※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年9月12日 16:32 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月12日 11:16 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月12日 00:54 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月11日 18:19 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月10日 03:25 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月9日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジカメ2台目を購入するのに迷っています。このページで皆さんの書き込みをみてホントこの機種は大絶賛ですよね〜。QV-2900UXかそれと同スペック以上のがないかで探しています。用途はアクセサリーや指輪などの接写がメインです。今の機種はFinePix4900zなのですがなかなかキレイに写ってくれません。予算は5万円ほどです。どなたか教えていただけませんでしょうか?
0点

G2と同じレンズを使ったQV−4000はいかが?
さくらやNetsで¥39,800−です。(マクロは6Cm)
あと、予算があるようなので、C−4100Zもマクロがイイですよ。
他は、リコーのRR30やニコンのE885、E4300かな。
ズームに関してはQV−2900UXにはかなわないですが・・・
書込番号:938905
0点

QV-2900UXかそれと同スペック以上となると分かりませんが、
この機種の1cmマクロ性能は凄いと思います。
AF精度が素晴らしく、花などの雌しべなどもハッキリ写せます。
価格や光学8倍ズームなどを考えると、これに決めて間違いはないかと…
ただ、最近の200万画素クラスの中では発売年月が古いという事もあり
多少写りに関しては良くないと感じられているユーザーの方もいる様です。
書込番号:938917
0点


2002/09/12 15:21(1年以上前)
せっしゃさん、こんにちは。私は、この機種のマクロ機能を活かして、バイクの修理個所などの拡大撮影などに利用しています。特に、回転レンズとのコンビネーションがとても使いやすいと感じています。また、フォーカスポイントを変更できるので、フレーミングにも自由度があります。特に、接写時には被写界深度がシビアになるので、この機能はとても有用だと思います。よろしければ、私の撮影しました画像がありますのでご覧ください。(全部、カメラ任せのオートで、手持ち撮影ですので、これ以下の画質にはならないと思います。(^^ゞ)
http://members.jcom.home.ne.jp/ms-moriwaki/page061.html
最新の高画素数&良いレンズのカメラと比べ、Web利用なら最適ですが印刷が目的の場合はちょっと物足りないかもしれませんね。
書込番号:938975
0点



2002/09/12 16:32(1年以上前)
たつまさん、QVEさん、もとめよさればさん、早速の返答ありがとうございます。大変参考になりました。QV-2900Zを第1候補に、比較して決めていこうと思います。問題は商品があるかどうかですよね。どーもありがとうございました。
書込番号:939080
0点







2002/09/12 08:42(1年以上前)
扱い店舗がなくなると見かけ上なくなります。
書込番号:938487
0点


2002/09/12 11:16(1年以上前)



tanagaroket さんこんばんわ
L版程度でしたら、最高画質でなくても、そんなに気になる画像ではないと思いますけど、A4印刷でしたら、高画質にしないと、画質が落ちてしまうと思います。
書込番号:936441
0点

A4プリントはオススメできないです。
400万画素は必要でしょう。(高画質を求めるのであれば…)
私はL版プリントしかしませんが、画質はエコノミーにしてます。
あもさんもおっしゃってますが、L版印刷なら画質はどれも大差ないです。
ただ、サイズは1600×1200固定で使用しています。
書込番号:936661
0点


2002/09/11 10:25(1年以上前)
200万画素でA4でもOKですよ。
200万、300万画素機で撮ってほとんどA4で印刷してますが、A4サイズ
の写真をごく普通に見る30cm位の距離でしたらOKです。普通の見方で
はない?目を近づけて皿のようにして見るならば別ですが。
多くの人(普通の見方をする人)に200万画素のA4サイズを見せて
いますが、画質が悪いとかいう人は今まで一人もいませんです。
一番よいのは実際に自分でいろいろと印刷してみることですね。
書込番号:936745
0点



2002/09/12 00:08(1年以上前)
なるほど!いろいろと参考になります。みなさんサイズはやはり1600×1200にしているのですか?
書込番号:938034
0点


2002/09/12 00:54(1年以上前)
はい!そうです私はソフトで必要に応じて小さくしますので、大きい方で撮影します、ソフトがあると、画面の必要の所だけでも取り出せるのでとても便利です。
書込番号:938150
0点





過去ログで調べようと思ったんですけど、見れないので誰か教えてください
m(__)m
USBケーブルAUM20Gは2900で使えるのでしょうか?また他に適用できる
ケーブルがあれば教えていただけますでしょうか。
0点

