QV-2900UX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 QV-2900UXのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • QV-2900UXの価格比較
  • QV-2900UXの中古価格比較
  • QV-2900UXの買取価格
  • QV-2900UXのスペック・仕様
  • QV-2900UXのレビュー
  • QV-2900UXのクチコミ
  • QV-2900UXの画像・動画
  • QV-2900UXのピックアップリスト
  • QV-2900UXのオークション

QV-2900UXカシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月11日

  • QV-2900UXの価格比較
  • QV-2900UXの中古価格比較
  • QV-2900UXの買取価格
  • QV-2900UXのスペック・仕様
  • QV-2900UXのレビュー
  • QV-2900UXのクチコミ
  • QV-2900UXの画像・動画
  • QV-2900UXのピックアップリスト
  • QV-2900UXのオークション

QV-2900UX のクチコミ掲示板

(1833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QV-2900UX」のクチコミ掲示板に
QV-2900UXを新規書き込みQV-2900UXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USBケーブル。

2002/02/03 12:05(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-2900UX

ARVELのUSBケーブル、AUM−20G購入しましたがドライバがメーカーのHPにもありません。同じもの使用されてる人どうされましたか?

書込番号:510984

ナイスクチコミ!0


返信する
声明さん

2002/02/03 13:10(1年以上前)

ウィンドウズMEとXPはOSのドライバで認識できるけど、98や98SEは接続キットのドライバが必要なのでは?

書込番号:511075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/03 15:51(1年以上前)

WIN98SEですが、何も問題なく接続できました。
それよりもARVELのMiniUSBケーブルを置いてある店が近くになくて、探すのが大変でした。

書込番号:511382

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊三さん

2002/02/03 16:07(1年以上前)

WIN98SEでも認識できるんですか。私のはみつかりませんでしたとしかなりません。メーカーにでも聞いてみよ。

書込番号:511408

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊三さん

2002/02/03 18:52(1年以上前)

カシオのドライバでいんじゃん。スターターキットなんて買わなくて良かった。

書込番号:511776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/08 23:51(1年以上前)

よかったですね。
問題なくて、なによりでした。

書込番号:523294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画質ってこんなもんですか?

2002/02/02 20:56(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-2900UX

デジカメにあまり詳しくないのでよろしかったら教えてください。
先日2900UXを購入し子供を取ったり等してますが、
はがきサイズにプリントアウトすると以前に使っていた
オリンパスのC-820L(81万画素)で撮った物の方が綺麗な感じがします。
どうしてでしょうか?(プリンターはキャノンBJS500です。)
1600×1200FINEで撮っています。

書込番号:509604

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/02/03 02:54(1年以上前)

ハガキサイズとはいえC-820Lよりは綺麗に印刷されるはずだと思うんだけど。。
はがきサイズにプリントアウトするときに使ったソフトは何ですか?
PC画面上で見た時にちゃんと1600X1200の大きさがありましたか?
もし、1600X1200の大きさがあったのなら、はがきサイズ以外のサイズで印刷してみては。
色合いとかがC-820Lとは違うのかもしれませんが。

書込番号:510465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ズームの引っかかりについて

2002/02/01 23:44(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-2900UX

スレ主 white crowさん

今日、梅田のヨドバシカメラで2900UXを買ってきたんですが、ズームのテレ側の最後の方で、ズズズという感じで引っかかるような動きをします。
これは普通の状態なんでしょうか、それとも故障なんでしょうか。
皆さんのカメラはどういう状態なのか教えていただけないでしょうか。

書込番号:507983

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2002/02/02 00:09(1年以上前)

テレ側の最後って、デジタルズームも含めての事ですかね??
私のは、とくに引っかかるような動きはないようです。
サポートセンターに連絡をした方がいいのではないでしょうか…

書込番号:508041

ナイスクチコミ!0


スレ主 white crowさん

2002/02/02 00:16(1年以上前)

