※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年11月6日 15:20 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月14日 02:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月13日 18:20 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月19日 00:13 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月8日 16:56 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月8日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん、はじめまして。
ものすごくデジカメが欲しくて、なやんでます。
最有力候補として、QV−2900UXがあがってるんですが、他のカメラメーカーみたいにファインダーが付いてません。
みなさんは、ファインダーが付いてない事に不便さを感じたコトは無いですか?それとも無くても十分なのでしょうか?
どうかアドバイスをおねがいします。
0点


2001/10/16 18:23(1年以上前)
こんにちは。
ファインダーは、なくても全然不便を感じたことはありません。
というよりデジカメって、液晶見ながら撮影するのが
楽しいような気がします。(素人考えかもしれませんが…)(^_^;
ここの掲示板でも、ファインダーがなくて不便だっていう話は
あまり出ていないようですよ。
書込番号:331312
0点


2001/10/16 23:15(1年以上前)
光学ファインダーが無くて困るのは、明るい場所でモニタが見づらい時だと思います。つまり晴天の屋外!このような場所で絶対に撮らないというのならファインダーは不要でしょうね。
書込番号:331619
0点


2001/10/16 23:37(1年以上前)
フィルムカメラを使っていた人はファインダーが無いことに違和感を感じるでしょうね。
ファインダーの利点は、ファインダーで見ることにより、顔にカメラをあてるので、カメラが安定して手ブレが減ります。それと液晶をつけないと、その分、電池の持ちが良いです。
とは言え、私もレンズ回転式のCP−995を使っていて、99%液晶を見て撮影しています(^^;)。ファインダーが見ずらいのと、ファインダーだと画角がちょっと狭いので。
でも同僚のC−700UZを使ったときは、ファインダーを使うことの方が多かったですが。
液晶を見ながら撮影する場合は、脇を締めて手ブレを防ぎましょう。構え方はこんな感じで。
http://db.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/09/05/629357-000.html
書込番号:331672
0点


2001/10/16 23:40(1年以上前)
2900は、回転レンズを使っておりますので、晴天の屋外でもさほどきになることは少ないかもね。
書込番号:331678
0点

約2ヵ月ほど、QV-2900UXを使用していました。
画像の解像感が物足りなかったので、先日売却してしまいました。
レンズが回転するので、できるかぎり見やすい角度にして使っていましたが、
晴天時の屋外では、液晶モニターはかなり見づらいです。また、このモデルの
液晶モニターの表示は粗いです。
ほとんど毎日使用していたら、約2週間で撮影・再生切替スイッチがガタガタ
になってしまいました。一度修理に出したのですが、1週間ほどでまたガタガタ
になりました。スイッチ類の質感や節度は、非常に悪いと思いました。
この商品のコンセプトは大好きなのですが、残念でした。
書込番号:331720
0点



2001/10/17 16:25(1年以上前)
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
やっぱりファインダーが無い機種は、屋外撮影が鬼門ですか〜。
でも回転レンズならではの対処法もあるみたいなので一安心です。
あまり気にならない人も多いみたいですしね。
でもやっぱり回転レンズの魅力にはかないません。(笑)
再度カメラ屋さんで検討したいとおもいます。
ホントにありがとうございました。
書込番号:332592
0点


2001/10/18 00:51(1年以上前)
屋外においては、液晶フードを使うって手もありますよ〜。
書込番号:333410
0点


2001/11/06 15:20(1年以上前)
QV−2900UXを使いはじめました。野外で使うのならばファインダーはあった方がよいと思います。理由:液晶は「見にくい」のではなく明るいところでは全くといってよいほど見えないのです。私はやむなく液晶フードを買いました。
また回転レンズのせいもあり、カメラぶれしやすいものです。要するに自信が無ければ光学ファインダーのあるものにしましょう。
書込番号:361943
0点





現在デジカメの購入を検討しており、現時点で機能(特にズーム)・価格面でQV2900を最有力候補としています。
用途は、撮影した画像をA4サイズで印刷したいのですが、この機種で撮影した画像をA4サイズで印刷しても、きれいに出力できるのでしょうか?
ちなみに、プリンタはPM-750Cです。印刷したことのある方教えてください。
0点


2001/10/13 10:54(1年以上前)
200万画素機でA4までというと少々苦しい。多少のざらつきはOKというならなんとか。印刷したものを少し離れて見るとそれなりに綺麗だが!
書込番号:326608
0点



2001/10/13 22:48(1年以上前)
やはり苦しいですか。
書込番号:327477
0点


2001/10/14 02:01(1年以上前)
こんばんは。
この機種に限らず、200万画素程度の画像はA5くらいまでの
大きさが限度、と言われています。
書込番号:327842
0点





