※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




QV-8000SXを使っています。今回、QV-2900UXを買いました。カスタマイズできたり、設定を記憶できる部分が多くなったり、ショートカットがあったりして使いやすいところも増えました。でも、決定的に困るのが、連写モードがないことです。私の場合、ブレ対策として、連写で数枚撮影し、その中から1〜2枚を残すというやり方で、ベターの瞬間を撮ってきたので、連写機能がないのは決定的にリズムが狂います。QV-8000よりかちっとした操作感は好感も持てるのですが。画質は70万画素違うはずですが、それほどのようにも感じませんでした。8000は感度がISO100固定なので、320まである2900は子どもの、ステージでの発表を撮るのにはよくなりました。
0点


2001/12/11 11:28(1年以上前)
そうですね、恐らく処理が高速なので速写で十分だとメーカー側は
判断されたのだと思います。確かに連写機能あった方が便利なのですが……。
あと、液晶がQV-8000SXに比べて見づらくなってませんか?
まぁ、その分電池の持ちが良くなってる見たいなので良いのですが……。
書込番号:418028
0点


2001/12/11 13:26(1年以上前)
320×240pixelsでもよろしければ、ムービーを使えば
1秒15コマの高速連射よ。
書込番号:418163
0点





皆さん、アルカリ乾電池の性能の悪さをお嘆きのようですが、
なぜアルカリ乾電池が長持ちしないかが、↓の記事で解ります。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/158558
(記事自体は、東芝のデジカメ用の新乾電池の発表ですが)
?とん?
0点


2001/12/10 08:49(1年以上前)
なんにせよ最低ニッケル系のものを使わなくちゃいけないんですね。
書込番号:416208
0点


2001/12/10 12:19(1年以上前)
まぁ、もしくは3Vリチウム電池などの方が向いてると言うことですね。
書込番号:416424
0点





今日QV2900UX購入しました。ブラックボディ、8倍ズーム、回転レンズと魅力たっぷりなのですが、一つだけ気になることがありました。撮影中の液晶画面がかなり汚く粗く感じています(ザラザラしている)。電池は満タンで室内で撮影してます。以前はFinepix40iを使用してましたがそれとは比較にならないほどです。これって初期不良なのでしょうか?2900ユーザーの先輩のみなさん
ご意見お願いいたします。
0点


2001/12/10 06:48(1年以上前)
おそらくそんなもんだと思います。私もCool Pix990から、買い替えたものですが、最初は、えらい暗くて汚い画面だなあと思いました、今では慣れましたけど。
書込番号:416148
0点


2001/12/10 07:46(1年以上前)
確かに、QV2300・2400・2800・2900・いずれも
液晶の精度というか見易さは悪くなりましたよね。
まさにザラザラしているって感じ。以前のQV8000なんかは、液晶も
大型だったしもう少し良かったのに・・・
個人的にオリンパスあたりの液晶を見た後、カシオの液晶を見るとデジタル
ズーム?っておもうくらいです。
書込番号:416170
0点


2001/12/10 11:46(1年以上前)
QV7000SXも液晶は綺麗でしたが、電池の持ちは悪かったですねぇ。
その辺の電池の持ちを改善した結果なのかもしれませんね……。
書込番号:416384
0点


2001/12/26 19:26(1年以上前)
液晶画面のクオリティーが低いと撮った写真をほかの人に
液晶で見せるとき自分の腕が悪く見られそうでいやじゃないですか?
一方PCに取り込んだときその画像の差に喜びを感じるっていう
楽しみもあるけど。
FUJIFP2800を持ってますが2600同様液晶はかなりしょぼいです。
まぁ家族旅行用なので手軽にいい写真が撮れるということで
良しとしてますが。
書込番号:441445
0点





