットはaviなので、
ふつう、WindowsMediaPlayerで再生可能なのですが、
お持ちのパソコンに、合うCodecが入っていない?
そちらの解決にはなりませんが、
avi(MotionJPEG)はQuickTimePlayer準拠なので、
QuickTimePlayerでご覧になれると思います。
付属のCDに格納されていませんでしたか?
それをインストールすると、WindowsMediaPlayerで再生されるかも。
QuickTimePlayerの最新ヴァージョンは6.5.1です。
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/index.html
「QuickTimeNews」と「Apple eNews」のチェックを外せば、
メールアドレスの記入も不要だったと思います。
QuickTimeProは動画編集が可能になる有料アップヴァージョン版ですので
お間違えなく。
これで解決できると思うのですが…
by 風の間に間に Bye
書込番号:3146250
0点



2004/08/15 19:50(1年以上前)
お返事ありがとうございます QuickTimePlayerをダウンロードして
その中で再生は(手間はかかりますが)できました、ありがとうございます。
でもSDカードを挿入して「ポン」で再生したいと思うのでさらに追求してみたいと思うのです。
さて その後DIRECTXをインストールせよとの話もあったので、9,0とやらを試したのですが、WindowsMediaPlayerで画像再生出来ずにお
ります ファイルのプロパティでは「ビデオクリップ」となっておりますが これは正しい保存状態なのかなあ、とデジカメ素人は悩んでます
書込番号:3147173
0点

メーカーサイトにあるFAQです。
Q3
本機のムービー画像をパソコンで動画再生するにはどうしたら良いのでしょうか?
A3
【Windows 98/2000の場合】
付属CD-ROMからMicrosoft Direct X8.1をインストールしてください。
Windows Media Playerで動画が再生できます。
【Windows Me/XPの場合】
Windows Media Player で動画が再生できます。
【Macintoshの場合】
QuickTime で動画が再生できます。
デジカメの問題というより、「うにょ隊長」さんのパソコンの問題のようですね。
WindowsMediaPlayerのバージョンはいくつでしょうか。
最新バージョンがSeries9なので、それを入れてみては如何でしょうか。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.aspx
>ファイルのプロパティでは「ビデオクリップ」
正常だと思います。
ファイルの関連づけを、「avi」は「QuickTimePlayer」とすれば、
拡張子「avi」のファイルだとQuickTimePlayerが起動するようになります。
WindowsMediaPlayerSeries9で再生できないのであれば、
関連づけを変えるのが手っ取り早いかもしれません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3148027
0点



2004/08/16 11:17(1年以上前)
どうもご親切にありがとうございます、Q&AにあるようにActiveXを探しにもサイトを探しましたが、どうも閉じてしまっているようで、APPLEのページのなかでうろうろしてしまいました。
今朝方 カシオのサポセンにつながったので問い合わせたところ、パソコンの都合でどうしてもだめな人があるそうで(ほんとうかな?)その対象の方にはQuickTimePlayerで利用してくださいと案内しているそうなので、とりあえずあきらめます。
現在WindowsMediaPlayer9を使っているので、万策尽きた感じです。
誤解があるといけないので、仔細報告いたします。
パソコンはシャープメビウス「PC-MV1−C3E」(OSはWindowsXP)です
前述のとうり WindowsMediaPlayer9 で動画再生が出来ないが
QuickTimePlayerでは当然再生します。
わたしはこのデジカメをほぼ衝動買いで、安価で購入したのですが
せっかくある機能としての、動画再生がたまたま私のパソコンで開かなかったことに、疑問を(ほんの少々の不満)示しているもので、
サイズや機動性、画質ともデジカメ素人の私は充分満足しており
決してEX-S3がオレのだけ不良だなんてことを言うつもりもないし、また
パソコンが変だと言うつもりもありません(実はいろんなソフトを入れたり出したりしているうちに、ときどき変なエラーが出たりする これは使用者の責任でしょ)。
会社にあるXPパソコン(HP社製)では、SDカードを入れるだけで(付属のソフトをインストールすることなく)、何も問題なくWindowsMediaPlayer9が開き再生しましたことを報告します。
「風の間に間に」さん本当にありがとうございました。
書込番号:3149225
0点



2004/08/18 07:24(1年以上前)
その後 わかってきたことがあるので、追加報告します、
店頭の展示用EX-S3で撮影したものも、再生できないばかりか
店舗のXP搭載パソコンでも 再生不能のものがありました
マイクロソフトにも問い合わせ中です
書込番号:3156348
0点

