※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年4月10日 12:33 |
![]() |
0 | 11 | 2001年3月23日 18:54 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月18日 19:45 |
![]() |
0 | 11 | 2001年2月26日 14:04 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月22日 22:10 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月20日 04:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




QV8000UXの方でも質問させて頂いたのですが、QVシリーズのUSBケーブルについてなのですが、ここの掲示板の過去ログにコネクタが同じなら大丈夫じゃないか?との書き込みがあったのですが、実際はどうなのでしょうか。市販のUSBケーブルを使っていますが、うまくいきません。ドライバはDLしてきました。やはり専用ケープルじゃないと無理なのでしょうか。
実際、市販のUSBケーブルで使ってらっしゃる方とかはおられませんでしょうか?どなたか情報ありましたら、お教え下さい。
0点


2001/04/09 05:27(1年以上前)
最近のデジカメに使われるUSBケーブルはデジカメ本体側のコネクタが
ミニUSBタイプといわれるジャックです。まだ一般的でないので市販品が
少ないのですが一応1500円程度で市販されています。
しかしカシオのQVシリーズのUSBケーブルは規格が専用設計(FUJIと共通)
なのでこれに当てはまりません。
QVスタートキット(8MBCF+USBケーブル)が実売3000円程度で
売られていますが私のでよろしければ相談にてお譲りします。
とりあえずご報告まで。
書込番号:141165
0点


2001/04/09 21:22(1年以上前)
XV-3を使ってます。
CASIOはFinePixと同じコネクタという情報をもとにヤフオクにて\1000で購入しました。問題なく使えてます。
→http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b8322797
ちなみにサードパーティーからも売られるようです。コンパクトフラッシュがいらない人はこちらを買ったほうが安上がりですね。
→http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010403/sanwa.htm
書込番号:141585
0点



2001/04/09 23:46(1年以上前)
さくら満開さん、XV-3さん、情報どうもありがとうございます!!
実は、XV-3さんがお書きになってるヤフーオークションにて、FinePixのケープルを落札したばかりなんです。近々届く予定です。
問題なく使えているとお書きになっているので、安心しました。
これでやっと画像を取り込めるはずです。
お騒がせしました。どうもありがとうございました!
書込番号:141689
0点


2001/04/10 01:25(1年以上前)
FinePix4500や40iのUSBケーブルはメーカー(FUJI)から700円程度で購入できますよ。(当然、新品)
あと、サンワサプライからも正式発売されましたね。
なぜ、中古を1000円も出して買うのかな。
書込番号:141784
0点


2001/04/10 07:30(1年以上前)
FUJIFILM取扱店(デジカメ販売店)全てが部品取り寄せに応じてくれる
のか矛盾ですが?もしそうだったら詐欺ですね、FUJIFILM。
あとあくまでもQVのスレッドですので情報提供は丁寧に。
あと気になったのですがハム太郎さんって別のスレッドでも発言に
個人的私感が強調されていて相手に対する気遣いが無いように感じます。
たとえ中古に1000円出そうがご本人が満足されているならそれで結構
かと思いませんか?
もうこのスレッド立てたご本人は解決済みなので無理にフォローする事も
無いように思いますが。
書込番号:141915
0点


2001/04/10 12:33(1年以上前)
>相手に対する気遣いが無いように感じます。
失礼しました。遅いですけど、「なぜ、中古を1000円も出して買うのかな。」は「中古で1000円は高いです。」に訂正させていただきます。
>もうこのスレッド立てたご本人は解決済みなので無理にフォローする事も
>無いように思いますが
掲示板は質問した人のためだけにあるわけではないので、ここを見た人が同じようなことにならないように情報は載せたほうがよいと思っております。
書込番号:142028
0点





光学8倍ズームって、1600*1200、800*400の両方で使えるんですか?
またデジタルズームはどうですか?あと併用の32倍も、両サイズでできますか?
それと感度が低く、夜間の望遠だとぶれやすいらしいのですが3脚をつかえばだいじょうぶですよね?
というか、展望台から町の夜警を撮ったりもしたいんですが、
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_2800ux/bestshot/scene_14.html
の左のように本当に写るんでしょうか・・・?
感度が低いというとどうしても真っ暗の画像を連想してしまいます。
0点



2001/03/07 14:27(1年以上前)
ひったちくんありがと
それはよかった。
書込番号:118331
0点


2001/03/08 13:01(1年以上前)
デジタルズームは,2倍(16倍)は両解像度で利用できますが,
4倍(32倍)は 800× 600dots 固定です。
動きがない夜景なら三脚を使えば問題ありません。
感度が低くとも最長60秒までの長時間シャッターが利用可能です。
また,ノイズリダクション機能があるためノイズも少なく
きれいです。
但し,1/8秒以上のロングシャッターは自動露出が働かないので,
マニュアルで利用することになります。
詳細は私の Web page でいろいろ試していますので
参考にして下さい。
書込番号:119113
0点



