※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月22日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月11日 14:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月17日 20:20 |
![]() |
0 | 11 | 2002年7月30日 19:06 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月18日 21:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月11日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




すごく安くなっているんですネ。
製品紹介のHPには「CFカード8MB」と「CFカード64MB」の撮影可能枚数が記載されているのですが「CFカード128MB」とか大容量のCFカードは使うことができないのでしょうか?
0点


2002/11/22 00:28(1年以上前)
>「CFカード128MB」とか大容量のCFカードは使うことができないのでしょうか?
できますよ。私は256M使ってます。
書込番号:1081306
0点



2002/11/22 21:23(1年以上前)
trew123 さん
返信ありがとうございます。早速GV-10発注しようとおもいます。
書込番号:1083119
0点



``JOJI さんこんにちわ
わずか3クリックで見付かりますよ〜
http://www.casio.co.jp/QV/Info/gv_10/pclink/
PCカメラ機能があるようです。
書込番号:937047
0点



2002/09/11 14:51(1年以上前)
失礼しました
書込番号:937068
0点







2002/08/17 03:17(1年以上前)
私も元ガイドで同じ経験があります。
みんなで試行錯誤のすえお化粧用のコンパクトのスポンジがコスト/性能考慮して一番という結論に達しました。一度お試しあれ
効果のほど聞かせてください
書込番号:894255
0点



2002/08/17 21:58(1年以上前)
はこはんさん、レスありがとうございます。
これはレンズについた水滴を直接取るって方法ですね?
一度、試してみます。
あと、レンズに撥水剤(車の窓用のガ○コ)等は試されたことがありますか?
書込番号:895604
0点


2002/09/17 20:20(1年以上前)
私も毎週カヤックで使用しております。
最初は水滴で非常に悩まされましたが車用のレ○ンXで解決しました。ガ○コでも効果は同じだと思います。
書込番号:949339
0点





兄が建設関係の仕事をしているので、GV-10を使用しています。
今度、兄の結婚式にデジカメで写真を撮ろうと思っているのですが。
(以前、普通のカメラで撮って失敗したので)
そこで、質問なのですが、1600×1200で撮った方が、現像した時に多少は綺麗なのでしょうか?
それとも、1280×960でもそれほど変わらないものなのでしょうか?
結婚式場の中は、薄暗いので通常撮影モードの方がいいのかベストショットの中のどれかがいいのか、わかりません。
何か、アドバイスがあれば宜しくお願い致します。
0点


2002/07/07 18:41(1年以上前)
こんにちは。
結婚式のような失敗できない大事なイベントなら、GV-10Aより普通のカメラで撮った方が良いと思います。
GV-10Aの場合、CCDも小さいし画素数もそこそこだし、ストロボもそれ程大光量のものを積んでいるわけじゃありませんので、暗所の撮影に強いとは言えません。
ズームレンズでもないので、普通のコンパクトカメラがあるのなら、これに、ISO800程度のネガフィルムを入れて撮った方が安心です。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://www.digicamezine.com/
書込番号:817605
0点



2002/07/08 22:43(1年以上前)
utsuno さん お返事ありがとうございます。
やっぱり、普通のカメラの方がいいんですよね・・・
以前、結婚式で普通のカメラを使用したのですが、全てがピンぼけでぜんぜん、ダメだったんです。
そのため、今回はかなりプレッシャーになっていたりします。
でも、専門のカメラマンさんもいると思うので、私が絶対に綺麗な写真を撮らなければ・・・という感じではないのですが。
何か、兄にしてあげたくって。
デジカメだと、撮った写真の確認がその場でできるので、多少は画質が良くなくても、ピンぼけよりはいいかと、思った次第です。
普通のカメラも、デジカメも両方、持ってゆくことにします。
そこで、デジカメの場合のアドバイスがもし、何かありましたら教えていただけないでしょうか?
当日、少し早めに行って、いろいろと写真を撮って、試してみようかとは思っていますが・・・
宜しくお願いします。
書込番号:819877
0点


