
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年5月14日 10:08 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月9日 08:05 |
![]() |
0 | 13 | 2001年2月27日 19:27 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月21日 12:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月18日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




LV−10を買いました
結構気に入っています。でも会社のパソコンがWIN95なのです。
添付のTWAINソフトはWIN95に対応していなくて、ソフトをインストールできません。どなたかLV−10をWIN95環境で使える方法を教えて下さい
宜しく御願いします m(__)m
0点



2001/05/14 09:51(1年以上前)
とらさん
早速返事有り難うございます
会社のパソコンはWIN95Bなので一応USB端子・USBはサポートしています。
でも LV−10についているソフトはインストールするときにOSチェックが
かかっていて、”このソフトはWIN98で作動します・・・”っていう冷たい
コメントが出てきます・・・ DOSからでもこのチェック機能をはずして
インストールできれば使えそうな気がするのですが・・・
宜しくご指導下さい
書込番号:166201
0点







2001/03/06 13:05(1年以上前)
NetMeeting3.01なら明るさ、コントラスト、ホワイトバランスなど細かな設定ができますので、室内でもPCカメラとして十分使えますよ。
設定方法は「ツール→オプション→ビデオ→ビデオカメラのプロパティでソースをクリック」です。
私はこれで何度かテレビ電話もどきで遊んだことあります。
書込番号:117541
0点


2001/04/09 08:05(1年以上前)
ネットミーティングで、男女の出会いサイトです
書込番号:141182
0点





小学校の教員です。HP作成用にクラスの班に1台ずつ導入しようかなと考えています。HP用に耐えられる画質と小学生が使える操作性があればGOを出すのですが。誰か教えてください。
0点


2001/02/26 11:50(1年以上前)
問題ないだろう。液晶ないから画像がすぐには確認できないが
書込番号:112097
0点

HPっていうのはHTMLファイル作成という意味でしょうか。
問題無く使えますよ、ここ2年くらいのパソコンなら。
作成に耐えられる画質よりも、大切な子供たちの視力を守れるパソコンにした方が良いですよ。眼は一生もんだからね。
書込番号:112119
0点

パソコンじゃなくってデジカメだった。笑
画質は最低限のものでも十分だと思います。どのくらいの大きさの画像を求めているのでしょう。
あまり大きな画像でも、見にくる人はダウンロードに待たされるので困りますから。
書込番号:112120
0点


2001/02/26 14:44(1年以上前)
液晶モニタがあった方が、撮り損なったときにわかるから初心者向きだと思いますが……
FinePix1300とかFinePix2500とかは、予算オーバーですか?
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:112160
0点

私も、一時期考えましたね。LV−10
あの大きさと、価格で・・・
しかし、あの大きさと軽さだと手ブレが出やすくて
取るコツがかなりいりそうだな・・・
http://www.janis.or.jp/users/lbv/Cheeztop.htm
とか、
http://www.pit-japan.com/ws30/
を参考にしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:112245
0点


2001/02/26 23:12(1年以上前)
私もutsunoさんと同意見です。娘(少4)が使っていますが、手ぶれが多いです。特に娘の友達が写したのはひどいです。つくづく、少し値がはっても、液晶のついてるのにしてあげればよかったと後悔しています。画質も良くないですね。画素数が30万画素なので仕方ありませんが・・・大人(主人と私)はニコンクールビクス880を使用しているのでなおさらそう思うのかもしれません。ただ、子供が自由に気軽に使えて、写真を撮る楽しさを味わうにはいいと思います。
書込番号:112400
0点



2001/02/27 05:38(1年以上前)
あっという間に6件も御指南いただいてびっくりしています。finepixは予算に合わないし、10万画素では小さすぎるし・・・で結局いろいろ考えた末、やはりLV−10を6台注文してみます。USBケーブルで取り込みできるのも魅力だし。問題は手ぶれ、とのことですね。しっかり指導したいです。どうもありがとうございました。
書込番号:112582
0点


2001/02/27 13:35(1年以上前)
手ブレは左手の親指で左サイドを、
同じく人差指で右下を支えるように構えれば
ほとんど出なくなります。
また失敗防止に同じ場所を2〜3枚撮影しましょう。
画質の悪さはフォトレタッチソフトでの腕の見せ所ですよ。
明暗の設定とシャープネスを掛けるだけでも
かなり良くなりますよ。
IntelのPocketも面白気ですよ。
http://www.intel.co.jp/jp/home/products/pccamera/pocket.htm
書込番号:112748
0点


2001/02/27 15:36(1年以上前)
フラッシュが不要ならばC@MAILの新型(35万画素)のものでもいいかもしれません。ビデオ出力がついているので、教室に帰った後テレビでも鑑賞できるし、CFも内蔵メモリもつかえるし、AV入力付きの液晶テレビを持っていってモニター代わりにするもよし。フラッシュがないのが・・・難点ですが。
あとはドコモのデジカメeggyを絶賛してる人がいましたね。
書込番号:112795
0点


