※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年8月23日 12:07 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月22日 16:32 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月5日 11:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月27日 01:13 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月25日 21:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月11日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


[903537]USBケーブルへの返信ですね。
返信は元のスレに右上の返信ボタンか一番下の返信で書き込みましょう。
書込番号:905127
0点







2002/08/22 16:27(1年以上前)
QV2900UXの板で USBケーブル とか ケーブルで検索してみてよ 純正品じゃないのが 1000円くらいで買えるって書いてあるよ
書込番号:903793
0点


2002/08/22 16:29(1年以上前)
フジのファインピックス用のUSBケーブルが使用できます。
これだと800円くらいで購入できます。
書込番号:903797
0点

SDかCFかSFか、そのカメラの事
知らないのですが、カードりーダーなら
けっこう安くあちますね。
千円台から、ソフマップあたりワゴン
セールで。
書込番号:903803
0点





昨日QV-2400購入しました。
ヤマダ電機浜松店で店頭価格\27,800でした。
私はこれにCF(128M)+充電池セット+USBケーブル+カードアダプタ
を同時購入して税込み\38,000程でした。
購入額には非常に満足しています。
そもそもデジスコ用のカメラというつもりでの購入でしたが、
接写に強く、撮影アングルの自由度も高く、マニュアル機能も
充実しているので、用途にこだわらず遊びから仕事まで幅広く
使っていきたいと思います。
購入を考えている人に一言「買って損はないです」。
この金額でこれだけ遊べるカメラは無いでしょう。
0点


2002/08/03 16:06(1年以上前)
ああうれしい。久々に肯定の新規スレッドたちました。
僕も、レリーズタイムラグ(AFスピードと電動ズームはまだ許せる)の問題さえなければ、このカメラ好きです。静物を撮るには、僕の腕ごときではなんの不足もありません。ただ、こどものいい表情の瞬間が撮れないのが悔しい。回転レンズは僕はかなり使ってます。(もとフィルム一眼使ってましたが、これはいい機能だと思います。)
書込番号:869509
0点



2002/08/05 11:45(1年以上前)
レリーズタイムラグは今のところ気になる場面はないですが、なおぴんさんがおっしゃるようにデジスコを始めるときっと気になるでしょうね。
後継機が出る際には、きっと修正してくれるのではないでしょうか。
その時はまた買い替えたいです。
ところで先日ビデオボードのドライバーのアップデートをしようと思い、製造メーカを確認しようとケースを開けたのですが、ボード間が狭くメーカ名が確認出来ない状況になっていました。
几帳面な人はボードをはずしてメーカー名を確認するのでしょうが、私はQV-2400のレンズを隙間に突っ込み撮影して確認しました。
こんな場面でも実に役立つカメラです。
書込番号:872851
0点





最近ここの書き込みが全くありませんねえ。僕はQV2400UXを購入してから約1年になりました。次々と新型機種のでるなか、カシオさんにソフト的に可能なのかどうか、是非実現していただきたいなあと当初から思っていることがあります。
1.レリーズタイムラグの低減(0.01秒なんていいなあ)
2.オートフォーカス速度のアップ(こどもを撮ってますが難しい)
回転レンズは非常に便利で、何かと重宝です。また200万画素あれば、大きくのばさない僕の場合充分です。ただ、とにかくシャッターチャンスに弱いのが悔しい。今まではデジカメの宿命のように言われてきましたが、最近おおきく変わってきています。せっかく悩んで買ったカメラです。何万円もするものを、そうやすやすと買い換えるなんてもったいない。これからもできることなら何年も使いたいです。カシオさん、是非ソフト的になんとか良くしてください。
あと、純正の液晶画面カバー&ファインダーのように覗けるアクセサリーもあったらいいのになあ、と思います。最近有名な例のカバー、もう止めちゃったみたいです。
0点


2002/07/17 00:55(1年以上前)
カシオ計算機画像機器設計部ですが、何か?(嘘)
●平素は当社製品をご使用頂き誠にありがとうございます。
●掲記の件ですが、レリーズタイムラグの高速化の要素と致しましては、内部画像データバスの並列化、広帯域化、ハードウエアMPEGエンコーダの高速化、アルゴリズム最適化、広帯域化およびメディアへのアクセスタイムの改善等、ハードウエアの要素が占める割合が大きいと判断されます。よって、仮に内部処理のファームウエアを更新したとしても効果は限定的であると思われます。●これは主に設計時期に利用できたRISC半導体の集積度・動作速度・消費電力により制限される事項で、当機の設計時期は主に高画素化・光学ズーム搭載に主眼が置かれた時期でもあり平均0.5秒程度のタイムラグがございます。当社の時期主力モデルQV−R4及び新回転レンズ搭載機(開発中)は、新MPEGエンコーダーとデータバスの広帯域化により、オートフォーカス機構も含めほぼタイムラグフリーの設計となる予定でございます。
(フィクション)
書込番号:836219
0点