QVEさん、ありがとうございます。どうやら故障みたいですね。
買ったばかりなので、ヨドバシカメラに直接行ってみます。
ちなみに、ひっかかるのは、光学ズームの最後の部分です。

書込番号:508067

ナイスクチコミ!0


たくぼうさん

2002/02/02 10:25(1年以上前)

・・・それは故障ではありません
光学ズームとデジタルズームの切り替わりだから止まるだけです。
設定でデジタルズームをオフにしてみてください

書込番号:508726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PLフィルターの相異

2002/02/01 19:38(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-2900UX

店員や解説本、HPではデジカメには高い方のサーキュラータイプを
とありますが、この欄では次のような安い方で良いとも書いてあります。
2900で双方の使用効果を比較した情報はありませんでしょうか。

(先人さん)
2900はCCDフォーカシング式なので、一番安いタイプの偏向フィルターで
OKでした。1レフの様に位相検出式ですと、ちょっと高価な1/4位相
タイプでないとフォーカシングが全く機能しなくなるので注意して下さい。



書込番号:507417

ナイスクチコミ!0


返信する
先人さん

2002/02/02 23:10(1年以上前)

店員や解説本は、多分動作原理を理解していないか、業界利益のために
消費者に高価なサーキュラータイプを買わせたいのでしょう。

私の2900は一番安いタイプのPLで全く問題なく動作していますよ。安心
してヨドバシドットコムから\1200のを買って下さい。

効果/機能は変わらないと思いますよ。クルクル回して偏光面を変えること
によって雪氷面のギラつきやガラスの反射を消すことが出来ます。PCの液晶
にもPLパネルが使ってあるので位相=90degに合わせると画面が真っ暗に
なりますので確認してみて下さい。確かに光は電磁波です(粒子性もある)。

書込番号:509932

ナイスクチコミ!0


スレ主 霞台さん

2002/02/04 23:44(1年以上前)

先人 さん 有り難うございました。
私が見た記事にはPLフィルターの効能は丁寧に説明されていますが、
そのあとで「デジカメはAFなのでサーキュラータイプを」と一言で
片づけられているので、その理由が理解できませんでした。
AFの時は安い方では失敗することがあるという文脈なら、一眼でも
そうなので、「デジカメに限らずAFでは不可」ならわかるのです。
そういう書き方をしない理由が、先人さんのおっしゃるようなこと
(理解しないで受け売りなど)であるなら、首肯できます。
しかし、そのあとの技術的なご説明は正直なところ「わかったような?」
です。
どちらを購入するにしても、それを実際に活用するためにはもう少し
「光をコントロールする」ことの勉強が必要なようですが、フレミング
の法則も理解できていないので、電気・磁気はお手上げです。

先人さん以外に特段の書き込みがないことからすると、こんなことまで
実際に比較使用してみるなどというようなことは、考えられないこと
なのかもしれません。
キヤノンのG2の書き込みでは、高い方と安い方の意見が伯仲している
ように思われます。
他の機種はどうでも良いのですが、何かすっきりしません。


書込番号:514508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電池の持ちについての記載について

2002/01/28 10:22(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-2900UX

前から気になっていて、たぶん書き間違えだろうと思っていたのですが…
2900UXの仕様ページ(添付説明書でも同じですが)
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_2900ux/spec/
には、こうあります。

 ●連続撮影枚数は、フラッシュを使用せずに撮影した場合の撮影可能枚数です。仮に、1分毎に1枚ずつ撮影したときの撮影枚数は、約1/6になります。

ここで気になるのは、「1/6」です。
連続撮影(10秒に1回=6枚/1分)に比べて、1枚/1分だと、撮影枚数が1/6になる、と言っています。
素人考えで、ここは「6倍の間違いだろう?」とずっと思っていたのですが、
ひょっとしてここは文字通りなのでしょうか?
連続で撮影したときに比べ、1分おきのように間を空けたときのほうが、電池の持ちが悪いということなのでしょうか?
電池の特性として、ありえないことでもないと思い、質問してみることにしました。
価格の話題でなくてごめんなさい。

書込番号:498165

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/01/28 11:28(1年以上前)

こういうことを言いたいのではないでしょうか?

