※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年3月5日 23:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月15日 07:50 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月21日 21:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月30日 18:15 |
![]() |
0 | 11 | 2003年1月22日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月5日 04:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問ですが、私は一脚というのを使ったことがないのですが、手ぶれ防止にはかなりの効果があるのでしょうか。どうも、足が一本なのでグラグラしてぶれそうに思うのですが。でも一脚を使っている人を見ると三脚より機動的で便利そうでうらやましく思えます。
QV−2900UXのシャッター速度が8分の1で望遠で撮る場合、一脚でもうまく手ぶれなしで撮れるでしょうか。
0点

カメラのシャッターってどのカメラも上から下に押しますよね。
一脚はその力に対してカメラが下にさがらないように地に対して突っ張っています。だからブレを抑えることが出来ます。
上手く取れるかは、慣れもありますからね。
書込番号:1363202
0点


2003/03/05 01:35(1年以上前)
横入り失礼します。
1/8のスピードで1脚は有効なのでしょうか。
何かに肘をつけるとか、何もないところでは三角座りをして膝に肘をつけるとか(それで上下動が抑えられます。シャッターを押した時にカメラが動くのは、カメラの扱いの慣れです)、それでも手ブレはするものです。
それを考えても、1/8秒のスピードで、1脚ならそれなりの効果を得られるものなのでしょうか。
書込番号:1363308
0点


2003/03/05 06:39(1年以上前)
このカメラで手持ちの場合は、液晶画面の向きを変えて、シャッターが上下ではなく、前後になるようにして、撮影してみて下さい
少しはマシです
弊害としてフレーミングが難しくなりますが慣れればかなり使えますよ
書込番号:1363581
0点


2003/03/05 07:03(1年以上前)
効果は絶対あります。>一脚
モノポッドという大型一脚などをスポーツカメラマンは使うそうです。
書込番号:1363599
0点

銀塩一眼レフに1脚使用で撮影してますが、1/8秒はOKです。
1脚といっても自分の足と合わせて三脚ですから。
でも1/8秒ぐらいが限界かもという気がします。
書込番号:1363864
0点

>モノポッドという大型一脚
→モノポッドは、単に一脚を英語にしただけです…
書込番号:1363939
0点


2003/03/05 20:17(1年以上前)
皆さん一脚をそのままお使いなんですか。
私は自由雲台乗せてますけどかなり使い勝手が良くなりますよ。
●Manfrotto 479B+Minette PanHead 1万円弱だったと思います。
書込番号:1365182
0点



2003/03/05 23:47(1年以上前)
たくさんのご意見、アドバイスありがとうございました。
シャッター速度が8分の1のもとで、一脚の効果ありとの事。
以前に足下が狭く三脚のセットにまごつく間にシャッターチャンスを逃すことがありました。さっそく一脚を試してみようと思います。
書込番号:1365971
0点





東京へ出張する機会とか近くの中古ショップやデジカメを扱っている店とかで、いろいろとQV2900がないか探したのですが、さすがに店頭で見つけるのは難しいようです。以前オークションをこの掲示板で勧められてここ1ヶ月ほど見ているのですが、中古保証なしで2万5千から3万、保証ありで3万から3万5千円ぐらいのようです。オークションはやったことがないので、本当に大丈夫(傷とか動作とかの保証もないし)か心配ですが、少し高くても保証ある方を選択した方が良いのでしょうか?オークションをされた経験のある方教えてください。使用方法としては職場で時々使ったり、家で趣味を楽しむ事を考えています。カシオにもまた後継機出して欲しいな。
0点


2003/03/03 07:41(1年以上前)
価格は安くありませんが、
じゃんぱら通販で全店検索かけたら大須2号店で24800円で1個在庫有りと表示されました。
ホームページの更新の関係でもう在庫ないという可能性もありますが、
1度在庫確認の電話をかけてみるといいかも。
書込番号:1357459
0点