2001/03/09 02:17(1年以上前)
PINさんどうもです。
60秒ずっと露出しておけば夜景もかなり明るく、空の色とかも表現可能になるでしょうか・・・?
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_2800ux/bestshot/scene_14.html
この画像(函館山?)の場所ほどではないけど、同じくらい綺麗な夜景スポットがあるんです。
なのでこのサンプル画像の左のような感じで撮れると嬉しいんですが・・
サイトのほう、これから見させてもらいます。
書込番号:119653
0点



2001/03/11 12:42(1年以上前)
すいません
もうひとつ教えてください。
この機種は別売りのパーツをつけることで2100UZみたいに光学20倍とかできるんでしょうか?
書込番号:121130
0点


2001/03/12 00:03(1年以上前)
たしか別売りのテレコンバーターレンズがありましたけど・・・それ使っても20倍は確か無理です。HPで確認してみてください。
書込番号:121423
0点



2001/03/12 06:29(1年以上前)
テレコンつけると1,5倍、つまり12倍まで増えるみたいですね。
もちろん素人の僕には十分ですけど、一応聞きたいんですけど
市販の物とかで他にさらにズームアップできるような物ってあるんですかね?
書込番号:121615
0点


2001/03/14 07:36(1年以上前)
基本的にテレコンって一つまでしかつけられないんでしょうか?
テレコン+テレコンとか・・
悲しきかなかめら初心者
書込番号:122932
0点


2001/03/14 08:30(1年以上前)
レンズ交換式の一眼レフに装着するテレコンバータはボディと
マスターレンズの間に装着する構造なので,2段でも3段でも
挿むことができますが,マスターレンズの先端に装着するタイプだと
テレコンバータのマスターレンズ側と先端の形状/サイズが
違うので,2段に装着することはできません。
非常に長い望遠にしたいのであれば,望遠鏡(天体)を使用するという
方法もあるようですが…
書込番号:122939
0点


2001/03/17 08:15(1年以上前)
あ、やはり無理ですか。
情報ありがとうございます
デジカメ用にもできてくれるとうれしいんですけどね(^^;
でも12倍あれば、普通十分ですね・・・
書込番号:125067
0点


2001/03/23 18:54(1年以上前)
デジカメ用ではないですが、レイノックスからビデオ用として
3倍のテレコンが出てます。
径は49mmですが、市販の43−49mmのステップ
アップリング使えば取りつけられます。
ただし、重いのでレンズ部をうまく固定する方法を
考えないといけないです。
ただ、画質ははっきり言って悪いですが…
また海外では5倍のテレコンなんてのも売ってるところがあるようです。
書込番号:129366
0点





QV-2800UXを買って使い始めたものです。
どなたか教えてください。
安い乾電池(単3)のせいか、撮影してから次に撮影可能になるまでチョット時間がかかるようですが、何かいい方法がありますか。電池もすぐなくなりますがそんなもんでしょうか。
リチウム電池(3V)を使うと解決できますか。よろしくお願い致します。
0点


2001/03/16 17:31(1年以上前)
ニッケル水素などの充電式電池を使いましょう。
書込番号:124688
0点

撮影間隔は電池の生、と言うのはないと思います。一枚ごとに電圧が降下しているとは考えにくいので。たぶん、フラッシュあたりを充電しているのではないでしょうか。 悪魔くんさんの言うように、まずはニッケル水素充電池を何度か使用して、様子を見るのも良いと思います。
電池がすぐなくなるのに関しては、充電池を使うべきで、リチウム電池などを使っていてはコストがかかってしょうがないですよ。
書込番号:124699
0点


2001/03/18 19:45(1年以上前)
たいへんコストがかかりますが、リチウム電池をお使いすることをお勧めします。小学校、幼稚園の卒園、入学式等でのフラッシュ焚きまくりには絶対の効果があります。+外付けに安物のフラッシュをつければ、8倍ズームを有効に使用することが出来ます。・・フラッシュを焚かない状態での電池の状態を言われているのであれば、それは、贅沢と言うものです、この価格の機種では1秒間隔で写真がとれればOKではないでしょうか? これ以上の高速バッファを搭載するのは無理と思います。
書込番号:125985
0点