こんばんわ!初めまして、いつも楽しくこのページを拝見させていただいて
、QV−2900UXの、良さを、知って早速先日注文しました。。
多分明日?明後日には、届く予定です・・\(^o^)/!
所で、本体と、一緒に128メガCFを、注文したのですが、一体どれぐら
い、の、枚数を、撮れるんでしょうね?
一応!今まで、コダックのデジカメを、使っていて(108万画素)その時
に購入した、48メガの、CFも残っているもので、( ;^^)・・メモリー
的には、問題がないと思うのですが、ファインダーがないと言う事で
液晶を、ONにしての、撮影となるんですよね〜〜〜!
その辺が今迄、ファインダーを、目安にしてきた自分としては、ちょっと
不安ですね・・
その際!今までの、コダックでしたら、10枚強しか撮れなかった撮影
ですが、充電式の水素電池を、使った場合!40−50枚撮れますかね??
夜間フラッシュを、使った場合も、実際使われた方宜しく御願いいたします
200万画素で、なんか、画素数が最近の、高画素には、ちょっとと思い
ますが、使い倒して行こうと思っています!
今後また、使用して分からない点が、有りましたらこのページで、御願いし
ようかと、思っていますので、('-'*)ヨロシク♪です!
0点


2001/12/07 14:12(1年以上前)
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_2900ux/spec/
ここである程度目安が分かると思います。ここの掲示板を読む限りでは
ニッケル水素充電池を使えばかなり長持ちするみたいですよ。
書込番号:411612
0点


2001/12/07 21:05(1年以上前)
こんにちは。時間的に商品がもう到着していて、説明書を見ている段階だったらこのレス自体が意味がないなぁとは思ったものの、調べてみました。
まず枚数の限界についてですが、あちゃあ、54ページ、「サイズ/画質と撮影可能枚数」を見る限り128メガバイトは記載されていませんね。自分のCF「ハギハラZ128メガバイト」の全画像データを消去して確認してみたところ出力画素数1,600×1,200にてノーマルモード200枚、ファインモードで143枚の表示がでました。
次にバッテリーの限界ですが、フラッシュを使用した場合連続で何枚取れるかはテストはしていませんが、フル充電の水素電池を30枚ほど連続でフラッシュをやってみたことがあります。結果はなかなかどうして、電池メーターが1目盛りしか減りませんでしたよ。
ちなみに説明書32ページによるとフラッシュ非点灯ですが、水素電池の持続時間は約180分(約720枚)となっています。でたらめな推測ではありますが、この約720枚という数字からしてCFが128メガバイトでしたらすべてフラッシュを使って撮影し尽くしてもまだバッテリーが残っているのでは?
書込番号:412103
0点





今日、QV-2900が届きました。
「クリーニングセット」(定価1500円)もなぜか箱に入ってました。サービス・・・かな?
とりあえず何枚か撮ってみました。
ここの掲示板で見たことがあったのですが、やはり液晶モニタがちょっと汚い気が・・・でも5枚ほど撮ったら慣れました(笑)
USBを差しこむところのフタと、レンズのフタ、あと電池のフタがちょっと、ちゃちいっぽいですけど、それ以外は大満足です。
とりあえずこの土日に使い込んでみます!
0点


2001/12/06 11:33(1年以上前)
QV2900ご購入おめでとうございます。
レンズ枠にφ43のアクセサリースレッドが切ってあるので、レンズ保護用
にフィルターを取り付けられることをお勧めいたします。私はコントラストアッ
プのために偏向フィルターを付けています。
2900はCCDフォーカシング式なので、一番安いタイプの偏向フィルターでOK
でした。1レフの様に位相検出式ですと、ちょっと高価な1/4位相タイプでな
いとフォーカシングが全く機能しなくなるので注意して下さい。
何と言ってもレンズが回るので、常に被写体に直角に視線を置かなくて良いのが
一番ですね。
書込番号:409825
0点



2001/12/06 12:14(1年以上前)
返信、ありがとうございます。
レンズ保護用のフィルター・・・いまいちよくわかりませんが、とりあえず今夜にでも調べてみます。
シャッターを押してからモニタが真っ暗になり(書き込み中?)、再びモニタ景色が写るようになるまで2〜4秒くらいかかってしまうのが少し不便に感じたので、ハギワラの128MCFを昨夜注文しました。
そのためもう予算があまり残ってはいないのですが・・・・とりあえず値段を調べてから検討してみます。
あと液晶モニタにも保護用にフィルム(?)みたいのを買ってきて張ったほうが良いんでしょうか。500円くらいで売ってると思うので、買って帰ろうと思っているのですが。
書込番号:409872
0点


