※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




01/12/31 大阪 日本橋 ジョーOンで買いました
QV-2900UX+純正USBコード+純正FC8M+IO製FC64+IO製FCアダプター+Panasonic充電器+Panasonic充電池8本 以上 合計税込み34,650円
店員さんの進めるままに買った結果です これって安いの高いの教えて下さい
0点



2002/01/03 01:52(1年以上前)
01/12/31 大阪 日本橋 ジョーOンで買いました
QV-2900UX+純正USBコード+純正FC8M+IO製FC64+IO製FCアダプター+Panasonic充電器+Panasonic充電池8本 以上 合計税込み34,650円
店員さんの進めるままに買った結果です これって安いの高いの教えて下さい
すみません合計税込み44,650円の間違いでした
書込番号:452100
0点


2002/01/03 02:50(1年以上前)
WebShopの安いところと比較すればやや高めですが、店頭購入ならそのくらいではないですか?
書込番号:452174
0点


2002/01/03 05:00(1年以上前)
店買いなら
どー考えても、
安いです。
書込番号:452284
0点


2002/01/03 16:26(1年以上前)
買った後に安い、高い、を調べても余り意味がありませんよ。
せっかく買ったのだから、しっかり元を取れるくらい使ってください!!
4〜5000円高く買ったとしても、沢山使えば値打ちでしょうし、使わなければ高価なおもちゃとなってしまうでしょうし・・・
でも大手家電店の店頭で買ったとなら、少なくとも高くは無いですよ。
書込番号:452875
0点


2002/01/03 17:07(1年以上前)
私も以前、さくらやNetsで29800円って話があたので
時々チェックしてたら29800円だったので購入
しました
ポイントもらっても仕方ないので現金還元で買いま
した
送料+消費税入れると30,851でした
QV4000とIXY200を持ってますが、これらとは違った
遊び方ができそうでわくわくしてます
書込番号:452939
0点





こんにちは、デジカメを初めて買おうと思っています。この2900UXか、finepix系か迷っております。僕自身の希望は、動画と音声が取れる機能さえついていれば後は安ければ安いほどいい!!って思っております。ちょうどさくらやNETSでこれが29800円と書いてあったのを見つけて、おお〜と思ったのですが、2900UXの機能はいいものなのでしょうか? 持っている方の、生の声が聞きたいです!(笑い) まとめますと、コイツは(この値段は)買い!ですか? いろいろなご意見が聞きたいです。 あと気になってることは色って、黒しかないんですかね?アルミっぽい銀色はないのですか?その辺もお願いします。
0点

こんにちは。
>コイツは(この値段は)買い!ですか?
はい、はっきり言って買い!です。(笑)
ただ、残念ながら動画に音声機能は付いていません。
ボディの色も、黒のみです。
コストパフォーマンス、機能的に最高だとは思いますが、
shabelさんの求めてる部分については厳しいようです。
動画と音声機能さえ付いてればいいのであれば、メーカーは違いますが
サンヨーのDSC-MZ1が、ニーズには合ってるかと思います。
書込番号:449823
0点


2002/01/01 15:24(1年以上前)
別に回転レンズ、8倍ズームにこだわってないのですね。
動画と音声機能がついていて、メチャ安くて、アルミっぽい銀色・・・
サンヨーのSX−560で決まりでしょう。2万円以下で投売り状態
だそうです。→SX−560の掲示板参照
書込番号:449987
0点



2002/01/02 00:30(1年以上前)
ほほう〜、なるほどなるほど。早速の返信ありがとうございます! 後今日、新宿のさくらやにいってきました。お店の人に同じような質問をしたら、RICOHのCaplioRR10がいいのでは?といわれました! 話を聞けばなかなかいいなあと思ってます! QVEさんやおたふくそーすさんの話も参考にして、また検討したいと思います! う〜んデジカメって奥が深いですな。迷います!
書込番号:450602
0点

↑のように2900UXを購入しました。
RR10からの買い替えです。
2900UXの動画は音声無しです。その他を含めてもshabelさんの希望条件に合わないと思います。
RR10は人気があるようですけど、カメラとしてはイマイチだと思います。
ちょっと暗い所の撮影には注意が必要です。
フラッシュも弱く、ちょっと近づくとトビまくりです。
使ったことは無いけど、安い動画はSX−560をオススメします。
カメラとしては2900UXの方が使いやすいです。(操作がC-3040ZOOMより早い!)
欲を言えば、AFの精度とレンズをもう少し明るくってとこぐらいですかね。
最後に、ちょっと大きくてもいいならミノルタのS304もオススメです。
さくらやNetsでポイント還元を考えれば3万くらいですよ。
書込番号:452424
0点

