※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年10月19日 07:05 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月11日 19:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月2日 19:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月21日 00:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月14日 20:09 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月19日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GV-20買いました。
内部に水が入ってしまった。(状況後述)
早速メーカーへ修理に出した(保障期間内)。
2週間後修理されずに返ってきた。
説明によれば水没=修理不能だそうで。
修理費用の見積りすら無い。
(くわしく聞くと、修理対応しないって事らしい)
防水のロックがされてれば「絶対」水は入らない!
が、カスタマーサービスの言い分でした。
故障状況として「水没、内部浸水」はこのデジカメの使用上、
想定されてしかるべき物だと思うんですが・・・。
「修理しない」っていったい・・・。
久々に釈然としない不愉快さを味わいました。
(状況)購入後早速海へ・・・。
サーフィンの情景を撮ろうと、波打ち際で使っていて
腰からさげていたところ、海水につかってしまった。
防水だから大丈夫とか思って特に気にせずいた。
再度スイッチオン!・・・あれ?
コネクター部の所を開けるとポタポタ・・・。
ロックはかかってたんだけど・・???
0点

JIS防水保護等級6級
(耐水形:いかなる方向からの水の直接噴流を受けても内部に水が入らないもの)
ですので しかたないです〜〜〜
でもがっかりですね
7級だったら………
書込番号:1235864
0点

ごめんなさい よく読んだら
JIS防水保護等級7級
(防浸形:定められた条件で水中に没しても内部に水が入らないもの)
(1mの静水の中での約30分間放置)
ってなってますね これは問題ですね〜 でもどうしてだろ?
書込番号:1235872
0点

水没は修理してもきちんと直らない可能性が高いので、どこでも修理不可になります。
海水では腐食してまともに動きません。
でも防水の不良だったら、交換もありかも。
書込番号:1235880
0点

防水のロックがかかっていたという確信と、徹底的に争う決意があれば、消費者センターなどに相談されることをお薦めします。
あなたの体験が製品リコールにつながり、同じような目にあう人を救う結果になるかもしれません。泣き寝入りは損です。がんばって下さい。ただし冷静に。
書込番号:1235906
0点


2003/01/21 19:47(1年以上前)
ちょっと脱線になるかもしれませんが、私の使っている携帯電話は、DoCoMoのR692i(JIS保護等級7相当)です
しかし説明書には注意事項として、海水・温水・プールの水・石鹸/洗剤/シャンプー・入浴剤には絶対に浸さないでくださいと書いてあります…
だっふんだ〜。さんが怒る気持ちは良くわかります、自分の場合なら腹立ててるでしょうし(^-^;
書込番号:1236031
0点


2003/01/21 20:26(1年以上前)
私は夏は毎週、川で泳いだり潜ったりという水遊びが趣味なのですが、銀塩の防水カメラ(水深3〜5メートル用)を年に1〜2台ずつ、水没というか漏水でダメにしてきました。
目に見えないようなほんのわずかのゴミでも漏水してダメになります。キャノンのixyD5は現在3台目を使っていますが、2台目は買って初めて使うデビューのその日に水没でダメになりました。
一度、ミノルタの銀塩防水カメラを水没後修理に出しましたら、修理に2ヶ月近く掛かり、費用も新品の定価よりは安いですが量販店で新品を買うより修理費が掛かりました。それで、その後は水没したら諦めて捨てて、量販店で新品を買うようにしていました。
ところが最近はアクリル製の透明ハウジングがオプションであるデジカメが沢山ありますよね。あのハウジングだと漏水があっても見えるので、もし漏水してハウジング内に水が入ってきたのが見えたら、慌ててデジカメ本体をハウジング内から取り出して、乾いた布で拭いたら、大丈夫です。
水深30〜40メートル防水のハウジングでも、ちょっと閉め方が悪かったり、パッキンの保守が悪いと、数10センチ沈めただけで、漏水します。ですから、GV−20も、ほんのわずかにパッキンが具合悪かったとか、わずかなゴミが付着していたのかと思います。
アクリルの透明ハウジングは大きいですし、傷つき易く、移動などの際に扱いは気を使いますが、これにしてから、わずかな漏水はありましたが、一度もカメラをダメにすることはなくなりました。それで、いまでは銀塩防水カメラはすっかりお蔵入りです。
書込番号:1236129
0点