単3アルカリ電池では連続600枚の撮影が可能ですが、仮にフラッシュを
使用して1分毎に1枚撮影したとすると、連続して撮影出来るのはその1/6(100枚)
になります。

連続撮影ってのは
>連続撮影(10秒に1回=6枚/1分)
という意味じゃないと思う。

書込番号:498234

ナイスクチコミ!0


スレ主 TB7さん

2002/01/28 13:44(1年以上前)

違うみたいです>フラッシュ
QVのFAQページ「電源」の項にも似たような記述がありましたが、
http://www.casio.co.jp/QV/faq/body_2900ux_02.html
そこでは、

上記の連続撮影時間及び枚数の測定条件は、以下の通りです。
標準温度(25℃)/連続撮影/フラッシュ非発光/1枚撮影毎に光学ズームをテレ端〜 ワイド端に1回動作させる
仮に、上記条件で1分毎に1枚ずつ撮影した場合、約1/6になります。

のように書かれています。また、「連続撮影」についてはちょっと下に、

連続撮影は、撮影間隔10秒です。

となっていました。約2時間(約720枚)から計算してもそうなります。
つまり、変わる条件は「撮影間隔10秒」→「1分毎に1枚」だけで、
結果として「撮影枚数は1/6になる」と書かれていることになります。

書込番号:498436

ナイスクチコミ!0


スレ主 TB7さん

2002/01/28 13:56(1年以上前)

…と書いてふと気付いたんですが、
1/6という数字は「1分間に6枚」→「1分間に1枚」という変化と一致していますね…

つまり、
連続して(この場合は電源OFFをはさまずに、かな?)撮影した場合、
ニッケル水素電池の持ちはいずれにせよ2時間で、
10秒に1枚撮りつづければ 6枚/分 x 120 = 720枚まで撮れるし、
1分に1枚なら、1枚/分 x 120 = 120枚で電池が切れて、
撮れる枚数は 1/6 ということになりますよ、
ということなのかもしれません。

書込番号:498454

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/01/28 14:00(1年以上前)

申し訳ない・・・

なるほど、撮影する/しないはあまり重要じゃなくて電源入れっぱなしなら
電池はどんどん消耗していくので撮影インターバルが6倍になれば撮影枚数は
1/6になるよ・・・と言いたいのでしょう、納得。

書込番号:498457

ナイスクチコミ!0


らんぷ2002さん

2002/01/30 19:33(1年以上前)

こうじゃないかな?
カタログ値ではここで
単3形アルカリ電池(LR6):約180分 となっていてその下に
単3形アルカリ電池(LR6):約600枚
と書いてあるじゃないですか、ということは
180分で600枚撮れるって事でしょう 基準は180分なので
1分で1枚なら180枚になってしまい、600分の180で
6分の1になるって事じゃないのでしょうかねー

書込番号:503158

ナイスクチコミ!0


らんぷ2002さん

2002/02/05 14:36(1年以上前)

ごめん 全然ちがうね
これじゃ1/3でしょう、頭悪いのが露呈してしまった
ってことでこれは無かったことにしてください

書込番号:515458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CFカード

2002/01/26 20:10(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-2900UX

スレ主 たー041219さん

はじめまして。実は今2900UXを買おうか悩んでいるのですが、付属品(CFカード・マイクロドライブ)が別途必要とあるのですが、まず、「コンパクトフラッシュとコンパクトフラッシュカードとどう違うのか?」「この機種にはどちらが必要なのか?」「マイクロドライブも必需品なのか」ということなのですが・・・。どなたか初心者の私に優しいアドバイスをお願いします。

書込番号:494660

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2002/01/26 20:23(1年以上前)

このカメラはコンパクトフラッシュのTypeIIという規格に対応していますので、コンパクトフラッシュカードまたはマイクロドライブというものが使用可能です。適当なブランドの適当な容量のどちらかを用意すれば使えます。