>使ったことは無いけど、安い動画はSX−560をオススメします。
DSC−R1のほうがオススメです。
書込番号:452668
0点







はじめまして!! Thanksと申します。
こちらの書き込みを見て、さくらやNetsで購入してしまいました。
回転レンズの効用で、被写体に意識させずに、自然な写真が撮れるので、
とても気に入っています。
これで、もう少し携帯性が良ければ文句無いのですが、それを差し引いても
大変満足しています。有用な情報ありがとうございました。
ただ、同梱されていたソフトケースはちょっといただけないと思いました。
以前の書き込みで、エレコムなどのケースが良いと書いてあったようなの
ですが、皆さんはどのようにされているのでしょうか。
オススメのケース等がありましたら、型番等をお教えいただけないでしょうか。
0点

こんばんは。
たしかに純正のはイマイチですね。(^_^;
僕は、下記のモノをパソコンショップで1500円程で購入しました。
サブポケットも付いていて、メディアやバッテリーの予備を
入れておけるので重宝してます。
エレコム製 BMD-010BK(他にブルーもあります。)
書込番号:448112
0点



2001/12/31 00:42(1年以上前)
こんばんは!!QVEさん。
書き込みありがとうございます。
実は、立て続けに2台買ってしまいました。(^_^;)
貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:448148
0点





初めて質問します.よろしくお願いします.
職場ではNikon coolpix 990を使用しています.自分用にはFuji film FP-6800Zを所有しています.
医者をやっており、撮影するものとしては手術中の写真、摘出標本の撮影、学会会場でのスライドの撮影、CT等の画像の取り込み等が主になります.比較的くらい場所での撮影が多いです.
CP-990の回転レンズが非常に使い勝手がよく、FP6800Zから回転レンズに乗り換えようかと思い、候補に上がってきたのはNikon CP-995、Casio QV-2900UXになりました。
大きい用紙に印刷することはほとんどないため、画素数の違いはあまり気になりません.私としては画質(ノイズなど)、色合い等のほうが重要になってくるのですが、2900UXはCP-990や995、FP6800Zと比較してどう違うのでしょうか(個人的には6800Zはやや赤身が強く、Nikonのほうが現物に近い印象をもっています)。また、上記のように比較的暗い場所で撮影することが多いのですが、手ブレに関してはいかがでしょうか(FP6800Zは非常にブレが多く苦労しました).
今日店頭でQV2900UXを少々触ってきたのですが、光学8倍ズーム、撮影間隔の短さ(CP-990)と比べてに非常に感動し、QV2900UX購入に傾き気味です.
長文になり申し訳ありません.よろしくお願いいたします.
0点


2001/12/29 20:41(1年以上前)
こんにちは。以前QV-2800UXを使い、今はE-995ユーザーなので、少しはお役
にたてると思います。
結論としては、どちらもいいカメラです。カシオの難点はプラスチックボ
ディの安っぽさですが、店頭で実際に触れて気に入られているのなら、カシ
オを選んでよいのではと思います。ニコン1台分でカシオが2台買えますし。
ただし、暗いところの撮影に関しては、どちらもそんなにレンズが明るく
ないので、強いとはいえません。でも、ノイズには強いと思います。私は
QV-7000SX、8000SX、2800UXとカシオを使ってきましたが、どれも夜景に
は強かったです。特に、知る人ぞ知る往年の名機、8000SXは、天体写真に
もよく使われていたほどです。まあ、フィルターねじが切ってあることも
関係あるんでしょうけど。
但し、手ぶれ補正機能は両機ともについていません。ニコンにBSSと
いう機能はありますが、これは何枚か撮ったうちからベストのショットを
選ぶ、つまり一番マシな写真を選ぶ機能で手ぶれがなくなるわけではあり
ません。
解像度と色合いは断然ニコンです。でも、大きく伸ばさないならカシオ
でも十分と思います。色合いはニコンが自然な雰囲気で、カシオは被写体
によっては黄色っぽくなるくせが私には感じられました。でも細かい補正
機能がついているのでカバーできるかもしれません。
接写は両機とも得意分野ですが、特にカシオは私が使った3台とも、超
強力な接写能力を持っていました。8倍ズームも大きい会場ではスライド
撮影で役立ちそうです。
以上、通常の使用ではカシオがオススメだと思います。後は、色合いの
差をどの程度重視するかですね。
書込番号:446304
0点