2003/01/23 18:48(1年以上前)
たくさんの返信ありがとうございました。
油断してたので、覗いてびっくりしました。
どうやら、「水没=修理されない」は現状では「常識」みたいですね。
勉強になりました。少々高くつきましたが(^^)
いろいろ考えましたが、
防水性能の「絶対性」と自分がロックしたかの「絶対性」を
証明するのは客観的に言って不可能のように思います。
精密機器を水場に持ち込む事のリスクは最終的に使用者が
負わなければいけない事を、まだ購入されていない方にとって購入の際の参考に、そして欲を言えば、これから出るであろう新商品開発の際の参考として頂ければと思うようになりました。
だいぶ気が楽になりました。いろいろありがとうございました。
書込番号:1241376
0点


2003/01/28 18:37(1年以上前)
僕はGV10で同じ経験がありました。
湖に行ってカヌーで遊んでいた時、ウエストポーチにGV−10を入れていたが、お笑いのように自分が水に落ちてしまいました。カメラを修理に出しましたが、海水に入ってなかったのに、「内部腐食によって修理不可能だ」と言われました。壊れたままで返却されました。
カシオの宣伝を見たら、このGVシリーズは泥、水、ちりなどにとても強いと思ってしまうが、十分に注意しないと、(ずっともっと写真が綺麗な)一般なデジカメと同じように壊れますよ。
書込番号:1256177
0点


2003/02/18 22:10(1年以上前)
私もカヌーにのって写真を撮っているときにGV20に水が入ってしまい、あっという間にすべてさびさびになり意気消沈しました。
ダメモトと思い、メーカーの修理工場に保証書もなにもつけず、ただ普通に使っていたら水が入ったと書いて、着払いで送りました。そしたら忘れた頃に何もなかったかのように新品状態で帰ってきました。おなじ場合でもやり方によってメーカーの対応が違うのに驚きました。
書込番号:1320328
0点


2003/02/22 19:46(1年以上前)
水漏れの件、私にも経験ありますよ、キャノンD5ですが一本目のフイルムを海で素もぐりして異常なし、ところが二本目で見事に漏水、原因調査したところ小さな砂が防水パッキングに噛んでいて、その箇所のパッキングに凹みがありました、修理には出さず、と言うよりも出せず(笑)
すぐに2番機購入、その後の対策はちょっと大きめの虫眼鏡で小砂と髪の毛や、わずかな布の繊維等を徹底的にチェックした後に裏ぶたをロックして使用、全く問題は起こらなくなりました。
現在はデジカメプラス防水ケースですがグリスを使用するタイプのため、よけいにゴミが付着しやすいので特に注意しています、以上すこしでも参考になればと思います。
書込番号:1331509
0点


2003/11/18 19:54(1年以上前)
はい、浸水しました。
だっふんだ〜さんの書き込みをみていた頃は、「うーんそうなのかなー」って思ってましたけど、自分も同じ経験をするとは・・・
GV-20を買って主に外での撮影に使っていました。一ヶ月ほど前に、雨の中での撮影をしました。撮影自体は問題なく終わり、画像をパソコンに転送しようと家へと持って帰りました。電池も終わっていたので、新しい電池に入れ替え、USBケーブルを接続すべく端子カバーをあけたところ中から水滴が・・・そうです、浸水していたのです。電池カバー側は何の問題もなくて端子カバー側からの浸水でした。
仕方がないので保証書を添えて修理に出しました。待つこと二週間、異常がありませんでしたの回答とともに戻ってきました。知人の使っているものは一年半使っていても浸水は一度もなし、しかも起動時間がずいぶん早い(私のは新品の電池で5秒位、友人のは2秒くらいで起動する)。浸水も納得できないが、起動時間の長さも不思議なので、浸水したときの写真を添えて(久々の銀塩写真)再度修理に出しました。結果、浸水の原因は不明だが、異常は見られない。また、起動時間は製品の仕様の範囲とのことでした。正直とってもがっかりです。今はfinepix401に水中ハウジングを付けて撮影しています。みなさんも浸水は経験しているんでしょうか?
書込番号:2139223
0点