TIFF画像の撮り方を書きましたが、そのままだと
フォトショップ等のソフトで編集できません(たぶん)
その回避方法として一度そのTIFF画像ファイルを表示できる
ソフトで表示し再度保存し直すか、コピ&ペストで編集ソフトに取り込む
といいです。
表示できるソフトとして
ピクチャービュー(クイックタイム)/Acdsee
では確認済みです。
そのほか、暇な方や実験人(pin)さん、スージーや
その他のソフトで表示できたという方の情報待ってます。
ps
PINさんのHPみさせていただきました。山の写真変えましたね。
追加質問
TIFF画像って何に有効なのでしょうか?
0点


2001/02/15 00:29(1年以上前)
本からの抜粋です。
Tagged Image File Formatの略、データの前に「タグ」と呼ぶ説明の部分を置くのでこの名がある。タグによって、異なる機種のパソコンでも、画像データが読み込めるようになる、モノクロ、グレースケール、8ビット、24ビット、いずれにも対応。
フォトショップでも読めると思うのですが・・・。
書込番号:104890
0点


2001/02/15 00:35(1年以上前)
フォトショで編集できます。
他には、Winに入っているイメージングで表示出来ました。
スージーもplug-inを探してくれば表示できるのでは?
書込番号:104901
0点



2001/02/15 07:39(1年以上前)
はやばやな回答ありがとうございます
どうやら、パソコン・ソフト含めて変にいじくりたようです
こんど、再インストしたときにでもためいてみます。
書込番号:105026
0点


2001/02/19 17:54(1年以上前)
放浪のたけさん情報ありがとうございました。
私のところでは,susieにpluginを入れることで表示できました。
Photoshopでは表示できませんでした。バージョンによっては表示
できるのですかね?
TIFFのフォーマット上のメリットはいろいろありそうです。
ps.表紙の山は乗鞍岳です。
書込番号:107994
0点


2001/02/19 18:07(1年以上前)
えっ? Photoshopで読めませんでしたか?
メジャーなTIFFファイルですからほとんどのバージョンで読めると思いますが、、、
ちなみにPhotoshop4j、5j、5.5jで読めましたよ。
*Photoshopにtiffファイルをドラッグ&ドローしてもダメですか?
書込番号:107999
0点



2001/02/20 04:41(1年以上前)
う〜〜ん、osの問題なのかな?
書込番号:108376
0点


2001/02/20 09:30(1年以上前)
ひっとしたらTIFF画像側の問題かも?
デジカメのTIFFやJpegは規格に完全準拠していないものがあり
その形式をサポートしているPhotoshopでも読めない場合があるかもしれません
過去に一度だけデジカメのJpegで開けない物があり調べた結果がそれでしたから。
書込番号:108419
0点


2001/02/20 15:12(1年以上前)
QVのTIFFはRGBのTIFFじゃなくて、YCbCr形式のTIFFだから
Photoshopでは対応してないはず。
一口にTIFFといっても、このフォーマットには様々な亜種が
あるんで注意。
B/W2値だったりグレースケールだったり、8ビットだったり、
10ビットだったり、16ビットだったり。
圧縮の有無、圧縮方法、タグの情報によっても、読めるソフトと
読めないソフトが出てくる。
WinとMacだと、ビックエンディアンとリトルエンディアンで、
ビットの配列違うし。
たしか、FM Townで標準フォーマットとして採用されてたのも
TIFFだったと思ったけど、これも確か独自形式で、たのハードで
読み出すのに苦労した覚えが…
書込番号:108538
0点


2001/02/20 21:15(1年以上前)
TIFF形式は本当に互換が難しい…。スキャナの説明書にはグラフィック系のソフトでの互換で便利と書いてあるのに。表示できない原因突き止めるのに苦労しました。
書込番号:108697
0点



2001/02/25 00:58(1年以上前)
おっ、SPARCさん詳しい!
実は開発スタッフ?YCbCr形式のTIFFってどうやって調べたのですか?
ところで、ほかに裏技らしきものはないですかね?いろいろ試してるのだが・・
書込番号:111241
0点


