※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月31日 19:37 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月27日 20:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月22日 20:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月19日 21:44 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月13日 21:31 |
![]() |
0 | 12 | 2002年1月11日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






こんにちは。初めて質問させていただきます。
デジカメを初めて買いたいと思うのですが、友人が持っていた2300を使わせてもらって、回転レンズなどが気に入って、2400にしようと思ったのですが、書き込みなどを拝見しますともうすぐ新型がでるかも..とのことで、今買おうか迷っています。
一刻も早く使わねばならない..という状況でもないので、進歩の激しいデジカメ業界のこと、少し待った方がよりいい物が発売されるかも...とも思います。
2400が発売されたのは、昨年5月、2300は一昨年6月なので、やはりメーカーの開発パターンで行くと、今年の新製品もその時期でしょうか。
2300から2400へは、カタログを見る限りあまり大きな変化はなかったようですが...。
また、メーカーのHPにはそこまで載っていないでしょうが、そんな情報のつかめるHPやMLなどはご存じでしょうか。
2台目などをお持ちでよくお使いになられているみなさんには笑われるかもしれませんが、デジカメを買うのは私にとって一大事なので(^_^;)ゞすみませんが、よろしくお願いします。m(_ _)m
0点


2002/01/27 17:38(1年以上前)
私にとって初代デジカメQV2400UXオーナー歴半年になります。
素人なりにフィルム一眼歴が長いので、デジカメ自体が当然まだまだ発展途上の感はあります。
しかし、パソコンも一緒ですが、機種の性能UPを気にしていたら、いつまでたっても手に入りません。
QV2400UXは、回転レンズ+マクロの強さ+光学ズームだけで、充分その価値があると私は思います。
書込番号:496664
0点


2002/01/27 17:42(1年以上前)
死ぬまで一生待ってなはれ!
新製品が出たら古い機種を下取り出せばええやんか!C2100UZやE950は古くてもええもんや!
書込番号:496671
0点


2002/01/27 18:12(1年以上前)
パソコンと一緒だぁね、欲しい時に買えばいい、しかし一発目は失敗するかも。
書込番号:496721
0点

もうそろそろ 進歩の進捗もそうないと思います
今のデジカメで次に出るデジカメの大部分の機能は入っていると思います
後入ってきても使わないか 使えないか 使いこなせないか位かな
欲しい時が買い時かと
書込番号:496779
0点


2002/01/27 19:23(1年以上前)
値段も下がってきてお買い得では?たとえ新型が出ても「回転するレンズ」や「ベストショット」で楽しみながら撮影できると思います。
書込番号:496852
0点


2002/01/27 20:26(1年以上前)
去年の12月に2400UXを購入しました。確かに私も購入する時に、新型が出るまで待つか迷いました。
でも、(1)2300と2400では、それほどの性能差がなかったこと
(2)新型は価格が今より一万円は高くなるはず。
(3)また、デジカメは進歩が激しいため、新製品よりひとつ前の物を購入し た方がコストパフォーマンスが良く特である。
ということをこの掲示板で学んだこと。
そして、すぐ買ってデジカメを楽しみたいという気持ちがあり、私は購入しました。
今では、多機能な2400に非常に満足して使用しており、たとえ4月に新型が出たとしても、よほど画期的なデジカメがでないかぎり後悔しないでしょう。
でも、すぐ買って使いたいという気持ちが薄くそれほど使う頻度が少なければ、新型が出てから2400と比較して決めてもよいでしょう。
書込番号:496972
0点





大阪日本橋の旧中川ムセン(今はおしゃれな黄色い店)の一階が
99円均一をやっている方の店で29800円で売っていました。
決算価格だそうです。まだ数はある感じです。
他の店ではまだ34800円が主流でした。
0点


2002/01/22 20:55(1年以上前)
ありがとうございます、今日29,800円で買ってきました。衝動買いに近かったのですが、コストパフォーマンスが良さそうです。
書込番号:486857
0点