うにょ隊長 さん、お早うございます。
カシオのサイトには次のように書いています。
>Windows 98/2000をご使用になっている場合、
>カメラで撮影した動画(AVI:Motion JPEG)を
>Windows Media Playerで再生する為にはDirect Xが必要になります。
>付属CD-ROMからDirect Xをインストールしてください。
>Windows Me/XPをご使用になっている場合は、
>既にDirect XがOSに組み込まれていますので
>付属CD-ROMからインストールする必要はありません。
これは上にも書いたことですが、このことに触れておいででないのは、
お使いのパソコンのOSがWindowsXPなのでしょうか。
その場合、メーカーサイトのFAQには、
>Direct Xがインストールされているにも関わらず、
>カメラで撮影した動画(AVI:Motion JPEG)を
>Windows Media Playerで再生する事ができない場合は
>Direct Xが正常にインストールされていなかったり、
>うまく動作していない可能性があります。
その解決策の1つとして、QuickTimePlayerのインストールをすすめています。
本来、MotionJPEGはQuickTimePlayer用の動画ファイル(フォーマット)で、
Codec(これがDirectX?)を入れれば、Windows系のパソコン上で、
WindowsMediaPlayerで再生ができるようになります。
ActiveXについては、もしかしたら、
QuickTimePlayerのヴァージンが5の時のことかも知れません。
いちおう、こんな風に。
http://searchcgi.apple.com/cgi-bin/sp/nph-searchpre11.pl
OSがWindowsXPであり、
どうしてもWindowsMediaPlayerで再生させたいのであれば、
ふつうに考えると、OSの再インストールをすすめられると思います。
検索で「DirectX」を探し出し、それを削除して、
新たにDirectXをインストールするという方法が有効だといいのですが、、、。
なお、この機種の動画性能であれば、SDメモリをスロットに挿して、
それで動画を再生させても大丈夫かも知れませんが、
データレートの関係で、再生が追いつかないことがあります。
できれば、動画ファイルをいったんパソコンのハードディスクにコピーして、
そのファイルをダブルクリックしてソフトを起動させることをおすすめします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3156425
0点

上でリンクを貼った、AppleのActiveXのことですが、
その中の「ActiveX」の入手先のリンクはすでになくなっていますね。
すると???
ActiveXをインストールする必要がなくなったのか、
QuickTimePlayer6をインストールすると、
そこに含まれるのか?
すみません、私もここまでしかわかりません。
他のソフトとの関係で、そのソフトを削除すると大丈夫になったり、、、、。
Windowsのトラブルは究明が難しく、本当に厄介です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3156450
0点

済みません、OSはWindowsXPと書いておいででしたね。
失礼しました。
パソコンはシャープ…実は、SONYではないか、と最初は思っておりました。
SONY独自のソフトとの相性(?)で、ファイルが開けない、
という書き込みを何度か読んだ記憶があるもので…。
シャープにもそういったソフトが?
by 風の間に間に Bye
書込番号:3156484
0点



2004/08/19 00:14(1年以上前)
再インストール後 わかってきたことを追加します
まず コーデックについてですが 今の私のパソコンに入っているものと 作動するパソコンでは 私のほうには同一のものが入ってなお、3つほど多い。
別サイトの(すみません別パソで流しで見てたのでサイト名不明)解説でWMPのパフォーメンスからビデオ設定を変更しても、画像表示がないので(モザイクのような表示が出る)、コーデックがない(または壊れている)しかしコーデックの一覧からプロパティを開くが「正常に作動して・・」の表示が出ている。
次に シャープのサイトでデジカメのQ&Aに動画再生の話があり、こちらはウインドウズの設定に変更を(アップデイトで)することで解決すると、説明している。
さらにDIVXをインストールしてみたが、こちらでも再生は不能であった。
現段階ではマイクロソフトから返事はない
DirectXは最新をダウンロードしインストールしたが
相変わらず、作動せず。
さて以上から 考察するに
シャープ(私の)パソコンには、DVDなどの再生ソフトが WMPとは別で入っているせいか複数のコーデックが入っているが、相殺(または干渉)して 一部のAVIファイルの動画が再生できない。
シャープはこのことに気がついているが自社製品に関しては責任があるため、それようの対応サポートをしているが、カシオほかのメーカーでは その対応のためにユーザーのパソコン内のソフトに干渉する可能性のあるサポートができない そこでいっそ独立で作動するクイックタイムを利用するように、案内しているのではないか と。
あとはマイクロソフトからの返事を待つこととするつもりですが
またなにか 気がついたら教えてください でも書き込みの本筋から少し外れそう
書込番号:3159275
0点