2004/09/01 14:48(1年以上前)
GV-10 を1年ほど水のかかる仕事で使っています。
只今、GV-20とオプティオ43WRを検討中です。
さて、参考までに私の水没経験です。
カシオEXLIMと防水ケースのセット品での事故の場合。
海中写真を撮りまくったが、問題なく使用できました。
画質は晴天で海中が明るいときはそれなりに撮れます。
1週間後にプールで使用したとき、事件発生。
5分ほど水に浸かったままにしておいたら、防水ケース内に浸水。
透明ケースなので早期発見だったけど、かなりの水が浸入しました。
あわててケースから出して表面を拭き、電池とSDカードを外す。
はたして、SDカードが濡れている。
EXLIMを振るとカードスロットからも水が出てくる始末。
ああ、やっちゃった。
とにかく乾かして様子を見るしかない。
1時間ほど日当たりの良いところで乾かしてから、電池を入れる。
残念、液晶に何も表示されない。
再び乾かして再挑戦すると、何と動くではないですか。
SDカードも入れてみると撮影・保存もできる。ラッキー。
防水ケースを入念に清掃してからカメラをセットして水中撮影。
今度は浸水無し。
しかし、防水ケース内が次第に曇り始めたので撮影中止して取り出す。
カメラ内に湿気があるのかもしれない。
プールから帰ってEXLIMで撮影した画像チェック。
特に、問題なし・・・と思ったらケースが曇り始めた頃からの画像が変。
全体に赤みがでている。
室内で撮影して確認するとやはり赤みがでる。
というよりも液晶の画面自体が赤くなっている。
結局、壊れたのね。
翌日、修理に出す前にいろいろ設定を変えたりして最後のあがき。
あれれ、突然直ったよ。
と言うわけで、現在も問題なくきれいに撮れてます。
まあ、その途中でも一度画像が緑みがかかる事もありました。
でも、あがいている内に直りました。
今は完全に安定しました。
教訓は、微細なゴミでもパッキンを無効化してしまうという事。
防水型SDカードを購入の検討と、スロット蓋に防水テープを貼る事かな。
おっと、内部を十分に乾燥させる事も重要。
携帯電話を一瞬だけ川に水没させた時は、全然問題無し。
海に一瞬だけ水没させた時は、即ご臨終。
やはり海水は電気を通しやすい事を実感する。
ポケベルをズボンに入れたまま洗濯したことがあるけど、
電池を外して3日ほ天日乾燥させたら問題なく動いた。
普通のデジカメやビデオカメラは霧のような水分でも故障する時がある。
噴水や滝の傍で撮影するときは要注意です。
それにつけても、安心して使える防水カメラが欲しい〜
書込番号:3210645
0点