主人がQV2400を買ってきました。添付でメモリーカードは付いていないんですね。それで、CFを買わないといけないのですが、「何メガまでしか使用できない」と言うような制限があるのでしょうか?
0点


2002/01/11 09:57(1年以上前)

CFはコントローラ内蔵なので容量の制限は受けないとは思います
が、相性はあるかもしれないので、一応使われている方のものを聞
いた方がいいでしょうね。過去に同様な質問はあったかなぁ。
無いようなら、他のユーザーさん、ご使用のメディアを教えてあげ
て。
書込番号:466112
0点


2002/01/11 12:38(1年以上前)
i-MODEでは見れないと思いますが、上で書いたハギワラさんのページは機種ご
とに確認をとってらっしゃるので、ハギワラさんのZシリーズは大丈夫なのだと
思います。
書込番号:466245
0点


2002/01/11 17:28(1年以上前)
私はハギワラの64MBと128MBを使っております。順調です。
書込番号:466438
0点


2002/01/11 21:16(1年以上前)
カシオのHPに対応表が公開されています。
念のため購入前にチェックしてみてはいかがでしょうか?
http://www.casio.co.jp/QV/support/
見たところほとんどどこのでも大丈夫みたいです。
私はSundiskの64MBとGREENHOUSEの256MBを使っていますが、どちらも問題ありません。
スピード的にはレクサーとハギワラで早いのが出てるようですが、256MBは値段に負けてGREENHOUSEにしました。(笑)
書込番号:466757
0点


2002/01/12 08:05(1年以上前)
dige-digiさん、Tyokopaiさん、Jin341さん、なおぴんさん、げんなおさん本当にありがとうございます。一様カシオのオフィシャルのサイトは調べたんですけど。いろいろなサイトがあるのですね。とても参考になりました。
それにしても、「50歳以上女性」でこの「膏薬婆さん」みたいなキャラはちょっと悲しいです。「ほんまもん」の「風吹ジュン」さんとか、「ちゅらさん」の「田中好子」さんみたいなキャラにならないものでしょうか。
書込番号:467701
0点


2002/01/13 21:31(1年以上前)
ゴミレスで失礼!ゴーゴーコニーチャンさん、若返ったんですね!よかったね!
書込番号:470825
0点





ずっと以前、[311082]印刷時の発色について で質問させていただいた、なおぴんと申します。QV-2400ユーザさん他のご指導により、結局外注プリント専門でやってますが、非常に満足のいく画質です。
ところで、DSCサイズというのがありますよねえ。私は個人的にこのサイズが好きではありません(昔のE版を思い出します)。
でも、レタッチがうまくないので、結局画質調整も依頼することになり、L版の写真(家族の者が撮ります)とDSCサイズの写真がひとつのアルバムで混在します。やっぱり、長辺のサイズが異なると変ですねえ。家のものは誰もパソコンを使わないので、結局写りのいいのをプリントして、アルバムしてます。皆さんは、どのようにされてますか?つまらぬ質問かもしれませんが、是非教えてください。
0点



2002/01/04 21:39(1年以上前)
自己レスです。
画質調整を依頼した場合、Fdiでは「デジカメプリント」という名称でDSCサイズしか受け付けてくれません。自分で補正した場合に限り「パソコンプリント」という名称でLサイズを受け付けてくれます。
書込番号:455026
0点