2004/08/24 11:56(1年以上前)
「風の間に間に」さん どうもありがとうございます
何とか自分なりに解決ができたので、お礼かたがた報告します。(じつはまだ判明していないことがあるんですが)
ネットからMothon-JPEGをダウンロードして、WindosMediaPlayer出の再生に成功しました「MorganMultimediaMJPEG 32-bitcodec」なるものを手にいれて、インストールしたのですが、本来は有料ソフトなので試用期間が過ぎたら次はどうしようか 考えておきます。
そもそも私のパソコンの「ビデオCODECのプロパティ」にMicrosoftWindowsMediaVideo9VCM」がないのが原因かもしれません。
WMP9とは関連していないのかさえ不明です。
結果としてMJPEG-CODECが無かったということです・・・が
DVDの箱にMJPEG2という表記があるディスクは再生するんですけどね。
「風の間に間に」さんは いろいろなサイトでも答えてみえますが根気よく付き合ってくださってありがとうございました。
書込番号:3178850
0点

うにょ隊長 さん、こんにちは。
本当の解決ではないようですが、とりあえず解決できて良かったですね。
Morganはこのサイトですね。
http://www.morgan-multimedia.com/
私はこのサイトから、
「Morgan M-JPEG codec V3」をダウンロードして、使っています。
使っているMZ3の動画がmov(QuickTimePhotoJPEG)なのですが、
このCodecをWindowsPCに入れると、
拡張子の「mov」の部分を「avi」と書き換える(名前の変更)だけで
「avi」(データ容量は同じ)となり、WindowsMediaPlayerで再生できます。
無料の試用期間が過ぎても
「OK」をクリックしたらそのまま使えるかも…と
甘い期待をしていましたが、駄目。やむなくお金を払って…。
支払いの段階で、20ドルのはずが「日本円で2900円くらい」の表記。
「えっ?」
どうも「ユーロと同様に、他の貨幣では高い」みたい。
支払い単位を「ドル」に替え、カードで「20ドル」の支払いにしました。
もし、お支払いになる場合は、その点にご留意を。
>いろいろなサイトでも答えてみえますが
私は、この価格コムで勉強をさせてもらっています。
まあ、きちんと読んでいるのはパソコン(WinノートとMacノート)、
デジカメ全部、DVDあたりですが、読めば読むほど、ためになります。
たまに書き込みますが、単に出しゃばっているだけのような…
お役に立っているのだと、うれしいです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3179507
0点



2004/08/27 07:26(1年以上前)
最終報告となると思います、カシオのサポセンから返事が来ました。
が 相変わらずの付属ソフトの利用法とバージョンアップについての案内でした、しかしその内容で以前も動作していないので、カシオサポートについての満足はできているわけではありません。(ほかのXP搭載パソコンでは、直接WMP9で再生できるのになぜ私のXPではできないのか
このときWMP8でも付属ソフトでの再生もできなっかった、再生するだけならQuickTimeを使えばいいのだから、知りたいのは取説で案内しているXPでの作動についての、責任としてのサポートだったんだけど、これについての説明でなく付属ソフトのインストールとバージョンアップの案内しかしてこないんだもん)
しかし これによって奮起したので「MorganMultimediaMJPEG 32-bitcodec」を削除することにしました(だってカシオがソフト代金を払ってくれるわけではないし、私に落ち度があるわけではないしパソコンが壊れているわけでもないですからですから 余分なものは入れたくないじゃないですか)
結果として 現在動画再生をしていますことから「MicrosoftWindowsMediaVideo9VCM」が インストールされることで解決すると 判断しました。(再インストールまでしたのちに変更点がこれ以外にないからです)
サポセンのいう付属ソフトについては 入れる必要を感じてないので 今後も多分入れないと思います。(カシオはこのソフトを入れさえすれば 動画再生できるかのような説明をしていますが このサポート案内は今回のようなCODECによる問題には、当てはまらないと思いますし動きませんでしたし、質問の内容をすりかえられてしまっていると思いますので 同様の問題で悩んでいる方が居られるなら 付属ソフトで作動しなかったら ぜひ「MicrosoftWindowsMediaVideo9VCM」をご検討ください)
長々 ありがとうございました。
書込番号:3189511
0点


2004/12/15 10:19(1年以上前)
WindowsXPSP2を導入後、都合が悪くなってOSごと再インストールしましたら、再び再生不能となり、過去の手立てをすべて行うも、不能状態に陥ってます、問題が再発したことを 報告しておきます。
書込番号:3635668
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S3


初めてデジカメを購入します。
充電が簡単そうなのでこの機種にしようかと思うのですが、室内の撮影について画像はいかがでしょうか?
極端に悪くなければ、決定しようと思ってます。
主に室内で子供や観葉植物の写真を撮りたいと思っています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

