※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年4月15日 22:25 |
![]() |
1 | 0 | 2008年6月29日 12:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月12日 20:40 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月28日 11:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月8日 10:12 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月11日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラのキタムラで下取りにだそうかと思いながらみていました
画像もないのであげておきます。以外に写りがいいでした
別のもの下取りにだすかな・・
0点

珍しい機種ですから、残しておいてもいいのではないかと思います。
キタムラのジャンクコーナーで100円から300円ぐらいのカメラを買っておけばいいのでは?
書込番号:11230539
0点

懐かしいですね。当時欲しかったなぁ。
去年の夏に防水カメラが欲しくてオークションでGV-20を狙ってた事もありましたが、水中撮影はNGなんですよね〜。
気に入られてるなら手元に置いといても良いかも?
書込番号:11230801
0点

特徴のあるカメラですからこのままもっていようと思います。
下取り用には景品でもらったフィルムカメラがあったはずですから、探してみます。
わざわざ返信を書いたのは量販店でGV-20を展示処分価格でいまだに売っているのを見たもんで・・(田舎はすごいですよ)
さすがに買う人はいないでしょうね。
書込番号:11237573
0点



Oリング(ゴムパッキン)電池ブタと端子カバーばともに\300(税抜)でした。私は、近くにカシオテクノサービスがないので量販店で購入しました。カシオのデジタルカメラを扱っているところならどこでも注文できるそうです。\630で防水性が維持できるなら安いと思いませんか?
1点



工事現場で使っていたのが壊れたので再度GV-20をカメラ屋で購入しようとしたら、生産中止になってどこも在庫がありませんと言われ、他のメーカーの現場監督他高い製品を紹介されています。カシオのホームページにはまだ出ているのですが本当に生産中止でしょうか。他のメーカーの防塵他の性能を持ったものは高いのでカシオがいいのですが。カシオの次の製品の予定はあるのでしょうか
0点





初スキーに行くのでデジカメを新調しようとおもいます。
昨年は普通のデジカメを持っていったところなぜか、フル充電したはずのバッテリーが切れ、撮影できずガッカリ。故障か?とおもいしばらくたって修理に出したところ、急激な下温度だとバッテリーがきかなくなるので、スポーツパックを付けないとだめ、とのこと。カメラもその後
調子がわるくなり、使わずにしまいこんだまま。友人に相談した結果、
カシオのGV20を検討することにしました。ペンタックスはかなり高かったので・・・。
楽天でみたところ、31800円で3台とういのがありました。
これってお得ですか?どなたかアドバイスお願いします!
0点

RYOU子さん、こんばんわ。
お得かどうかはわかりませんが、スキー場など低温での使用についてです。ごついカメラでなければウェアの内ポケットなどに入れて体温で暖めておくと結構使えますよ。
書込番号:3838322
0点

寒冷地の使用が多いようなら、
出来るだけ低温に強い電池が使用出来るカメラを選ぶ事も必要かと。
書込番号:3838586
0点


2005/01/26 21:47(1年以上前)
GV-20で極低温使用のできる乾電池はこれ!http://www.fujifilm.co.jp/battery/products/ritium3.html 値段も高く取り扱っている店は少ないようです。(ちなみに新潟県ではソフマップ新潟店のみ)
購入価格は適価と思いますが画質はメガピクセルカメラの付いた携帯より落ちると思った方がいいですよ。
書込番号:3839262
0点


2005/01/28 11:29(1年以上前)
物から言うと高いと思います。
ヤマダで23,800円でした。
書込番号:3846481
0点





2005元旦にバイク初乗りでGV-20を持って積雪20pほどの雪道を走りました。オフロードバイクですがメチャクチャ走りにくい林道で雪につっこんだり転倒させてしまうこともしばしば、そんな中で首にストラップで下げ20枚ほど撮影しました。防水、耐衝撃カメラでなくてはできない芸当であり購入後2年たちますが改めて自分には必要なカメラだと認識しました。なんといっても過酷な環境の中でカメラをかばう必要がないのは精神的に楽ですね。GV-20はセカンド機として使用中ですがメインとしても使用できる進化したGV-50あたり発売されないかな。
0点






HPみると「静水の中で・・・」って書いてありますね。
これは、海で使用したとして
波をかぶったらダメって事ですよね?
水圧がかかるから。
台風では圧力がかかると思いますので
故障するのも、当然だと思いますね。
書込番号:3475382
0点

そうは言ってもやっぱり,精密機械は水には弱いと改めて認識。
しかし,意外と水滴みたいな物のほうが表面張力で本体内部に入りやすいかもしれませんね。
書込番号:3475455
0点

防水パッキンは使わなくても一年ごとに交換しないと
自然に劣化していくのでダメみたいですね〜。
そのへんのメンテナンスは大丈夫だったのでしょうか?
書込番号:3475481
0点


2004/12/17 13:42(1年以上前)
買ってまもなく、風呂に行く機会があって
大丈夫という意見もありなぜか少しいれてみよって思ってしまったんですよね。
もちろん自分からなんで、ロックもちゃんとしましたよ。
入れて数秒後液晶が消えました
台風の雨さん同様、液晶くもって、基盤がだめになりました
書込番号:3645373
0点

防滴、防水の表記は各メーカーによりさまざまですね。またカメラの個体差もかなり有るように思われます。色々な意見があるようですが、表面張力ではなく、毛細管現象で隙間に水滴が侵入するのではないでしょうか。また台風とは温帯性低気圧ですから、通常の1気圧より低い状態に大気があり仮にカメラ内部が1気圧であれば水滴は侵入しないと考えられます。また大気とカメラが同じ気圧なら水滴は浸入しません。詰まり、カメラの防水(防滴)の役割をしている、ゴムパッキンの不良(劣化)が一番の原因ではないでしょうか。
書込番号:4647396
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