2001/02/26 14:04(1年以上前)
ざんねんですが、まったくの素人です。
デジカメ歴は1年半くらいかな。
でもデジカメはカシオのならQV-2000、QV-3000、QV-2800を持ってます。
で、QVのTIFFの形式についてはPhotoshopでは開けない特殊なTIFFだという事
しか知らず、具体的な形式については人づてに聞いていただけなんです。
で、2800については裏技はまったく知りません。
以前、カシオのオフィシャルBBSで、QV-3000でのTIFFの撮影方法が
話題になっていた頃、私も試してみたんですが記録時間やファイル
サイズ、ファイルの汎用性の面(PhotoShopで開けない)で、私的には
実用性がないという結論が出た為、封印してました。
(うろ覚えですが、QV-3000では書きこみ時間に10秒以上かかったうえに、
LCDでは再生できず、おまけにファイルサイズは6Mオーバーでした。)
それに、3000では裏技だった、長時間露光も2800では正式に採用されていた
こともあって、2800では裏技については気にしてなかったってのが実状ですね。
2800ではまだ、TIFFは裏技でしたが、次に発売されるQV-3500ではTIFFが
正式に採用されたようです。
日本のカシオのサイとではまだ載っていませんが、カシオUSAのページには
もう詳しいスペックなども掲載されていました。
フィルタ取り付け用のねじも切られていて、カシオのオフィシャルBBSでの
要望がかなり取り入れられてるようです。
でも、ホットシューついてないんだよなぁ。
シンクロ端子についても記述なかったようだし。
キヤノンのG1並に拡張性高くなってくれたら買うのになぁ。
書込番号:112147
0点





初めてのデジタルカメラ(塩銀も触ったことはないのですが)なので、色々
調べたのですが混乱を極めております。
以前からQV-2800は注目しており、ほしいのですが、印刷は特にしませんので
211万画素もいらないのです。
両機種とも同様の基本機能をもち、マニュアルフォーカス等、かなり細かく
色々な事が出きるそうですが、調べれば調べるほど、QV-2800は画素数が高
いので、手ブレしやすいとか、レンズが小さいので光があまりはいらないと
か・・・。
(まあ、これから始める人間なので、ものすごく高性能でも使いこなせない可
能瀬は否めないところではありますが・・・。)
具体的に両者にどの程度の差があるのでしょうか?
QV-8000は、各撮影機能までの操作が煩雑で、大きいのが難点で、この点は
QV-2800は改善されていると聞きました(直接触ったのはQV-2800だけです)。
しかし、私の印象では液晶が暗い機がしました(近くにあったオリンパスの
10倍ズームは液晶が明るくて、同じ被写体でもピント合わせが速いと感じま
したが・・・値段が)。
もし、QV-8000とQV-2800の機体性能は同じで、各機能へのショートカット
や小型化の実現等、QV-2800に一方的にアドバンテージがあるのならそちら
を買おうと思います。
しかし、そうでないなら、デジカメはメモリやバッテリー等、必須オプショ
ンを別購入する必要があるので、QV-8000を検討しようと思います。
(QV-8000は機体も大きい分2.5インチの液晶で、しかも、レンズも大きく明るく見やすいと聞きました。QV-2800と比べると実際はどうなんでしょう?)
数値の性能比較では、もはや完全に解りません。
アドバイスをお願いします。
0点


2001/02/22 13:21(1年以上前)
QV-8000は使ったことが無いので,カタログスペック以上のことについては
わかりませんが,2800は使っていますので私にわかる範囲で比較すると,
2800も8000もレンズは同一なので,画素数が増えるほどノイズが目立つし
手ぶれも気になるようになります。
例えば 2800で 800×600dots モードで撮影すると,見かけ上
1600×1200dotsモードよりノイズが少なくなり,感度を 4倍上げても
ノイズ面では同等となります。ですから,8000については推測でしか
ありませんが,手ぶれやノイズについては
2800 の 1600×1200
8000 の 1280×960
2800 の 800×600
8000 の 640×480
の順で(下の方が)有利となります。(ただし,8000の撮影感度切替えに
ついては情報を持っていないので,2800と同様に切替えできるとして)
2800の詳細については,私の Webpageを見てください。
書込番号:109727
0点



2001/02/22 22:10(1年以上前)
PIN さんありがとうございました。
QV-2800の購入を行おうと思います。
土曜にも秋葉原に行ってみます
書込番号:109952
0点





またまた質問なのですが
店頭で展示してあるQV-2800UXをいじってみたところ
2,3気になることが・・・
それは、店頭品だからなのかもしれませんが
USB端子等のふたやREC−PLAYのスイッチがガタガタだったことです。
作りに高級感がないという話は聞いていたのですが・・・
USB端子のふたなんかつなぎめのあたりでおれてしまいそうで不安です。
実際の普通の使用頻度ではどうなのか?
ユーザーのかたの感想を聞きたいです。
よろしくお願いします。
P,S 来週中には買いに行く予定です(^^)
0点


2001/02/20 04:09(1年以上前)
がたがたということはありませんが、電池のふたがやばいです。
小さなプラスチックで引っかかっているだけなので、ちょっと落としたりするとすぐに欠けてしまいそうです。店頭でよく見てみてください。
2800UX はなかなか良いんですが、ここだけはいただけないです。
書込番号:108374
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