この機種の最大の欠点は、固定焦点なので
80cmより近い被写体はピンぼけ気味になる点です
逆に、オートフォーカスをあわせる時間が不要なため
素早く動く子供などに対して、タイミングの遅れはありません
そう言う特徴をよくお考えになって決めてください
書込番号:3598557
0点

こんにちは(^_^)
このS3はパンフォーカスといって、通常80cmから向こうにしかピントを結びません(一番良い距離は3mくらいかな?)
ですから室内で子供さんを撮る時には難しいかも知れませんよ(^_^;)
私の甥っ子は、カメラを持っているのを見つけたら、すぐ側まで近寄ってきますから80cmだと撮れないでしょう・・・(^_^;)
マクロもありますが30cmちょうどくらいの距離にあるの限定になります。
普通にカメラとして使うならZ50とかの方が手軽だと思いますよ。
書込番号:3598565
0点

S3は絞りがなく、F4固定じゃなかったかな?
お天気専用カメラと割り切った方が良いです。
室内や暗がりで撮れないわけじゃないけど、SSが遅くなるから
固定をしっかりしないとぶれ写真が多くなるよ。
書込番号:3599822
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S3


サイバーショット707とMinoltaのDimageXを使ってきましたが、仕事(レポート)中心用としてズームはないけど解像度とコンパクトさでEX-S3を追加購入しました。
早々に画像をPCに落としてガッカリ。Dimageよりは若干まし?ですがやはり画質は△。シャープさもいまいちですがザラリとした荒い質感はこれまで見たこともない程ひどい状態。
まあ、それでも最高解像度で撮ってPCで縮小すればなんとか使えると思い、128MBのSDカードを新たに購入し我慢して使ってきました。
ところがそれ程の使用頻度でもないのに半年もしないうちにモニタ保護ガラスの内側に埃が入り込み、8ヶ月ほどで画像にゴミみたいなものが写り込み始めました。決してレンズの汚れなどではありません。
保証期間内ですし早速購入店に持ち込み修理依頼したところ、メーカーの回答は『サブ回路基盤の故障で保証外。修理に他の部品交換も含めて1万5千円です。』とのこと。
はぁ!?(怒)
穏便な私もさすがに切れかかりましたが、小売店の若い店員にあたっても仕方ないと思いとどまり『画質も悪いし気に入ってないのでそんなに出費してまで使う気にならない。修理は結構です。』と伝えました。
しかし何か釈然としませんし、CASIOに講義しようと考えていますが、デジカメって、メーカー保証ってそんなものですかね?
0点


2004/06/24 15:43(1年以上前)
内側の埃とサブ基盤の故障は別のものを指しているので、基盤はいいから埃を取ってくれというとんち問答みたいなのはだめですか?
書込番号:2957110
0点


2004/06/24 18:47(1年以上前)
経験的にCanonは良心的でしたよ!故障個所と全く関係ないレンズの内側にあった埃まで綺麗になって帰ってきました!
一応保証書を読み返して、どの項目に当たるから対象外なのかはっきりさせてみたらいかがでしょう?!納得行かないまま泣き寝入りするのはどうかと思います。安いものではないですし。
書込番号:2957559
0点



2004/07/02 05:46(1年以上前)
R1E@さん、Hakさん、レスありがとうございます。
(随分間をあけてしまいましたが) CASIOのサポートに連絡して技術から連絡もらい暫く押し問答を繰り返した結果、(販売店経由でなく着払いでよいので) もう一度みせてください、ということになりました。
先方の言い分は、何らかの水分が入り基盤が腐食したのではないか、他にそのようなクレームがない、ということで保証外、ということだったらしいです。
しかしながら私は断じてそんな状態では使っていません。Dimageも同じような条件で使ってきましたが今も問題なく動いています。
もし鞄やポケットに入っている時に水蒸気程度のものが入りそれが原因であったとしたら_果たしてそれはユーザーの責任でしょうか、ということを申し上げました。またCASIOの対応自体、これまで私が相談したメーカー(SONY、Olympus、Buffaloなど)の対応と比較してあまりに疑問を感じたことも率直に申し上げました。(私もメーカー勤務なので、今時メーカー責任を強く言うのも気が引けたのですが)
結果もう一度見てもらえることにはなっていますので一旦ご報告いたしました。
書込番号:2984719
0点



2004/07/02 05:49(1年以上前)
最初の書き込みで『講義』と書いていましたが『抗議』ですね。
余程頭に血が上っていたからかもしれません。(笑)
書込番号:2984724
0点