2001/02/27 16:08(1年以上前)
ひたっちくん さん
書込番号:112809
0点


2001/02/27 16:17(1年以上前)
>ひたっちくんさん
それはもしやF38の事ですか?
銀色で縦長で発泡酒のシールを送るとあたるヤツ。
アレは出力35万画素ですがCMOS(CCDみたいなもの)は
10万画素ですよ(つまり、水増し)
http://www.janis.or.jp/users/lbv/taiketu.htm
http://www.janis.or.jp/users/lbv/taiketu2.htm
を見ればどんなもんか解るかと…
書込番号:112812
0点


2001/02/27 16:47(1年以上前)
CMOSにも水増し技術(低廉機でも)画素水増し技術がつかわれてたんですね・・・知らなかった!具体的にどのような方法なんでしょ?これ以外のおもちゃデジカメにもつかわれているのかなあ・・・
このhpを見ると少々暗いところは結構うつりがいいけど、屋外は前のエプソンのスキャナみたいに黄色っぽい!屋外につかうのはたしかに不向きかもしれないですね・・・・いや勉強になりました。<鵜月2さん
書込番号:112825
0点


2001/02/27 19:27(1年以上前)
Che−ez!の131万画素出力の新作も
実画素は30万画素だとか…
これについては
http://www.digitalcamera.gr.jp/
で見ただけなんで確証はナシだけど…
実画素が少なかろーと、結果が綺麗であればそれで良いんですけどね〜
書込番号:112909
0点





カシオのページで確認したのですが、このLV−10には内蔵4MBメモリがあるそうですが、これはカシオのラインアップ機種に多い『コンパクトフラッシュ』が載っているという事なのでしょうか?
こいつに安い32MBぐらいのメモリを載せたら結構枚数が撮影出来るのになぁなんて思ったのです。
0点


2001/02/15 02:55(1年以上前)
う〜ん、残念ですがLV-10に載っているメモリは内蔵固定メモリで、取り出しも増設も出来ないんです。
でもFineモードでも約60枚(68KB/枚くらいですか…画像によっては1枚で120KB使う時もあるなぁ)撮れると言ってるので不足には感じないと思いますよ。
どうしてもって時はUSB接続可能なノートPCを持っていれば、その場でPCに転送後メモリをクリアするっていう手も使えます。
ちなみに画像は解像度の切り替えは出来ますが、圧縮率は変えることが出来ません。
お手軽なデジカメなので、最近はどこへ行くにもポケットに忍ばせてあります。マクロが使えれば最高にお気に入りになるんですが、この値段でそこまで求めては酷ですね。使えそうな安いマクロレンズを求めて秋葉を彷徨ってます。
書込番号:104980
0点



2001/02/15 03:14(1年以上前)
なるほど〜そうでしたか。
現在使っているのはMITSUBISHIのDJ−1って25万画素のデジカメなのですが、買い替えを考えていたものですから。
この価格帯の中ではフラッシュ付いているのがエエ感じですね。
他のオモチャデジカメとは違ってデザインもサッパリしてていいのでね〜。
書込番号:104990
0点


2001/02/21 12:25(1年以上前)
furuさんへ。
取り外しのできない、LV−10のメモリですが、
取説には640×480で60枚、
320×240で120枚と書かれています。
しかし、実際に限界まで試してみたところ、640×480で72枚まで撮れました。
「のり弁当」のように、名目より現実のほうがすばらしく、好ましいことです。
ちなみに、640×480サイズでとった画像をフォトショで320×240に縮小した場合と、
はじめから320×240で撮った画像を比べてみたところ、
やはり、撮るときは大きいサイズで撮って縮小したほうが結果は良かったです。ご参考までに。
それと、おまけについている「デジカメDE同時プリント」は、
機能制限版とのことですが、実際に使う分にはだいじょうぶで、
おまけにしてはなかなか便利です。
使ってます(笑)
いろいろ付け足して書いてすいません。
ご参考になれば。
あっ、INTELのおもちゃカメラも評判です。選択肢にお入れになっては。
書込番号:108986
0点





先日LV-10を購入したのですが、使えなくて困っています。
だれか同じような現象をご存知でしたら教えてください。
現象
自宅のマシンでデジカメからデータを読み込もうとするとドライバが不正終了します。
購入ショップで初期不良の確認をしてもらいましたがOKでした。(ノートPCWin98)
会社のマシンでもOKでした。(ディスクトップDELLWin2000)
自宅マシンのOS、Win98でだめっだたので新たにWin2000をインストールし
動作してみましたが、やっぱりだめでした。
いろいろ調べた結果、ドライバの不具合か、マザーボードの不具合だと
思います。マザーボードはASUS-CUSL2です。
0点


2001/02/18 01:23(1年以上前)
同じく、使えなくて困っている報告です。
WindowsMe、ASUS-CUSL2Cで、ドライバは正常にインストールされている
ようなのですが、Viewerを立ち上げても画像を読み込みません。
当方が何かミスっているのか、それとも相性なのか・・・
同じ環境で、困っている人はほかにおられますか?
書込番号:107017
0点


2001/02/18 09:00(1年以上前)
上記トラブル解決の報告です。CUSL2-Cの場合、マザーからケーブルを引っ張ってUSBポートを増設できるので、ポートを増設して試したところ、無事、画像を取り込みました。
書込番号:107185
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





