※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2000年11月30日 10:23 |
![]() |
0 | 6 | 2000年11月22日 11:30 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月30日 10:47 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月27日 19:59 |
![]() |
0 | 0 | 2000年10月26日 01:49 |
![]() |
0 | 5 | 2000年10月18日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2000/11/18 08:58(1年以上前)
既に、デジカメをお持ちなら、
あと何が必要かなど、よくわかっていると思いますが。
書込番号:59100
0点


2000/11/18 19:51(1年以上前)
ニッケル水素蓄電池/急速充電器セットや、コンパクトフラッシュを
買う。あと、カードリーダーもしくはUSBケーブルも必要ですね。
フジのデジカメ持ってるなら、スマメがもったいないような気もしま
すが・・・
書込番号:59233
0点


2000/11/19 10:11(1年以上前)
確か、DS-20のスマートメディアは5V対応で、
今主流の3.3Vと互換性がなかったと記憶してます。
自分だったら何買うかと思って、QVのオプション表を見ましたが、AC
アダプターとCFカードリーダーorUSBケーブルといったところでしょ
うか?
書込番号:59424
0点

DS-20は出始めの頃のデジカメでメディアも4MBまでしか使えません
から、使い回しは考えなくても良いと思いました。とても使いやすい
ので気に入っていたのですが、さすがに印刷するには使えません。
お答えどうも有り難うございました。後2万円ほどは、追加の出資が
必要そうですね。
書込番号:59474
0点


2000/11/21 20:17(1年以上前)
撮影目的がわかりませんが,屋内などで 8倍ズームを有効に利用する
ためには,超小型の三脚を用意するといいかもしれません。
書込番号:60283
0点


2000/11/30 10:23(1年以上前)
本体以外の出費は、7500円でした。
単三型蓄電池/充電器セット:4500円
USBケーブル、CFセット(8MB):3000円
※ACアダプタは、蓄電池があれば不要です。
PCへのデータ転送でも消耗は少ないので。
※USBケーブル、CFのセットは、
カシオがQVシリーズ用に出しているもので安く買えました。
※CFは16MBのものが購入時にサービスで貰えました。
書込番号:63791
0点





QV-2800UXを買おうかどうしようかと迷っているのですが、
ひとつどうしても気になっていることがあります。
光学ズーム8倍だと、手ぶれってどの程度影響するものなんでしょう。
それにデジタルズーム4倍を加えると、相当ズームしますが
手ぶれしないように手ぶれ防止の機能(アラームなど)があって
全然心配することはないものなんでしょうか?
デジカメ初心者なのでよろしくお願いいたします。
0点


2000/10/29 11:28(1年以上前)
確かに高倍率になるほど、ぶれは大きくなると思いますが、
1ユーザーとして使ってみて、なかなかホールド感もあり、
レンズの下から包み込むように持つと意外とぶれません。
さすがに、1280mmだと、ぶれる回数が多いかもしれませんが、
640mmまでは十分手持ちでもいけると思いますよ。
ただ、暗いとこだと苦手なので、苦労するかもしれません。
要は明るいとこでの撮影で、しっかりと持ち、1枚じゃなく何枚か撮
れば、手ぶれがないいい画像が撮れると思います。
機能としては、シャッタースピードが遅くなったり、フラッシュ不可
な時に手ぶれ注意マークが出ます。
三脚があるに越した事はないと思います。
よかったら投稿している画像をご覧になってください。
http://hpcgi1.nifty.com/digicame/photo/imgboard.cgi
書込番号:52214
0点



2000/10/30 01:47(1年以上前)
Bambooさん、三四郎&さん、ご回答ありがとうございました。
手ぶれの事についての情報があまりなかったので、
何か手ぶれ防止の機能でもついているのかなと思っていたのですが
その割には商品説明には何も書かれていなかったので「?」
と思っていました。 でも思った程手ぶれはひどくないようですね。
スピードとアラームの防止機能があることもわかりましたし
実際に使われている方の感想がすごく参考になりました。
三四郎&さんの投稿画像の方も拝見いたしましたが
望遠8倍がとてもきれいに写っていましたので安心しました。
ご指摘の通り、640mm以上は三脚を使用することにします。
もっとも一脚しか持っていないんですが…(^^;
これで買う決心がついたので、さっそく今日買いに行きます。
ただ量販店にQV-2300はあっても2800があるのかどうかが心配…。
書込番号:52489
0点