2002/01/05 01:22(1年以上前)
参考になるかどうかわからないのですが、私の場合を。
我が家はプリンタが古くて、家でのプリントはまず無理なので外注でお願いしてますが、お店で自動販売機みたいなのでやるやつは、発色とかがイマイチ(機械にもよるのかも。色ムラが出たりしたのです。)で値段も高いので、カメラのキタムラにWEBから頼んで、お店で受け取りをしています。WEBにアップするのに時間がかかるのが難点ですが、画質やコスト的には満足です。
画質調整なのですが、私も補正しないままプリントすると肌色などがちょっと赤みが足らないことがあったので、Photoshop Elementsで補正してからお願いしてます。
「自動レベル補正」で補正かけて、もうちょっといじりたい時は「バリエーション」という機能で補正してます。ガンマ値とかの詳しい補正がよくわからない私にはとてもありがたい機能で、これでほぼ満足できる程度に補正できます。他のソフトでも多分そういう機能があると思うのですが、使ったことがないのでちょっとわかりません。
ちょっと無駄にはなるのですが、同じ写真で補正アリ、ナシ、パターンを変えて現像頼んでみたりもしました。やっぱりちょっと補正かけた方がキレイだったような。(いや、気のせいだったのかもしれませんが)
と、こんな感じです。
なおぴんさんのご参考になれば幸いです。
書込番号:455502
0点



2002/01/06 02:20(1年以上前)
げんなおさん、返信ありがとうございます。
>Photoshop Elementsで補正してから
ということは、キタムラさんのネットパソコンプリントっちゅうやつですね。そしたらL版プリントokですねえ。Photoshop Elementsを薦めておられるカキコをよく見せていただきますので、私も今度、ちょっと余裕があるときに(フトコロ)挑戦してみます。
それにしても、実名出していいと思いますが、カメラのキタムラさんは、以前にアップロードに失敗したときも、今回冬休みを利用してたくさん頼んだときも、私のメールに細かくアドヴァイスを下さり、非常に好感がもてました。ありがとう!
書込番号:457605
0点


2002/01/08 00:43(1年以上前)
ちょっとスレの趣旨からはそれますが、私も実名出していいかな〜とちょっと迷ったのですが、キタムラさんは親切でいいですよね。店頭で受け取りにしてたのですが、できあがったらわざわざ電話で連絡をくれて、思ったよりも早い日にちに受け取ることができました。仕上がりもさすが!という感じでした。
サービスのよいお店はほんとありがたいですよね。
さらに趣旨からずれますが、私の場合はPCで絵を描くために、ペンタブレット購入時にPhotoshop Elementsバンドル版を購入しました。
色の補正ぐらいならまったく不要ですが、写真の一部を切り抜いて加工したりすることがあるならタブレットもコベンリって感じですよ。(^^
書込番号:460995
0点


2002/01/08 19:12(1年以上前)
なおぴんさん、こんにちは
私は相変わらずキタムラにプリント依頼しています。以前はDSCサイズで注文
していましたが、最近は<デジカメde!!同時プリント>を使って所謂レタッチ
をしていますので、Lサイズとなりました。このソフトは高級レタッチソフト
ではありませんが、画質調整やトリミングが簡単にできますから、重宝してい
ます。ご参考まで
書込番号:462074
0点


2002/01/08 23:32(1年以上前)
今週号の週刊アスキーにデジカメの補正の特集がありましたよ〜。
「レベル補正とトーンカーブをマスターだ!」だそうです。
とはいえ6ページですが・・・(^ー^;でも買っちゃいました。
デジカメ画像ソフトを紹介してるページが最後にあるので、そこを参考にされてもいいかも。
書込番号:462474
0点



2002/01/09 01:33(1年以上前)
げんなおさん、さらなるカキコありがとございます。
>Photoshop Elementsで補正・・・・・「自動レベル補正」・・・・・
自動レベル調整で通常はうまくいきますか?私はカシオのフォトローダーに特別付属でつけていただいた「デジカメde同時プリントライトcc」というので、自動補正をかけるといっつもおかしくなります。で、結局プロにたのんでます。ゆえDSCサイズなんです。
QV-2400ユーザさんお久しぶりです。おかげさまで納得のいく写真が得られてます。
>最近は<デジカメde!!同時プリント>を使って所謂レタッチ・・・・・
先程の質問とかぶりますが、自動補正でうまくいっておられますか?
私のはライトccだからだめなんかなあ。正規版だったらいいんでしょうか。
それと「所謂レタッチ」というのは何でしょうか。教えていただけませんでしょうか。
私も「L版のプリント」と「写真屋さんに任せたくらいの補正」ができたらなあ。
書込番号:462708
0点