2004/10/19 07:05(1年以上前)
Williamと申します。
tiny-mate さん の客観的な意見に同感です。
当方はEOSを使用し銀塩フィルムで撮影していましたが、限界を感じ、GV-20が発売される数ヶ月前にGV-10を購入し、現在も現役で使用しています。
○当方の用途について
用途は主に釣りに行った際の撮影です。
あまり丁寧に扱っていませんが、(何度か私のミスで落としたことも・・・)十分過ぎるほど耐えています。出張の際に落としたときには同行者が驚いていました。
また、趣味の釣りの際には、濡れた手で扱ったり、雨天の中の撮影を何度と無く行っていますが、今のところ問題はありません。
○防水機構について
防水の件ですが、CASIOのHP(http://ftp.casio.co.jp/pub/manual/QV/gv20.pdf)の取説を見るとP21に「微細なごみ(髪の毛1本、砂粒1個)が挟まると浸水の原因となります。」という記入があります(GV-10も同じ内容)。先人の方の貴重なレポートを元に取り扱いについては当方もあらためて注意し、肝に銘じたいと思います。
同社の時計G-SHOCKのデジカメ版ということを売りにしていますが、時計(G-SHOCK)はPCに接続したり、ユーザー側で電池交換をするといった作業が無く常に防水の状態を保てますが、デジカメは上記のようなケース内部を開ける作業が必要になります。私個人としては、防水、防塵、耐衝撃をうりにするなら次の製品からでもメーカーの設計にも何らかの改善をするべきです。取説にも「JIS防水保護等級6級準拠設計」というような消極的な対応でなく、基準を準拠した製品を出荷している旨明記すべきであり、消費者の立場としては矛盾を感じずにはいられません。(企業防衛の立場からはこのような書き方になるのでしょうが)
○画質について
画質について、あまりよくありませんが、結果として画像ファイルの容量を気にせずにUSBでPCに転送して(圧縮等の処理をせずに)電子メールでローカルから送信でき、またHPの掲載にも適しているように思います。CANONのカメラ、デジカメ等に比べて万人受けするような鮮やかな画質ではありませんが、
当方としては、価格そこそこの画質ではないかと思われます。
○メーカーのサポート等について
GV-10の愛用者としては、同社にはハード的にさらなる改良(画素数、画質の向上、防水、耐衝撃等の機構)や、サポート面(修理、アフターサービス、窓口対応の向上を期待します。
次期発売についてはGV-30と言わずGV-50、GV-60・・・を初心者にも安心して使えるデジカメであれば、
需要は多いと思います。
書込番号:3400662
0点





昨年GV−20を購入しました。注意して撮影するのですが、ピンぼけに
なりシャ−プさが全然ありません。又、晴れた屋外でも発色が悪く、花や
空、海の色も綺麗に撮れません。4年前に購入したの30万画素のデジカメ
と同じ場所・同じ時間で撮っても、古いカメラの方が数段綺麗に撮れます。
綺麗に撮る方法はあるのでしょうか?。教えて下さい。
ちなみに1度点検に出したのですが、異常無しでした。
0点

持ってはいないので、スペック判断ですけど
CCDが小さいし、フォーカス固定だし
サンプルもくすんだ感じがするので
このカメラの仕様かも。
違ってたら、ごめんなさい。
撮った後に、画像ソフトで変換するなどして
ある程度、綺麗にするしかないかも。
書込番号:3051273
0点

800*600モードで撮るとフルサイズで撮るより
けっこうシャープに見えるかもしれないですね〜。
書込番号:3051689
0点



2004/07/21 12:55(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。
モ−ドの選び方が悪く、綺麗に撮れないかと思っていたのですが、
やはり、画質は期待出来ない事がわかりました。
正直、がっかりです。
書込番号:3054996
0点


2004/07/29 09:11(1年以上前)
1年前にGV-20を購入し仕事で現場を撮影していましたが映像が暗く色合いも全体的に茶色っぽく霞がかかったようにしか取れません。社内でも評判が悪くカシオに電話して担当者に意見を聞いたところ耐衝撃にポイントを置いたコンセプトの商品なのでレンズも小さく暗く写る傾向で同様の問い合わせもあるとの返答でした。私は自分の携帯電話のカメラで写した画像の方がきれいに取れているのでそのデータとGV-20送り検討してもらうことにしています。カメラ本体は申し分ないので何とかカシオ側で対応をしてもらいたいと考えています。
書込番号:3083748
0点


2004/08/13 01:30(1年以上前)
私も2年程GV−20を使用しています。で、ピンぼけになってしまうとのことですが、ひょっとして撮影モードがマクロになっていないでしょうか?また、発色の方ですが、シーンモードを使って、「風景」にセットしてみたり、ホワイトバランスを太陽光にすることで、なかなかの写真が撮れるようになるかもしれないですよ〜。
書込番号:3137730
0点