2000/10/30 10:54(1年以上前)
このカメラ,通常の感度が ISO80 相当なので,普通のカメラに
ISO 400 程度のフィルムを入れた時に比べシャッター速度が
2段以上遅くなります。
例えば,普通のカメラで 1/250sec で撮れる場面で,1/60に
なるわけです。
一般に手持ちでぶれずに安全に撮れるのは,1/焦点距離sec と
いわれていますので,晴れた屋外などでは最大に zoom しても
大丈夫ですが,屋内などでは 8倍 zoom 状態でも結構厳しく
なります。
書込番号:52572
0点



2000/11/02 05:28(1年以上前)
PIN(1) さん、皆さん本当にありがとうございました。
私はど素人なのでむつかしい事はわからないのですが
それでもだいたいのことはわかりました。
他の方にとっても参考になったのではないかと思います。
宣言通り10/30に買いました。 実際に撮ればよくわかると思い
さっそくズームを試してみました。 驚きました(@o@)
映すまで多少の手ぶれがあっても、シャッターを押した後液晶で
確認してみるとちゃんとぶれずに映っていました。 ス、スゴイ!
暗い所でズームするイチュエーションがないので試してはいませんが
少なくとも明るい所での光学8倍ズームの手ぶれに関しては特に、
三四郎&さんのおっしゃる通り全く心配する事はありませんでした。
どなたかが「大人のおもちゃだ」とおっしゃっていた通り楽しく、
これはスゴイ!と狂喜乱舞している、アホなど素人の私です♪
書込番号:53533
0点


2000/11/18 18:10(1年以上前)
話題は、終わったみたいですが、履歴が残り他の方の勘違いがあった
らいけませんので、CCDの感度についてちょっとフォローします。
PIN(1)によると
”このカメラ,通常の感度が ISO80 相当なので......"
という下りがありますけど、正確には取説から抜粋すると
『ISO80相当の標準撮影モードに加え、ISO160/ISO320相当の高感度
モードを搭載.....』うんぬんかんぬんとあります。
参考にして下さいね。
ただ、デジタルカメラすなわちCCDの感度を意識しすぎると、購買意
欲が半減するかもしれません。
というのは、今世の中にあるCCDの感度はどれも良いところASA100程
度しかだせません。プロ用3CCDでさえASA400や800なんて感度は出ま
せん。
これを追求すると、どれでも売れなくなりそうですけど、デジカメで
すから、お気軽に取り直しができるな程度と考え、気楽に購入して頂
くといいのでしょう。
書込番号:59222
0点


2000/11/22 11:30(1年以上前)
私の Web page で実際に設定感度を変えて撮影した画像があります
ので、気になる方は見にきてください。
カタログ表記の ISO 感度が同一でも、CCD のサイズ(正確には 1画
素あたりのサイズ)によって画像上にでるノイズの量はかなり違うと
思います。
書込番号:60509
0点




2000/10/30 01:28(1年以上前)
CASIO製のデジタルフォトプリンター専用の接続に使うみたいです。
他のデジタルフォトプリンターには使用不可と書かれています。
書込番号:52480
0点


2000/10/30 10:47(1年以上前)
RS-232C での接続や,専用リモコンなどで使用します。
書込番号:52571
0点





初心者おじさんに教えて下さい。
ニコンのCP8800にしようか?富士のFP4700にしようか?
やっぱし、単三が使えて光学ズームがついて、値段が安くて(300万画素数
でなくても良い)、CFでスナップ写真や旅行に持って行けて
メカ音痴な家内が使えそうな物
で有る程度写真が良くて、子供を写したときに「真っ白く」写らない物
を探しています。
なんか要求が多すぎて・・・だれか、おじさんにアドバイスを
0点


2000/10/27 00:52(1年以上前)
レスが付いていなかったので私の意見をっ・・・
今までデジカメを使われていたかはわかりませんが
そこそこお金を出せばたいていのものは満足いく(むしろそれ以上)
ものだと思います。いろんな使い方で遊ぶならパソコンに接続するキ
ットがどうかとか?メモリをいくら分買うか?電池はどうするかを考
えられたほうがいいと思います。あとはデザイン!(結構重要?)
とくにFP4700zの方は動画が80s×6回?で64M使います
のでサブノートなどに移動させながら使わないと旅行先ではすぐにい
っぱいになりますよ!電池も充電池でないととても使えない状態です
。
とりあえずメモリ64M、電池(ニッケル水素1600mA)8本+
急速充電器と接続キットがあれば結構遊べると思います
ただ動画にあんまりこだわってメモリをいっぱい買うとソニーあたり
のデジタルビデオカメラを買っても変わらなくなるかもしれないです
ね。あまり答えになってないですが、自分は非常に満足してます
書込番号:51480
0点



