※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年8月19日 11:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月17日 02:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月23日 21:19 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月16日 14:54 |
![]() |
0 | 10 | 2002年8月18日 01:13 |
![]() |
0 | 9 | 2002年8月18日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




買いました。お気に入りの一品になりました。でもパソコンに取り込むとき、USBケーブルとPCカードでは、後者のほうが取り込みやすいとお店の人に言われ迷ってしまったので本体だけ買ってきて今はひたすら撮影を楽しんでいるのですが、取り込み速度がどのくらい違うのか知りたいです。どこか参照できて、初心者でも理解できるところがあれば教えていただきたいのですがよろしくお願いします。
0点

[874213]に同じ内容の事が書かれているので検索してみて下さい。
個人的には、USBケーブル接続をオススメします。
書込番号:894653
0点


2002/08/17 11:14(1年以上前)
機種は違いますが(FUJI S602)前に取ったデータがありますので参考にしてください。
52.9mbのデータ転送にての実測
カメラよりUSB 3分8秒
カード 1分8秒
USBカードリーダ 1分11秒 でした。
書込番号:894673
0点


2002/08/17 11:44(1年以上前)
御使用のパソコン本体にPCカードスロットはありますか?
もしあるのならPCカードアダプタがオススメです。
えぇもぉぶっちぎりでオススメ。
書込番号:894725
0点



2002/08/18 11:00(1年以上前)
QVE様、KJJB様、うつき/i様、参考にさせていただきました。どうもありがとうございました!
書込番号:896505
0点


2002/08/19 11:32(1年以上前)
もう終わってしまってるみたいですが(^^;
PCカードの方がお勧めですよ。
いまどきはUSBがついてないと売れないのでどこもつけてますが
実際にUSBで接続すると、遅いし電池は食うし(もしくは電源を接続しないといけない)であまりよいことがないです。
書込番号:898268
0点





いやーついに買いました。みなさんの意見を参考にさせて頂きました。松戸のコ○○で¥27,800でした。思っていた以上にいいカメラですね!
早くマニュアルも使いこなせる様にがんばりたいと思います。今後、質問を投稿させて頂く際は、皆さんのおちからをお貸し下さい。
0点





待てば海路の・・・かな 情報参考になりました
カシオのメルマガ,アウトレットに348、で出ていましたが踏ん切りがつかなくって、でもマクロの魅力(GIGAMANさんの植物園にようこそを見て)についに走りました、コ○○で店頭にはありませんでしたが在庫がいくつかあったようです、お値段は、と聞いて27800円!買いました、
皆様の書き込みを参考に使いこなしてゆきたいと思います
色々なテクの話題お待ちしています、ちなみに幕張店でした
0点


2002/08/17 10:47(1年以上前)
今でも、マクロのすごさを重宝しています。余計なお世話ですがレンズ保護用のMCプロテクター(43mm)は早く買った方がいいです。レンズが花粉で汚れます。
書込番号:894636
0点



2002/08/23 15:44(1年以上前)
GIGAMANさん
アドバイスありがとうございました
さっそく43mm(ハクバ)のプロテクターを買いました
もひとつご意見をきかせてください
家のなかではACアダプターをつかっていますが
充電器について書き込みがあまり見当たらずどこのものを選んでよいのかわかりません、安いほうがうれしいですが
よろしくお願いいたします
書込番号:905328
0点

GIGAMAN さん ではありませんが、
たまたま覗いたのでアドバイスを…(^_^;
充電池は、パナソニックのメタハイ2000が
現在一番バッテリーの持ちがいいのでオススメです。
充電池4本と充電器のセットで4480円〜4980円です。
またメモリー効果が気になるところですが
QV-2900UXには再生機能に「スライドショー」というのがありまして
これを使う事によって、上記の効果は防げます。
使い方は、一度撮影モードでバッテリーが無くなった後
再生モードにして、「スライドショー」で再生します。
しばらく放っておくと電源が切れますので、それでオッケーです。
では、楽しいQVライフを〜♪
書込番号:905507
0点