2001/12/29 23:50(1年以上前)
すみません。便乗質問です。スライド撮影をメインに考えてますが、QV-2900UXとQV-2400UXではハード的にどちらが暗い場所に強いのでしょうか?また、「赤」の発色に関してはCASIOはどうでしょうか?
書込番号:446621
0点


2001/12/30 08:36(1年以上前)
書き忘れてましたが、ニコンには光学ファインダーがついてますが、
カシオには液晶モニタしかありません。ですから、暗いところでは
被写体を捉えるのに苦労します。まあ、スライドならそこだけ明る
いから大丈夫でしょうが。それから、QV-8000SXにくらべて、
2800UXからはコンパクト化のために液晶がスペックダウンしてます。
8000の液晶は大きく見やすかったんですけどねえ。ついでに高画素
化に伴い、CCDの画素あたりの面積が小さくなって8000よりも暗
さに弱くなったとも聞いておりますが、このへんの専門的知識は私
にはありません。
QV-2900UXとQV-2400UXではハード的にどう違うかということに
ついては、両機の掲示板の過去ログにたくさん紹介されています。
要するにレンズ以外は一緒のようです。
発色に関しては、こちらを見られては?
http://db.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/07/26/628168-003.html
調整でなんとでもなりそうですけどね。
こちらもどうぞ。
http://db.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/06/08/626831-001.html
http://db.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/05/10/625932-001.html
書込番号:447103
0点





一昨日、QV2900を購入したばかりです。
うれしくって試し撮りをしたいら、あっという間に
付属のアルカリ電池が無くなり、ニッケル電池の必要性を
痛感しました。
来年、ヨーロッパ旅行に行く予定なので、
ヨーロッパの電圧240vに対応した充電器セットが
欲しいのですが、オススメがあったら教えてください。
過去レスにあるNexcell社のものは対応しているのでしょうか?
0点

こんばんは。
Nexcell社のは分かりませんが、フジフィルム製の
ワールドタイプ・スリムという充電器であれば
海外(ヨーロッパなど)での使用が可能です。
ただ、海外によってコンセントの形状が違うので
変換プラグは必要みたいですが…
書込番号:434652
0点


2001/12/22 21:08(1年以上前)
NEXcell社の充電器は、同社HPによると、販売終了だそうです。
http://www.nexcell.co.jp/
私も、話題の放電機能つきのものを欲しかったのですが、残念。でも、
年明けに新製品が出るとのことで、楽しみ。ユニークな機能って何で
しょう??
書込番号:434788
0点


2001/12/24 04:14(1年以上前)
私はPanasonicの充電器BQ375を使ってます。海外でもOKでした。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010307-1/jn010307-1.html
電池とセットで買えばお得だそうです。
http://www.mbi.panasonic.co.jp/pi/news/news/010910_1.html
書込番号:437103
0点


2001/12/24 10:01(1年以上前)
CASIOの純正のBC-3HAが実売6,000円でした。
高速充電(とはいえ3時間)とDCアダプタ機能(3.3V/6V兼用)に1500mAhの純正ニッケル水素が4本付いています。
勿論、100-240Vのワールドワイド。
定価が10,000円なのにどうしちゃったんでしょう?
書込番号:437317
0点



2001/12/28 00:49(1年以上前)
皆さん、いろいろ教えていただきありがとうございます!
お礼を何度か書きこもうと挑戦したのですが、
返信ページが開かなくて、遅くなってしまいました・・・。
Nexcellのユニークな機能楽しみです。
詳細がわかるまで、アルカリ電池でがんばります。
書込番号:443629
0点


2001/12/30 01:14(1年以上前)
NEXcell社の放電機能付充電器の新機能とは、メロディーで
満充電をお知らせする機能だったんですね。
http://www.nexcell.co.jp/
それから、新たに240Vまでの海外対応にもなったそうです。
待っててよかったですね。
書込番号:446800
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