ゴろーです! さんこんにちわ
こちらを参考にしてみてください。
http://www2.elecom.co.jp/list.asp?group=/cable/usb/deji-came/
書込番号:936565
0点


2002/09/11 09:59(1年以上前)
大丈夫です。私もAUM20Gを使用しています。何の問題もありません。尚、USBケーブルはコネクターのサイズがあえば、他の機器にも問題なく転用できます。
書込番号:936708
0点


2002/09/11 10:13(1年以上前)
ゴろーですさん、こんにちわ。
私の環境ではアーベルって会社のケーブルで現在問題無く使用中です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:936730
0点



2002/09/11 18:20(1年以上前)
あもさん、lefty2900さん、スレッジハンマーさん早い返答本当にありがとうございました。
皆さんのおかげで、心置きなくケーブルを購入出来ます。(^o^)
最近購入したばかりであまりよくわからないので、また何かありましたら,質問させて頂きますのでよろしくお願いします。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:937339
0点





8月31日に購入しました。電話で近所の家電店に問い合わせたら1台だけあるとのことで、ラッキーでした。始めての書き込みですが、よろしくお願いします。
さっそく質問ですが、カメラの正面に向かってレンズの内側をよく見ると、正面から2枚目あたりの湾曲したレンズの表面に、ごく小さな埃のようのものがついています。液晶モニターを見ると、ちょうどその埃のついている位置のようなところに、ごくわずかですが、黒っぽい点がついています。実際に撮った写真では、真っ白のものを撮っていないのでとくに確認できません。
あまり神経質になっても切がありませんが、このような場合、購入した店に対してレンズの清掃を主張するほどの問題なのかどうか、判断に迷ってます。どなたかお教え願えたら幸いです。自分で掃除できればよいのですが..。
0点


2002/09/06 11:02(1年以上前)
大きさにも寄りますがどうしても気になるなら、修理出したらどうでしょう、私も見ましたが、塵、埃があります、私は気にしませんが、以前普通のカメラでは虫が居た事がありました、ファインダー覗いたら、動き回ってました当時は別段、珍しい事じゃなく良くある事でした、カビなんかもそうです。
書込番号:927585
0点

液晶モニターで確認できるほど大きな埃であれば、
がん鉄 さん もおっしゃってますが、サポートセンターに
出した方がいいと思います。
自分で掃除はしない方が無難です。(^^ゞ
書込番号:927600
0点



2002/09/10 03:25(1年以上前)
さっそくアドバイスをいただき、ありがとうございました。
とりあえず、今回は買ったばかりのことでもあるので、修理に出してきたしだいです。今後はあまり神経質にならないようにしたいと思います。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:934636
0点





先日書き込みさせていただいた者です。
室内撮影とかでブレが気になるのですが、やはり三脚持ち歩かないとダメですか? タイマー使ったり色々ためしてますが・・・
ベテランの方々いいアドバイスを!
でも回転レンズだから置く場所があればなんとかなるので、購入して大正解でした。
ちなみに、液晶はお世辞にもいいとは言えませんが、この機種が開発された頃はまだ液晶も高価だったからかも!実際の画像は問題ないと思いますが・・・
かっこいいデジカメもいっぱい出ていますが、自分はコイツが気に入ってます! やっぱり使ってなんぼかな?
0点

室内ですと、基本的に三脚は必要だと思います。
ただ、おっしゃる通り2900には回転レンズという
強い味方?がありますので、手ごろな台などに乗せて、
2秒タイマーを使えば、十分手ブレは防げます。
室内ではありませんが、私は先日花火撮影の時に三脚を忘れた為
上記の方法で代用しましたが、何気に上手く撮れました。
色々な意味で、私もお気に入りです。(^.^)
書込番号:923540
0点


2002/09/04 01:57(1年以上前)
がんばって訓練して下さい、普通のカメラもそうですが、脇を締めて(ひじを体に当てる感覚)息を止めて静かにシャッターを押せばいいのです、なれないとブレますが、経験を重ねたらぶれなくなりますよ、但し通常撮影ですがね。
書込番号:924483
0点



2002/09/05 23:29(1年以上前)
QVEさん、がん鉄さんアドバイスありがとうございます。
三脚はコンパクトな物を用意したいと思います!
あと、回転レンズを利用して手ブレ解消策?を考えました!
レンズ水平、シャッター垂直方向だと、シャッターボタンを押すとブレやすいので、レンズとシャッターを同じ水平状態で(ケースに収納する状態)撮影するとかなりいい結果が出やすいみたいです。
書込番号:927081
0点


2002/09/09 08:03(1年以上前)
なるほど、良い事聞きました、実践します。
書込番号:932867
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