はじめまして。
初めて質問します。
悩んでいます。この機種、買おうと思っているんですけど、一点だけ
気になっています。
これって連写できるんでしょうか?
もし出来るならどのぐらい出来るのでしょうか。
教えてください。宜しくお願いします。
0点


2001/10/12 20:06(1年以上前)
モードとして連写は無かったと思いますが、処理がかなり高速なので
写真を撮るのに書き込みで待たされることは無いと思います。
書込番号:325648
0点



2001/10/13 18:20(1年以上前)
ぱっとんさんありがとうございます。
このレスを見て、今日、早速買ってきました。
チョッとだけ使ってみたのですが、結構良いみたいです。
ファインダーが無いというのを懸念してたところが
あったんですが問題なさそうです。
取説熟読してないのですが、メディアの残量ってのは判るのですか?
申し訳ありませんが、オーナーの方教えてください。
理解しないうちに、明日、結婚式に持っていかなければいけないもので。
あつかましいのは承知でお願いします。
書込番号:327092
0点





先日、カシオQV−2900UXを購入しました。
2点ほど気になる点があるので、おしえてください。
1.SONYとか他のデジカメと比べると液晶画面にノイズと言うのでしょうか、電波の悪いテレビのように、画面がクリアでない。特に、室内撮影で
気になります。CASIOのQV−2900UXのユーザーで気になった方
いませんか?
2.カメラ上部の端子カバーを、開け閉めする時、プラスチックが、摩擦で
カチカチおとを、たてるのですが、皆さん、QV−2900UXはどうですか? おしえてください。
0点


2001/10/10 19:04(1年以上前)
こんばんは。
2900ユーザーです。
1ですが、室内における画面のノイズは不良ではありません。
そのうち慣れると思いますよ。(^_^;
2ですが、開け閉めするときの音は、普通あるのでは??
それとも、大げさな音がするのでしょうか?
そうでなければ、これも問題ないと思います。
ただ、慎重に開け閉めしないと、壊れそうではありますが。(^_^;
書込番号:322829
0点


2001/10/10 23:52(1年以上前)
実際ユーザーではありませんが、興味があって店頭にて、2900を何回か手にして見るのですが、プラスチックのかちかちする音、あんなもんだと思います。いかにもプラスチックの蓋が開閉しているような感じですよね。全体的に質感は今ひとつかなーなんて思っているのですが、マクロ撮影時の手ぶれ機能やベストショット機能、回転レンズを考慮しますと、このくらいの値段だったら買いかなーなんて思ってます。
書込番号:323331
0点


2001/10/11 07:05(1年以上前)
QV2000シリーズの液晶はざらついて見える。他社から比べると鮮明さに
欠けるように思う。QV8000はもう少しましだったように思う。室内では特に・・・・
書込番号:323701
0点



2001/10/11 19:17(1年以上前)
皆さん、返答ありがとう。QV−2900UXは、 皆さんご存知のように、
他社に負けない良い点が多々あります。できれば、皆さんの 経験上、不憫(ふびん)だな、欠点が、他にあれば 教えてください。
自分から言うと、電池カバーも、結構、他社と比べると 開け閉めしにくいと
おもいます。あと、室内でのマニュアルフォーカスは使いにくいですね。
なぜなら、液晶画面が粗いので、ピントがあってるかあってないか わかりにくいですね。皆さんの意見聞かせてください。
書込番号:324287
0点


2001/10/19 00:13(1年以上前)
hanaitakunaiさんのおっしゃる、2900への不満。それはそのまま2800にもあてはまるような気がします。
あと、液晶画面が傷つきやすいってのもありですよね。がりっとしたキズじゃないんですけど、ヘアーライン上とでもいいましょうか、そんな感じのキズなんですよね。まあ、撮影するには問題ないんですけど・・・
書込番号:334667
0点





現在、QV−2900UXを購入しよう検討中です。そこでおしえて欲しい
のですが、別途、CFカードを購入しなくてはならないと思いますが、
CFカードはどのメーカーでも大丈夫なのでしょうか?相性とかはない
のでしょうか?また、ノーブランド品でもいかがなものでしょうか?
現在、使用していてダメなメーカーなどありましたら教えてください。
また、購入にあたり、どの程度の容量を購入するのが適当でしょうか?
使用方法は、子供の運動会等がメインで、動画機能もそこそこ使用すると
思います。よろしくご指導、願いますm(__)m
0点

どうぞ。
http://www.casio.co.jp/QV/support/b_cfcard.html
心配性でしたらノーブランドは問題外。
あくまでもデジカメですのでデジタルビデオカメラ並の画質は期待しない方がいいと思います。
書込番号:318377
0点