2004/08/15 17:53(1年以上前)
御返事ありがとうございます。マクロではなく普通のモ−ドです。
黒いビ−ニ−ルシ−ト越しに写したような写真になってしまいます。
ピンぼけは、細かい描写の部分が潰れてしまい、色合いも鮮やかさ
が出ません・・・・。
色々なシ−ンモ−ドを試してみます。
それから、説明書にシ−ンモ−ドの説明が細かく書いてないのですが、
シルバ−・エンジン・タ−ンはどの様な時でしょうか?。
教えて頂くと助かります。
後のシ−ンは解るのですが・・・・。
書込番号:3146869
0点


2004/08/28 19:51(1年以上前)
撮影時のサイズと画質はどうされていますか?私は撮影時には必ず1600x1200、FINEにしています。ホワイトバランスなど自分で設定できるところでいろいろ試してみて、気に入った状態に持っていくのがいいとおもいます。あと気づかないうちにレンズが汚れていることがあるので、そちらの方も確認してみてはどうでしょうか?
ただ、本当に細かい部分まではしっかりと描写するのはやはり苦手かもしれませんね…。モードに関しては、シルバー、エンジン等は私もわからないんです。力になれなくてすいません。
書込番号:3195346
0点


2004/10/11 19:21(1年以上前)
このカメラの使用法で気になるのは左手を使わずに右手だけで撮るほうがきれいなこと?カメラの左あたりに照度などを測定する部分があるのでしょうか?またその撮影に適したモードに合わせると意外ときれい!夜間でもストロボを炊かないほうがきれいな時もありますので?
書込番号:3374576
0点





私もGV−20(黒)を使って早丸二年。さまざまな撮影にチャレンジしてまいりました。冬はスキーで雪まみれの撮影!夏はJETSKIに乗りながらの撮影!画質はおちる物の結構使えるヤツだと思っています。人それぞれですが、今、デジカメも小さくなりオプションの防水パックも小型化されてきましたが、なんと言っても値段が高い!!まっ、画質とズーム機能を言わなければ低価格でどこのフィールドにもって行っても気にせずガンガン使えます。この間なんか、飲み会に持って行ったらビール、焼酎をこれにあびせるようにかけられていました。最後にはなんとジョッキの中に・・・それでも以前と変わらず元気に動いてますよ!実は、水中での撮影は出来ないと記載されていますが、キレイに写るんですよ!プールや海、お風呂などなど・・・今まで数々シーンでの撮影に成功しています。当りはずれなどはあると思うのでお勧めはしませんが、自分のは水深1M位までは撮ってます。
0点





2002年7月にGV−20を買い求め丸二年が経過し数千枚のショットを撮影しました。その感想などを書き記しますので参考にしていただければ幸いです。
私の趣味は山登りで、少し難度の高いバリエーションルートを仲間や家族と登ることがあります。そのような山登りの中でキヤノンの一眼レフを長年使用しておりましたが、1998年に雨に濡れて修理不能となってしまいました。一眼レフ自体は買い換えたのですが、こと山に関しては悪天候や沢歩きの最中に頻繁に撮影することができることを最優先にして銀塩防水カメラのキヤノンD5に切り替えました。
結果は非常に満足できるもので、一眼レフでは躊躇してしまうような天候の時に雨の中を登る子供を撮影できたり、オーバーハングにぶら下がりながらパートナーを撮影するような乱暴な扱いにもびくともせず、今までにないショットを記念として記録することができました。
さて、ホームページを開設してからしばらくたってデジカメの必要性を痛感しいよいよ購入することにいたしました。デジカメを購入するに当たって第一に優先したのも沢や悪天候やロッククライミングの登攀中に手軽に撮影できるということでした。
で、選択肢としてはCASIOのGV−20しかないと考え購入しました。
使いはじめてから1年くらいはこんなものかと不満もなかったのですが、徐々に画質の悪さが気になりはじめました。マクロ撮影はほとんどダメ。少しでも光量が足りないとノイズが入ってしまいます。小さなレンズと固定焦点では当然なのですが、ついに我慢できずにキヤノンのA60を購入しました。長期山行の多い私にとっては電源が単三であることは必須条件ですし、GV-60で使用していたCFカードを流用できる機種ということでA60を選びました。画質に関してはGV-20とは比較にならぬほどの高画質。マクロによる花の撮影も私のようなレベルでは文句ナシ。と良いことずくめのようですが、A60購入後も山の写真のほとんどは相変わらずGV-20です。
「おっ素晴らしいムーブでパートナーが核心部を登っている。この瞬間がシャッターチャンス」
「滝の水しぶきを浴びながら私を見上げる子供達。シャッターチャンス」
といった撮影の多い私にとってカメラは常に肩からぶら下げておかざるを得ないということにならざるをえません。
CASIO以外のメーカーからも防水デジカメが発売されていますが容積も大きく価格も高い。一般のデジカメに防水ハウジングを併用すると言うのは過酷なクライミングでは大きすぎて論外。
過酷な条件で使うとなると選択肢は極めて狭く、その選択肢の筆頭はGV-20であるということに気がついたのです。
ノッチがパチンとロックしていないのに水につけてしまい水没した仲間もいますので電池交換後には気を付けなければならないことも知りました。不孝にして現在使用しているGV-20が何らかのトラブルで廃棄処分となったとしても、現時点ではGV-20が後継の最有力候補の一つであると思っております。
私のホームページで2002年7月以降の写真はほとんどがGV−20によるものです。この程度の画質ではありますが、悪条件の中でカメラを取りだしてシャッターを押すことが可能になるカメラがGV-20ではないでしょうか。
0点