2003/03/14 10:14(1年以上前)
オークションには悪い人も最近増えてますが、良い人も多いです、評価など参考にして見てください、それに故障品だと返品すればいいです、詐欺行為になりますから、訴えれますからね、しかしキズなどの主観的な事は、個人差が有りますから、難しいです、あなたは気にならない事でも、私は気になる傷かもしれませんからね、保証ですが無いより有った方が良いに決まってますが、保証期間が問題でしょう、無記名保証書がいいですね。
書込番号:1391030
0点



2003/03/15 07:50(1年以上前)
いろいろありがとうございます。じゃんバラ通信も連絡したら在庫がありました。が、程度が聞いてもわからず少し躊躇。オークションで未使用の物を3万程で落札できました。相手も良い方で迅速に対応してくれました。これからいろいろ楽しめそうです。
書込番号:1393982
0点





最近なかなかカメラを持っておでかけする機会がないので
家の中でペンライトを使った写真をとって見ました。
結構まともな図形を描くのは難しいです。
ただ、その場で結果がわかるし何度でも取り直せるのがデジカメのいいところ
部屋を暗くして三脚に固定して5秒も露出すれば簡単に取れます。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1205108&un=60253&m=0
0点

きれいな写真ですね、せっかくですから、つぎも挑戦してください
部屋を暗くしてペンライトを上から吊るします、そしてレンズが
真上になるようにカメラを固定します。
ワイドがいいでしょう。
下からぺんライトの発光部分を見上げる感じになります。
ペンライトをちょっと回す感じで、振り子の運動をさせます。
振動がなくなり、運動が一定になったら、カメラの最長秒で撮ってみて
ください。
たいへんきれいなアート写真のできあがりです。
こんなのを、ペンデュラムフォトといいます。 Rumico
書込番号:1313392
0点



2003/02/17 21:00(1年以上前)
>こんなのを、ペンデュラムフォトといいます。
早速やってみたのですが意外と難しいですね。
単純な軌道だと面白くないし
かといって複雑な動きをさせようとするとすぐに止まってしまうし・・・
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1205108&un=60253&m=0
書込番号:1317220
0点

常盤兼成さん 挑戦されたのですか 見ましたよ^^ すごいですね〜
なかなか回転が安定しませんよね、わたしも一回やったことがあるのですが
思うように回ってくれませんでした。
でも、デジタルカメラならではですよね、フィルムでは挑戦する気持ちが
おきないです。 一つのテーマにそって写真を撮るのもおもしろいですので
ぜひがんばってみてください。
またまた提案です、色つきのセロハンで光源の色を変えて、そのあとに
ソフトで合成するのが流行です。 Rumico
書込番号:1318839
0点



2003/02/18 22:30(1年以上前)
>松下ルミ子 さま
早速次の指令も実行してみました、と言いたいところですが
色つきのセロハンはないので
写真の色だけ変えてソフトで合成してみました。
あまり重ねすぎるとよくわからなくなってしまうので
程々がよいようです。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1205108&un=60253&m=0
書込番号:1320406
0点

こんばんわ〜〜 ^^
何か変な提案ばっかりしてゴメンナサイ
ラストの2カットですね、これこれ、これです。きれいですね〜〜
そうですよね、デジタルだからセロハンなくてもできますね ^^;
おっしゃっているように、シンプルなほうがインパクトがありそうですね
常盤兼成さんもアート写真に目覚めたりして? (*^-^*)
なかなか楽しいですよ、思い通りにならないとこが
また意欲をかき立てますね。
わたしはビー玉をよく撮ってます、ワイングラスに入れて
窓際において逆光で撮ればきれいですよ。
美しい写真、たいへんありがとうございました。 Rumico
書込番号:1320970
0点


2003/02/20 15:16(1年以上前)
庭に生えていた花
って、いちごじゃないです?
書込番号:1324835
0点



2003/02/21 21:17(1年以上前)
>おおはら さま
わざわざご指摘いただきましてありがとうございます。
どうやらそうかもしれないですね。
でも、少し違うような気もします(?)
すいません、なにぶん植物には疎いもので・・・
書込番号:1328673
0点