2000/10/27 19:59(1年以上前)
ありがとうございます。パソコンはソニーの505のB5ノート
を使っていますが、一つ前の型なのでメモリースティックとかも
使えなくて、買っていないし・・・
今日も昼休み見に行ってみたのですが、携帯性も大切だなと思うし
富士にしようかカシオにしようかニコンにしようか・・・
明日も近くの電気店に見に行ってみます。
書込番号:51736
0点





前にFinePix 1500を使っていました。
それと比較することしかできないのであしからず。
使用環境はMicroDrive 1GBを使っています。
購入先は秋葉原のコムサテライトで、48,800.-でした
国内保証付きならI/O DATAから59,800.-で発売されています。
まず、アルカリ電池で1〜2時間程度は持ちます。
前のFinePixではこの状態では液晶は使えませんでした。
光学ファインダーのみでしたが、こちらは楽勝で持ちます。
フラッシュ炊きつづけながら、ということはしていませんが、
フラッシュ込みでもこれぐらいはもちました。
片手持ちも、握る部分に電池入れがあって重心的にいいです。
悪いところはMicroDriveの書きこみが遅いので、電源offにしてから
しばらく書きこみをすることです。
最長98秒ぐらいやっていました。
一日に256枚近く撮影するとこうなります。
私が一日にかなりの枚数を取るのでよくわかりませんが、
ニッケル水素電池でも4時間ぐらいしか持ちません。
比較対象としてFinePixでは6時間ぐらいは持ちます。
ただ、FinePixではノートパソコンに撮影データを転送
するので6時間フルには使っていないことになります。
私の場合、バッテリーの持ちの長さとMicroDrive対応でこれを
購入しましたので、その部分だけ参考にしてください。
0点





有力候補の1つです。
カメラ自体を買った経験が無いもので、ここで質問するのもちょっと
恐縮していまいます。
普通の見慣れたカメラの形でないのですが、持ったときに左手の指が
レンズに触ったりしないのでしょうか?
また、レンズカバーとかは無いのですか?自動で蓋を閉じるタイプなんです
か。レンズカバーを無くした事があって・・・。細かい事なんですが、僕には重
要なんです。
あと、IBMのマイクロHDが実装できる様なのですが、それは1GBでいくら位する
ものですか?
バイト代を貯めたお金で買う物ですごく迷っています。
どなたか知っている方がいたら教えて下さい。
0点


2000/10/04 18:41(1年以上前)
左手はレンズユニットを押し上げるように持つか、逆に腰の前に構え
てレンズユニットを横からつかむようにすると指はかかりません。
レンズカバーはあるはずです。
ふたは閉じません(付いてないので)
マイクロドライブは5万円位です。(デジCAPA10月号)
おおいに悩んで下さい。僕も毎朝胃が痛いです。
書込番号:45716
0点



2000/10/04 23:01(1年以上前)
れがしい様
早速のアドバイスありがとうございます。
光学ズーム8倍やマクロ撮影というのも目が離せない位興味が沸きま
した。
誤解を与えたらいけないのですが、カシオのデジタルカメラって
あんまりちょっとマイナーな感じもしてしまうのです。
こんなにハイスペックなのに、なんで売り上げランキングの上位に
ならないのかちょっと不思議な感じもしました。
オプションとかも含めてよーく考えてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:45766
0点


2000/10/08 22:15(1年以上前)
僕も候補に入れてますが、レンズが広角側で40m/mなのがマイナス1。
(ワイドコンバージョンレンズは歪みが発生するのと、内蔵ストロボをさえぎるっぽいのでとりあえず無視)
人ごみの中で相手の全身を写す事のない人には関係ないですが・・・
書込番号:46769
0点


2000/10/14 01:34(1年以上前)
私もカメラは初心者で、3日目まで何を買おうか迷ってました。
最終的に、回転レンズや、ベストショット機能、マクロ機能を優先し
て2300UXを買って、2日間使って見ました。レンズカバーは、専用の
ストラップが付属しているので、落とさないですみますよ〜(私も結
構気になってました。)
他のを使ったことは無いのですが、撮ってテレビですぐ見れたり、す
っかりハマってます!本体の質感は確かに?って感じですけど、その
おかげで軽くなっているのかも知れないので、まぁいいかなって思っ
てます。
書込番号:48020
0点


2000/10/18 20:14(1年以上前)
レンズカバーには専用のストラップが付属しているので,それを付け
ておけばなくす事はなさそうです。
スカイライトフィルターなどを装着しておけば,万が一レンズ部をぶ
つけても傷がつくのはフィルターなので,ある程度は安心できます。
フィルターは 43mm径の物が装着できるので,普通のカメラ屋さんで
入手できそうです。
書込番号:49090
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