2001/10/07 22:55(1年以上前)
R1000さん、ありがとうございました。大変、参考になりました^^
CASIOのHPにあんなのが有ったとは確認不足です。m(__)m
もう一つお聞きしたいのですが、デジタルビデオカメラの方がデジタルスチル
カメラ(デジカメ)より画質がいいんですか?画素数ではデジカメの方が
勝ってると思うのですが?初心者の私に教えてください・・・
書込番号:318466
0点

すみません、言葉足らずでした。
>動画機能もそこそこ・・・。
動画の画質はDV並に期待しないで・・・ということです。
書込番号:318501
0点


2001/10/08 02:07(1年以上前)
ノーブランド品なんかこうたら
えらいことんなるでー
ほんまにー
リテールも安くなっとるさかいにー
書込番号:318864
0点


2001/10/08 11:35(1年以上前)
こんにちは。
昨日、幼稚園の運動会でがんばってきました。
バッテリーを二組とハギワラ64MBとメルコ32MBを用意しました。
けれども 5時間の使用でバッテリーは、一組で十分です。
メモリも64MB 55枚の撮影でまだ 余裕があったみたいです。
二社のメモリを 比較して私の場合 メルコのほうが、起動と書き込みが
速いような気がします。容量の違いがあるのかもしれませんが。
ズーム機能フル活用で 大満足な一日でした。
書込番号:319219
0点


2001/10/08 16:56(1年以上前)
デジカメは、DVの代わりにはならないですよ。
デジカメのCCDは動画用のCCDとは違いますから、静止画はDVよりも
きれいでも、動画はDVほどきれいではありません。
QV-2900UXは、音声は記録できません。
それに、一度に撮影可能な動画の最長時間はたった16秒です。
書込番号:319665
0点





先日、QV-2900UXを購入したのですが、望遠端で撮ると画像の左側の方が少しぼやけています。遠くの建物を望遠端で撮るとはっきりわかります。ワイド側では気になりません。みなさんの2900UXはどうでしょうか?
0点


2001/10/03 23:53(1年以上前)
もしかするとレンズに問題があるかも?解像度チャートなどでチェックしてみてはどうでしょうか? デジカメではありませんが以前にハズレレンズにあたってしまい自分で結果を出しメーカーに認めてもらい交換してもらったことがあります
書込番号:313216
0点


2001/10/04 01:14(1年以上前)
有名な「片ボケ」と言って良くあることです。
組み立て精度が全く駄目ということで
メーカーの信用問題ですね。
ほとんどの人が気づかないのでメーカーも
不良品をどんどん出荷しています。
見本のプリントを付けて着払いで返品すると
新品が送られてきます。
こういうのはメーカーにどんどんクレームしましょう。
書込番号:313347
0点



2001/10/05 00:46(1年以上前)
s.donaldさん、CASI0さんありがとうございます。一度販売店で相談してみますが、組み立て精度が悪いならズーム全域ででると思うんですが・・・それにしても解像感がないですね。これもレンズの問題かな?
書込番号:314625
0点


2001/10/06 10:06(1年以上前)
ピント精度は広角よりも望遠側で顕著にでます。
と言うのは、
被写界深度(ピントの合う範囲で距離情報)が
広角側では著しく広いのに対して
望遠側では極めて狭いのです。
ですから広角側ではピントが合っていなくても
画像的にはピントが合った様に見えるのです。
良く言われるのが、「パンフォーカス」です。
これに対して望遠側では
ピント精度が極めてシビアなので
片ボケなどレンズ精度が顕著になるのです。
工場の工程・品質管理の問題です。
>それにしても解像感がないですね
レンズはキャノン製なのでそれは違います。
CCDから後の画像処理に実力が無いのです。
これがキヤノンとカシオの違いですね。
書込番号:316193
0点



2001/10/06 22:46(1年以上前)
もしかして交換してもらっても同じかもしれません。私の2900UXと同じような写真がありました。2800UXで撮ったものらしいのですが、やはり左側が少しボケてました。実は、C2100UZも所有してまして、こちらは隅々までシャープで解像感があります。やはり、カメラメーカーの製品の方が上のような気がします。
書込番号:316944
0点


2001/10/08 00:04(1年以上前)
こんにちは、papadaさんに同感です。QV2900UXとIXY200を使用してますがIXYのほうが明るくきれいに撮れます。QVはどうもパリッとしないというか。回転レンズの魅力にはかてずG2を購入しようかと迷ってます。カメラメーカーに一日の長がありといったとこでしょうか。
書込番号:318622
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