2002/08/23 21:19(1年以上前)
QVEさんありがとう
同年代の友人でわかる人は皆無でここの書き込みは本当にありがたいです
前の書き込みでアイコン間違えちゃって ぼうやになってて(~_~;)
実は60代で〜す みなさま色々おしえてください
書込番号:905824
0点





こちらの皆様の書き込みを散々よみあさり、特価情報を参考にしてショップめぐりをしました。ほとんど在庫がなくて駄目でしたが、コ○○〜にありました。うちは福岡の片田舎ですが、価格は27600円で在庫分でしたので、即購入いたしました。こちらの常連の皆様のおかげです。在庫がなくなってから泣くところでした。ありがとうございます。
マクロ撮影をしたくての購入です。早速試し撮りしてみましたが、ピントが合うのが早い☆外にびよ〜んと出てこないレンズがとてもいい。レンズ部分が稼動するので、とても楽☆と気に入りました♪
ひとつだけ・・質問があるのです。木の上など斜め上を狙って傾けると、レンズ部分がかちゃかちゃと音がして中でなにか動いてる感じがします。もちろんその角度では、ピントもあいません。
これって、皆様同じ症状なのでしょうか。先輩方。教えてくださいませ。
0点


2002/08/16 09:40(1年以上前)
はじめまして、早速試してみましたが、同じ様にカチャカチャ音がしますが、ピントは合いますよ(周りに木が無いので建物で)、あらゆる角度で試してませんから、シチュエーションの違い等が関係してるのかもしれません(日光、影他)木などの場合葉っぱが沢山ありますから、カメラもどの葉っぱにピントを合わせて良いかわからないのではないでしょうか、これはデジカメに限らずオートフォーカスカメラの特徴です。木以外でもピントが合いませんか?
書込番号:892801
0点


2002/08/16 09:46(1年以上前)
それって絞りが切り変わってる音じゃないでしょうか。ボクのもカメラの向きを変えると音しますヨ。カチャカチャとネ
書込番号:892810
0点



2002/08/16 14:54(1年以上前)
ホシ亀さん☆カチャカチャマンさん☆レスありがとうございます。
ちょうど感じて言うと、レンズの筒の中で、レンズが斜めに動いているような音・・とでもいいましょうか。。CDケースの中でCDがはずれて動いているような音というか・・説明がむずかしいです。
でも、私でも私だけではなくて、皆さん同じような症状でちゃんと稼動していらっしゃるようなので、少し安心しました。ありがとうございました。
書込番号:893170
0点





光学8倍に惹かれてOLYMPUSのC-720UZを買おうか悩んでいたところ、同じ8倍のCASIOのQV-2900UXを見つけ、また悩み始めたので、質問させてください。
QV-2900UXには手ぶれ補正機能って付いているのでしょうか。
後、ベストショット機能が付いているようですが、これって予め用意された構図に被写体をあわせてとるんですか?
実際に使ってみた感じどうなんでしょうか?
旅行などにもって行って使いたいと思っているので、大容量のMDや、CF-Uに対応していること、回転するレンズが非情に魅力的なんですが、実際に使った方のご意見を伺えたら幸いです。
よろしくお願いします
0点

まず、手ブレ補正は残念ながら付いていません。
ベストショット機能は、全てにおいて構図が表示される訳ではなく
「ツーショットを撮る」や「人物と風景を撮る」
などの場合は、液晶に構図が表示されます。
実際に活用した内の「花火を撮る」ですが、きちんと撮れました。
ベストショットが全て頼りになるとは言えませんが、
個人的には、結構有効だと思います。
書込番号:889698
0点


2002/08/14 19:28(1年以上前)
どうもどうも。
ベストショットはあまり頼らない方がいいかも。
っていうか思ったほど使わないと思うよ。
それよりこのカメラのいいところはなんと言っても回転レンズ。
1センチマクロ。8倍ズーム。
でも数ある200万画素器の中で、画質は並みです。
720UZの画質にはかないませんねえ〜。
回転を取るか画質を取る買ってとこだあーさ。クルクル
書込番号:889780
0点