2002/07/20 22:50(1年以上前)
うっ、難解な語句が.....でも、本当にそうなってくれればいいですねえ。
ただ、今の自分の持ってる機械がソフト的にもそうはなれない、というところが悲しい。
結局買い換えなければいかんということですか。
難しい問題ですねえ。
書込番号:843754
0点


2002/07/21 13:44(1年以上前)
ソフトのみでの高速化は困難でしょうねぇ。
PCで言えば、古い300MHzクラスのマシンでは、どんなに効率のいい
ソフトを使っても、最新マシンのような速度が出ないのと同じですね。
「何をするか」はソフトが決めることですが、「どこまでできるか」は
ハードで決まっちゃいますからね。
以下余談です。
SRAMタイプのFPGAで信号処理回路を作って、パターンデータを
フラッシュメモリ等に置く構成にすれば、状況に応じて全く違う
性格の機体にできるかも。
「軽快動作モード」と「じっくり高機能モード」とか…
コストは度外視するとしても、消費電力と起動時間がえらいことに
なりそうですが(^^;
蛇足で重箱の隅、RISCじゃなくてASICですよね。
書込番号:844850
0点


2002/07/27 01:13(1年以上前)
コシナの近く さん あなたは正しい!!。
他にもjpegとmpegと間違ってたりいろいろ。まードラえもん的文書としてお許され。私はQV-2900ux買ったばかりなんでぜんぜん気になりません。用途もオークションとか仕事の画像とか、マクロな動かないものばかりなので、QV-2400でもぜんっぜん問題なかったです。電池もよく持つし、秋葉原のあきばおー5号店とか秋月電子通商とかで1本150円の安いニッケル水素電池でよく持ちます。usbケーブルは純正は高いので大手カメラ屋フジカシオ用なら千円です。で、まだ使いこなしいてないのですが、液晶の画像がざらつくのも気になりません。デカイことくらいかなぁ。欠点は・。
書込番号:855656
0点





こんばんわ。
最近デジカメを買いたくて色々お店を回ったりカタログを集めたりしていたのですが、先日店頭でこのカメラに一目ぼれしました。
即買いするほどの勇気はなく、とりあえずカタログを持ってかえったのですが、もうかなり心は決まりました。
ただ、少々気になることがあって、質問させてください。
1。起動時間は2秒となっているのですが、撮影間隔は何秒くらいなのでしょうか?スペックなんかを見ても見つけられなかったのです。
2。なんていうか・・・。これだけ楽しそうな物がこの値段、というのにかえって戸惑っています。近所の家電屋で28000円くらいだったのですが、これは単に発売からずいぶん経っているからなのでしょうか?それとも多機種に比べてすごく劣る点が何かあるとか??
ヘンな質問をしているとは思いますが、あんまり気に入ったのでかえって戸惑っています。
・・・回転レンズってそんなに高いものじゃないの??
0点


2002/07/24 02:41(1年以上前)
もー1枚福沢さんを多く出すと、同じメーカーの2900UX(8倍ズーム)が
買えますよ。♪
こちらの方がおトクだと思います。
書込番号:850193
0点


2002/07/24 02:55(1年以上前)
ネットで前の機種2800の使用感など書いて有るところ
見つけてきました。 一応ご参考に♪
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/3078/
書込番号:850208
0点

QV-2900UXユーザーですが、分かる範囲でお答えすると…
1・起動時間は、その日最初に立ち上げた場合およそ7秒かかります。
1度使用して、その数時間後や数分後に使う場合はもっと早いです。
撮影間隔は、フラッシュを使った状態でもおよそ2秒ほどです。
(起動時間が2秒というのは、セルフタイマーの設定時間と
見間違えてるって事はないですよね?)(^_^;
2・発売から結構経っている事に加えて、カシオは基本的に
コストパフォーマンスが高いという事も言えます。
ちなみに、ルシフェル さん もおっしゃってますが、
QV-2900UXにした方が、いいと思いますよ。
光学8倍ズームが必要でないということであれば別ですが…
書込番号:850560
0点