一昨年発売されたQV−2900の後継機をずっと待っているうちに店頭にしばらく前になくなってしまいました(あきらめていました)。最近この掲示板のこと知りましたが、まだどこかにおいてあるなんて情報しりませんか?ズームやマクロにも魅力がありますが、上肢に障害をもっている人にも、インターフェイスを介してスイッチで撮影ができるんです(障害を持った子供たちと接する仕事をしているのであると良いなと)。もしあるとうれしいなあと思っています。
0点


2003/01/27 11:19(1年以上前)
QV-2400UXじゃだめですか?仙台のダイエーとジャスコにありました。
デパートは穴場だと思います。
Yahoo!のオークションで探してみるという手もあります。
書込番号:1251949
0点


2003/01/27 13:23(1年以上前)
大阪ですが、ジャパンで、¥27800で売ってます。
書込番号:1252206
0点

後継機が出ないのは、寂しいですね。好景気になれば出るかな?(笑
デジカメならではの機能を持った製品なので、さらに進化して欲しいと思ってたけど、もう出ないのかなぁ?
書込番号:1253471
0点


2003/01/30 18:15(1年以上前)
ヤフーオークションなんかに時々出ていますね。
QV-2800UXなんかも。
書込番号:1261934
0点





少し前の写真ですがQV−2900UXで撮った写真を何枚かアップしてみました。
「置きピン&流し撮り」というものを見よう見まねでやってみたら、以外とそれなりのものが撮れてしまいました。いかがでしょうか?
それからマクロで撮った植物の写真もアップしました。
何気ないものでもマクロで撮ってみるとそれなりにイイ感じに撮れてしまうのが面白いです。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1205108&un=60253&m=0
0点

写真に写ってたのは、トヨタ2000GT!?
きちんと車にピントが合っていて、背景は流れてますね♪
マクロもQV-2900UXの得意分野ですし、
やっぱり、いいデジカメだなぁ…(しみじみ)(^^ゞ
書込番号:1201514
0点



2003/01/09 18:11(1年以上前)
>QVEさん
相変わらず素早いレスありがとうございます。
一体いつお休みになっているのですか?(笑)
先日NDフィルター(ND8)というものを買ったので
上手く行けばもっと流れた写真が撮れるはずです
まだ使っていませんが・・・
私には興味がありませんが気がつくとこんなもの↓が発表になっていますね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0109/casio.htm
それよりもQV−2900UXの後継機を出して欲しいですね
カシオは本当に出さないのでしょうか?
寂しい事です・・・
でも、出すとすると型番はどうなるのでしょうね。
書込番号:1201569
0点

>一体いつお休みになっているのですか?(笑)
夜になったら、普通に寝てますよ。(笑)
まぁ、こうやってちょくちょく?掲示板へ顔を出せるのも
あと少しだとは思いますが…(おそらく)
QV-2900UXの後継機は、どうなんですかね。
個人的には、出して欲しいところですけど…
書込番号:1202223
0点


2003/01/12 12:28(1年以上前)
こんにちは。お久しぶりです。
少しずつ、使い方にもなれて、お出かけの時はいつもQV2900持っていきます。
私も、道楽のホームページに写真アップしてみました。
ディズニーシーは、天気が良かったらもっとよかったのですが。
http://www.venus.dti.ne.jp/~furui/qv2900.html
また、アドバイスお願いしますね!
書込番号:1209304
0点


2003/01/12 12:36(1年以上前)
↑
上記の写真ですが、サイズ大きいので、ブロードバンドで無い方、気をつけてください。
書込番号:1209325
0点



2003/01/12 21:21(1年以上前)
>QVEさん
>夜になったら、普通に寝てますよ。(笑)
QVEさんも人間だったんですね。安心しました(笑)
しかも、エクシリムについての書きこみでもかぶってしまったようですね。
重ね重ね失礼しました。
>kazkaさん
こん○○は、お久しぶりです。
早速写真を拝見しました。
マクロもズームも夜景も素晴らしいですね。
まさにQV-2900UXの機能をフルに活用されていると言ったところでしょうか?
私も更に修行に励みたいと思います。
それにしても本当に良いカメラですね、これは。
書込番号:1210549
0点