2002/08/15 07:49(1年以上前)
私は通常、次のような使い方、思いをしています。実例は「私の写真室で」。
1)撮影を主目的としない出張等では軽いQV-2900UXを使う。
2)撮影を主目的する場合は、C-2100UZ或いはE-100RSとQV-2900UXを使う。スナップ等通常の撮影に前者を、マクロに後者を使う。
3)画像的には(手ぶれ防止を含めて)C又はEが優れ、マクロはQが圧倒的に優れているためです。
4)主カメラは画像が良く取れるものを、副としてマクロ補強にQを持つのが良いと思います。
5)不満に思っていることは、38〜40mmのため、風景、ビル群等の画角が狭いことです。コンバージョンを使うことは面倒で長続きしないと思います。
6)本格的なマクロと極端なテレを保険的とする使い方であれば、画像的には720が良いと思います。この場合、本格的なマクロにはコンバージョンを、テレ側には三脚を覚悟した方がいいでしよう(Qで撮影したテレ側はボケている安っぽい画像が多くて・・・多分手ぶれなのでしよう)。
書込番号:890799
0点


2002/08/15 13:53(1年以上前)
光学8倍に目をつけたならついでに
・マクロ1cm
とか
・回転レンズ
とかにも目を向けるともっと幸せになれますよ。
とにかく、何かやりたいと思ったことが出来るカメラです。
光学ファインダーがないことで叩いている人もいるようですが
一眼レフ以外の光学ファインダーに意味などありません(きっぱり)
回転レンズの使いやすさを知ったら光学ファインダーを覗く気はなくなることでしょう。
ベストショット機能は、カメラの設定をあらかじめ想定したシーンにあわせてやってくれるもので、
私もそんなには使わないのですがたとえば
・夕陽・夕焼けをそれっぽくちゃんと赤く撮りたい
・青空を青空らしく撮りたい
などは使わないときよりよりそれらしい写真が簡単に撮れますし、
自分がある特殊な状況で撮った写真があったら、それも「マイベストショット」として追加することが出来ます(私の場合は月の撮影をとってある)
書込番号:891236
0点



2002/08/15 18:49(1年以上前)
QVEさん、プンプクプンさん、GIGAMANさん、おおはらさん、皆さん本当にありがとうございます。参考になりました。
画質はあるにこしたこと無いのですが、Å4判にプリントすることもめったに無いでしょうし、回転レンズと言い、マクロ機能と言い、多様性がありそうなので、QVにしようかなと思うようになりました。(それに1万円ほど安いし)
ただ、もう1つだけ質問させて欲しいのですが、連写性って言うか、一枚とって、また次にとるまでの時間ってどうなんでしょうか。
店頭にあったC−720では、4,5秒くらいだったと思うのですが。
書込番号:891695
0点

一枚撮ってから次撮れるまでのタイムラグは、
実際に部屋で試しましたが、フラッシュONの状態で2秒ちょい、
2.5秒くらいでしょうか…(かなり早い方だと思います。)
書込番号:891719
0点



2002/08/16 11:38(1年以上前)
ずいぶん早いんですね。
フィルム式の普通のコンパクトカメラより早いんじゃないですか?
決めました!!
早速近所回って安いとこ探して買ってきます!(他の方の投稿を見てるとコ◎マが安そう?)
書込番号:892930
0点


2002/08/16 13:10(1年以上前)
始めまして、実は私ここの書き込みをみてこの機種に
決めたのですが、当方は大阪の北摂在住ですが、ちかくの
他のお店には在庫はなく、コジマには3万円をきる値段で
ありました。 64のメディアとリーダー込みで3万4千円
で購入しました。 ご参考までに・・・
やはりコジマは安いようですよ・・・というかコジマにしか
無いのかも(笑)
書込番号:893034
0点



2002/08/17 23:27(1年以上前)
今日買いに行ったんですが、コジマ、ヤマダ、ヨドバシ、ビッグどこも在庫がありませんでした。
しかもこれ、もう生産中止になっちゃったんですね。
しかも、店員さんにUSBケーブルが同梱されていないと聞きました。そのケーブルの入荷待ちだけでも相当時間がかかるとか。
なんだか品薄感があったのはそのせいだったんですね。
生産中止になると、後々メンテとかにも困りそうだし、しょうがないので、やっぱりC-720UZにします。
回転レンズが楽しみだったんで、CANONとも思ったんですが、高画質の光学8倍を優先しようと思います。いまさら2万円ほど追加するのは痛い限りですが・・・
皆さん、いろいろ親切に教えてくださってありがとうございました。
こうなると大容量スマメが早く出て欲しい。
書込番号:895735
0点