2002/01/09 01:38(1年以上前)
というよりも、何よりも、ソフトを買ってマニュアルを読んで、勉強しないとあかんですね。それと、本も買って画像補正の基本から勉強せんと怒られてしまいますね。
書込番号:462715
0点


2002/01/09 12:14(1年以上前)
<デジカメde!!同時プリントライトCC>の機能がどの程度のものかわかりま
せんが、私が使っているものはそれなりの役目を果たしているように思われ
ます。画像に手を加える、修正するということで英語の retouch を日本語
式の発音でレタッチと呼んでいるのだと思います。
専用のレタッチソフトは数万円もするものから色々あるようですが、私は家族
の写真をパソコン上で補整するだけですから、デジカメソフトである<デジカメde!!同時プリント5>に含まれている「修整機能」で十分満足しています。
修整機能には自動補整だけでなく、詳細な画質調整、切抜き(トリミング)、
回転、白黒に変色、セピアに変色、ソフトフォーカス、赤目の修正等々あり、
カメラのど素人である私にはこれで十分です。以上ご参考になれば幸いです。
書込番号:463100
0点


2002/01/10 00:19(1年以上前)
こんばんは。
自動レベル補正でほとんどはうまくいきますよ。ほんのちょっとしたことなんですけど、補正前のと違う!って感じです。
私も最初に本を一冊購入したのですが、機能が盛りだくさんすぎてなんだかよくわからない〜〜・・・って感じになってしまいました。タイトルだけではわからない機能が本を見るとわかる、といった程度のものだったみたい。
多分デジカメの補正について詳しく書いてある本も出版されてると思うので、そういう本を見てからソフトを買うのもいいかもしれませんね。
アスキーの特集では、一発補正ではなくて、さまざまな機能を使っての補正が載っていましたが、やはり補正後と補正前は小さな印刷画面を見ても差があるので、ちょっと手を加えたほうがキレイにプリントされそうだなと思いました。
ってわたしも詳しい本が欲しくなってきてしまいました・・・(^ー^;
よいものがあったらぜひ教えてくださいね。
書込番号:464144
0点



2002/01/11 00:38(1年以上前)
こんばんは!なおぴんです!
>QV-2400ユーザさん
デジカメde!!同時プリントライトCCの機能は本バージョンの機能限定版です。だから、自動補正っていうのはついてます。それで補正すると妙に明るく(と表現してよいのかどうか)なってしまいます。露出オーバー気味の感じを受けます。回転や赤目の修正等々もついてます。これだけは、実際にやってみないとわかりませんね。私も家族のスナップを撮る程度ですから、別に高機能でなくて良いのです。
>げんなおさん
Photoshop Elementsの自動レベル補正でほとんどうまくいくんですね。私もそれにしようかなあ。過去レス見ても使っておられる人多いですもんね。
ところで私も触発されて、本を購入しました。「週刊アスキー」と「デジタル写真術:Photoshop Elementsで始める画像処理の楽しみ方」です。
これから、ぼちぼち勉強します。
おふたりとも、丁寧なご指導ありがとうございました。
ところで話は変わりますが、最近QV2400UXのカキコ、えっらい減りましたねえ。E100RSは、ついこの前まで同じくらいの件数だったのに、いまや3倍くらいですもん。
書込番号:465702
0点


2002/01/11 21:21(1年以上前)
こんばんは〜
そうですよね、減りましたよね。
というか、最近店頭でもあまり置いてなかったり・・・(^ー^;なぜっ?
やっぱりそろそろ新製品が出るのでしょうか?ナンバのビックカメラでも、商品は置いてるけど値札もスペック表もついてないし。これってディスプレイ?売り物?って感じでした。
書込番号:466773
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