2003/01/14 23:26(1年以上前)
こんばんは。
本当に良いカメラ!この一言につきますね。
老舗のカメラメーカとの違いを考えてみましたが、
ホワイトバランスが、苦手だけど、それ以上によいところがいっぱいある。
そんな感じがしています。
今、実践していることは、みなさんの教えに沿って、
ホワイトバランスは、昼光に固定
フラッシュは使わない。暗いところでは、感度を上げて、2秒タイマーを使い、手ぶれを防ぐ。
ベストショットの画面を時々見て覚える→それに近い被写体はベストショットで撮る。
いまやっている工夫は、このくらいでしょうか?
仕事でオリンパスC700ウルトラズームを使っていますが、
色はかないませんけど、撮影アングルの自由度は、カシオQV2900は、世界最高です。ねらって写せなければ、どんなに色がよくても意味が無いですから。。。
では、また!
書込番号:1217166
0点



2003/01/16 22:49(1年以上前)
>kazkaさん
>暗いところでは、感度を上げて、2秒タイマーを使い、手ぶれを防ぐ。
感度を上げるとザラザラになってダメダメな印象があって
使わないようにしていたのですが
kazkaさんの写真とExifデータを拝見した限りでは意外と大丈夫なようですね。
これからはもっと感度調節も含めて柔軟に使っていきたいと思います。
それでは、よいQVライフを!
書込番号:1222333
0点


2003/01/17 23:18(1年以上前)
こんばんは。
ホームページで紹介した写真は、手動で感度を上げて撮ったものは無いのすでが、いろいろ試してみると、ISO320で撮ってもとってもざらざらにはならないですね。(私の目では)シャッタースピードが短くなるので室内でフラッシュなし、三脚もなしの場合には効果絶大です。
ただ、撮影モードで液晶モニターに写っている映像はざらざらです。
からくりは、良くわかりませんが。。。
書込番号:1224899
0点



2003/01/22 23:07(1年以上前)
>kazkaさん
>ただ、撮影モードで液晶モニターに写っている映像はざらざらです。
>からくりは、良くわかりませんが。。。
それはここでも何度も書かれている事ですが
少しでも液晶の消費電力を抑えようという
カシオの涙ぐましい努力の結果(?)らしいです。
説明書の45ページにも一応断り書きがありますので故障ではないようです。
それでは、よいQVライフを!
書込番号:1239350
0点





明けましておめでとうございます
最近この機種は書き込みが少ないですね
古すぎて当たり前かな
みなさん手ブレ補正付きに買い換えちゃったかな
正月休み中に使ってちょっと気になることが
有りましたので教えて下さい
この機種のデジタルズームを何となく使ってみたのですが
光学8倍にデジタルズーム2倍の記録画素数が1600×1200
光学8倍にデジタルズーム4倍の記録画素数が800×600
になってます
デジタルズーム2倍までは記録画素数が192万画素って事ですか?
デジタルズームはトリミングと同じ事と理解していて
(4倍は明らかにトリミングですが)
設定をオフにしていたのですがなんとなく使ってみて
あれっ?て疑問に感じましたので教えて下さい。
0点

おめでとうございます。
そうですね、確かにめっきり書き込みが無くなってしまいましたが、
良い機種には違いないので、個人的には買い替える事はないですね。
買い足しであれば、財布との相談のうえあり得ますが…
ズームについては、下記を参考にして下さい。
私は、デジタルズームは画質劣化が否めないので全く使いません。(^^ゞ
http://www.casio.co.jp/QV/faq/qv2900ux/01.html#05
書込番号:1189843
0点



2003/01/05 04:00(1年以上前)
QVE さん ありがとうございます。
デジタルズーム2倍で写真を撮り、パソコンで確認したところ
1600×1200と表示されてはいたのですが画質がイマイチだったので
高倍率の為のピンぼけかなと思いスレ立ててしまいました。
過去ログは読んでたのですがメーカーのFAQは読んでませんでした。
お手数をかけすみませんでした。
一時はFZ1に惹かれたのですが、手ブレは液晶上向きで
腰の辺りでしっかり持って、さらに何かに寄りかかれば防げますし
回転レンズのおかげで子供のロー、ハイアングルは重宝し
手放せませんね
書込番号:1189925
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