2004/07/12 23:11(1年以上前)
結局、本体を無償交換をして頂けることになりましたのでご報告いたします。
書込番号:3023666
0点


2004/11/17 21:11(1年以上前)
CASIOのデジカメEX-Z4を今年の2月頃購入しました。普段旅行に行ったりしたときに使うだけで、あまり専門的に写真に詳しいわけではなかったので、自分にとっては十分な機能ではありました。しかし、最近になって充電ができなくなりました。充電ランプはつくし、充電器に入れたままなら撮った写真だって見ることができました。直してもらおうと、購入したヤ○ダ電機に持っていき、店員さんに状況を説明すると、試しに店内にある同じ型充電器と電池を持ってきて私のカメラにつけてくれました。すると通常通り起動したのです。店員さんは「もしかしたら、充電器のほうが接触わるくなっているのかもしれないですね。」と言われ、後日充電器の台とコードもつけて修理に出しました。数日後、ヤ○ダ電機からの答えは「内部が腐食しているので修理できないそうです。」でした。私は驚きました。なんで中が腐ってるの??どうして??いろいろ説明を聞いても、なぜ腐食ということになったのかわからなかったので、カシオのサポートセンターから内容説明をしてもらいました。腐食してしまった原因は水、そして菌が発生しているというのです。「私は川に落としたわけでもないし、水をこぼしたわけでもない。ただ充電ができないということでそちらに出したのですよ。」というと「その時点のことまで私にはわかりません。とにかく修理は不可能ですし、修理してもすぐに菌がまわってだめになる可能性があってこちらはそこまで責任もてません。」とすごく事務的な態度で、冷たい対応でした。若めの男の人でした。学生の私にとってデジカメは安いものではありません。買ったばかりで大切に使っていたデジカメ。納得がいかず、くやしくて涙が出てきました。しかし、今度はそういった状況も面倒くさくなったのか、私が質問しようとするとさえぎって「ですから、先ほどからもいっているように腐食してしまっていて、修理できないんですよ。」と言われ、「では、修理できないということはどういうことですか?」「もし必要ということであれば買い換えるってことですね。」私が「それじゃ…こういったことを他に相談できるところはないですか。」と泣きながらでしたが食い下がるまいと聞いたところ、「あ〜ないと思いますね。」と今度は少しあきれたような声で言われました。心ではしつこいなと思っていたのかもしれません。「じゃあ、もし、そのデジカメがそのまま帰ってきたら、電池や充電器を換えたりしたら少しは使えますか?」と聞くと「わかりません。でも今触ったかんじでは、電源もはいらないですけれどね。」買ったばかりの大切に使っていたデジカメ。修理に出す前はそこまでの症状ではなかった…私はどうしても納得がいかず、両親に相談したところ、父親が電話してくれました。すると「もう一度見直します。」という返事。今は返事待ちです。私はもうCASIOの製品は買いません!いくらデザインや機能がよくても、こうしたサポートができていないメーカーの商品は後々で後悔すると思います。私は気が弱く、どうしてもその社員さんの声におされて言いたいことも言えませんでした。貯金して吟味して買ったデジカメ。子どもだとなめられたのかもしれません。本当に心からもう嫌です。
ふきんさんのと状況がすごく理解できたので返信しました。
書込番号:3512861
0点


2004/11/19 15:48(1年以上前)
そうだったんですか。。。
大変でしたね。それを聞いたからには
私もカシオを買う気にはならなくなりました^^;
トラブルはいつ自分の身に降りかかるかわからない物で
故障してから後悔しては後の祭りですものね。
サポートや保障の対応というのは実は一番大事な物かもしれません。
しかし、濡らしていないのに腐食というのは原因が気になりますね。
生活空間や使用場所での影響なら他のデジカメに変えても同様の事が
おこると思いますので原因を究明した方がよさそうですね☆
(旅行や家で自分のしらないうちに塗れた可能性も高いのでは?)
書込番号:3519478
0点


2004/11/20 03:28(1年以上前)
こんばんわ。掲示板のルールが初めわからず、ふきんさんのところに返信する形で書き込みしました。すごく状況が似ていたからです。しかし、ご指摘があったようにここは私が使っていた機種とちがうので、CASIOとのやりとりの経過と結果は
「デジカメ すべて」 の掲示板に書き込んであります。CASIOで検索していただくと早く参照できますので、見てください。短い期間のことですが本当に心身ともに大変でした。
もし、今デジカメを選んでいる方がいたら、一応参考に読んでみてください。CASIOにしようとしているかたは本当に読んで欲しいです。私も今回のことはすごく辛かったですが勉強になりました。返信・アドバイスをしていただいたみなさんには本当に感謝しています。
書込番号:3522111
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