2002/07/11 08:09(1年以上前)
アドバイスと言っても、一般的なことですが、最初のうちは、撮った画像を液晶モニタで確認して、その撮り方で良いかチェックすることでしょうか。
ともかく、結婚式場のような暗い所に強いデジカメではないので、ブレやピントに気を付けて、慎重に撮ってください。
書込番号:824570
0点



2002/07/11 21:14(1年以上前)
utsuno さんありがとうございます。
そうですか。その場で、チェックするしかないですよね。
色々なモードで撮って、試してみます。
後は、ブレとピントですね。
分かりました。頑張ってみます。
結果は、7月20日以降に報告できると思います。
書込番号:825599
0点



2002/07/17 01:43(1年以上前)
すみません。結婚式は21日でした。
ですので、結果報告は、21日以降になると思います。
20日は、仏滅だったわ。
兄ちゃん、ゴメンよ。
情報はどんなことでも、何でもいいです。
結婚式にデジカメを使用したことのある方、GV-10でなくとも・・・
ぜひ、参考のために、ご意見をお願い致します。
書込番号:836333
0点


2002/07/17 09:43(1年以上前)
ストロボが適正に届く距離、2m程度を守って撮るのが一番安全です。
画像サイズは1280×960でもあまり変わらないと思います。
書込番号:836663
0点

1600X1200で何枚も取れる大容量メディア(64MB以上)を数枚用意してひたすら撮りまくる。同じ場面でも、何枚も撮る。数打ちゃ当たるで、数枚はマシなのが撮れるでしょう。
1600X1200で撮ると、人物が遠くで小さくても後で、人物部分だけトリミング(要フォトレタッチソフト)しても、見れるようになるので、最大画像で撮った方が加工しやすいってことです。
あとは、できるだけ近づいて撮ること。遠いと絶対フラッシュ届きませんから、手ぶれするし、暗くて全く使いものになりません。または人物が明るいところに居るときに撮ること。他の光を利用するのも大事です。
手ぶれしやすいという事なので、とにかくしっかりと脇を締めて、両手でカメラを持って、軽くシャッターを押す。というような練習をしてください。ホールドがしっかりできれば、まだマシなはずです。一番いいのは三脚を用意すること。これだと手ぶれは格段に減るはずです。
以上、がんばってください。
書込番号:836678
0点


2002/07/17 13:50(1年以上前)
CCDが130万画素なので、補間拡大した1600×1200よりは、枚数を優先した方が良いと思いました。
デジカメはピント合わせに時間がかかるので、早め早めにシャッターを切るようにして下さい。
大事な場面なので途中で電池切れにならないように、ちょっと高いですが単三リチウム電池をおすすめします。
書込番号:837015
0点



2002/07/18 01:44(1年以上前)
>hibata さん
2m以内ですね。
1280×960でも変わらないんですかぁ・・・
1600×1200の場合と、ベストショットモードを選択すると、2倍ズームが出来なくなるので、迷っていました。
ほとんど変わらないのであれば、1280×960でいってみます。
枚数も多く撮れるし。
電池・・・そうですよね。
練習のしすぎで、式の途中に電池切れ・・・ってことにならないように、単三リチウム電池を用意しておきます。
>tabibito4962 さん
やはり、できるだけ近づいて・・・ということですね。
コンパクトフラッシュは64MBと元々付いていた6MBがあるので、1280×960で数打ちゃ当たるで頑張ってみます。
三脚は持っていないので、しっかりと脇を締めて、両手でカメラを持って、軽くシャッターを押す・・・
これを何度か、練習してみます。
式場内の暗いときより、挨拶などで外に出ているときなどを狙って見ます。
お二人とも、本当にありがとうございます。
書込番号:838314
0点