2004/07/21 00:14(1年以上前)
PENTAX Optio 43WR !
書込番号:3053519
0点


2004/07/21 00:57(1年以上前)
あるいはSONY DSC-U60!ズームなしで画素数少ないけど片手撮りしやすい。
書込番号:3053749
0点








2003/12/01 15:37(1年以上前)
保護シールとか?
書込番号:2184078
0点


2004/06/14 20:09(1年以上前)
あんなものかと思います
書込番号:2921140
0点





はじめまして。
デジカメ超初心者です。ぼくはアウトドアで使うデジカメ探してるんですが、
皆さんの意見わを読ませていただいて、GV-20はやはり考え直すことにしました。
そこで質問なんですが、キャノンなどの製品でアウトドア用のものはないでしょうか?ぜひ教えてください。
予算は3万代以下がいいです。
0点

自分が欲しいだけなんだけど、ソニーU60に一票 (^^;;
書込番号:1749505
0点

GV-20・・いいと思いますがネ〜 ま、アウトドア用と言えばどんなんでもそうなんですが、IXYシリーズあたりで良いんじゃないですか?。
量販店に行けば3万以下でみつかりますよ。 U60あたりも良いネ!
かま_さんめっけ!(^^) もう車道楽はやめて、そろそろ嫁さん探したほうが良いんとちゃいますか? なんでしたら、紹介しましょうか
「おきらくごくらく」と言う良い子がいるんだけど・・・(^^)
スレ主さん、脱線話でごめんなさい。
書込番号:1749658
0点


2003/07/11 18:59(1年以上前)
オリンパスのミュー10ゃ20もいいかも・・・・・
そーいえば・・・昔、おきらくお姉さまは、
お金持ちのお兄さん、欲しいって、言っていたような気が・・・・・・(^^ゞ
(( ( (ヽ(;^^)/逃げよ
書込番号:1750335
0点

アウトドアで使うようですけど どんな使い方するのかな
川の中にジャブンといれちゃうなら 別売りでハウジングがあるものがいいし
雨に濡れるくらいなら IXY+アクティブジャケット U60 μ-10 μ-20なんかもよさそう
乱暴に扱うなら・・・ GV-20いいと思うんだけどな
ところで・・・
鞍馬天狗さん 玉手箱でも開けたの?
なんか急に老け込んだ??? (^^;;
書込番号:1750610
0点



2003/07/13 00:21(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございます!!キャノンも考慮に入れたいと思います。
ソニーのU60も良さそうですね。悩みどころだな・・・。
書込番号:1754608
0点


2004/02/19 14:23(1年以上前)
現場監督がいいかなー
書込番号:2488835
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