2002/08/18 01:13(1年以上前)
QV-2900UXが生産中止になった事を気にしておられるようですが
富士フィルムとオリンパスがスマメを見限って新しいメディアを発表しましたよね。
「xD-Picture Card」
ttp://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0730-J-6.html?rn
私はこちらのほうがよっぽど気になりますけど・・・
まだすぐには無くならないでしょうけど新製品はすべてこちらにシフトするんでしょうね。
もっともスマメって雑な扱いするとすぐ駄目になるみたいだったしね(^_^;)
書込番号:895914
0点





色々悩んで(欲しいカメラは高くて)機能で選びました、皆さんの評判も良いので、日本中安いところを捜して。
液晶画面が悪いですが、撮れるのは綺麗なので問題にしません、私はコンバーションレンズを探していますカシオのオプションは高価なので(カメラと変わらない)他社製で合うのが無いか探しています、出来ればアダプターを使用せず直接取り付けたいです、誰か教えて下さい安くて合うレンズを、又店等も
0点

コンバージョンレンズは、テレとワイドのどちらですか?
ワイドであれば、純正のLU-8Wは実売8,000円ですので
カメラと変わらない程高価ではないと思いますが…(笑)
ちなみに、QV-2900UXであればアダプターも不要です。
純正以外ですと、モノによってはケラレ報告も聞いてますので
個人的には、コストパフォーマンス的にもLU-8Wが無難だと思います。
書込番号:889715
0点


2002/08/15 13:11(1年以上前)
ハクバからでているデジカメ用コンバージョンレンズがカメラのキタ○ラで
ワイド(×0.6)、テレ(×1.8)が共に定価9,000円が6,300円(ネット販売もある)がおすすめです。
私は、ワイドしか持っていませんがコンパクトでアダプターも不要です。
ケラレもありません。ただ、色がシルバーしかないので取り付けた状態は
多少違和感はあります。
書込番号:891162
0点



2002/08/16 00:54(1年以上前)
QVEさんバラサさんありがとうございます、早速ハクバを探します、テレの方が良いかなと考えています。ケラレ?の意味が分かりませんが、トラブルの一つと思います・・・。
書込番号:892357
0点

ケラレというのは、コンバージョンレンズなどを使用した場合に、
そのフィルター枠が画面の四隅に写り込む現象です。
見た目的には、少し黒くなるような感じです。
バラサさんオススメのでは、ケラレはないようですが、
ワイコンの場合、28mmより広角にしてしまうと
ケラレの報告が出ている場合が多いようです。
書込番号:892897
0点


2002/08/16 13:18(1年以上前)
ケラレの実例です。
http://bird.mado.ne.jp/digiscope/kerare/test1.htm
ハクバのコンバージョンレンズはヨドバシ等にもあります。
取付ネジ径が43mmなので、QV-2900UXには、ちょうどいいです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/digital/filter.html
書込番号:893047
0点



2002/08/17 00:58(1年以上前)
なるほど、よくわかりました、御指導ありがとう御座います。凄い地方なのでキタムラはあるのですが、ヨドバシが有りません、キタムラにも在庫は無いですし、何処か通販でネットで探せる所は無いでしょうか?田舎では送料払っても、都会で買う方が安いのです
書込番号:894058
0点


2002/08/17 05:47(1年以上前)


2002/08/17 10:25(1年以上前)
キタムラで私も在庫なかったですが、お昼頃注文して翌日入荷しました。
キタムラのホームページでも注文できます。
http://shop.kitamura.co.jp/
デジタルカメラ用品のレンズのところに乗ってます。
お店で受け取る事もでき、そうすれば送料は必要ありません。
書込番号:894595
0点



2002/08/18 02:25(1年以上前)
皆さんありがとうございます、早速注文しました、送料も要りませんでした、お世話になりました、これからも御指導御鞭撻のほどお願いします
書込番号:896053
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