2002/07/22 00:11(1年以上前)
結果報告を致します。
待合室で、画像サイズを1600×1200と1280×960の両方を撮ってみました。
PCで見る限り、ほとんど変わらないかと思います。
実際の式では、チャペル内は明るいので、それほど問題はありませんでした。
問題といえば、連写ができない!!
どのデジカメでも同じでしょうが。
披露宴では、ベストショットの夜景モードが一番きれいでした。
でも、shibataさんとtabibito4962さんがおっしゃるように、かなり近づいて撮らないと無理でした。
兄に、ちょっと待って!!って何度もいいました。
皆さんのアドバイスのおかげで、何とか無事に終りました。
とんでもない写真!!っていうのは、PC上ではないように思います。
ありがとうございました。
書込番号:846041
0点


2002/07/30 19:06(1年以上前)
utsunoさんへ。
GV-10はGV-10であって、GV-10"A"ではありません。
デジカメジンのほうでも、過去にどなたかご指摘されていらっしゃったはずですが・・・。
横やり失礼。
書込番号:862460
0点





新モノ好きでデジカメ素人の私としては迷っている問題が...
GV-10とGV-20...
友達が言うには「ポスター製作じゃ無いんだから、123万画素で充分」
勿論使用目的は旅行の共に...
(バイク乗りの為Gショックタイプは外せません)
皆さんならどうします?
0点


2002/06/14 01:05(1年以上前)
撮った写真を印刷するつもりかどうかで分かれると思います。
プリントするなら123万画素では少なすぎますね。
しないなら画像1枚当たりのファイルサイズが小さくて、同容量の
CFカードでたくさん撮れる123万画素の方が便利でしょう。
ただ、GV-20の方の値段がまだココ(価格.com)に登録されていないので
分かりませんが、もし大して違わないと感じる程度の価格差なら
GV-20の方がツブシは効くと思います。
(低解像度の物で高解像度の物の代わりは出来ませんが、逆は可能なので)
書込番号:771050
0点

20のほうがいいです
100万じゃ景色とってもつまらないっていうのがありました(私の場合
書込番号:771249
0点


2002/06/14 13:07(1年以上前)
風景等はできるだけ、高画素がいいとおもいますよ。
100万画素と200万画素でも、差はあるとおもいました。
印刷しないのなら、123万画素でもいいとおもいます。
大きい事はいい事だあー♪
書込番号:771691
0点



2002/06/14 22:31(1年以上前)
なるほど〜綾川さん、NなAおOさん、ルシフェルさん貴重な御意見、
大変参考になりました。やっぱり現像(プリント)したいので...
20にしようと思いました。どうも有難う御座いました〜♪
書込番号:772421
0点


2002/06/15 00:37(1年以上前)
ん〜、あなたの場合はプリンターの購入も検討したほうが良いかも・・・。
書込番号:772695
0点



2002/06/15 10:27(1年以上前)
ブンタ&ハナコさん、たい〜へん貴重な御意見を有難うネ。
最近レスが悪いんですケド(笑)
書込番号:773165
0点

フランキィさんやはり、新しい物の方が良いのでは?
私は、GV-10のオーナーですが、GV-10の値段が在庫処分で・・・
になれば別ですが・・・
使用している感想ですが、スイッチを入れてからが遅い、それも悲しい位
釣りが趣味で購入したのですが、いいシーン撮るのにほんとあせります。
新しくなって、改良されていることを期待します。
それと、船の上で撮ることが多く、やはりフレームからずれていることが
良くあります。(ゆれているんでね)
陽ざしが強いので、液晶で確認もしづらいですしね〜パソコンでカットしたりすると、今の画素数じゃちょっとって
感じになります。
私の場合プリントアウトは、プリンターではなく、キタムラカメラの
ネットプリントを利用していますが、サービス版での出力は、この辺が
限界かと思います。
私もバイク乗りですが、グローブをはめていても操作できるし、ヘルメットの
ままでも、撮影できるから便利良いですよ。
最後に注意
防水と言っても、レンズの水滴には注意です。画像が台無しになりますよ。
一度海で失敗しました。
書込番号:774768
0点


2002/06/18 21:56(1年以上前)
GV-20、お値打ち\34,725で隣枠に出ましたね。
書込番号:779489
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