2001/12/06 13:32(1年以上前)
フィルターはヨドバシで\1,500程度です。液晶部には気になれば保護シート
を貼っても良いのですが、多少見にくくなるので私は特に何もしていません。
このφ43のスレッド部にフードも着くので試してみましたら、フラッシュ部
が陰になってしまって使えませんでした。外部フラッシュならOKでしょう。
書込番号:409944
0点


2001/12/06 14:28(1年以上前)
液晶の傷が気になるのなら保護用のシールを貼った方が良いと思います。
まぁ、それほど高くないですし。確かに多少液晶が見にくくなるので
ファインダーのないQV-2900にはきついかな……。保護フィルターは
カメラ屋に行けば色々と置いてあると思いますよ。がんがん使い倒して下さい。
書込番号:410015
0点



2001/12/07 21:14(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
保護シールの方はさっそく買ってきてはりつけました。
今までで最高にうまく貼れました。全然気にならない具合に貼れました。
保護フィルターの方は・・・・まだ買っていません。
いくつかネットで見てみたのですが、値段はそんなに高くはなかったのですが、イマイチどのようなものかもわからず・・・・。
近くにカメラのキタムラがあるのですが、近くと言っても田舎なもので30km以上離れていまして・・・。そしておそらく品揃えは悪い。
とりあえずはネットでいろいろ見ながら、都会の電器屋に行く機会を作るとします。
ちなみに先人さんやぱっとんさんはどのような保護フィルターを使われてるのでしょうか。同じやつを探して見ようとおもうのですが・・・。
ところでハギワラの128MのCFが届きました。
試してみたのですが・・・・買ったときにUSBケーブルと一緒につけてもらってた8MCFと書きこみスピードは変わりませんでした。だいたい5秒以上かかってます。こんなに遅いものなんでしょうか。
職場で使ってるフジのファインピックス1300も遅いのですが、それよりもさらに遅い気がしまして・・・。
書込番号:412111
0点



2001/12/07 21:34(1年以上前)
追記です、すみません。
フィルターなんてどれでも一緒! というなら、
http://www.rakuten.co.jp/dejicame/108857/112619/
とかの「MCプロテクター43mm」というやつを検討しています。
質問ばかり申し訳ございません。
書込番号:412137
0点


2001/12/08 21:01(1年以上前)
私は、ヨドバシドットコムで下記を買いました。実際にQV2900に装着
して使用して、フォーカス・ズーム・AE等の動作確認OKです。しかも
全国配送料無料でした。
ケンコー43mm PL一般タイプ ¥1200(定価¥2000)
詳細リンクはこちら↓です。
http://www7.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=37707
書込番号:413737
0点


2001/12/08 21:48(1年以上前)
あ、シャッターReadyになるまでの時間が5秒程かかる件ですが、
多分フラッシュONになっていませんか?フラッシュ放電用コンデ
ンサへのリロード時間がたいたい4,5秒ですね。
OFFにしていれば1秒かからず次から次へとバシバシ連続で
シャッターが切れます。1600x1200Fineの設定で、なんだかよく分
からないメーカの16MB-CFを使ってもそんな調子ですので、ハギワラ
の高速CFならもっとレスポンスが良いかも!!
書込番号:413805
0点



2001/12/10 00:22(1年以上前)
ありがとうございます。
「ハクバ」というメーカーも考えていたのですが、「ケンコー」のMCプロテクター43mmにしました。
ヨドバシドットコムって送料無料だったんですね。
ずっと送料アリだと思って敬遠してました。
速度については、フラッシュなしにすれば早くなりました。
速い、速いです。
ほんとうにありがとうございました。
今日はあまりにも8倍ズーム&夜景モードだとブレるので三脚を買ってきました。フィルターの方は取り寄せになるようなのでしばらくかかりそうですが、撮影時に必ずしも必要なものではないと思いますので、とりあえずは来週のルミナリエでの撮影にむけて準備は万端です!
あとは・・・・・腕の問題ですね(いちばん厄介)
書込番号:415817
0点


2001/12/11 10:12(1年以上前)
ルミナリエ、楽しみですね。神戸は以前に一度行きましたが、とても気に入った
港町でした。こちらはミレナリオ(東京駅)です。
上方の電装飾アーチ等を撮るときは回転レンズが活躍しそうですよね。ぜひ綺麗
な写真が撮影できることを期待します。
書込番号:417941
0点