ちなみに私はハギワラシスコムという会社のZシリーズの128MBのコンパクトフラッシュカード(8,000円ぐらいだったかな?)をQV-2900UXで使用しています。

書込番号:494693

ナイスクチコミ!0


スレ主 たー041219さん

2002/01/26 20:44(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。検索でコンパクトフラッシュカードの値段を見ると数千円〜数万円まであってびっくりしたのですが、一番安いものでも心配ないでしょうか?あと、とりあえず揃えなくてはいけないものとしてはUSBケーブルくらいでしょうか?質問ばかりですみませんが・・・。

書込番号:494743

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2002/01/26 21:05(1年以上前)

別にどこのブランド(メーカ)のコンパクトフラッシュでもかまわないと思いますが、そのメーカのHPにたいていの場合デジカメに対する対応表が載っていると思いますので、それを確認したほうがいいと思います。
↓こんなようなページですね。これはハギワラシスコムですが。
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list/TL_cfz2.html
あとは、との容量(MB)のものを購入するか、です。容量(MB)により、メディア交換なしに撮影出来る枚数が決まりますので。

PCへの接続用ソフトウェアのCD-ROMは付属していますので、あとはUSBケーブルを購入すればPCへの画像取り込みはできますが、USBケーブルのかわりにUSB接続のコンパクトフラッシュリーダを購入する、という方法もあります。
↓こんなようなものです。これもハギワラシスコム製ですが。
http://www.hscjpn.co.jp/product/fg-ucf1.html
あとは、もしもノート型PCをお使いなら、PCカード型アダプタ、という手もあります。
↓こんなの。
http://www.hscjpn.co.jp/product/cf.html#cf3

書込番号:494793

ナイスクチコミ!0


aatoさん

2002/01/26 21:20(1年以上前)

昨日家の近くにカメラ屋さんがオープン
したので、64Mのコンパクトフラッシュを
買いましたが、QV2900で何の問題も無く十分使えます。

書込番号:494829

ナイスクチコミ!0


aatoさん

2002/01/26 21:22(1年以上前)

昨日家の近くにカメラ屋さんがオープン
したので、64Mのコンパクトフラッシュを¥980(消費税別)で
買いましたが、QV2900で何の問題も無く十分使えます。
すいません先ほどは金額を書き忘れました。

書込番号:494836

ナイスクチコミ!0


スレ主 たー041219さん

2002/01/26 21:43(1年以上前)

null.さん、aatoさん大変親切なアドバイスありがとうございました。おかげでいろいろ知る事ができました。「お」のホームページも楽しく拝見させて頂きました。なにぶん初心者ですので判らない事がこれからも出てくると思いますがその節はまたよろしくお願い致します。

書込番号:494896

ナイスクチコミ!0


おほほんさん

2002/01/27 02:58(1年以上前)

充電池とかも必要になってくるんではないでしょうか?
単三の電池でも良いかもしれませんが、充電池のほうが絶対お得ですよ。
あと、メモリは128MBが1M当たりの単価が一番安い と聞いたことがあるのですが… 私も128MBを8000円位で買いました64MB980円というのはかなりお買い得ですけどね…。
あと、さくらやNetsでこの機種が安く売られてるみたいです29800円とか…。
下の方の書き込みを見てみてください。

書込番号:495684

ナイスクチコミ!0


海セブンさん

2002/02/08 09:23(1年以上前)

皆さんの、貴重なご意見を参考にさせて頂いて居ります!
私も、さくらやNETで先程購入しました。
初めてのデジカメです。
そこで、コンパクトフラッシュアダプターとUSB接続
価格的にも、前者の方にしようかと思うのですが
使い勝手はどう違うのでしょうか?
価格は、後者が高いようですが…。

書込番号:521784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「QV-2900UX」のクチコミ掲示板に
QV-2900UXを新規書き込みQV-2900UXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

QV-2900UX
カシオ

QV-2900UX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月11日

QV-2900UXをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング