※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2001年12月20日 14:49 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月6日 22:51 |
![]() |
0 | 12 | 2001年12月26日 19:19 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月25日 07:02 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月29日 11:07 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月27日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




とりあえずは神戸ルミナリエでの撮影を目的に、デジカメ購入を考えていますが、ニコンのcoolpix885 と オリンパスの700UZ と カシオのQV2900で迷っています。
こころはほぼQV2900なんですが、少し気になる点があるので、質問させてください。
QV2900にはノイズ除去機能がないようですが、この機能はとくに気にしなくてもよいのでしょうか。
また、QV2900のCFの対応表はメーカーのページにありまsたが、充電器についてはどうなんでしょうか。パンフを見る限りでは「(Ni−MH)NP−H3をご使用下さい。他の充電式電池については動作保障致しかねます」と書いてあるのですが、やはり純正の充電器じゃないとダメなのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2001/12/02 21:25(1年以上前)
個人的でさらに素人的な考えなのですが、ノイズ除去はいらないと思ってます(2900に限らずなのですが)。なぜならうちではとりあえず撮影した後、PCに取り込み後、PhotoShop等でノイズをとりたい場合はとってます。だから撮影モードはいつも1600*1200のファインモードで撮影してその後画像の調整(サイズとか色合いとかノイズとか)してます。
充電器についてですがニッケル水素ならどれでもいいと思いますよ。ちなみに富士の充電器(1700充電池がついてるやつ)とマクセルの充電池を使ってますがぜんぜん普通に使えてます。もしくはメモリ効果防止用に、放電機能付きの充電池なんかいいなって思ってます(ちょっと前のかきこにばっとんさんのログがありますよ)。
書込番号:404042
0点

神戸ルミナリエっていうのは、いわゆる夜景スポットですか?
神戸の夜景は綺麗ですよねぇ。(昔、近くに住んでたもので…)
おっと、余談でしたね。(^_^;
本題ですが、QV-2900UXはノイズリダクション機能は搭載してますよ。
夜景を撮るには、有効だと思います。
ただ、三脚は必須になるでしょうけど…
また充電器については、純正でなくても大丈夫ですが
充電器と充電池は同じメーカーで揃えた方がいいみたいです。
ちなみに僕は、フジフィルムの充電器&充電池を使用しています。
安ければ、4千円くらいで購入できます。
書込番号:404061
0点


2001/12/02 21:42(1年以上前)
ニッケル水素電池の専門店です。問題なく使用できますよ。
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/nihm.htm#B-00040
http://www.nexcell.co.jp/
書込番号:404074
0点


2001/12/02 22:00(1年以上前)
こんばんわ。
私はニッケル水素電池/充電器は、富士通のものを使用しています。
ただ、充電器には「急速充電」のものがありますが、4本のニッケル水素電池
を同時に充電すると、「200分間」ほどかかります。
(2本ならば100分間です。)
必要な充電時間を超えて、充電しっ放しにすると、ニッケル水素電池の寿命が
短くなるので注意が必要なようです。
私は、充電は「睡眠中」に行うのが適当と考えているので、「急速充電」では
ないタイプの充電器(4本で9時間の充電時間)を使用しています。
もっとも、充電時間が長い充電器は、影が薄くなっているようですね。
それにしても、「200分間」の時間、中途半端な時間のように思いますが。
書込番号:404104
0点



2001/12/02 22:06(1年以上前)
早過ぎるレスにちょっとビックリしております。
ノイズ機能、ついてたんですか。カタログを一通り読んだつもりだったのですが、見逃していたのかもしれません。
そしてさらに画像ソフトでノイズ除去もできたんですね。画像ソフトはPaintShopをもってはいるのですが、使いこなせていないのでどんなことができるのかわかりませんでした。ノイズが酷いようなら勉強して試してみます。
電池の方はどれでも使えるということなのでQV2900購入へさらに一歩前進です。
ところで「メモリ効果防止」についてなんですが、ベアさんが教えてくださったURLをみてみるとなんとなく説明があったのですが、「携帯電話とかで半年とか使っていると、電池の持ちが悪くなる」アレを防止することができる、という理解でよろしかったでしょうか?
充電器&充電池で4000円というのは魅力的ですが、放電機能付きというのに引かれ始めています。
ところで、単位は忘れましたが くろろろさんのレスにもある 1700 という数字を電器屋で見た覚えがあるのですが、 1700mAh容量 というのが http://www.nexcell.co.jp/order.htm をみたところないようなので、大は小を兼ねる、ということで、1800mAh容量と1600mAh容量とでは、1800mAh容量の方を購入すれば良いのでしょうか。
次々に質問、申し訳ございません。
高速レス、ありがとうございました。
書込番号:404113
0点


2001/12/02 23:30(1年以上前)
「メモリ効果」はでんちを放電しないまま充電した時に、電池のMAX機能が使えないような意味合いだったと思います(たしか・・・間違っていたらゴメンなさい)。
たとえば、電池の容量が1600Ahで残量が600Ahくらいの時に、充電すると見かけ上は1600Ahになってるんですが、実際は1400Ahくらいになっていて通常では3時間使える電池が2時間50分くらいになっちゃう現象です。
本題の電池は容量は多いほどいいみたいですが、1800と1600の差が具体的にどれくらいなのかはよくわかっていません(うちも1700と1600を交互で使っているのですが差がよくわからないです)。
でも、なんだか1800の方がよさそうですね(ちょっと値段が高いですけど)。
書込番号:404261
0点


2001/12/03 00:03(1年以上前)
電池と充電器に関しては下記URLで検索してみて下さい。勉強になり
ますよ。ぼくの場合はデジカメを4台所有していますので数で勝負という
ところです。(^ ^)
http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/general.html
書込番号:404331
0点



2001/12/03 14:15(1年以上前)
お返事、ありがとうございます。
電池は1700とか1600とか使える物が決まってるのかと思ってたんですが、どれでもいいんですね。ベアさんに教えていただいたページを参考にして、とりあえず安い物を買うつもりです(笑)
心はかなりカシオに決定だったのですが、いざQV-2900を購入するとなると少し気になることが。
光学8倍ズームと270度のレンズの回転は魅力的なのですが、やはり画素数が200万というのが気になります。
特別キレイな写真が欲しいわけではないのですが、デジカメが安くなってきているとはいえ安い買い物ではありません。できれば2〜3年は買い替えをしたくない。そう考えると200万画素というのは少ない気がしてならないのです。
最低でも2年は使う、となれば300万画素くらいあったほうがいいのでしょうか。
QV-2900にするか、あるいはもう少しお金を出して3500、4000にするか。そうなれば8倍ズームを諦めて3倍ズームにするということになりますが、3倍ズームでも納得するなら、そもそもQV-2400でもいいんじゃないか等々・・・。
そんなことを言い始めたらキリがないのはわかってはいるのですが・・・。
2900や2400を買ってしばらくしてから3500や4000にすれば良かった、と思った方はおられますか。アドバイスをお願いいたします。
また、メーカーページの「メガピクセル機の比較一覧 」を見たところ、「記録画素数」で2900は「1600×1200pixels」と「800×600pixels 」の2パターンだけのようですが、最初は気にしてなかったのですが、4000の「2240×1680pixels」「2256×1504pixels」「1600×1200pixels」「1280×960pixels」「640×480pixels」という種類の多さに少し心が揺れます。
「1600×1200pixels」と「800×600pixels 」の2種類で不満が出たりはしますでしょうか。
「使い方にもよる」のでしょうが、いろいろ質問ばかりしてすみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:405150
0点


2001/12/03 16:10(1年以上前)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html電池の件ですが、↑のHPも結構参考になると思います。
まぁ、ニッケル水素充電池は国内メーカーのものであれば
だいたい作ってるのは2社くらいで他は全部OEMなので純正品を
気にする必要はないと思います。まぁ、NEXcellの1800mAhで良いと思いますが。
自分もNEXcellの放電機能付き充電器と1800mAhの電池を使っていますが
かなり快適に使用しています。充電後ちょっと熱いけど……。
画素数ですが、この辺は人それぞれ考えが違うので何とも言えませんが
大きく印刷することが無ければ個人的には200万画素あれば十分だと思います。
記録する大きさも、後で小さくすることは出来るので、大容量のCFを買って
1600×1200で撮影していればそれほど気にしなくて良いような気がします。
まぁ、確かにQV-4000は結構評判が良いみたいですね。望遠にそれほど興味が
無いならQV-4000でも良いと思いますが光学8倍ズームは楽しいと思いますよ。
ちなみに、くろろろさん。僕の名前は「ばっとん」じゃなくて「ぱっとん」です。
まぁ、小さくて見間違えやすいから仕方ないし、どうでも良いことだけど……。
書込番号:405314
0点


2001/12/04 22:46(1年以上前)
タイプミスしてました。ぱっとんさんごめんなさい。
書込番号:407547
0点



2001/12/05 01:15(1年以上前)
QV-2900 ついに買いました!
近所のカメラのキタムラでは49,800円だったので、ネットで買おうかどうか考えていたところ、カメラのキタムラ楽天店で、USBケーブルとCF8M付きで39,800円だったので即買いしました! 送料も無料でした。
ポイント等はつきませんでしたが、3年間保証がついてて、近所にもキタムラがあるので満足です。・・・・あとはルミナリエに実際に行くまでに値崩れしなければ(笑)
とにもかくにも買いました。明後日あたりには着くと思います。
電池はNexcellの1800mA電池4本×2を買いました。
みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:407871
0点


2001/12/20 14:49(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。これからがんがんとデジカメを使い倒しましょう。
書込番号:431382
0点





始めまして、デジカメが欲しくて、いつも拝見しております。
質問なのですが、昨日電気店に行ったら、QV-2900UXが、39,800円で出ていました、もしかして次の新機種が出るのですか。
ご存知の方いましたら情報下さい。
宜しくお願い致します。
0点


2001/12/02 22:21(1年以上前)
こんばんわ。
新機種の噂は、会員制の「QVプラザ」にもありますが、あくまでも
「噂」だけなようです。
書込番号:404138
0点



2001/12/03 23:16(1年以上前)
Winnieさん、レスありがとうございます。
2.3日のうちにでも行って買ってこようと思います。
ついでに、CFはいくつ位の物が宜しいのですか?(使用目的によって違うと思いますが!)大きければ良いと言うわけではないのですよね???
書込番号:405974
0点


2001/12/04 21:57(1年以上前)
あやっちさん、こんばんわ。
CFの購入にあたり、私は単純に「円/MB」の計算式を重んじて容量を
決めました。
選択した容量は「128MB」ですが、現在でも後悔していません。
「128MB」を超えると、途端に「割高」になるのでご注意ください。
購入した製品ですが、「ハギワラ シスコムのZシリーズ」のCFです。
このCFは、メモリ・カード部門で「BCN AWARD2001最優秀賞」
を受賞しているので、安心だと思います。
なお、メモリに関しては、諸賢の方々の過去ログをご参考にされるのも良いと
思います。
QV−2900UX、今は値ごろ感があるので、買って損することは、まず
無いと思います。
じっくりと、自分のフィーリングにあった、末永く付き合うのに相応しい、
最適な機種をご選択ください。
書込番号:407468
0点



2001/12/06 22:51(1年以上前)
Winnieさんレスありがとうございます。
返信送れて申し訳ありません。(PCの調子が悪くて)
早くデジカメほし〜!
又、不明点などありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:410713
0点





すいません、初心者です。何方か教えてください。
現在、QV−2900UXにしようか、COOLPIX885にしようか迷っています。
多くの方々がQV−2900UXについて愛着を持たれているようなので、私も欲しくなって来ています。
そこで、この機種についての質問ですが、
1.カードリーダーを使うとCFに溜めた画像をPCに移す時にも、それで出来るのでしょうか?
(カードリーダーを買うと、USBケーブルは買わなくても、いいと言うことでしょうか)
(これはカードリーダーの概念を理解してないだけと言われると反論できませんが)
2.また、これを使って追加のベストショットのパターンを移動させるようですが、1度カメラに記憶させたら、ずーと追加のベストショットができるようになるのですか?
それとも、追加のパターンを取る時はその都度、それを記憶させたCFを入れておかないといけないのでしょうか?
0点


2001/11/28 21:42(1年以上前)
こんにちは。
つい最近(先週の土曜日)、QV−2900UXを購入した者です。
質問の回答ですが、取扱説明書によると、以下の通り。
・カードリーダによる画像の移動は可能だそうです。
・追加のベストショットは、はその都度、それを記憶させたCFを
入れておく必要があるそうです。
この機種を購入し、まだ、1週間も経っていませんが、いろいろと遊べるの
で気に入っています。
気になる画質ですが、普及価格帯の銀塩コンパクトカメラに近い程度のよう
に感じられます。
実は、デジカメを購入したのは初めてで、最初はCanon PowerShot G2か、
QV−4000にするつもりでした。
けれども、たまたま店頭でこの機種を見て、回転レンズ、光学8倍ズーム、
ベストショットなど、豊富な機能に購買意欲をそそられ、「衝動買い」し
ました。
USBケーブルは、「スタートキット(型番;QC−CF2)」を購入しま
した。(8MBのメモリ付)
現在、この機種は、だいぶ価格が安くなっているので、購入して損は無いと
思います。
ファインダーは無いですが、カメラをしっかり構えれば、手ブレは防げます。
書込番号:397580
0点


2001/11/29 02:12(1年以上前)
カードリーダーというのはCFカードを読みとるものだからできて当たり前ですが、USBのほうが手軽でお薦めです。
書込番号:398059
0点


2001/11/29 12:09(1年以上前)
カードリーダーを使用すればCFがリムーバブルディスクみたいな感じで
扱えるので「CFに溜めた画像をPCに移す」事は出来ます。
QV-2900は光学8倍ズームに興味があるなら買って損のない機種だと思います。
書込番号:398421
0点



2001/11/29 20:09(1年以上前)
くどくてすいません、もう一度教えてください。
まずは、皆様色々とご親切なレスをありがとうございます。
Winnieさんのご回答のなかでですが、
追加ベストショットはFCを入れておかないといけないと言うことですが、
当然その分枚数は取れなくなると思うのですが、どれくらいの枚数が容量として
取られるのでしょうか?
また、ハイホさんのご回答でUSBの方が手軽と言うことですが、
どうやってリーダーを使わないでCFにデータをいれることになるのでしょうか?
カメラとPCをUSBで繋ぐだけで、カメラ内のFCにデータを落とせるのでしょうか?
(PC内にQV−2900UXのフォルダができる?)
不勉強で申し訳ありません、何方か教えてください。よろしくお願いします。
皆さんが、お薦め頂くのでCOOLPIX885とで本当に迷っています・・・。
書込番号:399006
0点


2001/11/29 22:52(1年以上前)
ベストショット1個が役30KBくらいなので
30*64-30*28(内臓メモリ)
ですので1MBちょっとくらいだと思います。
ちなみにUSBでの取り込みはプラグ&プレイ
(Win95 OSR2以降でしたっけ?)でパソコンでは外付けの
ドライブとして認識されるので、後はエクスプローラで
ファイルのコピーとかできますよ。
書込番号:399231
0点


2001/11/29 22:53(1年以上前)
こんばんわ。
「どのカメラを買おうか?」と、いろいろ、迷っているのも、結構、楽し
いものだと思います。
さて、ご質問のベストショットで取られる容量ですが,30KB/シーン
です。
28シーンは内蔵済みなので、残りの36シーンを全てコピーすると、
取られる容量は1.1MB程度です。
自分では、全然、気にならない容量なので、不自由は感じていません。
また、デジカメについて一般的に言えることですが、OSの種類に応じて
付属しているUSBドライバをPCにインストールさえすれば、デジカメ
とPCをUSBケーブルで接続するだけで、「外付けディスク」として
認識してくれます。
COOLPIX885は、店頭で自分が触った感触では、操作がしづら
かったので、候補から外しました。
今度発売予定のCOOLPIX5000も検討しましたが、ノイズが完全
に解消されるわけでなく、本体及び関連アクセサリーの購入費用を考慮す
ると、高級銀塩一眼レフか、あるいは高級銀塩コンパクトカメラを買った
ほうが良いと思い、これも候補から外れました。
QV−2900UXは、スタートキット、128MBメモリ、広角レンズ
(0.6倍)を含めて5万4千円弱で買えたので、価格的にも満足してい
ます。
ただ、この機種はマイナーなようで、量販店に置いてあっても、電池が入
っていない場合が多いと思います。
販売員さんに頼んで、電池をセットしてもらい、実際に操作してみるのが
良いと思います。
結局、自分がつきあっていくデジカメは、自分とフィーリングが一番あっ
ている機種を選択するのがベストだというのが、私なりの結論です。
書込番号:399232
0点


2001/11/29 23:13(1年以上前)
>どれくらいの枚数が容量として取られるのでしょうか?
人の質問を勝手に答えて申し訳ありませんが調べると、サンプル画像はおよそ30KB前後です。標準でのファイルサイズは約600KB(説明書参照)ですので全く気にしなくてよいのでは。私事ですが本機に標準内蔵されている28種類のサンプル画像で間に合っています。
>カメラとPCをUSBで繋ぐだけで、カメラ内のFCにデータを落とせるのでしょうか?
『カメラとPCをUSBで繋ぐだけで、カメラ内のFCを「パソコン」にデータを落とせるのでしょうか?』という意味ですね。
はいそうです。デジタルカメラにカードリーダー機能があると思えばいいんですよ。
カードリーダーという製品はデジカメユーザーにとって「便利」なものでありますが、「必要不可欠」なものではないのです。私も初心者だしこれを持っていないため自信はありませんが、カードリーダーなるものははスマートメディア(主にSONY製品などの記憶媒体)等、記憶媒体そのものを数種類、もしくは同じ種類でも何枚も持っていて、パソコンとそれに対応するデジカメを何回も接続するのが煩雑になってしまった人が初めて利便性を得る事ができると思っています。
また逆にお尋ねしますが、COOLPIX885のどの辺に惹かれたのでしょうか。実際の画質だ、とか機体大きさや重さだ、とか言われるとまるで答えられなくなりますが300万画素とQV2900の200万画素を比べただけでは?200万でも十分綺麗ですよ。ちなみにQV2900の欠点と言えばポケットに入らない(このクラスになれば当たり前なんですが)、一般にデジカメメーカーとしての「カシオ」は結構マイナーな方に入る(個人的には電卓叩いてなんぼの仕事をしていまして、その電卓はオールカシオ、時計もカシオという位愛してますが)半端にデジカメを知っている人に、まあこの半端具合にもよりますが、たいていの場合なんでまたキャノンやらソニーにしなかったんだと馬鹿にされるぐらいです。今の所あとは見当たりません。そしてどうかこの2つ、使用用途と特に携帯性だけは熟慮して下さい。例えばあなた様がカバンを普段持ち歩かない、というのであれば敢えて本機QV2900ははおすすめできません。ポケットに入るIXYDIGITAL200なんかをすすめます。数週間遊んだ後お蔵入りしてしまうのが目に見えているからです。デジカメ本来のよい所はあくまでも「手軽さ、気軽さ」にあると確信しています。長文になってしまった事、ご容赦ください。
書込番号:399270
0点


2001/11/30 00:08(1年以上前)
自己レスです。申し訳ないです。SONY製品の主な記憶媒体といえばスマートメディアではなくメモリースティックでしたね。どうもすいません。
書込番号:399381
0点


2001/12/01 00:26(1年以上前)
たびたび申し訳ありません。ky−1です。
皆様ほんとうにありがとうございます。お蔭様でやっと疑問に思っていたところが、クリアになってきました。
シムヤさんのおっしゃる通り、「逆にお尋ねしますが、COOLPIX885のどの辺に惹かれたのでしょうか」を自分にも投げ掛けていました。
私が欲しいと思っている機能的にはあまり変わらないと思います。むしろベストショット機能があるので、QV−2900UXの方が、勝っているでしょう。
ご愛用されてる方々の前では失礼かもしれませんが、ひとつは、メーカーに対する考えかもしれません。やはりNIKONと言うとカメラの方では、最高位のブランドだと思います。ひとつは、それに対する憧れかもしれません。(CPPLPIX885のところを見たら、どうやら製造は某サン○ーらしいのですが・・・)それから、現在は、キャッシュバックキャンペーンをやっているので、前述プラスキャンペーン=メーカーの割には安いかな(あっちは、オールインワンなのでこの機種と変わらないぐらいの値段になります)と言う点。
それから、素人の癖に変なこだわりですが、やはり画素数の違いです。素人なのでそんなにはっきりとは分からないと思います(シムやさん曰く「300万画素とQV2900の200万画素を比べただけでは?200万でも十分綺麗ですよ」とのことなので、そんなにこだわらなくてはいい部分かもしれませんが)。しかし、デジタルカメラを含めIT関係は日進月歩で進んでいるので、貧乏な私としては、次にいつ買い換えら分からない→少しでも画素数の多いものと言う単純な発想があります。
あと、しいて言えば、サイズ的にもCOOLPIXの方が、小さいかなと言った感じです。
色々グダグダとすいません。これを読まれた方で、「それはお前違うだろと言う方は、遠慮なくレスしてください。
色々な皆様のご親切のお陰で以前は8:2でCOOLPIXだったのが、今は7:3でこの機種まで来ました。実を言うと購入は年内の予定なので、あと1ヶ月ぐらい考えるつもりですが、色々な皆様の意見や、もちろん自分なりにも店で触れたり、データを集めて研究いたします。
ありがとうございます。
書込番号:400871
0点


2001/12/02 09:41(1年以上前)
こんにちは。
自分で納得のいくデジカメを選択するのが一番だと思います.
ちなみに、自分は銀塩カメラでは「ニコン」の「F70D PANORAMA」
を使用しています。
書込番号:403091
0点


2001/12/02 17:02(1年以上前)
えと、、、お使いの OSが[400871]で Windows98らしいと
わかったのでとり越し苦労かもしれませんが。
Windows95 だとOSR2以降でも USBデバイスの中には
使えないものがあります。感覚的には使えないほうが
多いような気がします。(95はサポート外ってのが多くて、、、)
書込番号:403657
0点


2001/12/26 19:19(1年以上前)
ky-1さん、無事デジカメ購入されたでしょうか?
だいぶ迷っていらっしゃったようですが。
画素数についても結構悩んでいらっしゃったようですが
今所有しているデジカメは3台ですが私の考えとしては
普通の写真の大きさ程度であれば300万も150万画素も
画素数による画質の差はほとんどないと思っています。
購入前には気になる画素数ですが購入後はあまり気にならなくなると思います。
拡大してルーペで覗き込むような写真鑑賞は精神衛生上よくないですから。
画素による解像度の違いは写した本人は気にしますが、周りの人は
拍子抜けするくらい無頓着です。それよりも回転レンズや8倍ズームによる
アングルの変化のほうが見ている人にとっても楽しいようです。
私もつい最近150万画素のE-100RSを購入しました。
まだ届いてませんがシャッターチャンスに強い機種なので大変楽しみです。
すでに高画素モデルを購入されていたらお気を悪くされないように。
書込番号:441435
0点





QV-2900UXの購入を検討しておりますが、
どうか教えて頂きたい事があります。
操作メニューを英語に切り替える事は出来るでしょうか?
英語圏の方に使用して頂きますので、重要なポイントなのです。
色々と捜してみましたが、なかなか情報がありませんでした。
よろしくお願い致します。
0点



2001/11/24 21:40(1年以上前)
追記ですが、C-700についてはいかがでしょうか?
この2機種で悩んでいます。
よろしくお願い致します。
書込番号:391040
0点

オリンパスのC-700UZなら英語に切り替える事は出来ないようです。
書込番号:391105
0点


2001/11/24 22:55(1年以上前)
こんにちは。
QV2900UXユーザーですが、日本語、英語の切替機能は付いています。
使い勝手の良いデジカメですので、オススメですよ。
書込番号:391200
0点



2001/11/25 07:02(1年以上前)
FUJIMI-D様、ジオング様、大変助かりました。ありがとうございます。
QVの方を選ぶことに致します。
書込番号:391828
0点





2900で子供の写真をよくとるのですが、どうしても室内だとうまくとれないことが多いのです。一応ベストショットは"これかなっ"と思うものはほとんど試したんですが、なんかいまいち・・・な感じになってます。
よい方法はありませんでしょうか。
[失敗のおもな現象]
・ピンボケ(手ぶれ Or 被写体ぶれ)
・肌色が黒っぽい(フラッシュ強にしてもなります)
・背景が真っ黒(フラッシュ強にしてもなります)
・赤目になってる(赤目軽減モードにしてるのに)
腕が悪いといわれるとそれまでなのですが、何かよいアドバイスがありましたらお願いします。
0点


2001/11/20 11:48(1年以上前)
・ピンボケについて、
片手で撮影していて「手ぶれするぅ」なんて怒ってませんよね(笑)
確実に両手で構えるしかないですよね。肘をテーブルにつけて二脚(?)にして
撮ることなどはやったことがありますか?
被写体ぶれに関しては、まぁ相手がお子さまのようなのであきらめましょう。
室内を出きるだけ明るくして撮るしかあとは無いかな?
撮影の為にISO感度をあげる機能があればそれを実行するのも一つの手ではありますが、
画質が悪くなるので(そんなにひどくありませんが・・ぶれるよりかはいいのかも?)
ご注意ください。
・肌色が黒っぽい
フラッシュを強にするより、露出補正での対応の方がお薦めです。
露出補正(±のボタンなどがあると思います)それを+方向へ設定をずらして試してください。
ずらす度合いはまちまちなので、実際に撮ってモニタで確認するのがよいでしょう。
・背景が真っ黒
フラッシュを使用する時のシャッタースピードってスローシンクロ(夜景モード)以外は、
1/60秒、程度なのでフラッシュの照射されたところより後方は、その光が届かずに
暗くなります。室内などでも夜景モードでフラッシュを使うと問題は解消されます。
但し、スローシャッターを使用するので(その場の明るさによって、その速度に違いがありますが)
お気をつけください。(もちろんブレについてです)
・赤目になっている
かなり暗いところで撮影されているのでしょうか?
赤目現象とは、写される人の瞳の虹彩が暗い場所にいるために開いていてその状態で
フラッシュを使用して撮影するとフラッシュの光が眼底の毛細血管を照らしてしまって
その血の赤が写る現象なのです。だから赤目軽減モードのフラッシュって本番の発行前に
プレ発光といって、光を照射して虹彩を閉じさせる効果を利用して虹彩が開く前に撮影してしまおう。
という機能なのですが、お子さんの虹彩の反応が、非常に優秀でまたすぐに開いてしまうのでは?
また、赤目になりやすい撮影の距離っていうのがあります。
お使いになっているデジカメのレンズとフラッシュの間隔にもよりますが、私の経験上
2.5-5mという一般的によく使われる距離で起こりやすいようです。
わざと赤目の写真を撮ろうとして、より赤目が大きく撮れたらなぁ?と思って
1m程度の近い距離で撮影したときは、どんなに暗いところでも赤目にならなかったこともあります。
まぁこのときのモデルになたのか大人だったので子供の場合は違う結果になるかもしれませんが・・
書込番号:384060
0点



2001/11/20 22:54(1年以上前)
s.donaldさん、親切に教えて頂きありがとうございます。
・手ぶれ
たまに三脚を使ったりしていたのですが、それでもぶれるのは・・・しょうがないですね。でもISO感度はさわったことなかったので試してみます。
・肌色が黒い
露出補正も試したことがなかった(というより使い方がよくわかってなかったです)ので試してみます。
・背景が真っ黒
夜景モードは試したのですが、ぶれてしまうのです。(T_T)
・赤目
距離によってなりやすい、なりにくいがあるなんて知りませんでした。距離も試してみます。(でも、写す時は寄ってくるので大変なのですが)
書込番号:384943
0点


2001/11/23 20:21(1年以上前)
手ぶれ>被写体をポーズさせられれば、2秒のセルフタイマーを使うと良いです。
書込番号:389295
0点


2001/11/25 02:43(1年以上前)
小学校の教員です。このカメラ、子どもの表情を撮るのに最適ですよ。
しかも8倍ズームと優れたマクロ、そしてどんなアングルも可能な
回転レンズで、植物や小動物などの教材に使える写真を撮るのにも
ぴったりで重宝してます。
で、私の場合、お腹にカメラを構え、レンズ部は前方に、そして液晶部
を上に向けて本体底部をぴったりお腹にくっつけるというか、のせて撮
ります。これで、カメラぶれは全くなし。この手法で夜景を撮影するの
にも成功しています。但し、妊婦または中年太りの人にしか使えない技
ではありますが。セルフタイマーと併用も効果的です。
露出補正のしやすさはこのカメラの長所なので、どんどん利用しませう。
また、私の場合、カメラをローアングルで構えることで、子どもにカメラ
を意識させず自然な表情を撮るようにしています。8倍ズームの寄せの
威力もあって、私の撮る子どもの写真、親や同僚になかなか好評です。
正面で構えると、子どもってみんなピースサインをしてしまいますし。
学校の場合、明るいところの写真が多いせいか、はたまた上記の理由
で正面からの写真が少ないせいか、赤目はほとんどありませんね。
書込番号:391630
0点


2001/11/28 21:41(1年以上前)
羽目取りにも最適
書込番号:397579
0点


2001/11/29 11:06(1年以上前)
生徒との羽目鳥は、いけません。
1cm x1.6ズームで、とんぼの羽目鳥なら理科の勉強としてOKです。
書込番号:398370
0点





カシオのHPで見ると、同じ211万画素なのに2900の方が画質が良く見えます。実際差はあるのですか?
それと有楽町ソフマップで買った方、スターターキットとは何が入っているのですか?
教えて下さい。
0点


2001/11/20 16:32(1年以上前)
確かスターターキットって8MBのCFとUSBケーブルだった様な気がします。
書込番号:384391
0点


2001/11/27 00:47(1年以上前)
パンフレットの双方のスペックを見た限りでは画質はほとんど違いはないと思います。それよりも使い勝手の面で用途にもよるでしょうけれど3倍(QV2400)と8倍(QV2900)光学ズームの差がデカイです。価格差もおよそ1万円ほどありますけれどどうでしょうかQV2900。スタートキット(QC-CF2、コジマで2380円でした)ですが、その8MBのCFカードがちょっと痛いです。標準画質で10枚ちょっとしか取れません。私は田舎の方なので探せませんでしたが単体のUSBケーブル(QC-1U)の方が総合的に安そうな気がしてなりません。
書込番号:394842
0点



2001/11/27 23:39(1年以上前)
情報ありがとうございます。
8倍ズーム、魅力ですね。スターターキットはそれほど魅力的な品でないとわかって良かったです。(^o^)
ド素人なので、手ぶれとか心配ですが、、、<8倍ズーム
かなり傾いています<2900
書込番号:396274
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