この機種は望遠&マクロ性能を両立していて、電池の持ちもよさそうなので私のニーズに合っているのですが、アルカリ電池の耐久性について疑問があり、ユーザーの皆様に教えていただきたく、よろしくお願いします。
私が現在所有しているデジカメではニッケル水素電池が推奨で、アルカリ電池では実質的には使えません(数枚の撮影しかできない)。
QV-2900UXのカタログスペックではニッケル水素電池とアルカリ電池の撮影枚数、使用時間に遜色がないのですが、アルカリ電池でこんなに使えるものなのでしょうか(カシオのカメラは電池持ちがいいとは聞きますが)?
実際にアルカリ電池(デジカメ対応品ではなく、どこでも売っているタイプ)を使用されたことのある方、よろしければ情報をお願いします。
0点

こんにちは。
たしかに、カタログ見ると、ニッケル水素もアルカリも
そんなには差が無いように書いてありますね。
でも、ご指摘の通りアルカリで使用すると電池の持ちは
少ないように感じました。(あくまでも体感時間でですが…)
やはりニッケル水素の方が、経済的ですしオススメです。
あと、この機種は電池の持ちはいいと思います。(これも体感ですが)
書込番号:406832
0点



2001/12/04 15:51(1年以上前)
QVEさん レスありがとうございます。
やはりニッケル水素電池とは差があるのですね。
ただ出先での電池切れ対策として、アルカリ電池を使用して50枚程度以上の撮影が可能でしょうか?
現在所有している機種ではフラッシュ未使用でも5枚以上は撮影できませんので、もしある程度実用になるのなら、非常に魅力的です。
書込番号:407015
0点

フラッシュ無しで、5枚以上撮れないのは厳しいですね。(^_^;
これも体感ですが、アルカリでも、その場しのぎには十分なります。
50枚撮れるかどうかは、撮り方にもよるかとは思いますが…
書込番号:408155
0点



2001/12/06 16:12(1年以上前)
QVEさん レスありがとうございます。
出張で掲示板が見れなくて、お礼が遅くなりました。申し訳ありません。
現在所有している機種は機能的には大変気に入っているので、手放す気はないのですが、いかんせん電池管理が厳しく、少し楽をしたいと思っています。
QV-2900はアルカリ電池でも実用的に使えそうなので、真剣に考えたいと思っています。
書込番号:410135
0点


2001/12/07 08:44(1年以上前)
【充電池の扱いについて】
一つ気を付けた方がよいのは、ニッケル水素電池などの高容量になればなる
ほど、電池の扱いに気を配った方がよいということです。
特に、端子部分(電池、機器、充放電機)を指で触れないようにすると共に、
購入直後には、アルコール+綿棒などできれいにした方が良いと言うことです。
一部の機器は、その製造上の都合や、錆防止などのために油分が付着してい
ることがあり、これは巨大な「電気抵抗」になり、電池本来の性能のかなりの
部分が、ここで消費されることになります。
(デジカメの端子部分をきれいにしたら、電池の持ちが格段に向上したケー
スがあるそうです)
使用中のみなさんも是非気を付けましょう!
【充電器について】
充電器は、大きく分けると、タイマー無し/タイマー付き/?Δ充電の
3通りあります、タイマー無しは文字通り、電源を入れっぱなしにするもので
自分で時間を計る必要がありますが、容量計算を間違えなければ、新しい高容量
の充電池にも対応できますが、タイマー付きのものは、一定時間で切れてしまうので、その充電池が対応してる容量の充電池にしか使えません。
?Δ充電式は、充電池が満充電になる直前に電圧が少し下がる特性を検出
するものなので、基本的には高容量の充電池にも対応できます。
なお、ニッケル水素充電池は、しばらく使わないと性能が一時的に落ちます。
2?3回充放電すると性能は回復します。
また、ニッケル水素充電池は、Ni-Cdほどメモリ効果の心配はしなくてよく
通常は、補充電で十分と思います。
なお、話題のNexCellの充放電機ですが、私も使っていますが、放電->充電
と自動的に移行するので、寝てる間の充電にはもってこいです。
書込番号:411303
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