2002/07/24 20:03(1年以上前)
この機種を使用してかなりなりますが、最初は回転レンズにひかれたのですが、正直あまり回転レンズは使いません。
今になって思うことはやはりデジカメは携帯性を重視するべきと思います。
書込番号:851284
0点


2002/07/24 20:05(1年以上前)
追加。。それと夜間の撮影はファインダーがない為、被写体がわかりません。夜の屋外で光のないとこの撮影はダメでしょう。
書込番号:851291
0点

QV-2900UXの掲示板を見てください。
半額で手に入る情報を入れておきました。
何て言ったって気に入ったカメラが一番です(笑)
多分、今ならQV-2400UXの在庫はまだあると思います。
書込番号:852461
0点


2002/07/25 16:39(1年以上前)
私が一年前に買ったときは34000円くらいでしたから、発売から時間が経っているからだと思います。
みなさんは2900を押されていますが、私は2400と2900と迷って2400を買いました。
理由はボディカラーです。
あの黒さは女性にはちょっと。。。と思ったこと、ただそれだけなんですが。
回転レンズは気に入っています。
角度がつけられるので、人混みの向こうなどを撮るには重宝します。
あとモードが沢山選べるのも嬉しいですよね?
ただ大きさはちょっと気になりますよね。。。
書込番号:853021
0点



2002/07/25 21:43(1年以上前)
うわー。たくさんのお返事ありがとうございますっ。
>ルシフェルさん
うぐう。そうなんですよね。2900・・・。8倍ズームの魅力にはかなり惹かれます。ただユキさんと同じく、2400の方がかわいいという理由もあって(笑)。でも言われるとゆれますぅ。
>QVEさん
起動時間、見間違えてました(赤)。その日初めて立ち上げる時、とか違うんですね・・・初めて知りました。でも撮影間隔もほとんどないんですねー。よしよし。カシオえらいっ。
>らにらにさん
うーん。ファインダーがないのは少々気になっていたのですが、会社のデジカメを使ったときもほとんど液晶しか見ていなかったのでいいかなーとか。
>えっくんさん
え!見て来ますっ。ありがとうございますっ。
>ユキyukiさん
そうなんですよねー。やっぱり2400かわいいんですよね。でも黒いでっかいカメラって玄人っぽくってかっこいいとかも思ったりもします(笑)。これ以上ないくらい素人ですが。
大きいのは・・・それもいいかなあと思うんですよね。写真撮るぞーっ、という感じがして楽しそうですし。
主に猫の写真を撮りたいなー、と思っているので、回転レンズがやっぱり魅力的です。(猫は低いか、高いか、狭い所にいることが多いので)フラッシュたいたら嫌われてしまうので、ISO感度上げられるのもいいなあ、とか。モードがいっぱいあるのも楽しそうですし。
やっぱりこの機種に決めますっ。
機種選びで一ヶ月かかってしまいましたが(真面目に探してなかっただけかも)、そのかいあって気に入ったのが見つかってよかったですっ。
2400か2900かはもう少し考えますが。
あ、でもすでに在庫、とかの話になっているんですよね。
とりあえず2900の掲示板に行ってきますっ。
書込番号:853482
0点






ぴょん3150 さんこんばんわ
こちらを参考にしてみてください。
綺麗な夜景をバックに最高の記念写真を撮る
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/27/
イルミネーションで輝く夜景を美しく撮るコツ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/26/
書込番号:682059
0点


2002/04/29 01:48(1年以上前)
ぴょん3150 さん、こんばんは。
QV-2400 は、現行のデジタルカメラの中で、最も夜景が得意なカメラの一つ、
だと思っているのですが・・・。
1)取り説 P70、71 あたりを見ながら、マニュアル露出モードにする。
2)ISO 80、シャッタースピード 5〜15秒、絞りは適当(4/5.6あたり)
3)三脚に固定(もしくは、がたつかないところに置く)
4)リモコン、またはセルフタイマーでカメラが動かないようにシャッターを切る。
というような操作で、だいたいの所は写るように思うのですが・・・。
(しまった、出遅れました・・・)
書込番号:682067
0点

こんにちは
先週沖縄に旅行にいってきました。
鍾乳洞の中で写真をとりました。結構きれいにうつっています。
(以下、QV-2800での方法)
1.夜景モードにする。
2.ストロボ発光禁止にする。(自動でなったかな?)
3.セルフタイマーを2秒にする。
4.机や手すりなどにカメラを置いて被写体を狙ってレンズの角度を調整
5.シャッターを押すと2秒後に撮影完了。
てなぐあいです。
実際に撮影したものが見てみたい方はメールいただければお送りします。
書込番号:824272
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





